JPH11180863A - メニエ−ル病治療薬 - Google Patents

メニエ−ル病治療薬

Info

Publication number
JPH11180863A
JPH11180863A JP10262566A JP26256698A JPH11180863A JP H11180863 A JPH11180863 A JP H11180863A JP 10262566 A JP10262566 A JP 10262566A JP 26256698 A JP26256698 A JP 26256698A JP H11180863 A JPH11180863 A JP H11180863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erythritol
meniere
disease
pressure
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10262566A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kojima
純 小嶋
Shingo Yanagida
真悟 柳田
Takeshi Otani
健 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Nikken Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Chemicals Co Ltd filed Critical Nikken Chemicals Co Ltd
Priority to JP10262566A priority Critical patent/JPH11180863A/ja
Priority to US09/529,470 priority patent/US6245820B1/en
Priority to CA002307308A priority patent/CA2307308A1/en
Priority to PCT/JP1998/004574 priority patent/WO1999020262A1/ja
Priority to EP98947811A priority patent/EP1057482A4/en
Publication of JPH11180863A publication Critical patent/JPH11180863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 味の点で飲みやすく、処方された際にイソソ
ルビドと比較して量的軽減が可能な内リンパ圧低下作用
を有するメニエール病治療薬を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 エリスリト−ルを有効成分とするメニエ
−ル病治療薬。本発明によれば、活性物質として治療に
有効な量のエリスリト−ルを経口摂取することにより、
内リンパ圧を有意に低下させることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエリスリト−ルを有
効成分とするメニエ−ル病治療薬に関する。
【0002】
【従来の技術】メニエ−ル病は、原因不明の疾患である
が、その本態が内リンパ水腫であると報告されている。
内リンパ液の産生過剰や吸収障害によって内リンパ液が
貯留し、内リンパ水腫となり蝸牛管内のライスネル膜の
膨隆によって、耳鳴り、難聴、めまいおよび耳閉感とい
った症状が発現するものと考えられている。
【0003】従来より、メニエ−ル病の治療薬として
は、内リンパ水腫の軽減を目的として、浸透圧利尿薬で
あるイソソルビド(1、4:3、6−ジアンヒドロ−D
−ソルビト−ル)が経口投与製剤として用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在メニエ−ル病治療
薬として臨床応用されている浸透圧利尿薬のイソソルビ
ドは、風味の点、液体であるが故の持ち運びに関する患
者負担に対して改善すべき点がある。従って、本発明の
目的は、風味の点で優れ、剤型を工夫することで、患者
負担の少ないメニエ−ル病治療薬を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、イソソル
ビドより風味の点で優れるメニエ−ル病治療薬を見出す
べく種々研究を行った結果、エリスリト−ル水溶液の経
口投与によって、速やかに内リンパ圧を低下させること
が明らかになり、エリスリト−ル水溶液を経口剤として
用いる場合、用量的にイソソルビドと同等の効果がある
ことを見出し、本発明を完成するに到った。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、エリスリト−ルを有効
成分とするメニエ−ル病治療薬である。本発明によれ
ば、活性物質として治療に有効な量のエリスリト−ルを
経口摂取することにより、内リンパ圧を有意に低下させ
ることが出来る。本発明のメニエール治療薬は、エリス
リトール換算で1日体重当たり通常0.5〜3g/K
g、好ましくは0.8〜1.5g/Kg用いられ、症状
に併せて1日1〜3回服用される。
【0007】エリスリト−ルは、清涼感のある甘味を有
し、非う蝕性でカロリー0であるという特徴を有するた
め甘味料(食品素材)として、種々の菓子類や飲料に使
用されているものであり、その毒性は極めて低い。この
ことは、ラットを用いたパイロット急性毒性試験の結果
(特公平7−103017)からも明らかである。本発
明のメニエール治療薬は、たとえば、液剤、粉剤、顆粒
剤、懸濁剤、錠剤、カプセル剤、ドライシロップ剤等、
経口剤として使用されているあらゆる製剤で投与でき
る。しかし、服用量が多くなるため粉剤、顆粒剤、懸濁
剤が望ましい。
【0008】懸濁剤は、エリスリトールにポリビニルピ
ロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カ
ルボキシビニルポリマー、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、キサンタン
ガム、ゼラチン、トラガントガム、結晶セルロース、ア
ルギナート、寒天等より選択される一種又は二種以上の
懸濁化剤を通常0.1〜10%、好ましくは0.2〜1
%添加混合することにより製造できる。また、懸濁剤に
は、服用感を良くするために香料(0.001〜0.1
%)あるいは酸味料(0.1〜1%)を更に添加するこ
とができる。
【0009】顆粒剤は、例えば、エリスリトールに水、
エタノール又はこれらの混合溶液等を添加し、練合機で
練合したのち、押し出し造粒等の方法で造粒し、乾燥
し、乾燥後篩で製粒し顆粒とし、次いで、得られた顆粒
にカーボポール971Pとステアリン酸マグネシウム等
を少量添加し混合する事により製造できる。得られた顆
粒剤はそのまま又は適当量の水に懸濁して服用できる。
高密度顆粒剤は、水を使用せず、エリスリトールとキサ
ンタンガム、トラガントガム等のガム質及びステアリン
酸カルシウム等の滑沢剤を混合し、高圧で押し出す等の
方法で製造できる。得られた高密度顆粒剤はそのまま又
は水に懸濁して服用できる。
【0010】また、本発明のメニエール病治療薬には、
本発明の目的を損なわない限り、エリスリト−ル以外
に、他の薬効成分、例えば内耳循環改善作用を有する薬
物として交感神経β作動薬、血管拡張薬あるいは脳循環
改善薬、迷路水腫の軽減を計る薬物として利尿薬、副腎
皮質ステロイド、鎮静ないし制吐を計る薬物として鎮静
剤、精神安定剤、制吐剤、鎮暈剤および自律神経調節剤
を適宜配合することもできる。
【0011】
【実施例】以下に本薬剤の薬理試験例、製剤例を示し本
発明を更に詳細に説明し、本発明の効果を明らかにする
が、これらは単なる例示であって、これらにより本発明
の範囲が限定されるものではない。
【0012】試験例1(内リンパ圧低下作用) 方法 (動物)モルモット(ハ−トレ−系、体重300〜500g)
を一群13〜14匹として使用した。 (被験薬) (1)エリスリト−ル:エリスリト−ルの投与量を、0.
7、1.4および2.8g/kgの3用量とし、投与容量は、8ml/kg
となるよう精製水で溶解・希釈した。 (2)イソソルビド:イソソルビドも同様に、投与量
を、0.7、1.4および2.8g/kgの3用量とし、投与容量は、
8ml/kgとなるよう精製水で溶解・希釈した。
【0013】(内リンパ嚢硝酸銀腐食法)矢沢の方法
(矢沢代四郎:耳鼻臨床 74:2450〜2506、(1981))に
準じ、外科的に内リンパ嚢に微量(30〜50μl)の10%硝
酸銀液を注入し、閉鎖縫合を行った。術後21日以上を経
過した個体について、18時間以上絶食し、被験薬を経口
投与した。投与後1時間に排尿の有無を確認した後、麻
酔下で動物を潅流固定し、蝸牛管内の水腫の程度をPapa
rellaの基準(Paparella M.M. et al:Laryngoscope.89:
43〜54(1979))に従って、なし: 0,軽度: 1,中等
度: 2,高度: 3とし,組織切片として確認できる8つ
の蝸牛管内のライスネル膜の進展度をスコア−化し,平
均化したものを個体成績とした。
【0014】結果 試験の結果、内リンパ水腫モデル−精製水投与群の水腫
スコアーは1.66±0.27であった。エリスリトールに関し
ては、0.7g/kg、1.4g/kg、2.8g/kgの経口投与によっ
て、1.45±0.49、1.21±0.31、0.70±0.25と用量依存的
に水腫スコアーの軽減が認められ、2.8g/kg投与群で
は、精製水投与群と比較して有意に水腫スコアーを低下
させた。イソソルビドに関しては,0.7g/kg、1.4g/k
g、2.8g/kgの経口投与によって、1.33±0.32、1.01±0.
38、0.72±0.30と用量依存的に水腫スコアーの軽減が認
められ、2.8g/kg投与群では、精製水投与群と比較して
有意に水腫スコアーを低下させた。図1に,精製水,エ
リスリトール0.7g/kg、1.4g/kg、2.8g/kg ,イソソル
ビド0.7g/kg、1.4g/kg、2.8g/kgの試験結果を示す。
【0015】試験例2(内リンパ圧低下作用) 方法 (動物)モルモット(ハ−トレ−系、体重300〜500g)
を一群3〜5匹として使用した。 (被験薬) エリスリト−ル:エリスリト−ルの投与量を、1.4およ
び2.8g/kgの2用量とし、投与容量は、8ml/kgとなるよう
精製水で溶解・希釈した。
【0016】(内リンパ嚢硝酸銀腐食法および内リンパ
圧測定法)矢沢の方法(矢沢代四郎:耳鼻臨床 74:2450
〜2506、(1981))に準じ、外科的に内リンパ嚢に微量
(30〜50μl)の10%硝酸銀液を注入し、閉鎖縫合を行っ
た。術後21日以上を経過した個体について、麻酔および
気道確保後、十二指腸内にカニューレを挿入し、被験薬
注入口とした。躯幹を腹臥位に保持し、中耳骨胞の後部
を削開し、蝸牛を暴露した。正円窓から確認される蝸牛
基底回転鼓室階壁または血管条壁をマイクロドリルで削
開し、ポリエチレンチューブを接続したガラスキャピラ
リーをマイクロマニピュレータを用い、基底回転蝸牛管
へ挿入および密封固定した。閉鎖回路内は、予め内リン
パ等価液を満たし、ポリエチレンチューブを圧力トラン
スデューサに接続し、増幅器を経由してレクチコーダに
記録した。被験物質の投与は、内リンパ圧の安定を確認
してから行った。
【0017】結果 試験の結果、精製水投与群の内リンパ圧に変化は認めら
れなかった。エリスリトールに関しては、1.4g/kg、2.8
g/kgの十二指腸内投与によって、用量依存的に内リンパ
圧の低下が認められ、1.4g/kg投与群、2.8g/kg投与群と
もに精製水投与群と比較して有意に内リンパ圧を低下さ
せた。図2に,精製水,エリスリトール1.4g/kg、2.8g/
kgの試験結果を示す。
【0018】試験例3(血漿浸透圧上昇作用) 方法 (動物)モルモット(ハ−トレ−系、体重300〜500g)
を一群5匹として使用した。 (被験薬) エリスリト−ル:エリスリト−ルの投与量を、1.4g/k
g、2.8g/kgの2用量とし、投与容量は、8ml/kgとなるよ
う精製水で溶解・希釈した。 (方法)正常モルモットを用い、麻酔および気道確保
後、左頸静脈にカニューレを挿入し、採血口とした。ま
た、十二指腸内にカニューレを挿入し、被験薬注入口と
した。躯幹を仰臥位に保持し、投与前採血(pre)を行
い、被験物質を投与後15、30、60、120、180分に採血を
行い、採血後には、体液量確保のため、採血量と同量の
生理食塩液を採血用カニューレより注入した。採取した
血液は、遠心分離後、血漿を分取し、浸透圧計を用いて
血漿浸透圧を測定した。
【0019】結果 試験の結果、精製水投与群の血漿浸透圧に変化は認めら
れなかった。エリスリトール1.4g/kg、2.8g/kgの投与に
より、薬物の十二指腸内投与15分後から用量依存的な血
漿浸透圧の上昇が、投与後30および60分をピークとして
認められた。特に、エリスリトール2.8g/kg投与群にお
いては、有意な血漿浸透圧の上昇が、投与後180分まで
持続した。図3に,精製水,エリスリトール1.4g/kg、
2.8g/kgの試験結果を示す。
【0020】実施例1(懸濁剤) エリスリトール200gにカーボポール971P(BF
Goodrich社)2gとクエン酸2gを添加し混
合機で15分混合して製剤化し、用時に懸濁し服用でき
る懸濁剤を製造した。本剤は、適当量(例えば、エリス
リトール10g又は20g相当ずつに分包したもの)を
用時に水等に懸濁し服用できる。
【0021】実施例2(顆粒剤) エリスリトール200gに水20gを添加し、練合機で
練合したのち、60℃で乾燥後、12メッシュと16メ
ッシュの篩で製粒した。得られた顆粒にカーボポール9
71P 2gとステアリン酸マグネシウム2gを添加し
て顆粒剤を得た。本剤は、適当量ずつに分包したものを
用時に水等に懸濁し服用できる。
【0022】実施例3(高密度顆粒剤) 水を使用せず、エリスリトール200gとキサンタンガ
ム2g、ステアリン酸カルシウム2gをエクストルーダ
ー(栗本鐵工)を用い高圧で押し出して(1mmφ)、
高密度顆粒剤を作成した。本剤は、適当量ずつに分包し
たものを用時に水等に懸濁し服用できる。
【0023】
【発明の効果】本発明に係るメニエール病治療薬は、味
の点でイソソルビドと比較して格段に飲みやすい利点を
有する上、エリスリトールが非う蝕性でカロリー0であ
るため、虫歯やカロリーの過剰摂取の心配がないという
利点を有する。また、粉剤、懸濁剤あるいは顆粒剤の形
態で処方することで、イソソルビドと比較して薬剤重量
の点からの患者負担が軽減できるという利点を有する。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】内リンパ水腫モデルに対するエリスリト−ルお
よびイソソルビドの水腫軽減効果を示す図(平均値±標
準誤差)である。また、D.W.は精製水投与群を示す記号
であり、*はp<0.05で**はp<0.01で有意差があること
を示す記号である。
【図2】内リンパ水腫モデルに対するエリスリト−ルの
内リンパ圧(内リンパ差圧)低下作用を示す図(平均値
±標準誤差)である。また、D.W.は精製水投与群を示す
記号であり、*はp<0.05で**はp<0.01で有意差がある
ことを示す記号である。
【図3】正常モルモットに対するエリスリト−ルの血漿
浸透圧上昇作用を示す図(平均値±標準誤差)である。
また、D.W.は精製水投与群を示す記号であり、**はp<
0.01で有意差があることを示す記号である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エリスリト−ルを有効成分とするメニエ
    −ル病治療薬。
  2. 【請求項2】 経口投与の形態にある請求項1記載のメ
    ニエ−ル病治療薬。
JP10262566A 1997-10-16 1998-09-17 メニエ−ル病治療薬 Pending JPH11180863A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262566A JPH11180863A (ja) 1997-10-16 1998-09-17 メニエ−ル病治療薬
US09/529,470 US6245820B1 (en) 1997-10-16 1998-10-12 Method for treating Meniere's disease
CA002307308A CA2307308A1 (en) 1997-10-16 1998-10-12 Medicine for treatment of meniere's disease
PCT/JP1998/004574 WO1999020262A1 (fr) 1997-10-16 1998-10-12 Remede contre la maladie de meniere
EP98947811A EP1057482A4 (en) 1997-10-16 1998-10-12 REMEDY FOR MENIEE DISEASE

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29794397 1997-10-16
JP9-297943 1997-10-16
JP10262566A JPH11180863A (ja) 1997-10-16 1998-09-17 メニエ−ル病治療薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180863A true JPH11180863A (ja) 1999-07-06

Family

ID=26545604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10262566A Pending JPH11180863A (ja) 1997-10-16 1998-09-17 メニエ−ル病治療薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6245820B1 (ja)
EP (1) EP1057482A4 (ja)
JP (1) JPH11180863A (ja)
CA (1) CA2307308A1 (ja)
WO (1) WO1999020262A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008084533A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Kowa Co., Ltd. メニエール病治療薬
WO2009116490A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 Takeda Setsuko メニエール病治療薬
JP2011032288A (ja) * 2008-03-21 2011-02-17 Setsuko Takeda メニエール病治療薬

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8097343B2 (en) * 2004-08-31 2012-01-17 Triton Systems, Inc. Functionalized dendritic polymers for the capture and neutralization of biological and chemical agents
CN102552310A (zh) * 2007-01-10 2012-07-11 兴和株式会社 梅尼埃病治疗药

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103017B2 (ja) * 1987-03-19 1995-11-08 日研化学株式会社 眼圧降下剤
JPH0637387B2 (ja) * 1987-03-19 1994-05-18 日研化学株式会社 脳圧降下剤
US6294520B1 (en) * 1989-03-27 2001-09-25 Albert T. Naito Material for passage through the blood-brain barrier
US5916606A (en) * 1993-09-30 1999-06-29 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum compositions containing erythritol and a moisture binding agent
JP3379165B2 (ja) 1993-10-12 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火機関
JPH0827034A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Nikken Chem Co Ltd エリスリトール含有内用液剤
JPH1036255A (ja) 1996-07-24 1998-02-10 Nikken Chem Co Ltd 眼圧降下用点眼剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008084533A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Kowa Co., Ltd. メニエール病治療薬
WO2009116490A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 Takeda Setsuko メニエール病治療薬
JP2011032288A (ja) * 2008-03-21 2011-02-17 Setsuko Takeda メニエール病治療薬
JP2011148825A (ja) * 2008-03-21 2011-08-04 Setsuko Takeda メニエール病治療薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP1057482A4 (en) 2003-10-29
CA2307308A1 (en) 1999-04-29
WO1999020262A1 (fr) 1999-04-29
US6245820B1 (en) 2001-06-12
EP1057482A1 (en) 2000-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK173353B1 (da) Kapsel med nikotinholdigt flydende medium til oral indtagelse
JP4284017B2 (ja) 固形製剤
CA1232839A (en) Ddavp antidiuretic and method therefor
US5731338A (en) Controlled release pilocarpine delivery system
BRPI0818118B1 (pt) Composição farmacêutica na forma de uma suspensão aquosa estabilizada de carisbamato e seu processo de formação
JPH0729916B2 (ja) 鎮痛性を有する医薬組成物
US5310560A (en) Medicine for the treatment of illnesses of the respiratory organs
PT86400B (pt) Processo para a preparacao de solucoes aquosas contendo uma mistura de cloridrato de lizozima e de glicirrizato dipotassico
King et al. Effect of intravenous injection of marihuana
JPH11180863A (ja) メニエ−ル病治療薬
JPS5938203B2 (ja) 補酵素qを主成分とする脳循環障害治療剤
JPS5938202B2 (ja) 難聴治療剤
Stallard et al. Muscarinic poisoning from medications and mushrooms: A puzzling symptom complex
CN108853043B (zh) 一种治疗中枢性尿崩症的药物及其用途
CN107095936B (zh) 一种解毒利咽的中药组合物及其制备方法与用途
CN108567794B (zh) 桃胶多糖在制备治疗或预防排尿不畅疾病的药物中的用途以及药物组合物
US4241047A (en) Novel medicinal composition for the treatment of biliary lithiasis
JPH11116465A (ja) 迅速溶解性製剤およびその製造法
Borysiewicz et al. Scombrotoxic atrial flutter.
CN112494598B (zh) 一种用于治疗咽炎的有效部位组合物及其应用
WO1994001108A1 (en) Controlled release pilocarpine delivery system
WO1991001733A1 (en) Remedy
JP2501201B2 (ja) 感冒薬
JP6355806B1 (ja) ラクツロースを有効成分とする便秘症治療剤
Weisman et al. The treatment of acute staphylococcic infections with sulfamethylthiazol

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060525