JPH1118035A - 課金式写真作成装置 - Google Patents

課金式写真作成装置

Info

Publication number
JPH1118035A
JPH1118035A JP9165985A JP16598597A JPH1118035A JP H1118035 A JPH1118035 A JP H1118035A JP 9165985 A JP9165985 A JP 9165985A JP 16598597 A JP16598597 A JP 16598597A JP H1118035 A JPH1118035 A JP H1118035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
photo
photograph
printers
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9165985A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Yoshimatsu
守雄 吉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9165985A priority Critical patent/JPH1118035A/ja
Publication of JPH1118035A publication Critical patent/JPH1118035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真作成の不良を少なくし、装置の稼働率の
低下を防止する。 【解決手段】 装置の中央には窓部1が設けられ、この
窓部1の奥に例えばビデオモニター2の画面が設けられ
ると共に、この画面の前には例えばハーフミラー3が設
けられて、このハーフミラー3を介してビデオカメラ4
のレンズが画面の中央に相当する位置になるように配置
される。またこの装置の下部には、作成された写真(プ
リント紙)の取り出し口5が設けられ、この取り出し口
5の奥に複数台、例えば2台のビデオプリンター6、7
が配置される。さらにこれらのビデオプリンター6、7
には、プリント用紙及びプリントリボンを供給する機構
(図示せず)が設けられる。またこれらのプリント用紙
等の補給、及びその他のヘッドのクリーニングや機構の
改修等を行うための鍵(図示せず)付きの開閉扉9が装
置の側面に設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ信号の技術
を応用した、例えば業務用に用いられる課金式写真作成
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の市中に設置されている業務用の課
金式写真作成装置は、いわゆるインスタント型の写真材
料を用いて、撮影された写真の印画を直ちに作成するよ
うにしたものである。
【0003】しかしながらこのような写真材料を用いた
装置では、撮影された写真の修正を行うことは不可能で
あって、例えば被写体の大きさを決める場合にも、カメ
ラまでの距離を変更したり、レンズを変更するなどし
て、予め調整して撮影を行うものである。従って作成さ
れた印画が意に沿わない場合には、再度撮影を行わなけ
ればならず、余分のお金や時間が加算されることになっ
てしまう。
【0004】また、例えば4枚の写真の作成を行う場合
に、従来の写真材料を用いた装置では4回撮影を行って
いるものである。従ってこれらの写真は同一のものでは
ありえず、写真の同一性を要求される証明写真等には不
適当なものであった。
【0005】一方、民生機器の分野において、例えばビ
デオカメラで撮影されたビデオ信号を、ビデオプリンタ
ーに供給して写真を作成することが行われている。この
場合には、撮影されたビデオ信号の1フレームまたは1
フィールドをメモリーに記憶して写真の作成を行う。従
ってその際に記憶されたビデオ信号を例えばビデオモニ
ターに供給して画面の確認等を行うことができるもので
ある。
【0006】そこで本願の発明者は、先に、このような
ビデオ信号の技術を応用して、容易に写真の作成を行う
ことのできる装置を提案した。(特願平7−30477
7号参照)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような装
置において、ビデオ信号から写真の作成を行うビデオプ
リンターでは、一般的に感熱式のサーマルヘッドが用い
られる。そしてこのサーマルヘッドにプリントリボンと
プリント用紙を供給してビデオ信号のプリントが行われ
るものである。
【0008】ところがこのような装置において、例えば
感熱式のサーマルヘッドではヘッドのプリント面が高温
に加熱されるために、塵や埃等の焼き付きによるいわゆ
るヘッド詰まり等を生じる恐れがあり、このようなヘッ
ド詰まりが生じた場合には、プリントむらや白線の形成
など、作成される写真が不良になってしまう。或いはプ
リント用紙の供給機構での用紙詰まりなどによって、写
真の作成そのものが行われなくなってしまうこともあ
る。
【0009】そしてこのようなヘッド詰まりの解消には
ヘッドのプリント面のクリーニングなどに多くの時間が
掛かるものであり、また用紙詰まりの解消にも供給機構
の改修などに多くの時間が掛かってしまう。従ってこの
ようなクリーニングや改修のために装置の使用を止めて
しまうと、その間の装置の稼働率が著しく低下してしま
うものである。なお、上述のようなヘッド詰まりや用紙
詰まりなどは、1/1000〜1/5000程度の確率
で発生し得るものである。
【0010】また稼働率の高い装置では、プリント用紙
切れ及びプリントリボン切れなどの生じる恐れもある。
従ってこの場合も、装置の使用を止めて補給を行うこと
になり、その間の装置の稼働率が低下してしまう。なお
補給は、通常25〜200枚分程度を単位に行うことが
できるものであるが、上述の例えば感熱式のサーマルヘ
ッドではプリント用紙及びプリントリボンが一体であ
り、このプリントリボンをヘッドに装着する際には比較
的多くの作業時間が必要になるものである。
【0011】さらに上述の装置では、例えばビデオカメ
ラからビデオプリンターへのビデオ信号の伝送路におい
て、コネクタが外れるなどによる信号伝送路が切断され
る事故も稀に発生する恐れがある。しかしながらこのよ
うな場合にも、稼働率の高い装置では、できる限り装置
の使用が止まらないようにする必要がある。或いはこの
ような事故を改修する際にも、装置の使用を止めないで
行うことが必要とされるものである。
【0012】この出願はこのような点に鑑みて成された
ものであって、解決しようとする問題点は、従来の装置
では、ヘッド詰まり、プリント用紙切れ、用紙詰まり、
プリントリボン切れ、信号伝送路の切断等によって写真
の作成が不良になり、これによって装置の稼働率が低下
してしまう恐れがあったというものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、複数台のビデオプリンターを設け、これらを任意に
切り換えて写真の作成を行うようにしたものであって、
これによれば、写真の作成が不良になる恐れが少なくな
り、装置の稼働率の低下の恐れも解消することができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】すなわち本発明は、ビデオカメラ
と、ビデオモニターと、ビデオプリンターと、課金装置
とから構成され、課金装置への金銭またはその代替物の
投入によってビデオカメラとビデオモニターとビデオプ
リンターとを駆動して写真の撮影及び作成を行う課金式
写真作成装置において、ビデオプリンターを複数台内蔵
し、複数台のビデオプリンターを任意に切り換えて写真
の作成を行うものである。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を説明するに、
図1は本発明による課金式写真作成装置の一例の構成を
示す正面図である。
【0016】この図1において、装置の中央には窓部1
が設けられ、この窓部1の奥に例えばビデオモニター2
の画面が設けられると共に、この画面の前には例えばハ
ーフミラー3が設けられて、このハーフミラー3を介し
てビデオカメラ4のレンズが画面の中央に相当する位置
になるように配置される。なおこのビデオモニター2と
ビデオカメラ4は、被写体に対して相対的に横倒しに配
置されることによって、いわゆる肖像写真に用いられる
縦長の画像が撮影/表示される。
【0017】またこの装置の下部には、作成された写真
(プリント紙)の取り出し口5が設けられ、この取り出
し口5の奥に複数台、例えば2台のビデオプリンター
6、7が配置される。さらにこれらのビデオプリンター
6、7には、プリント用紙及びプリントリボンを供給す
る機構(図示せず)が設けられる。またこれらのプリン
ト用紙等の補給、及びその他のヘッドのクリーニングや
機構の改修等を行うための鍵(図示せず)付きの開閉扉
9が装置の側面に設けられる。
【0018】さらに装置の左右には被写体の照明を行う
照明装置10、11が設けられる。また上述の窓部1の
左側には、被写体の背景の色彩(バックカラー)を選択
する選択釦12が設けられ、その下側には、装置の操作
手順の説明文の記載13が設けられる。さらに上述の窓
部1の右側にはコインカウンター14が設けられると共
に、このコインカウンター14の上部にコイン等の金銭
の投入金額の表示部15、及び領収書の発行を行う例え
ば感熱式の印字装置16が設けられる。
【0019】また上述のビデオプリンター6、7には、
リモートコマンダー装置17が接続され、このリモート
コマンダー装置17を通じて、上述のビデオカメラ4及
びビデオプリンター6、7の制御が行われる。そしてこ
のコマンダー装置17には、上述のビデオカメラ4の撮
影方向(上、下)やズーム(画像の拡大/縮小)を制御
するカメラ操作釦17Cが設けられる。
【0020】さらにこのリモートココマンダー装置17
には、後述する撮影(メモリー)釦17M、撮り直し釦
17R、プリント釦17Pと、プリントされる画面のサ
イズを例えば2分割、4分割、16分割に設定する設定
釦17D1、17D2、17D3等が設けられる。
【0021】さらに図2は、上述の各装置の接続関係を
示す系統図である。この図2において、上述のビデオカ
メラ4で撮影されたビデオ信号が、切り換えスイッチ2
0で選択されてビデオプリンター6、7に供給される。
そしてこのビデオプリンター6、7に供給されたビデオ
信号は、例えば内蔵の画像メモリ(図示せず)に記憶さ
れ、このビデオプリンター6、7の画像メモリに記憶さ
れたビデオ信号が、切り換えスイッチ21で選択されて
ビデオモニター2に供給される。
【0022】また主基板30が設けられ、この主基板3
0上の制御用マイクロコンピュータ3Aと、ビデオカメ
ラ4及びビデオプリンター6、7の本体との間で、所定
の制御信号等の交信が行われる。そして例えば制御用マ
イクロコンピュータ3Aからは、上述のリモートココマ
ンダー装置17の撮影釦17M、撮り直し釦17R、プ
リント釦17P等の操作に応じた制御信号が、切り換え
スイッチ22を通じてビデオプリンター6、7に供給さ
れる。
【0023】それと共に、これらのビデオプリンター
6、7でのヘッド詰まり、プリント用紙切れ、プリント
用紙詰まり、プリントリボン切れ、信号伝送路の切断等
の検出信号が、切り換えスイッチ23を通じて制御用マ
イクロコンピュータ3Aに供給される。これによって、
マイクロコンピュータ3Aでは、ビデオプリンター6、
7からの検出信号が判別されたときに、スイッチ20〜
23を逆側に切り換える切り換え制御が行われる。
【0024】なお、リモートコマンダー装置17の各釦
の操作信号は、信号変換用のマイクロコンピュータ17
Aで所定のコード信号に変換され、主基板30上のマイ
クロコンピュータ3Bを通じて制御用マイクロコンピュ
ータ3Aに供給される。また、制御用マイクロコンピュ
ータ3Aと印字装置16とが主基板30上のマイクロコ
ンピュータ3Cを通じ交信される。
【0025】さらにコインカウンター14からの投入さ
れた金銭に関する情報が制御用マイクロコンピュータ3
Aに供給されると共に、返金等の制御信号がコインカウ
ンター14に供給される。また、制御用マイクロコンピ
ュータ3Aからの信号がマイクロコンピュータ3Cを通
じて金額表示部15に供給され、コインカウンター14
からの投入された金額や、装置駆動後の残金等の表示が
行われる。
【0026】さらに電源基板40が設けられ、この電源
基板40には電源プラグ60からの商用電源が供給され
る。そして例えば100ボルトの電源がビデオモニター
2やビデオプリンター6、7、照明装置10、11等に
供給されると共に、5ボルトあるいは12ボルトの電源
が、主基板30や印字装置16等に供給される。またこ
の電源基板40が制御用マイクロコンピュータ3Aによ
って制御される。
【0027】そしてこの装置において、制御用マイクロ
コンピュータ3Aでの通常の写真の作成時の制御は、例
えば図3のフローチャートに示すように行われる。
【0028】すなわち図3において、電源が投入される
と、ステップ〔1〕でコインカウンター14への入金の
有無が判断される。ここで入金が無い間はステップ
〔1〕が繰り返されている。さらにステップ〔1〕でコ
インカウンター14への入金が有ると、ステップ〔2〕
で入金された金額が判断される。ここで金額が不足のと
きは、ステップ〔1〕に戻される。
【0029】これに対してステップ〔2〕で金額がOK
になると、ステップ〔3〕でパワーオンの処理が行われ
る。ここでパワーオンの処理においては、電源基板40
において、ビデオモニター2、ビデオカメラ4、ビデオ
プリンター6、7、照明ライト10、11及びリモート
コマンダー装置17に電源が投入される。
【0030】さらにステップ〔4〕でリモートコマンダ
ー装置17からのリモートコントロール(リモコン)信
号の有無が判断される。ここで信号があるときは、ステ
ップ〔5〕でリモコン信号の内容がプリント(釦17
P)か否か判断される。そしてプリントのときは、ステ
ップ〔6〕でビデオプリンター6、7に対して、画像メ
モリに記憶された画像をプリントするコマンドが出力さ
れる。
【0031】またステップ〔7〕で課金処理が行われ
る。この課金処理においては、上述の入金された金銭の
取り込みが行われる。なおこの課金処理が行われるまで
は、入金された金銭はプールされている。さらにステッ
プ〔8〕でビデオプリンター6、7からプリント終了の
表示信号が戻されたか否かが判断される。ここでプリン
ト終了の表示信号が戻るまでは、このステップ〔8〕が
繰り返されている。
【0032】さらにプリント終了の表示信号が戻される
と、ステップ
〔9〕で動作が正常に終了されたか否かが
判断され、正常に終了しているときは、ステップ〔1
0〕で領収書が要求されたか否かが判断される。そして
要求されたときはステップ〔11〕で領収書の発行の処
理が行われる。すなわちステップ〔7〕の課金処理で取
り込まれた金額のデータが印字装置16に供給され、領
収書が印字される。
【0033】またステップ〔12〕で印字装置16から
印字終了の表示信号が戻されたか否かが判断される。そ
して印字終了の表示信号が戻るまでは、このステップ
〔12〕が繰り返されている。さらに印字装置16から
印字終了の表示信号が戻されると、ステップ〔13〕で
パワーオフの処理が行われる。
【0034】ここでパワーオフの処理においては、電源
基板40において、ビデオモニター2、ビデオカメラ
4、ビデオプリンター6、7、照明ライト10、11及
びリモートコマンダー装置17の電源が遮断される。さ
らに、このステップ〔13〕でパワーオフの処理が行わ
れた後は、ステップ〔1〕に戻される。
【0035】また、上述のステップ〔4〕でリモコン信
号が無いときは、ステップ〔14〕で金銭の返却が要求
されたか否か判断される。そして返却が要求されたとき
は、ステップ〔15〕でコインカウンター14に対し
て、上述のプールされた金銭を返却するコマンドが出力
される。なおステップ〔14〕で返却要求がされていな
いときは、ステップ〔4〕に戻されて動作が繰り返され
る。
【0036】さらに上述のステップ〔5〕でリモコン信
号の内容がプリントでないときは、ステップ〔16〕で
リモコン信号の内容が2分割(釦17D1)か否か判断さ
れる。そして2分割のときは、ステップ〔17〕でビデ
オプリンター6、7に対して、画像メモリに記憶された
画像を1/2に縮小して2画面にするコマンドが出力さ
れ、ステップ〔4〕に戻される。
【0037】さらに上述のステップ〔16〕でリモコン
信号の内容が2画面でないときは、ステップ〔18〕で
リモコン信号の内容が4分割(釦17D2)か否か判断さ
れる。そして4分割のときは、ステップ〔19〕でビデ
オプリンター6、7に対して、画像メモリに記憶された
画像を1/4に縮小して4画面にするコマンドが出力さ
れ、ステップ〔4〕に戻される。
【0038】さらに上述のステップ〔18〕でリモコン
信号の内容が4画面でないときは、ステップ〔20〕で
リモコン信号の内容が16分割(釦17D3)か否か判断
される。そして16分割のときは、ステップ〔21〕で
ビデオプリンター6、7に対して、画像メモリに記憶さ
れた画像を1/16に縮小して16画面にするコマンド
が出力され、ステップ〔4〕に戻される。
【0039】従ってこれらのステップ〔16〕〜〔2
1〕によって、例えば図4のAに示すような画像が、そ
れぞれ1/2、1/4、1/16に縮小されて、それぞ
れ図4のB〜Dに示すように2画面、4画面、16画面
の画像が形成される。そしてステップ〔4〕に戻され、
ステップ〔5〕でリモコン信号の内容がプリントのとき
に、これらの画像がプリントされる。
【0040】また上述のステップ〔20〕でリモコン信
号の内容が16分割でないときは、ステップ〔22〕で
リモコン信号の内容が撮影(釦17M)か否か判断され
る。そして撮影のときは、ステップ〔23〕でビデオプ
リンター6、7に対して、ビデオカメラ4で撮影、また
はビデオ入力端子19に供給されたビデオ信号を画像メ
モリに記憶するコマンドが出力されてステップ〔4〕に
戻される。
【0041】さらに上述のステップ〔22〕でリモコン
信号の内容が撮影でないときは、ステップ〔24〕でリ
モコン信号の内容が撮り直し(釦17R)か否か判断さ
れる。そして撮り直しのときは、ステップ〔25〕で機
能表示LED(図示せず)が消灯されてステップ〔4〕
に戻される。またステップ〔24〕でリモコン信号の内
容が撮り直しでないときは、そのままステップ〔4〕に
戻される。
【0042】さらに上述のステップ
〔9〕で動作が正常
に終了されていないときは、ステップ〔26〕で上述の
機能表示LEDが点灯される。またステップ〔27〕で
障害書の発行の処理が行われる。すなわち、ステップ
〔9〕で動作が正常に終了されていないことを示す障害
書のデータが印字装置16に供給され、障害書が印字さ
れる。
【0043】さらにステップ〔28〕で印字装置16か
ら印字終了の表示信号が戻されたか否かが判断され、印
字終了の表示信号が戻るまでは、このステップ〔28〕
が繰り返されている。そして印字装置16から印字終了
の表示信号が戻されると、ステップ〔29〕でパワーオ
フの処理が行われる。
【0044】さらにステップ〔30〕で電源の再投入が
判断され、障害が除かれて電源が再投入されるまでは、
このステップ〔30〕が繰り返されている。そして電源
が再投入されると、ステップ〔31〕で上述の機能表示
LEDが消灯されてステップ〔1〕に戻される。
【0045】さらにステップ〔10〕で領収書が要求さ
れていないときは、ステップ〔32〕で所定時間の経過
(タイムアウト)が判断され、経過したときはステップ
〔13〕に進められる。またステップ〔32〕で所定時
間が経過するまでは、ステップ〔33〕でコインカウン
ター5への入金の有無が判断される。
【0046】そして入金が無い間はステップ〔10〕に
戻される。さらにステップ〔33〕でコインカウンター
5への入金が有ると、ステップ〔34〕で入金された金
額が判断され、金額が不足のときはステップ〔10〕に
戻される。これに対してステップ〔34〕で金額がOK
になると、ステップ〔4〕に戻されて、再びリモートコ
マンダー装置17からの信号の処理が行われる。
【0047】なお、上述のN分割(N=2、4、16)
の処理が行われている場合に、例えば上述のステップ
〔16〕〜〔21〕と同様の手順で処理を行うことによ
って、この分割された画像をN/M(M=1、2、4、
8)ずつ別の画像で構成することも可能である。
【0048】こうしてこの装置において、ビデオ信号の
技術の応用により、ビデオカメラ4で撮影された画像を
ビデオモニター2で確認した後に、ビデオプリンター
6、7でプリントを行うことができ、この撮影された画
像が意に沿わない場合には、撮影をやり直して所望の写
真の作成を行うことができる。
【0049】またメモリーに記憶した画像のプリントを
行うことによって、同一の写真を複数作成することがで
きる。さらに画像の拡大/縮小や、画面の分割を容易に
行うことができ、任意の大きさの写真の作成を容易に行
うことができる。また印字装置16では料金の領収書の
発行を行うこともできる。
【0050】そしてさらにこの装置において、内部に複
数台、例えば2台のビデオプリンター6、7が設けられ
ていることによって、これらのビデオプリンター6、7
を任意に切り換えて写真の作成を行うことができる。こ
れにより、例えば一方のビデオプリンターでヘッド詰ま
り、プリント用紙切れ、プリント用紙詰まり、プリント
リボン切れ、信号伝送路の切断等が発生したときには、
直ちに他方のビデオプリンターに切り換えて写真の作成
を継続して行うことができる。
【0051】すなわちこの装置において、複数台のビデ
オプリンターを設け、これらを任意に切り換えて写真の
作成を行うことによって、写真の作成が不良になる恐れ
が少なくなり、装置の稼働率の低下の恐れも解消するこ
とができる。
【0052】またこの装置において、例えば一方のビデ
オプリンターを稼働したままで、他方のビデオプリンタ
ーのプリント用紙等の補給や、ヘッドのクリーニング、
或いは装置の改修作業等を行うことができ、これらの作
業による稼働率の低下の恐れも解消することができる。
【0053】これにより従来の装置では、ヘッド詰ま
り、プリント用紙切れ、用紙詰まり、プリントリボン切
れ、信号伝送路の切断等によって写真の作成が不良にな
り、これによって装置の稼働率が低下してしまう恐れが
あったものを、本発明によればこれらの問題点を解消す
ることができ、装置の稼働率を高めることができるもの
である。
【0054】なお上述の装置において、コインカウンタ
ー14に代えて、プリペイドカード等の金銭の代替物の
投入によって駆動を行う装置を用いてもよい。
【0055】こうして上述の課金式写真作成装置によれ
ば、ビデオカメラと、ビデオモニターと、ビデオプリン
ターと、課金装置とから構成され、課金装置への金銭ま
たはその代替物の投入によってビデオカメラとビデオモ
ニターとビデオプリンターとを駆動して写真の撮影及び
作成を行う課金式写真作成装置において、ビデオプリン
ターを複数台内蔵し、複数台のビデオプリンターを任意
に切り換えて写真の作成を行うことにより、写真の作成
が不良になる恐れが少なくなり、装置の稼働率の低下の
恐れも解消することができるものである。
【0056】
【発明の効果】この請求項1記載の課金式写真作成装置
によれば、複数台のビデオプリンターを設け、これらを
任意に切り換えて写真の作成を行うことによって、写真
の作成が不良になる恐れが少なくなり、装置の稼働率の
低下の恐れも解消することができるものである。
【0057】またこの発明において、例えば一方のビデ
オプリンターを稼働したままで、他方のビデオプリンタ
ーのプリント用紙等の補給や、ヘッドのクリーニング、
或いは装置の改修作業等を行うことができ、これらの作
業による稼働率の低下の恐れも解消することができるも
のである。
【0058】これにより従来の装置では、ヘッド詰ま
り、プリント用紙切れ、用紙詰まり、プリントリボン切
れ、信号伝送路の切断等によって写真の作成が不良にな
り、これによって装置の稼働率が低下してしまう恐れが
あったものを、本発明によればこれらの問題点を解消す
ることができ、装置の稼働率を高めることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による課金式写真作成装置の一例の構成
を示す外観図である。
【図2】本発明を構成する各装置の接続関係を示す系統
図である。
【図3】その動作の説明のためのフローチャート図であ
る。
【図4】その説明のための図である。
【符号の説明】
1…窓部、2…ビデオモニター、3…ハーフミラー、4
…ビデオカメラ、5…取り出し口、6,7…ビデオプリ
ンター、9…開閉扉、10,11…照明装置、12…バ
ックカラー選択釦、13…操作手順説明、14…コイン
カウンター、15…金額表示部、16…印字装置、17
…リモートコマンダー装置、17C…カメラ操作釦、1
7M…撮影(メモリー)釦、17R…撮り直し釦、17
P…プリント釦、17D1,17D2,17D3…2分割,4
分割,16分割の設定釦

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオカメラと、ビデオモニターと、ビ
    デオプリンターと、課金装置とから構成され、 上記課金装置への金銭またはその代替物の投入によって
    上記ビデオカメラとビデオモニターとビデオプリンター
    とを駆動して写真の撮影及び作成を行う課金式写真作成
    装置において、 上記ビデオプリンターを複数台内蔵し、 上記複数台のビデオプリンターを任意に切り換えて上記
    写真の作成を行うことを特徴とする課金式写真作成装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の課金式写真作成装置にお
    いて、 上記複数台のビデオプリンターの内の使用中の装置の上
    記写真の作成の状況を監視し、 上記写真の作成が不良のときは上記複数台のビデオプリ
    ンターの切り換えを行うことを特徴とする課金式写真作
    成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の課金式写真作成装置にお
    いて、 上記使用中のビデオプリンターへのプリント用紙の給紙
    手段の動作、或いは上記使用中のビデオプリンターの印
    画手段の動作、若しくは上記使用中のビデオプリンター
    への信号伝送路の動作を判別し、 上記写真の作成の状況の監視を行うことを特徴とする課
    金式写真作成装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の課金式写真作成装置にお
    いて、 上記使用中のビデオプリンターのヘッド詰まり、プリン
    ト用紙切れ、プリント用紙詰まり、プリントリボン切
    れ、信号伝送路の切断を検出し、 上記使用中のビデオプリンターでの上記写真の作成の状
    況の監視を行うことを特徴とする課金式写真作成装置。
JP9165985A 1997-06-23 1997-06-23 課金式写真作成装置 Pending JPH1118035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9165985A JPH1118035A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 課金式写真作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9165985A JPH1118035A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 課金式写真作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1118035A true JPH1118035A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15822744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9165985A Pending JPH1118035A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 課金式写真作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1118035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0766627B1 (en) Apparatus for coupling multiple data sources onto a printed document
EP1512539A2 (en) A high speed photo-printing apparatus
EP1392514B1 (en) A high speed photo-printing apparatus
JPH10503343A (ja) セルフポートレートを撮影するための分散型撮影システム
JPH1118035A (ja) 課金式写真作成装置
US6101330A (en) Pay photograph producing apparatus
JPH11167674A (ja) 画像プリント作成装置
JP2004174716A (ja) 写真プリンタ
JP2003256185A (ja) 写真販売方法及び写真販売システム
JP2001010149A (ja) 広告画像合成型自動写真販売機
JPH09130715A (ja) コイン式写真撮影装置
JP2009092781A (ja) 遊技機キャラクタ付き合成写真の発行方法および遊技機キャラクタ付き合成写真発行装置、並びに遊技機キャラクタ付き合成写真発行システム
JPH1158894A (ja) 情報記録装置および情報記録装置を備えた記録媒体発行機
JP3624788B2 (ja) 印刷装置
JP2002304668A5 (ja)
JPH1124564A (ja) 暗証シール
JP3610432B2 (ja) 写真印刷自動販売機
KR100425072B1 (ko) 디지털 사진 자동 판매기와 이를 이용한 사진 제공 방법
CN2582028Y (zh) 自助式多功能数码相片打印和存储设备
JP4319888B2 (ja) 写真撮影装置
JPH11155120A (ja) プリンタと一体結合可能なデジタルカメラシステム
JP2003182188A (ja) 画像プリント装置の制御方法
EP0633686A2 (en) Photographic apparatus
JP3452716B2 (ja) カメラ
JP2000324376A (ja) 使い切りデジタルカメラ