JPH11177544A - 受信同期回路とこれを用いた受信機及びデジタル通信システム - Google Patents

受信同期回路とこれを用いた受信機及びデジタル通信システム

Info

Publication number
JPH11177544A
JPH11177544A JP33866997A JP33866997A JPH11177544A JP H11177544 A JPH11177544 A JP H11177544A JP 33866997 A JP33866997 A JP 33866997A JP 33866997 A JP33866997 A JP 33866997A JP H11177544 A JPH11177544 A JP H11177544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold value
reception
moving average
correlation
reception synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33866997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097074B2 (ja
Inventor
Osami Nishimura
長実 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33866997A priority Critical patent/JP3097074B2/ja
Priority to AU96981/98A priority patent/AU748692B2/en
Priority to EP98123400A priority patent/EP0923207A3/en
Priority to US09/208,552 priority patent/US6493360B1/en
Publication of JPH11177544A publication Critical patent/JPH11177544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097074B2 publication Critical patent/JP3097074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/042Detectors therefor, e.g. correlators, state machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70755Setting of lock conditions, e.g. threshold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最小の受信パワー測定のやりなおしを実現
し、同期確立の確実性及び早期実現を達成することを課
題とする。 【解決手段】 所定のデジタルパターンで伝送されるユ
ニークワードを受信する受信同期回路において、受信電
界強度を受信パワーとして検出する検出回路と、前記ユ
ニークワード(以下、UWと称する)を検出し前記所定
のデジタルパターンとの相関をとるUW相関判定回路
と、前記受信パワーのしきい値を少なくとも2値格納す
るメモリとを備え、前記2値のしきい値と前記受信パワ
ーとを比較した後に、前記受信パワーが最小しきい値よ
り大きい場合に前記UW相関判定回路で相関をとること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信同期回路や受
信同期方法、受信機に関し、特に衛星通信や移動通信に
おけるデジタルデータの伝送について、所定のデジタル
パターンで伝送される同期を取るための同期語或いはユ
ニークワード(以下、UWと称する)を受信する受信同
期回路や受信同期方法、受信機、更にデジタル通信シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体通信システムでは、衛星通
信用TDMA(Time Division Multiple Access)方式
を中心に、地上無線、移動TDMA通信が盛んになり、
特に音声、画像、データの伝送を主体として、TDMA
方式やCDMA(Code Division Multiple Access)方
式等が現実的に採用されている。これらのデジタル通信
システムでは特に同期を捕捉し、追跡することが重要で
ある。
【0003】ここで、第1従来例として、特開平1−2
56232号公報には、同期語(UW)検出方式を示し
ている。即ち、TDMA衛星通信系の制御部で、衛星回
線の回線品質を常時モニターして、ある時間毎に回線品
質情報を出力する回線品質監視回路と、前記回線品質情
報とTDMA衛星通信系における受信同期の過程を示す
サーチ/ナローモード情報とを入力して前記衛星回線の
同期語パターンの許容誤り数(しきい値ε)を回線の品
質に応じてある時間毎に可変して出力する許容誤り数設
定回路と、前記許容誤り数設定回路による前記可変許容
誤り数を入力として、ある決まった同期語パターンと受
信入力データとを比較して相関をとり、指定された許容
誤り数εのもとで一致パルスを出力するしきい値相関検
出回路と、サーチ/ナローモード情報及び、前記回線品
質情報を入力アドレスとして前記許容誤り数設定回路及
び、しきい値相関検出回路をリアルタイムで交換するた
めのハードウェア情報を含む記憶回路と、前記しきい値
相関検出回路より出力される一致パルスと受信基準バー
ストの正規位置に発生するアパーチャ信号とのアンドを
とり同期語検出パルスを出力する論理回路とを有する同
期語検出方式を示している。
【0004】これにより、リアルタイムで効率のよいU
W検出を実行可能とし、小型(1〜2m級)アンテナを
有する地球局や降雨減衰によるC/Nの劣化が顕著に現
出する地球局などで適用することでUWの検出が効率よ
く行えるとしている。
【0005】また、第2従来例として、特開平3−46
429号公報には、ユニークワード検出回路装置とし
て、入力された受信データの符号誤り率を測定してこれ
を出力する符号誤り率測定回路と、この符号誤り率に対
応した相関検出しきい値(ε)を演算して出力する相関
検出しきい値演算回路と、相関検出しきい値(ε)をバ
ス信号により出力するマイクロプロセッサと、このマイ
クロプロセッサから出力された相関検出しきい値(ε)
と受信ユニークワードの検出の有無を判定し、ユニーク
ワードが検出された時のみユニークワード検出信号を出
力するユニークワード検出回路とを備えることを特徴と
している。
【0006】これにより、一時的な符号誤り率の劣化に
よるユニークワードの喪失、またそれに付随して起こる
受信データの喪失、回線の同期はずれを防止することが
でき、同期精度、信頼性が向上できるとしている。
【0007】さらに、第3従来例として、特開平3−7
0226号公報には、複数本のアンテナで受信された受
信信号の中で最大の包絡線レベルの受信信号を選択する
最大値検出選択手段と、選択された上記最大の包絡線レ
ベルの受信信号を上記最大の包絡線レベルで除算し、上
記最大の包絡線レベルを持つ受信信号を正規化して包絡
線レベルを所定の値にするリミッタ回路と、上記正規化
した受信信号と特定のフレーム同期パターン(UW)に
対応する複素信号の複素相関係数を求める手段と、上記
複素相関係数と任意のしきい値レベルの比較手段を有
し、上記複素相関係数が上記しきい値レベルより大きい
ときにその受信信号をフレーム同期パターン(UW)と
判定するフレーム同期検出回路を示している。
【0008】これにより、ダイバーシチ受信方式を用い
た受信装置において、マルチパスフェージングの影響を
除去でき、フレーム同期パターンの検出精度が良くなる
とし、受信精度の良いディジタル陸上移動無線通信シス
テムを実現できるとしている。
【0009】またさらに、第4従来例として、特開平5
−167630号公報には、ユニークワードが挿入され
ている受信信号を準同期復調した信号を入力信号とし、
この入力信号を遅延検波する第1の遅延検波器と、前記
ユニークワードの複素共役値を発生するユニークワード
発生器と、このユニークワード発生器の出力を遅延検波
する第2の遅延検波器と、前記第1及び第2の遅延検波
器の各出力の相互相関を取る相互相互相関器と、この相
互相互相関器の出力を予め定められたしきい値と比較
し、その極大値を検出するレベル検出器とを備えること
を特徴とするユニークワード検出器を示している。
【0010】これにより、入力信号を第1の遅延検波器
で遅延検波して周波数オフセットを除去した上で相互相
関器に入力させているので、入力信号に大きな周波数不
定性があるときでも、従来のように相互相関器を多数並
列に並べて使用する必要がなくなり、回路規模を大幅に
削減することができ、レベル検出器の入力信号も一つだ
けとなるので、誤検出確率が小さくなるという効果を奏
している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1乃至第4の従来例では、UW自体の検出手段を示した
ものであり、受信状態が確実である場合には適用できる
が、受信状態が良くない場合には、UW自体に誤検出状
態が発生してしまい、受信状態を考慮していないUW検
出には正確性が小さいという欠点があった。また、UW
の相関を検出するためには所定の時間を要し、受信状態
が悪いのにも拘わらずUWの相関を取るとすれば、不合
理な時間を浪費するという問題点を有していた。
【0012】また、第4の従来例では、受信信号の準同
期復調した信号と、UWの複素共役値を発生するユニー
クワード発生器とからレベル検出を行うことを示してい
るが、このレベル検出は正確であっても、このレベル検
出とUWの検出との関係を明示したものではない。
【0013】すなわち、受信信号が最初はどの受信周波
数にあるかわからない時、受信周波数およびクロックタ
イミングの早期同期のために、まず受信信号の受信電界
強度つまり受信パワー検出を行うのであるが、このとき
の受信パワー検出レベルをひとつのしきい値のみで判定
しているとき、低いしきい値だとノイズと誤検出してし
まうことが頻繁に起き、高いしきい値だと受信信号を検
出ミスしてしまうことが生じる。受信電界強度すなわち
受信パワーの検出レベルが低い場合には検出誤差が増加
する確率が高くなってしまい、未だ確実なUW検出を簡
単な構成で行うことが要請されている。
【0014】[発明の目的]そこで、本発明は、受信パ
ワーから検出演算された移動平均に対して、しきい値を
1種又は2種類以上用意して、判定アルゴリズムを工夫
することにより、ノイズ誤検出と信号検出ミスの確率を
下げることを目的とする。また、過去の検出状況を記憶
してしきい値の設定にフィードバックさせることによ
り、さまざまな通信状態においても適応した制御を目的
とする。
【0015】さらに、本発明の目的は、最小のUW測定
のやりなおしを実現し、同期確立の早期実現を維持する
ことである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたもので、所定のデジタルパターン
で伝送されるユニークワードを受信する受信同期回路に
おいて、受信信号の受信移動平均を出力する検出回路
と、前記移動平均のしきい値を少なくとも1値格納する
メモリと、前記受信移動平均と前記移動平均のしきい値
とを比較する比較手段と、前記受信移動平均が前記移動
平均のしきい値より大きいときに前記ユニークワード
(以下、UWと称する)を検出し前記所定のデジタルパ
ターンとの相関をとるUW相関判定回路と、を備えたこ
とを特徴とする。
【0017】又、本発明は、所定のデジタルパターンで
伝送されるユニークワードを受信する受信同期回路にお
いて、受信信号の受信パワーを検出し移動平均を出力す
る検出回路と、前記ユニークワード(以下、UWと称す
る)を検出し前記所定のデジタルパターンとの相関をと
るUW相関判定回路と、前記移動平均のしきい値を少な
くとも2値格納するメモリとを備え、前記2値以上のし
きい値と前記移動平均とを比較した後に、前記移動平均
が前記2値以上のしきい値の内最小しきい値より大きい
場合に前記UW相関判定回路で相関をとることを特徴と
する。
【0018】また、上記受信同期回路において、前記移
動平均が前記2値以上のしきい値の内最大しきい値より
大きい場合に前記UW相関判定回路で相関をとることを
特徴とする。受信同期回路において、前記移動平均が前
記2値以上のしきい値の内最小しきい値より小さい場合
に、前記最小しきい値を大きくすることを特徴とする。
また、本発明の受信機は、上記受信同期回路を用いて
TDMA方式によるデータを検出することを特徴とす
る。
【0019】さらに、所定のデジタルパターンで伝送さ
れるユニークワード(以下、UWと称する)を受信する
受信同期方法において、受信信号の受信パワーを検出
し、前記受信パワーの二乗平均をとって受信移動平均を
出力し、予め格納した移動平均の最小しきい値と最大し
きい値とをメモリから読み出し、前記受信移動平均と前
記最小しきい値とを比較し、前記受信移動平均が前記最
小しきい値よりも大きい場合に前記UWを検出し、前記
UWと前記所定のデジタルパターンとの相関をとること
を特徴とする。
【0020】また、上記受信同期方法において、前記受
信移動平均と前記最小しきい値とを比較した結果、前記
受信移動平均が前記最小しきい値よりも小さい場合に
は、前記最小しきい値を小さくして、次の受信チャンネ
ルを探索することを特徴とする。また、上記受信同期方
法において、前記受信移動平均と前記最小しきい値と前
記最大しきい値とを比較した結果、前記受信移動平均が
前記最小しきい値よりも大きく前記最大しきい値よりも
小さい場合には、前記最大いきい値を小さくして、前記
受信信号と前記UWとの相関計算を行うことを特徴とす
る。
【0021】また、本発明のデジタル通信システムは、
上記受信同期方法を用いて同期をとることを特徴とす
る。
【0022】具体的には、パワーの検出およびUW(Un
ique Word)の相関をとることにより、信号の検出およ
び同期を確立する。このとき、しきい値により検出の判
定を行うが、パワーの検出の際は、このしきい値を2種
類用意して、早期検索および検出確率の向上をはかる。
また、このしきい値は過去の実績を記憶させることによ
り適宜更新させる。
【0023】
【発明の実施の形態】[第1の実施形態]本発明の第1
の実施形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。まず、
図1にTDMA(Time Division Multiple Access)方
式に用いられるユニークワード(以下、UWと称する)
を含む同期バーストのデータフォーマットを示す。この
同期バーストは、特定の制御チャンネルの受信信号を復
調すれば、同期フレーム間隔で常に受信することができ
る。同期バーストは制御データと所定のデジタルパター
ンで形成されたUWと制御データとでフォーマットされ
ている。しかし、UWを含む同期バーストはこれに限ら
れず、他のフォーマットであってもよい。
【0024】次に、図2に本実施形態の構成ブロック図
を示す。図2に示す受信同期回路において、1は受信信
号のパワー検出回路、2は受信信号のUWのUW相関判
定回路、3は本受信同期回路全体を制御する制御用CP
U、4は受信パワーから演算検出する移動平均に対する
複数個のしきい値およびUW相関判定回路で用いる相関
検出しきい値(ε)を記憶する書き換え可能なメモリ、
5は受信入力信号を復調して直交信号I,Qを出力する
入力周波数設定回路で、高周波部やミキサー回路、中間
周波数部、復調回路等を含む受信チャンネル設定可能な
入力周波数設定回路、及び6は受信されたUWから同期
をとり受信データを処理して復調信号を出力するデータ
処理部から構成される。
【0025】かかる構成で、入力周波数設定回路5で不
図示の受信アンテナからCPU3から指示された受信チ
ャンネルに従って局部発振部の周波数を設定し、高周波
増幅回路、ミキサー回路、中間周波増幅回路、デジタル
信号復調回路を経て、例えばQPSK等のように、直交
復調して、I,Q信号を出力する。
【0026】本入力周波数設定回路5の構成例を図3に
示す。図3において、受信アンテナから入力された高周
波信号は、高周波増幅回路や高周波フィルタを介してミ
キサー51に入力され、シンセサイザー52はCPU3
の周波数設定信号によって受信周波数に対応する局部発
振信号を発生してミキサー51に入力され、ミキサー5
1は中間周波数信号を出力する。中間周波数信号は例え
ば10MHz程度で、準同期検波回路で復調される。準
同期検波回路で、中間周波数信号は基準発振器56の発
振信号と第1の乗算器53で乗算されてA/D変換器5
7でデジタル信号に変換されてI信号を出力する。ま
た、中間周波数信号は、基準発振器56の発振信号の位
相を反転するπ/2移送器55を介した反転発振信号と
第2の乗算器54で乗算されてA/D変換器58でデジ
タル信号に変換されてQ信号を出力する。
【0027】次に、パワー検出回路1では、入力受信信
号の電界強度を入力周波数設定回路5の中間周波数部の
キャリアの包絡レベルを検出することにより受信パワー
を得ることができるが、ここでは図4に示す移動平均の
検出回路について説明する。図4(a)において、入力
周波数設定回路5で直交復調されたI,Q信号から、そ
れぞれ乗算器11,12によって二乗出力が得られ、加
算器13によってI2+Q2が得られ、移動平均回路14
によって移動平均が出力される。かかる移動平均は、比
較器15でメモリ4からのライン103,104による
しきい値1,2と比較され、その結果をパワー検出出力
としてCPU3に出力される。
【0028】ここで、同期パターンと移動平均の一般的
な関係を図4(b)に示す。同期パターンは周期的な同
期フレーム内のUWを含む同期バーストである。また、
移動平均は同期バースとのパルス形態で異なるが、同期
バースとの検出から徐々に上昇して、同期バースとの消
滅によって徐々に減少する。またここで、同期バースト
の期間にウインドウをかけてもよいが、移動平均は三角
波として検出される。三角波のピークの位置はノイズ成
分がないとして、同期バーストのデジタルパターンに依
存し、予めその通信システムで発生される同期バースト
で決まる位置が予定されており、UWがどこから開始す
るのかをこの移動平均の三角波のピーク位置から何ビッ
ト前又は後からと定められているので、UWの開始ポイ
ントがおよそのビットで確定することができる。また、
比較器15でしきい値1,2と比較される。移動平均は
1つのしきい値と比較して受信信号のパワーを検出する
ことができ、この後UWを検出して相関をとれば、UW
相関検出に有効である。しかし、更に確実にUW検出を
行おうとすれば、2つ以上のしきい値と比較すること
で、受信パワーを示す移動平均がどの程度であるのかを
正確に検出できる。
【0029】ここで、図5に移動平均と誤り率の関係グ
ラフを示す。未検出ライン(Miss Detection)は受信信
号があるのにも拘わらずUWを検出できない場合の特性
で、移動平均が大きいときにはUWの誤り率も高い値を
示すが、移動平均が小さいときには未検出の誤り率が低
い値となる。この場合、受信信号のC/Nが悪い場合、
即ちノイズ成分が大きい場合(図上点線で表示)は、移
動平均が例えばしきい値1の時に未検出ラインがP1mの
誤り率なのに、もっと高い値の誤り率となる。ノイズが
大きいため、受信信号の検出ができないことが少なくな
るからである。
【0030】また、誤検出ライン(False Detection)
はノイズ成分が大きいのにUWを誤検出として検出して
しまう場合の特性で、移動平均が大きいときにはUWの
誤検出の誤り率が小さくなり、移動平均が小さいときに
はUWの誤検出の誤り率が高くなる。
【0031】つぎに、UW相関判定回路2の回路例を図
6に示して説明する。UW相関判定回路2では、直交信
号I,QからP/S回路21でパラレル/シリアル信号
Y(t)に変換され、遅延回路22でY(t)のタイミ
ングを調節されて相互相関器23に入力され、ライン2
01の予め定められたデジタルパターンのUWであるリ
ファレンスS(t)との相関をとられる。相互相関器2
3の出力は、ライン202の相関検出しきい値(ε)と
の比較の上、相関確率からUWを検出したか否かを判断
してUW検出信号としてライン203から出力される。
【0032】また、復調器6はデータ処理部で、いわゆ
るDEMを含んでおり、その構成図を図7に示して説明
する。直交信号I,Qは遅延器61に入力され、CPU
3からの遅延時間調節信号τにより直交信号I,Qの相
互タイミングをマッチングさせている。なお、図7では
遅延器61から識別器66まで1系統で示しているが、
実際的には直交信号I,Qのそれぞれに2系統であり、
図示上一方だけを示している。遅延器61を経たI信号
又はQ信号は、複素乗算器62で数値制御発振器NCO
63の出力と複素乗算され、複素乗算されたI信号又は
Q信号は搬送波再生回路64で数値制御信号を発生して
NCO63に入力される。またI信号又はQ信号はビッ
トタイミングリカバリ回路であるクロック再生回路BT
R65でタイミング補正され、識別器66で入力された
I信号及びQ信号から送信された元のデータが出力され
る。こうして、UW相関判定回路2から検出されたUW
検出信号がCPU3に入力され、このUW検出信号に基
づいて遅延時間調節信号τを正確に発生して復調器6で
信頼性の高いデータ検出を行うことができる。
【0033】つぎに、詳細に上記受信同期回路の動作を
図8のフローチャート及び図9の同期バースト(a)に
対する移動平均の検出レベル例を用いて説明する。
【0034】図8において、まず、ステップ11により
第1回目の受信信号のパワー測定を行ない、移動平均を
演算検出する。次にステップ12により受信信号のパワ
ーレベル(移動平均)である移動平均をしきい値1およ
びしきい値2と比較する。但し、しきい値1はしきい値
2より大きい値が設定されている。この比較の結果、受
信パワーレベルがしきい値1より大きい場合(図9の
(b))は、UW検出のステップ18にうつる。また、
受信パワーレベルがしきい値1としきい値2の間のとき
(図9の(c),(d))は、ステップ13にて第2回
目の同期バースト信号の期間において再びパワー測定を
行ない、ステップ14にてしきい値2との大小を比較す
る。ステップ14にてしきい値1より大きい場合(図9
の(c))は、ステップ15にてしきい値1を上げる方
向に更新し、UW検出のステップ18にうつる。ステッ
プ14にてしきい値1より小さい場合(図9の(d))
は、ステップ22に移行し、しきい値2を上げる方向に
更新し、ステップ17に移行する。
【0035】また、ステップ12にて受信パワーレベル
がしきい値2より小さい場合(図9の(e))、この受
信チャンネルには信号がないと判断し、ステップ16で
しきい値2を下げる方向に更新のあと、ステップ17に
て次の受信チャンネル周波数に移行して、再びステップ
11に戻って次の受信チャンネルに設定してパワー測定
を開始する。
【0036】一旦、しきい値1以上の移動平均のパワー
レベルを検出された信号は、ステップ18にてメモリ4
から読み出されたUWと受信信号のUWとの相関が計算
される。ステップ19にてその相関値がUWしきい値
(ε)との大小を判定され、UWしきい値(ε)より大
きいときは、ステップ20にてしきい値1およびしきい
値2をそのままとし、その後データ処理部6で信号デー
タの検出を行い、正常終了する。そうして、正しい信号
が受信されたこととなり、受信したデータや音声等の信
号処理が行われる。
【0037】つぎに、ステップ19にて受信したUW相
関値がUWしきい値(ε)より小さい場合は、ステップ
21にて上記各ステップのどの経路を辿ってきたかを勘
案して、しきい値1を上げてしきい値2をそのままとし
て更新をしたあと、つぎにステップ17にて次の受信チ
ャンネルへのホッピングへと移行する。
【0038】上記フローチャートにおいて、受信パワー
レベルのしきい値は、上限と下限をあらかじめ設定して
おいて、適応制御の際にもこの範囲は超えないようにす
る。
【0039】ここで、移動平均のしきい値1は、検出ミ
ス(未検出)の回数が多すぎるとき下げ、検出ミスがな
くUW相関がUWしきい値(ε)を大きく上回る傾向に
あるときや、誤検出の回数が多いときは上げる。
【0040】また、しきい値2は、誤検出の回数が多す
ぎるとき上げ、検出ミスがあるときや誤検出がなくUW
相関がUWしきい値(ε)を大きく上回る傾向にあると
きに下げる。UWしきい値(ε)は、初期設定でいった
ん設定したら更新しない。
【0041】上述のフローチャートでは、1回目のパワ
ー測定と2回目のパワー測定という過去のしきい値との
比較・判断することで、過去の実績を記憶させること
で、適応制御的にしきい値の更新を行うことができる。
【0042】上述のように、受信検出された移動平均に
応じて、しきい値1,2を更新するので、UWの検出の
確実性と信頼性を向上することができる。
【0043】[第2の実施形態]本発明の第2の実施形
態について説明する。図10及び図11に本実施形態に
よる受信機のブロック図とフローチャートを示す。図1
0において、図2との相違点は、パワー検出回路1とU
W相関判定回路2に接続された更新度検出回路7を備え
ていることである。また、図11に示すフローチャート
は、図8との相違点として、各フロー経路にルートカウ
ントステップ23〜27を有して、しきい値1,2の更
新の際に、更新方法や更新ステップを判断することとし
たことである。
【0044】図10において、更新度検出回路7はパワ
ー検出回路1からしきい値1,2と受信した移動平均と
の差異を入力し、またUW相関判定回路2から受信した
UWとメモリ4に格納された相関しきい値との差異を入
力し、各しきい値1,2の更新ステップを検出して、そ
のデータをCPU3に入力して、CPU3内で更新ステ
ップを設定して、メモリ4のしきい値の値をその更新ス
テップで上下してメモリ4に格納しておき、パワー検出
回路1における複数しきい値との比較に供するものであ
る。
【0045】図11において、移動平均に対する各しき
い値の更新の際、ルートカウント23は第1回目の測定
結果のルートを示し、しきい値1の更新ステップ20,
21で用いられる。ルートカウント24は第2回目の判
定結果のルートを示し、更新ステップ15,20,21
で用いられる。ルートカウント25は第2回目の判定結
果のルートを示し、しきい値2更新ステップ22で用い
られる。また、ルートカウント26,27も同様に、更
新ステップで有効に用いられる。
【0046】例えば、ステップ21でしきい値1を更新
する場合、ステップ12からステップ23,18,19
を辿ってきた場合には図9(b)の第1回目に移動平均
がしきい値1より大きいがUWを正常に検出できない場
合なので、ノイズ成分が大きいと予測され、しきい値1
を上げる更新をするが、 ステップ12からステップ1
3,14,24,18,19を辿ってきた場合には、図
9(c)の第2回目に移動平均がしきい値1より大きい
がUWを正常に検出できない場合なので、第2回目には
ノイズ成分のため検出されたと予測され、しきい値1を
上げ、しきい値2を上げて、受信信号のないチャンネル
であるとして、次のチャンネルの受信に対応する。
【0047】また、ステップ20でしきい値更新の場
合、ステップ12からステップ13,14,24,1
5,19を辿ってきた場合には、図9(c)の第2回目
に移動平均がしきい値1より大きいし、UWを正常に検
出できた場合なので、第1回目の検出を正常にするた
め、しきい値1を上げ、しきい値2をそのままとする更
新を行う。
【0048】また、受信信号レベルが高く、ルートカウ
ント23を経由してきた場合で、且つUWがUWしきい
値より大きい場合には、しきい値1の更新ステップ20
で、現行のしきい値1を2ステップ又は3ステップ上げ
て対処することが効果的である。
【0049】このように、図11に示すフローチャート
の経路で、どのような経路を辿ってきたかで、しきい値
の更新状態が変化させるので、最適化方法として有効で
ある。
【0050】さらに、受信信号があってしきい値1以上
の確率と、受信信号があってしきい値1としきい値2の
間の確率が一定になるようになるように、例えばしきい
値1としきい値2の間の値を大きくするように制御する
ようにしても良い。
【0051】特に、上記各実施形態に有効であるシステ
ムは、UWをもつ受信信号として、GSM用端末装置に
て使用されるBCCH(Broadcast control channel)信
号のようなものが考えられるが、同様な信号を受信する
TDM方式各種携帯端末、例えば携帯通信端末やPHS
(Personal Handyphone System)でも適用可能である。
【0052】なお、上記各実施形態において、UWを有
する受信信号によって、同期周波数およびクロックタイ
ミングの推定がなされるが、この際、その他の同期用の
信号、例えばキャリア再生パルスやクロック再生パルス
等と併用して推定される回路を含むことでも、本発明は
有効である。
【0053】
【効果の説明】本発明によれば、受信パワー検出のしき
い値を2つ設けることにより、高い方のしきい値を使う
ことによりノイズを信号として誤検出する確率を下げる
ことができる。低い方のしきい値を使うことにより受信
信号の検出ミスする確率を下げることができる。
【0054】また、しきい値を過去の検出実績から適応
制御することにより、誤検出および検出ミスの確率をさ
げることができる。
【0055】また、トータルの判定回数を減らすことが
でき、同期の早期確立ができる(1チャンネルあたり最
大2周期の測定が必要だが、しきい値を適性的に設定す
れば、2周期測定の回数を減らすことができる)。
【0056】更に、受信パワーレベルとUWの誤検出の
相関について説明すれば、例えば、測定受信パワーがし
きい値1より大きい確率を、 (1 − p1m) (p1m:ミス検出の確率) と表し、そのときの誤検出の確率をp1fとし、しきい
値2でミス検出する確率をp2m、誤検出する確率をp
2fとすると、一回目で正しく検出される確率は、 (1−p1m)*(1−p1f) で、二回目で正しく検出される確率は、 (p1m−p2m)*(1−p1m)*(1−p1f) より、一回目及び二回目との合計で正しく検出される確
率は、 (1-p1m)*(1-p1f)+(p1m-p2m)*(1-p1m)*(1-p1f)=(1-p1m)
*(1-p1f)*(1+p1m-p2m) となる。このような相関関係から、UWの検出に最適な
移動平均である受信パワー用のしきい値を設定すること
で、最適制定法を確立することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータフォーマットの一信号構成を示
す図である。
【図2】本発明の一実施形態を示す構成ブロック図であ
る。
【図3】本発明の一実施形態の入力周波数設定回路のブ
ロック図である。
【図4】本発明の一実施形態の受信パワー検出回路のブ
ロック図である。
【図5】本発明の一実施形態に用いる移動平均とあやま
り率との関係グラフである。
【図6】本発明の一実施形態のUW相関判定回路のブロ
ック図である。
【図7】本発明の一実施形態の復調器のブロック図であ
る。
【図8】本発明の一実施形態を説明するフローチャート
である。
【図9】本発明の一実施形態を説明するための波形図で
ある。
【図10】本発明の一実施形態を示す構成ブロック図で
ある。
【図11】本発明の一実施形態を説明するフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 パワー検出回路 2 UW相関検出回路 3 CPU 4 メモリ 5 入力周波数設定回路 6 データ処理部 7 更新度検出回路 11 受信周波数の受信パワーの測定ステップ 12 受信パワーレベルとしきい値1,2との比較ステ
ップ 14 受信パワーレベルとしきい値2との比較ステップ 19 相関値とUWしきい値との比較ステップ 22 しきい値2更新ステップ 23〜27 ルートカウントステップ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のデジタルパターンで伝送されるユ
    ニークワードを受信する受信同期回路において、 受信信号の受信移動平均を出力する検出回路と、前記移
    動平均のしきい値を少なくとも1値格納するメモリと、
    前記受信移動平均と前記移動平均のしきい値とを比較す
    る比較手段と、前記受信移動平均が前記移動平均のしき
    い値より大きいときに前記ユニークワード(以下、UW
    と称する)を検出し前記所定のデジタルパターンとの相
    関をとるUW相関判定回路と、を備えたことを特徴とす
    る受信同期回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の受信同期回路におい
    て、前記メモリに格納されたしきい値を可変とすること
    を特徴とする受信同期回路。
  3. 【請求項3】 所定のデジタルパターンで伝送されるユ
    ニークワードを受信する受信同期回路において、 受信信号の受信パワーを検出し移動平均を出力する検出
    回路と、前記ユニークワード(以下、UWと称する)を
    検出し前記所定のデジタルパターンとの相関をとるUW
    相関判定回路と、前記移動平均のしきい値を少なくとも
    2値格納するメモリとを備え、前記2値以上のしきい値
    と前記移動平均とを比較した後に、前記移動平均が前記
    2値以上のしきい値の内最小しきい値より大きい場合に
    前記UW相関判定回路で相関をとることを特徴とする受
    信同期回路。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の受信同期回路におい
    て、前記移動平均が前記2値以上のしきい値の内最大し
    きい値より大きい場合に前記UW相関判定回路で相関を
    とることを特徴とする受信同期回路。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の受信同期回路におい
    て、前記移動平均が前記2値以上のしきい値の内最小し
    きい値より小さい場合に、前記最小しきい値を大きくす
    ることを特徴とする受信同期回路。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の受信同期回路におい
    て、前記メモリに格納される少なくとも2値のしきい値
    は可変できることを特徴とする受信同期回路。
  7. 【請求項7】 請求項3乃至6のいずれか1項に記載の
    受信同期回路を用いてTDMA方式によるデータを検出
    することを特徴とする受信機。
  8. 【請求項8】 請求項3乃至6のいずれか1項に記載の
    受信同期回路を用いてCDMA方式によるデータを検出
    することを特徴とする受信機。
  9. 【請求項9】 所定のデジタルパターンで伝送されるユ
    ニークワード(以下、UWと称する)を受信する受信同
    期方法において、 受信信号の受信パワーを検出し、前記受信パワーの二乗
    平均をとって受信移動平均を出力し、予め格納した移動
    平均の最小しきい値と最大しきい値とをメモリから読み
    出し、前記受信移動平均と前記最小しきい値とを比較
    し、前記受信移動平均が前記最小しきい値よりも大きい
    場合に前記UWを検出し、前記UWと前記所定のデジタ
    ルパターンとの相関をとることを特徴とする受信同期方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の受信同期方法におい
    て、前記受信移動平均と前記最小しきい値とを比較した
    結果、前記受信移動平均が前記最小しきい値よりも小さ
    い場合には、前記最小しきい値を小さくして、次の受信
    チャンネルを探索することを特徴とする受信同期方法。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の受信同期方法におい
    て、前記受信移動平均と前記最小しきい値と前記最大し
    きい値とを比較した結果、前記受信移動平均が前記最小
    しきい値よりも大きく前記最大しきい値よりも小さい場
    合には、前記最大いきい値を小さくして、前記受信信号
    と前記UWとの相関計算を行うことを特徴とする受信同
    期方法。
  12. 【請求項12】 請求項9乃至11のいずれか1項に記
    載の受信同期方法を用いて同期をとることを特徴とする
    デジタル通信システム。
JP33866997A 1997-12-09 1997-12-09 受信同期回路と受信同期方法及びこれを用いた受信機とデジタル通信システム Expired - Fee Related JP3097074B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33866997A JP3097074B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 受信同期回路と受信同期方法及びこれを用いた受信機とデジタル通信システム
AU96981/98A AU748692B2 (en) 1997-12-09 1998-12-08 Reception synchronization circuit, receiver using the same, and digital communication system
EP98123400A EP0923207A3 (en) 1997-12-09 1998-12-09 Reception synchronization circuit, receiver using the same, and digital communication system
US09/208,552 US6493360B1 (en) 1997-12-09 1998-12-09 Reception synchronization circuit, receiver using the same, and digital communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33866997A JP3097074B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 受信同期回路と受信同期方法及びこれを用いた受信機とデジタル通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11177544A true JPH11177544A (ja) 1999-07-02
JP3097074B2 JP3097074B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=18320357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33866997A Expired - Fee Related JP3097074B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 受信同期回路と受信同期方法及びこれを用いた受信機とデジタル通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6493360B1 (ja)
EP (1) EP0923207A3 (ja)
JP (1) JP3097074B2 (ja)
AU (1) AU748692B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200170A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 復調装置
US7136434B2 (en) 2001-11-09 2006-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting energy of tone signal
JP2010063020A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Japan Radio Co Ltd 同期確立方式
JP2013059037A (ja) * 2004-02-20 2013-03-28 Qualcomm Inc 無線媒体中のパケットを検出する適応パケット検出
JP2013511205A (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 シルバー スプリング ネットワークス インコーポレイテッド 無線デジタル通信システムにおけるフレーム開始デリミタの検出
US8743837B2 (en) 2003-04-10 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
JP2014523681A (ja) * 2011-06-23 2014-09-11 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 二相通信復調方法及び装置
JP2016122962A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大井電気株式会社 プリアンブル検出装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9902755D0 (en) * 1999-02-08 1999-03-31 Simoco Int Ltd Digital signal receiver synchronisation
US7570724B1 (en) * 1999-10-14 2009-08-04 Pluris, Inc. Method of link word synchronization
US7079604B1 (en) * 2000-10-10 2006-07-18 Freescale Semiconductor, Inc. Ultrawide bandwidth system and method for fast synchronization using multiple detection arms
US7042854B2 (en) * 2000-06-26 2006-05-09 Hughes Network Systems, Llc Method and apparatus for acquiring a synchronization signal
US20020114310A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-22 Molnar Karl J. Methods, communication apparatus, and computer program products for detecting an information field in a signal by averaging symbol values across multiple time slot intervals
US7218623B1 (en) * 2001-05-04 2007-05-15 Ipr Licensing, Inc. Coded reverse link messages for closed-loop power control of forward link control messages
FR2848360B1 (fr) * 2002-12-04 2005-08-26 Nortel Networks Ltd Procede de detection d'un signal et systeme recepteur pour la mise en oeuvre du procede
FR2848361B1 (fr) 2002-12-04 2005-02-18 Nortel Networks Ltd Procede de detection d'un signal et systeme recepteur pour la mise en oeuvre du procede
CA2433139C (en) * 2003-06-23 2012-03-27 Wavesat Wireless Inc. Synchronizing method and apparatus
JP3966248B2 (ja) 2003-07-17 2007-08-29 日本電気株式会社 データ転送システム及びそれに用いる再調整制御方法並びにそのプログラム
AU2003904045A0 (en) * 2003-08-04 2003-08-14 Locata Corporation A method and device for the mitigation of cdma cross-correlation artifacts and the improvement of signal-to-noise ratios in tdma positioning signals
JP2006086760A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時分割多重同期装置及び時分割多重通信における同期方法
JP4772635B2 (ja) * 2006-09-29 2011-09-14 株式会社東芝 同期捕捉装置及び同期捕捉方法
EP2280510B1 (en) 2009-07-09 2016-05-04 STMicroelectronics S.r.l. Method of detecting a frame synchronization pattern or a unique word in a received digital signal

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687554B2 (ja) 1987-02-20 1994-11-02 日本電信電話株式会社 併用誤り制御インタリ−ブ方式
JPH01256232A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Nec Corp 同期語検出方式
JPH0712164B2 (ja) 1988-06-07 1995-02-08 三菱電機株式会社 フレーム同期装置
JPH0828704B2 (ja) * 1988-09-07 1996-03-21 国際電信電話株式会社 ユニークワード検出方式
JPH0352423A (ja) 1989-07-20 1991-03-06 Fujitsu Ltd 局識別符号検出方式
JP2638273B2 (ja) * 1989-09-26 1997-08-06 日本電気株式会社 ユニーク・ワード検出方式
EP0526833B1 (en) * 1991-07-30 1998-03-11 Nec Corporation Carrier frequency error detector capable of accurately detecting a carrier frequency error
CA2124855A1 (en) 1991-11-26 1993-06-10 William C. Lee A real-time running averaging device
JPH05336097A (ja) 1992-05-29 1993-12-17 Sony Corp 通信装置
US5376894A (en) * 1992-12-31 1994-12-27 Pacific Communication Sciences, Inc. Phase estimation and synchronization using a PSK demodulator
US5414711A (en) * 1993-05-20 1995-05-09 Motorola Inc. Error detector circuit and method therefor
JPH0828754B2 (ja) * 1993-06-30 1996-03-21 日本電気株式会社 フレーム同期方式
JPH07240742A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk 同期ワード検出装置及び同期ワード検出方法
US5598429A (en) * 1994-07-15 1997-01-28 Marshall; Kenneth E. Multi-level correlation system for synchronization detection in high noise and multi-path environments
JPH0851330A (ja) 1994-08-04 1996-02-20 Kokusai Electric Co Ltd バースト信号用自動利得制御回路
US5784368A (en) * 1994-09-23 1998-07-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a synchronous communication environment
JP3432335B2 (ja) * 1995-06-27 2003-08-04 株式会社東芝 移動無線通信装置
JPH09116483A (ja) 1995-10-16 1997-05-02 Nippon Motorola Ltd 無線通信システム
JP2723094B2 (ja) 1995-11-07 1998-03-09 日本電気株式会社 Cdma受信装置
US5666366A (en) * 1996-05-24 1997-09-09 National Semiconductor Corporation Inter-base synchronization technique for a TDMA communication system
US5867490A (en) * 1996-11-05 1999-02-02 Worldspace International Network, Inc. Direct radio broadcast receiver for providing frame synchronization and correlation for time division multiplexed transmissions
JP2988398B2 (ja) * 1996-11-27 1999-12-13 日本電気株式会社 ユニークワード遅延検波方式および復調装置
JP3085236B2 (ja) * 1997-02-28 2000-09-04 日本電気株式会社 バースト信号復調器
US6134286A (en) * 1997-10-14 2000-10-17 Ericsson Inc. Synchronization techniques and systems for radiocommunication
US6061406A (en) * 1998-02-23 2000-05-09 Motorola, Inc. Multichannel time shared demodulator and method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200170A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 復調装置
US7136434B2 (en) 2001-11-09 2006-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting energy of tone signal
US8743837B2 (en) 2003-04-10 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
JP2013059037A (ja) * 2004-02-20 2013-03-28 Qualcomm Inc 無線媒体中のパケットを検出する適応パケット検出
JP2010063020A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Japan Radio Co Ltd 同期確立方式
JP2013511205A (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 シルバー スプリング ネットワークス インコーポレイテッド 無線デジタル通信システムにおけるフレーム開始デリミタの検出
JP2014523681A (ja) * 2011-06-23 2014-09-11 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 二相通信復調方法及び装置
US10187231B2 (en) 2011-06-23 2019-01-22 Texas Instruments Incorporated Bi-phase communication demodulation techniques
US11356307B2 (en) 2011-06-23 2022-06-07 Texas Instruments Incorporated Bi-phase communication demodulation techniques
JP2016122962A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大井電気株式会社 プリアンブル検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0923207A3 (en) 2003-12-10
AU9698198A (en) 1999-07-01
JP3097074B2 (ja) 2000-10-10
US6493360B1 (en) 2002-12-10
AU748692B2 (en) 2002-06-13
EP0923207A2 (en) 1999-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097074B2 (ja) 受信同期回路と受信同期方法及びこれを用いた受信機とデジタル通信システム
US6782250B2 (en) Battery operated radio receivers having power save by reducing active reception time
RU2274954C2 (ru) Способ первоначального поиска ячейки в мобильной cdma-системе связи
US6353645B1 (en) Systems and methods for fast terminal synchronization in a wireless communication system
US5818869A (en) Spread spectrum communication synchronizing method and its circuit
US6961352B2 (en) Method of synchronizing a radio terminal of a radio communication network and a corresponding radio terminal
JP2002535917A (ja) 並列処理を用いた多段型のcdma同期方法
US6549545B1 (en) Pilot signal detection method and receiver
JP3779063B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JPH0828754B2 (ja) フレーム同期方式
US20060120499A1 (en) System and method for synchronization signal detection and recovery from false triggers
JP3582581B2 (ja) チャネル推定方法
US6973119B2 (en) Method and apparatus for recognizing a receiving path in a CDMA system
US6724837B1 (en) Timing estimation for GSM bursts based on past history
JP2912097B2 (ja) 判断指向クロック回復システムを変更するための方法及び装置
US5412694A (en) Data demodulator
US6836518B1 (en) Synchronization control method for receiver apparatus of data transmission system utilizing orthogonal frequency division multiplex, and data transmission system
JP3130773B2 (ja) 無線データ通信の復調装置
KR100900277B1 (ko) 이동전화수신기로전송된신호상에서동기를회복하기위한방법및장치
US6618459B1 (en) Radio communication device and method of bit synchronization pull-in in the same
JP2001119368A (ja) 受信装置及び受信方法、並びに媒体
JP3318243B2 (ja) フレーム同期回路及びそれを用いた受信機
KR100680230B1 (ko) 직접 시퀀스 확산 스펙트럼 방식을 위한 적응형 정합필터부 및 이를 사용한 수신기
JP3083125B2 (ja) 同期語検出回路
JP2000022584A (ja) 周波数誤差補正回路および逆拡散回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees