JPH11181724A - コンクリート製主塔の水平梁の施工法 - Google Patents

コンクリート製主塔の水平梁の施工法

Info

Publication number
JPH11181724A
JPH11181724A JP9353617A JP35361797A JPH11181724A JP H11181724 A JPH11181724 A JP H11181724A JP 9353617 A JP9353617 A JP 9353617A JP 35361797 A JP35361797 A JP 35361797A JP H11181724 A JPH11181724 A JP H11181724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal beam
girder
tower
frame
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9353617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940211B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Sato
英俊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP35361797A priority Critical patent/JP3940211B2/ja
Publication of JPH11181724A publication Critical patent/JPH11181724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940211B2 publication Critical patent/JP3940211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支保工桁の転用が可能であり、この支保工桁
を上方に移動させる際に横移動させることなく所定の高
さに支保工桁を移動できるコンクリート製主塔の施工法
の提供 【解決手段】 主塔1の塔柱5間にブラケット11と支
保工桁13と型枠15とを所定の部位まで吊り上げた後
に、支保工桁11を塔柱5の外側に架設し、この支保工
桁13の上部に塔柱5の左右方向に分割移動可能な底型
枠21を形成し、この底型枠21の内部に鉄筋コンクリ
ート製の水平梁7の一部を形成しその上部に水平梁7の
残りの部分を形成した後に底型枠21を分割したそれぞ
れ25,27を塔柱5の外側に移動させ、ブラケット等
11,13の固定を解除した後にブラケット11と支保
工桁13と底型枠21を次の水平梁7が設けられる部位
まで上方に吊り上げて、次の水平梁7の架設を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート製主
塔の水平梁の施工法に関し、更に詳細には吊り橋の主塔
や斜張橋の主塔に設けられる水平梁の施工法に関する。
【0002】
【従来の技術】吊り橋のケーブルを空中高く支持するた
めの主塔や斜め直線状に張られる斜張橋のケーブルによ
って桁を支間の中間でつる主塔は、一般に柱と水平梁で
構成されている。即ち、主塔は基礎の上部に所定の間隙
を有した2本の柱と、この2本の柱間に掛け渡される所
定の間隙をおいた複数の水平梁とを有している。
【0003】2本の柱間に水平梁を設ける方法として既
にいろいろな施工法が提案されている。例えば、図10
はその第1の施工法を示す図であり、同図(a)は主塔
1の正面図を示し、同図に示すように、クレーン9を用
いて2本の塔柱5に仮設されたブラケット11の上部に
支保工桁61を架設し、同図(b)に示すように、この
支保工桁61の上部に鉄筋工、型枠工、コンクリート工
等を行なって2本の塔柱5の所定の部位に水平梁7を設
ける。そして、同図(c)に示すように、支保工桁61
を吊り降ろすジャッキ53をこの水平梁7に設置した後
に支保工桁61をこの水平梁7の下方の既設水平梁7の
上部に吊り降ろす。
【0004】そして、図(d)は図(c)に示す主塔の
側面図を示し、同図に示すように、支保工桁61をクレ
ーン(図示せず)で吊ることができる程度に解体した後
に水平梁7の側壁よりも外側方向であって2本の塔柱5
の側壁よりも外側に移動させる。尚、支保工桁61の解
体と横移動は支保工桁61を移動させた後に解体しても
よい。
【0005】そして、図(e)に示すように、解体され
た支保工桁61aをクレーン(図示せず)で所定の部位
まで吊り上げる。また、図11は既に提案されている水
平梁の第2の施工法を示す図であり、同図(a)は主塔
1の正面図を示し、同図(b)は図(a)に示す主塔1
の側面図を示す。同図(a),(b)に示すように、2
本の塔柱5に張り出し桁63を仮設し、この張り出し桁
63にジャッキ53を設け、このジャッキ53により支
保工桁61と型枠と鉄筋を吊り上げる。そして、これら
を所定の部位に横移動させる。
【0006】次に、同図(c)に示すように、支保工桁
61の上部に水平梁7の鉄筋工等を行なって2本の塔柱
5間の所定の部位に水平梁7を設ける。そして、同図
(d),(e)に示すように、水平梁7に設けられたジ
ャッキ53により支保工桁61を下方の既設水平梁7の
上部に吊り降ろしその場所で横移動させる。尚、支保工
桁61を現状の高さで横移動させてもよい。
【0007】そして、同図(f)に示すように、上方に
仮設した張り出し桁63に設けられたジャッキ53によ
り支保工桁61を所定の高さまで吊り上げる。さらに、
図12は既に提案されている水平梁の第3の施工法を示
す図であり、同図(a)は主塔1の正面図を示し、同図
(b)は図(a)に示す主塔1の側面図を示す。同図
(a),(b)に示すように、塔柱5の上部に張り出し
桁63を仮設し、この張り出し桁63にジャッキ53を
設け、このジャッキ53を用いて支保工桁61を所定の
高さまで吊り上げた後に所定の部位に横移動させる。そ
して、同図(c)に示すように、この支保工桁61を水
平梁7の一部としてコンクリートの中に埋め込んで、所
定の水平梁7を形成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
第1及び第2の水平梁の施工法によれば、水平梁を施工
した後にさらにその上方に別の新たな水平梁を施工する
場合、支保工桁をそのまま上方に移動させると施工した
水平梁が邪魔をして所定の部位に支保工桁を移動させる
ことができない。
【0009】従って、支保工桁を所定の部位に移動させ
るには支保工桁を横移動させる必要がある。また、従来
の第3の水平梁の施工法によれば、水平梁にはそれぞれ
の支保工桁が必要になるので支保工桁の転用ができな
い、という問題が生じていた。
【0010】本発明は、前記事項に鑑みてなされたもの
であり、支保工桁の転用が可能であり、この支保工桁を
上方に移動させる際に横移動させることなく所定の高さ
に支保工桁を移動させることができるコンクリート製主
塔の水平梁の施工法を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、以下の手段を採用した。基礎上に立設する
塔柱間の上下方向に所定の間隙をおいた水平梁を複数個
(n個)有するコンクリート製主塔の水平梁の施工法に
おいて、基礎上に立設する塔柱間の上下方向に所定の間
隙をおいた水平梁を複数個(n個)有するコンクリート
製主塔の水平梁の施工法において、(イ)前記塔柱間で
あって前記基礎の上部から上方へ所定の間隙を有した部
位にブラケットと支保工桁とコンクリート打ち込みの鋳
型となる複数の型枠とを運んだ後に、塔柱間を連結する
前記水平梁の側壁の外側方向であって塔柱の各側壁にブ
ラケットを設け、隣接する塔柱の同一方向の側壁に設け
られた前記ブラケットの上部に支保工桁を架設し、前記
型枠を組み立てて支保工桁の上部に塔柱間を連結する水
平梁の側壁よりも外側方向に離反接近し且つ分割可能な
断面U字状の底型枠を形成する水平梁準備工程と、この
底型枠内に水平梁の一部を構成する断面U字状の鉄筋製
の枠組みを配筋した後にこの枠組み内に塔柱間に掛け渡
されるシースを複数設け、底型枠の内部であって前記枠
組みの内側に内型枠を設け、この枠組み内にコンクリー
トを打設して前記内型枠を除去した後に、断面U字状の
枠組みの上部に上部型枠を設置し、この上部型枠内に水
平梁の残りの部分を構成する板状の鉄筋製の枠組みを配
筋した後にこの枠組み内に塔柱間に掛け渡されるシース
を複数設け、板状の枠組み内にコンクリートを打設しコ
ンクリートを養生させた後に前記シースの内部にPC鋼
材を挿入し、このPC鋼材に引張張力を与えてプレスト
レスを有する水平梁とする水平梁架設工程と、底型枠を
分離して前記水平梁の側壁よりも外側方向であって水平
梁の側壁よりも外側にこの分離した底型枠を移動させ、
ブラケットと支保工桁と分割された底型枠を上方へ所定
の間隙をおいた部位に移動させる支保工桁移動工程と、
を有する第1工程と、(ロ)前記第1工程により移動し
た支保工桁をブラケットを介して固定した後に分割され
た底型枠を互いに接近する方向に移動させて断面U字状
の底型枠を形成しこの底型枠内に前記水平梁架設工程を
行なった後に前記支保工桁移動工程を行なうサイクルを
(n−2)回繰り返す第2工程と、(ハ)前記第2工程
により塔柱の最上部に移動した支保工桁をブラケットを
介して塔柱に固定し、分割された底型枠を互いに接近す
る方向に移動させて断面U字状の底型枠を形成し、この
底型枠内に前記水平梁架設工程を行なう第3工程と、
(ニ)前記第3工程において塔柱の最上部に配置された
底型枠を分割してそれぞれを水平梁の側壁よりも外側方
向の塔柱の外側に移動させ、支保工桁の塔柱への固定を
解除して、ブラケットと支保工桁と底型枠とを下方に移
動させる第4工程と、を備えたことを特徴とするコンク
リート製主塔の水平梁の施工法である。
【0012】主塔に形成される水平梁の数は2以上であ
ればよい。即ち、「n個」のnとは2以上の自然数をい
う。支保工桁は塔柱の外側に上下方向に移動可能に設け
られ、且つ底型枠は分割可能で水平梁の側壁よりも外側
に移動できるので、支保工桁を上方に移動させる際に、
構築された水平梁が邪魔をしてその上方の移動が妨げら
れることはない。
【0013】また、前記第1,2,3工程における前記断
面U字状の枠組みの上部と前記板状の鉄筋製の枠組みの
下部との間に別の新たな鉄筋製の枠組みを形成し、この
枠組みの外側と内側に外型枠と内型枠を設け、この枠組
み内にコンクリートを打設した後に前記内型枠を除去す
る枠組み増設工程を少なくとも1回繰り返してもよい。
【0014】水平梁の高さ寸法が大きい場合にコンクリ
ートの打設を数回に分けて水平梁の施工を行なうことが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコンクリート
製主塔の水平梁の施工法の一実施の形態を、図1から図
9に基づいて説明する。
【0016】本実施の形態は吊り橋や斜張橋の主塔に設
けられる水平梁の施工法を示す態様である。最初に、本
発明のコンクリート製主塔の水平梁の施工法を使用して
製造される主塔を図1,図2に基づいて説明する。
【0017】図1(a)は主塔1の正面図を示し、同図
(b)は主塔1の側面図を示す。同図(a),(b)に
示すように、鉄筋コンクリート製の基礎3の上部に左右
方向に一定の間隙を有して配置された2本の鉄筋コンク
リート製の塔柱5が立設されている。2本の塔柱5間で
あって前記基礎3の上方には所定の離間寸法を有して配
置された鉄筋コンクリート製の板状の水平梁7が5つ設
けられている。
【0018】図2(a)は水平梁7の正面図を示し、同
図(b)は同図(a)のA−A矢視の断面図を示してい
る。同図(a),(b)に示すように、水平梁7は内部
が中空の直方体形状をなしている。
【0019】次に、本発明のコンクリート製主塔1の水
平梁7の施工法(以下、「水平梁7の施工法」と記
す。)を図3から図9を用いて説明する。水平梁7の施
工法は水平梁準備工程と水平梁架設工程と枠組み増設工
程と支保工桁移動工程とを備えている。
【0020】最初に、図3(a)に示すように、基礎3
の上部の縁部に上方に延設自在なクレーン9を設置し、
このクレーン9を利用してクレーン9の側方に所定の間
隙を有した2本の鉄筋コンクリート製の塔柱5を立設す
る。この塔柱5は下から1段目の水平梁7が設けられる
部位よりも高い高さを有している。尚、塔柱5の高さを
数段分の水平梁7が設けられる高さに立設してから1段
目の水平梁7の施工を開始してもよい。
【0021】次に、水平梁準備工程を行なう。即ち、図
3(b)は同図(a)の側面図を示し、同図(b)に示
すように、クレーン9あるいは地上からの補助クレーン
を用いてブラケット11と支保工桁13と複数の型枠1
5とを第1段目の水平梁7が設けられる部位まで上方に
吊り上げた後に、隣接する塔柱5,5の同方向の側壁面
の各々にブラケット11を設け、このブラケット11の
上部に支保工桁13を架設し、支保工桁13の上部に塔
柱5の側壁5a,5bよりも外側に突出する張り出し棒
17を設ける。
【0022】即ち、図4は塔柱5にブラケット11等が
設けられた状態を示す側面の拡大図であり、図5は図4
のB−B矢視の断面図を示し、これらの図が示すよう
に、水平梁準備工程は、側面が略Y字状を有する支持部
11aとこの支持部11aの上部に設けられる板状の載
置部11bとを有するブラケット11の前記支持部11
aの下方端部を塔柱5の側壁5a,5bに軸支し、塔柱
5の左右両側に配置された載置部11b間に塔柱5を貫
通する複数のPC鋼材19を接続した後にこのPC鋼材
19を緊張してブラケット11を塔柱5に固定する。
【0023】そして、載置部11bの上部に鉄製で箱状
の支保工桁13を奥行き方向(図4の紙面と垂直方向)
に延設する。支保工桁13は前記箱状の他、2本のI型
桁を平行に並べたものや2本のトラスを平行に並べたも
のでもよい。
【0024】2本の塔柱5間であって支保工桁13の上
部に支保工桁13の内側側部から外側に突出する所定の
間隙を有して配置される棒状の張り出し棒17を複数設
ける。この張り出し棒17は隣接する2本が1組みとな
ってこれらの上部を摺動自在に移動する底型枠21を案
内する役割を有している。
【0025】次に、2本が1組みとなった張り出し棒1
7の内側端部よりも内側上方に矩形状をなす底型枠21
の底板部21aを設ける。この底板部21aの下部には
前記張り出し棒17の上部を摺動する所定の間隙を有し
た棒状の摺動部材23が2本設けられている。
【0026】即ち、底型枠21は複数有り、2本の塔柱
5間の中心線Sを境にして上方に配列された底型枠群を
第1底型枠群25とし、下方に配列された底型枠群を第
2底型枠群27として形成されている。この第1底型枠
群25と第2底型枠群27は中心線Sよりも外側方向に
移動させると、ブラケット11が設けられた側壁5a,
5bよりも外側に移動できるように構成されている。
【0027】尚、ブラケット11と支保工桁13と底型
枠21は地上で組み立てた後にこれらをジャッキ(図示
せず)で第1段目の水平梁7が設けられる部位まで吊り
上げることができる。
【0028】次に、底型枠21の底板部21aの外側端
部の上部に足場29を立設し、この足場29の内側に底
型枠21の一部である板状の外型枠31を設ける。次
に、水平梁架設工程の前半の工程を説明する。この前半
の工程は外型枠31の内側に鉄筋を配筋して縦断面がU
字状をなす枠組み33を形成し、この枠組み33の底部
内に塔柱5間に掛け渡されるシース35を複数設け、枠
組み33の内側に内型枠37を設け、枠組み33にコン
クリートを打設した後に内型枠37を取り除く。
【0029】次に、枠組み増設工程を説明する。枠組み
増設工程は、図6に示すように、水平梁架設工程で仮設
された足場29をさらに高く形成してこの足場29の上
部内側であって前記縦断面U字状の鉄筋製の枠組み33
の上部に外型枠39を設け、この外型枠39の内側に前
記U字状をなす枠組み33の上部に延設する新たな鉄筋
製の枠組み41を形成する。そして、新たな鉄筋製の枠
組み41の内側に内型枠43を設け、新たな鉄筋製の枠
組み41内にコンクリートを打設した後に内型枠43を
取り除く。
【0030】次に、図7に示すように、水平梁架設工程
の後半の工程を説明する。この後半の工程は新たな鉄筋
製の枠組み41の上部に埋設型の上部型枠45を設置
し、この上部型枠45上に板状の鉄筋製の枠組み47を
形成した後にこの枠組み47内に塔柱5間に掛け渡され
るシース49を複数設け、板状の枠組み47内にコンク
リートを打設しコンクリートを養生させた後に、前記縦
断面U字状の枠組み33内の底部と板状の枠組み47内
のシース35,49の内部にストランド(PC鋼材)5
1を挿入し、このストランド51を緊張してプレストレ
スを有する第1段目の水平梁7を塔柱5間に設ける。
尚、上部型枠45は埋設型でなくてもよい。
【0031】次に、支保工桁移動工程を説明する。支保
工桁移動工程は、図8に示すように、第1底型枠群25
と第2底型枠群27を互いに離反する方向に移動させて
底型枠21の底板部21aが塔柱5の外側になるように
分割移動させる。そして、ブラケット11,11間を連
結するPC鋼材19の緊張を解き、支保工桁13の塔柱
5への連結を解除する。そして、図9に示すように、第
1段目の水平梁7よりも上方の塔柱5に設けられたジャ
ッキ53により、固定が解除されたブラケット11と支
保工桁13と型枠15等を第2段目の水平梁7が設けら
れる所定の部位まで上方に吊り上げる。
【0032】即ち、第1工程は水平梁準備工程と水平梁
架設工程の前半の工程と後半の工程と枠組み増設工程と
支保工桁移動工程とを備えている。次に、前記上方に移
動した支保工桁13をPC鋼材19の緊張により塔柱5
に固定した後に分割された底型枠群25,27を互いに
接近する方向に移動させて縦断面U字状の底型枠21を
形成した後にこの底型枠21内に前記水平梁架設工程の
前半の工程を行ない前記枠組み増設工程を行なった後に
水平梁架設工程の後半の工程を行ない前記支保工桁移動
工程を行なうサイクルを3回繰り返す(第2工程)。
【0033】尚、塔柱5は3段目の水平梁7が架設され
た後にさらに上方に延設して所定の高さにするが、この
延設の時期はこれに限るものではなく、新たな水平梁7
を架設する際に適宜延設してもよい。また、水平梁架設
工程と支保工桁移動工程の内容は前記第1工程で説明し
たので省略する。
【0034】次に、前記第2工程により第5段目の水平
梁7の周囲に移動した支保工桁13をPC鋼材19の緊
張により塔柱5に固定し、分割された底型枠群25,2
7を互いに接近する方向に移動させて縦断面U字状の底
型枠21を形成し、この底型枠21内に前記水平梁架設
工程の前半の工程と枠組み増設工程と水平梁架設工程の
後半の工程を行なう(第3工程)。
【0035】次に、第5段目の梁の周囲に設けられた底
型枠群25,27を分離して塔柱5の側壁5a,5bの外
側に移動させ、PC鋼材19の緊張を解き、支保工桁1
3の塔柱5への連結を解除して、ブラケット11と支保
工桁13と分割された底型枠群25,27とを下方に移
動させることにより(第4工程)、図1に示すコンクリ
ート製の主塔1が築造される。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
支保工桁は塔柱の外側に上下移動可能に設けられ、且つ
底型枠は分割可能で水平梁の側壁よりも外側に移動でき
るので、支保工桁を上方に移動させる際に、構築された
水平梁が邪魔をしてその上方の移動が妨げられることは
なく、また、支保工桁、型枠、ブラケットを一括して上
方に移動できる。
【0037】従って、支保工桁の横移動は不要になり、
従来必要であった支保工桁等を上方に移動させるための
架設用の張り出し桁や横移動用の張り出し桁の架設工が
不要になり、また、これらの架設工のアクセス用足場工
や作業用足場工が不要になるので、高所作業がより少な
くなって安全性がさらに向上し、水平梁の施工期間が短
縮して主塔施工の全体の施工期間が短縮する。
【0038】また、最上段の水平梁の施工後に支保工桁
の横移動をせずに地上に吊り降ろすことができるので撤
去作業が極めて容易である。さらに、支保工桁は各水平
梁の施工に利用されるものであり、支保工桁をコンクリ
ートに埋設して水平梁の一部とする従来技術と比較し
て、支保工桁の転用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態におけるコンクリート
製主塔の水平梁の施工法を用いて築造される主塔を示
し、同図(a)は主塔の正面図であり、同図(b)は主
塔の側面図である。
【図2】 本発明の一実施の形態におけるコンクリート
製主塔の水平梁の施工法により架設される水平梁を示
し、同図(a)は水平梁の正面図であり、同図(b)は
同図(a)のA−A矢視の断面図である。
【図3】 本発明の一実施の形態におけるコンクリート
製主塔の水平梁の施工法の一工程を示す図であり、同図
(a)は第1段目の水平梁の施工法の正面図であり、同
図(b)は同図(a)の側面図である。
【図4】 本発明の一実施の形態におけるコンクリート
製主塔の水平梁の施工法の水平梁準備工程と水平梁架設
工程を示す図である。
【図5】 本発明の一実施の形態におけるコンクリート
製主塔の水平梁の施工法を示す図4のB−B矢視の断面
図である。
【図6】 本発明の一実施の形態におけるコンクリート
製主塔の水平梁の施工法の枠組み増設工程を示す図であ
る。
【図7】 本発明の一実施の形態におけるコンクリート
製主塔の水平梁の施工法の水平梁架設工程を示す図であ
る。
【図8】 本発明の一実施の形態におけるコンクリート
製主塔の水平梁の施工法の支保工桁移動工程を示す図で
ある。
【図9】 本発明の一実施の形態におけるコンクリート
製主塔の水平梁の施工法の支保工桁移動工程を示した主
塔の側面図である。
【図10】 従来技術のコンクリート製主塔の水平梁の
施工法を示す図である。
【図11】 従来技術のコンクリート製主塔の水平梁の
施工法を示す図である。
【図12】 従来技術のコンクリート製主塔の水平梁の
施工法を示す図である。
【符号の説明】
1 主塔(コンクリート製主塔) 3 基礎 5 塔柱 7 水平梁 11 ブラケット 13 支保工桁 15 型枠 21 底型枠 33,41,47 枠組み 35,49 シース 31,39 外型枠 37,43 内型枠 45 上部型枠 51 ストランド(PC鋼材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎上に立設する塔柱間の上下方向に所
    定の間隙をおいた水平梁を複数個(n個)有するコンク
    リート製主塔の水平梁の施工法において、(イ)前記塔
    柱間であって前記基礎の上部から上方へ所定の間隙を有
    した部位にブラケットと支保工桁とコンクリート打ち込
    みの鋳型となる複数の型枠とを運んだ後に、塔柱間を連
    結する前記水平梁の側壁の外側方向であって塔柱の各側
    壁にブラケットを設け、隣接する塔柱の同一方向の側壁
    に設けられた前記ブラケットの上部に支保工桁を架設
    し、前記型枠を組み立てて支保工桁の上部に塔柱間を連
    結する水平梁の側壁よりも外側方向に離反接近し且つ分
    割可能な断面U字状の底型枠を形成する水平梁準備工程
    と、 この底型枠内に水平梁の一部を構成する断面U字状の鉄
    筋製の枠組みを配筋した後にこの枠組み内に塔柱間に掛
    け渡されるシースを複数設け、底型枠の内部であって前
    記枠組みの内側に内型枠を設け、この枠組み内にコンク
    リートを打設して前記内型枠を除去した後に、断面U字
    状の枠組みの上部に上部型枠を設置し、この上部型枠内
    に水平梁の残りの部分を構成する板状の鉄筋製の枠組み
    を配筋した後にこの枠組み内に塔柱間に掛け渡されるシ
    ースを複数設け、板状の枠組み内にコンクリートを打設
    しコンクリートを養生させた後に前記シースの内部にP
    C鋼材を挿入し、このPC鋼材に引張張力を与えてプレ
    ストレスを有する水平梁とする水平梁架設工程と、 底型枠を分離して前記水平梁の側壁よりも外側方向であ
    って水平梁の側壁よりも外側にこの分離した底型枠を移
    動させ、ブラケットと支保工桁と分割された底型枠を上
    方へ所定の間隙をおいた部位に移動させる支保工桁移動
    工程と、を有する第1工程と、(ロ)前記第1工程によ
    り移動した支保工桁をブラケットを介して固定した後に
    分割された底型枠を互いに接近する方向に移動させて断
    面U字状の底型枠を形成しこの底型枠内に前記水平梁架
    設工程を行なった後に前記支保工桁移動工程を行なうサ
    イクルを(n−2)回繰り返す第2工程と、 (ハ)前記第2工程により塔柱の最上部に移動した支保
    工桁をブラケットを介して塔柱に固定し、分割された底
    型枠を互いに接近する方向に移動させて断面U字状の底
    型枠を形成し、この底型枠内に前記水平梁架設工程を行
    なう第3工程と、 (ニ)前記第3工程において塔柱の最上部に配置された
    底型枠を分割してそれぞれを水平梁の側壁よりも外側方
    向の塔柱の外側に移動させ、支保工桁の塔柱への固定を
    解除して、ブラケットと支保工桁と底型枠とを下方に移
    動させる第4工程と、 を備えたことを特徴とするコンクリート製主塔の水平梁
    の施工法。
  2. 【請求項2】 前記第1,2,3工程における前記断面U
    字状の枠組みの上部と前記板状の鉄筋製の枠組みの下部
    との間に別の新たな鉄筋製の枠組みを形成し、この枠組
    みの外側と内側に外型枠と内型枠を設け、この枠組み内
    にコンクリートを打設した後に前記内型枠を除去する枠
    組み増設工程を少なくとも1回繰り返すことを特徴とす
    る請求項1記載のコンクリート製主塔の水平梁の施工
    法。
JP35361797A 1997-12-22 1997-12-22 コンクリート製主塔の水平梁の施工法 Expired - Fee Related JP3940211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35361797A JP3940211B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 コンクリート製主塔の水平梁の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35361797A JP3940211B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 コンクリート製主塔の水平梁の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11181724A true JPH11181724A (ja) 1999-07-06
JP3940211B2 JP3940211B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=18432065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35361797A Expired - Fee Related JP3940211B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 コンクリート製主塔の水平梁の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940211B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100820299B1 (ko) 2007-05-15 2008-04-08 삼성물산 주식회사 가설브래킷 설치구조 및 가설브래킷을 이용한 사장교 주탑pc가로보 설치공법
JP2013518199A (ja) * 2010-01-29 2013-05-20 ビョン,ヒョンギュン 鋼合成桁橋の施工方法{ConstructionMethodofSteelCompositeGirderBridge}
CN103132453A (zh) * 2011-11-28 2013-06-05 上海市基础工程有限公司 自开合移动模板系统
CN103352433A (zh) * 2013-07-12 2013-10-16 中铁八局集团有限公司 矩形抗风托架
CN103866697A (zh) * 2014-04-10 2014-06-18 中铁二局股份有限公司 一种桥墩与横系梁牛腿托架同步施工方法
CN104328738A (zh) * 2014-10-29 2015-02-04 中铁建大桥工程局集团第五工程有限公司 用于桥梁建筑的连续钢构施工方法
CN107100069A (zh) * 2017-06-12 2017-08-29 广西路建工程集团有限公司 一种混凝土圆柱墩盖梁和系梁逆序施工方法
CN108221705A (zh) * 2018-03-23 2018-06-29 中国五冶集团有限公司 一种便于拆除的双肢薄壁墩工字钢承架及使用方法
CN108824202A (zh) * 2018-07-05 2018-11-16 中交第二航务工程局有限公司 用于混凝土斜拉桥挂篮安装及塔区梁现浇施工的支撑系统
CN109505226A (zh) * 2018-12-29 2019-03-22 核工业长沙中南建设工程集团公司 塔梁结构、斜拉桥以及塔梁施工方法
CN109555025A (zh) * 2018-12-28 2019-04-02 中交路桥华南工程有限公司 支撑系统和支撑架拆除方法
CN110184941A (zh) * 2019-06-24 2019-08-30 安徽省公路桥梁工程有限公司 一种桥梁主塔施工方法
JP2020016140A (ja) * 2019-03-07 2020-01-30 東亜建設工業株式会社 水域での架設コンクリート構造物の製造方法
CN112695637A (zh) * 2020-12-24 2021-04-23 云南交投公路建设第二工程有限公司 一种易快速卸载的塔梁临时固结支撑结构及制作施工工艺
CN113718654A (zh) * 2021-09-01 2021-11-30 中电建路桥集团有限公司 桥梁塔区无索梁段安装结构
CN113737652A (zh) * 2021-07-30 2021-12-03 中铁十九局集团第五工程有限公司 简支槽型梁临时支撑结构
CN114000426A (zh) * 2021-11-17 2022-02-01 中交一公局集团有限公司 索塔及其施工工艺
CN114214960A (zh) * 2018-09-12 2022-03-22 中交路桥华南工程有限公司 用于钢横梁节段的预制式就位系统
CN114717949A (zh) * 2022-03-17 2022-07-08 中交武汉港湾工程设计研究院有限公司 模板自动立模退模驱动装置及智能控制方法
CN114837066A (zh) * 2022-05-19 2022-08-02 保利长大工程有限公司 一种设置体外预应力的高空索塔横梁施工托架及安装方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102535343B (zh) * 2012-02-02 2014-01-15 中铁大桥局股份有限公司 钢桁梁斜拉桥主塔墩顶钢梁架设方法
CN102704401A (zh) * 2012-05-28 2012-10-03 宁波二十冶建设有限公司 满堂支架分区预压技术

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100820299B1 (ko) 2007-05-15 2008-04-08 삼성물산 주식회사 가설브래킷 설치구조 및 가설브래킷을 이용한 사장교 주탑pc가로보 설치공법
JP2013518199A (ja) * 2010-01-29 2013-05-20 ビョン,ヒョンギュン 鋼合成桁橋の施工方法{ConstructionMethodofSteelCompositeGirderBridge}
CN103132453A (zh) * 2011-11-28 2013-06-05 上海市基础工程有限公司 自开合移动模板系统
CN103352433A (zh) * 2013-07-12 2013-10-16 中铁八局集团有限公司 矩形抗风托架
CN103866697A (zh) * 2014-04-10 2014-06-18 中铁二局股份有限公司 一种桥墩与横系梁牛腿托架同步施工方法
CN103866697B (zh) * 2014-04-10 2015-10-21 中铁二局股份有限公司 一种桥墩与横系梁牛腿托架同步施工方法
CN104328738A (zh) * 2014-10-29 2015-02-04 中铁建大桥工程局集团第五工程有限公司 用于桥梁建筑的连续钢构施工方法
CN107100069A (zh) * 2017-06-12 2017-08-29 广西路建工程集团有限公司 一种混凝土圆柱墩盖梁和系梁逆序施工方法
CN108221705A (zh) * 2018-03-23 2018-06-29 中国五冶集团有限公司 一种便于拆除的双肢薄壁墩工字钢承架及使用方法
CN108824202A (zh) * 2018-07-05 2018-11-16 中交第二航务工程局有限公司 用于混凝土斜拉桥挂篮安装及塔区梁现浇施工的支撑系统
CN108824202B (zh) * 2018-07-05 2023-06-09 中交第二航务工程局有限公司 用于混凝土斜拉桥挂篮安装及塔区梁现浇施工的支撑系统
CN114214960A (zh) * 2018-09-12 2022-03-22 中交路桥华南工程有限公司 用于钢横梁节段的预制式就位系统
CN109555025A (zh) * 2018-12-28 2019-04-02 中交路桥华南工程有限公司 支撑系统和支撑架拆除方法
CN114319129B (zh) * 2018-12-28 2023-10-20 中交路桥华南工程有限公司 一种钢牛腿和支撑系统
CN109555025B (zh) * 2018-12-28 2023-10-20 中交路桥华南工程有限公司 支撑系统和支撑架拆除方法
CN114319129A (zh) * 2018-12-28 2022-04-12 中交路桥华南工程有限公司 一种钢牛腿和支撑系统
CN109505226A (zh) * 2018-12-29 2019-03-22 核工业长沙中南建设工程集团公司 塔梁结构、斜拉桥以及塔梁施工方法
JP2020016140A (ja) * 2019-03-07 2020-01-30 東亜建設工業株式会社 水域での架設コンクリート構造物の製造方法
CN110184941B (zh) * 2019-06-24 2020-11-06 安徽省公路桥梁工程有限公司 一种桥梁主塔施工方法
CN110184941A (zh) * 2019-06-24 2019-08-30 安徽省公路桥梁工程有限公司 一种桥梁主塔施工方法
CN112695637A (zh) * 2020-12-24 2021-04-23 云南交投公路建设第二工程有限公司 一种易快速卸载的塔梁临时固结支撑结构及制作施工工艺
CN113737652A (zh) * 2021-07-30 2021-12-03 中铁十九局集团第五工程有限公司 简支槽型梁临时支撑结构
CN113718654B (zh) * 2021-09-01 2022-11-22 中电建路桥集团有限公司 桥梁塔区无索梁段安装结构
CN113718654A (zh) * 2021-09-01 2021-11-30 中电建路桥集团有限公司 桥梁塔区无索梁段安装结构
CN114000426A (zh) * 2021-11-17 2022-02-01 中交一公局集团有限公司 索塔及其施工工艺
CN114717949A (zh) * 2022-03-17 2022-07-08 中交武汉港湾工程设计研究院有限公司 模板自动立模退模驱动装置及智能控制方法
CN114717949B (zh) * 2022-03-17 2024-04-12 中交武汉港湾工程设计研究院有限公司 模板自动立模退模驱动装置及智能控制方法
CN114837066A (zh) * 2022-05-19 2022-08-02 保利长大工程有限公司 一种设置体外预应力的高空索塔横梁施工托架及安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3940211B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940211B2 (ja) コンクリート製主塔の水平梁の施工法
JP4777922B2 (ja) 移動吊支保工
JPH11181725A (ja) コンクリート製主塔の水平梁の施工法
CN110965474A (zh) 一种索塔横梁施工方法
KR20070010449A (ko) 아치교의 시공 방법
KR101198376B1 (ko) 에프씨엠 교량의 주두부 시공방법
JP3940212B2 (ja) コンクリート製主塔の水平梁の施工法
JP3125652B2 (ja) 橋桁の架設装置
JP3125653B2 (ja) 橋桁の架設工法
KR20120117363A (ko) 교량 가설용 메인 거더 설치 및 해체 방법
JP4111620B2 (ja) Pc構造体の場所打ち工法
CN111794074B (zh) 一种拱桥混凝土横梁及其成梁方法
CN112227216B (zh) 一种钢斜撑连续刚构桥的三角区扣索吊索联合施工方法
JPH0657956A (ja) コンクリート構造物の構築工法
KR100669860B1 (ko) 교량용 좌,우 비대칭형 프리텐션 프리캐스트 빔 거더
KR100403989B1 (ko) 교량 슬래브 시공방법 및 그에 적용되는 피씨플레이트
CN113027132A (zh) 地铁坡段板的混凝土阶梯式浇筑方法
JP2000104220A (ja) 複合トラス橋の架設方法
JP2020186516A (ja) 橋梁高欄構築方法
CN113882662B (zh) 高空大跨度边梁的模板结构及其施工方法
CN218880610U (zh) 全挂篮施工的钢混纵向结合连续梁梁体及桥面板施工结构
CN210561670U (zh) 一种用于现浇混凝土桥梁的膺架及拱架的组合结构
JP7339477B2 (ja) コンクリート柱の型枠構築装置およびそれを用いたコンクリート柱の型枠構築方法
JPH1082019A (ja) 橋脚の構築方法
CN117536111A (zh) 一种城市高架匝道改造的施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees