JPH11176413A - 電池の集電体 - Google Patents

電池の集電体

Info

Publication number
JPH11176413A
JPH11176413A JP9339023A JP33902397A JPH11176413A JP H11176413 A JPH11176413 A JP H11176413A JP 9339023 A JP9339023 A JP 9339023A JP 33902397 A JP33902397 A JP 33902397A JP H11176413 A JPH11176413 A JP H11176413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
current collector
battery
current
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9339023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167667B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takayasu
安 弘 幸 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanoh Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanoh Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanoh Industrial Co Ltd filed Critical Sanoh Industrial Co Ltd
Priority to JP33902397A priority Critical patent/JP3167667B2/ja
Publication of JPH11176413A publication Critical patent/JPH11176413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167667B2 publication Critical patent/JP3167667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶接性がよく、且つ、放電特性のよい電池の
集電体を提供する。 【解決手段】 電池の集電体15は基板16を有し、こ
の基板16には、奥部22に丸み23を有するスリット
21を設けた複数の切欠部19を放射状に形成し、各切
欠部19の両縁部24を基板16の平面に対し折曲して
電極の集電条に固着させる折曲エッジ部20を設け、基
板16の中心部に、この基板16の平面の切り込みを立
ち上げて立ち上がり部18を形成するとともに、この立
ち上がり部18に立ち上がり部18の板厚よりも板厚の
厚い接触板17を固着している。接触板17は厚いた
め、電気抵抗が少なく電流が流れ易く、放電特性も向上
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池の集電体に係
り、特に、アルカリ二次電池の集電体に関する。
【0002】
【従来の技術】電池内部の巻電極の集電条(タブ)と電
池の外部端子との間には、それらを電気的に接続する集
電体が使用されており、この集電体の一例としては図5
及び図6に示すものがある。
【0003】集電体1は、長方形状の平板部2と、この
平板部2の長手方向の中央部を長方形状に切込んで立ち
上げて形成した切欠部3と、立ち上げた部分により構成
されて電池の外部端子と接触させられる接触部4とを有
し、平板部2の長手方向の外縁部5には図で見て下向き
90°に折曲した折曲エッジ部6が形成されている。そ
して、図7に示すように接触部4の先端はU字形に折曲
げられて外部端子7を有する蓋8に溶接され、折曲エッ
ジ部6は図6に示すように電池用巻電極9の端部に固着
される集電条(タブ)10にはめ込み係合されて溶接さ
れるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図7に示す
ように接触部4は、蓋8の内面に溶接されるが、この接
触部4はその長さが短かく、しかも板厚が厚いほど、電
流が多く流れて電池の放電特性が向上する。しかるに、
接触部4は、蓋8との溶接の関係上、長さを一定値以下
に短くすることはできず、また接触部4の形状を変える
こともコストの上昇を招く。更に、集電体1の板厚を厚
くすれば接触部4も板厚が厚くなって都合がよいが、折
曲エッジ部6も同様に板厚が厚くなるので折曲エッジ部
6よりも板厚の薄い集電条(タブ)10との溶接時に集
電条10へは溶接電流が流れにくくなり、溶接電流の回
り込みが小さくなって溶接ができなくなることがある等
の問題がある。
【0005】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたもので、その目的は、放電特性のよい、電池の集
電体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来の技術の課題を
解決するため、本発明の電池の集電体は、基板に切欠部
を形成し、この切欠部の縁部を基板の平面に対し折曲し
て電極の集電条に固着させる折曲エッジ部を設け、基板
の中央部にこの基板の平面からの立ち上がり部を形成す
るとともに、この立ち上がり部に立ち上がり部の板厚よ
りも厚い接触板を固着している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電池の集電体の一
つの実施の形態を図1〜図4を参照して説明する。
【0008】集電体15は、例えばアルカリ二次電池用
の集電体であって、円形状の基板16と、細長い舌形状
の接触板17とを有している。そして、基板16はニッ
ケル板よりなり、切り起こしによる立ち上がり部18
と、複数の放射方向切欠部19と、各切欠部19の両側
縁の折曲エッジ部20とが設けられている。
【0009】立ち上がり部18は、基板16の中央部を
舌形状に切込み、基板16に対してほぼ直角上向きに立
ち上げて形成されている。立ち上がり部18の切込みの
際に、その先端部18a(図1)を弧状に形成しておく
と、図2に示す後述のスリット21との距離Sが狭くな
り過ぎるのを防ぐことができる。
【0010】切欠部19はそれぞれ長方形状で、基板1
6の周囲から中央部の立ち上がり部18に向かい、立ち
上がり部18を囲むようにして例えば6本が60°間隔
で放射状に形成されている。そして、切欠部19の奥に
は切欠部19の長さ方向に直交し、切欠部19の幅より
も広い長さを有するスリット21が形成されており、こ
のスリット21の両端奥部22には丸み23が形成され
ている。
【0011】折曲エッジ部20は、切欠部19の長手方
向の平行する両縁部24をそれぞれ図で見て下向き90
°に折曲して形成されている。
【0012】接触板17は、基板16よりも板厚の厚い
ニッケル板で、図4に示すように湾曲端縁17aを有す
る細長い舌形状に形成されている。そして、接触板17
は、基板16の立ち上がり部18の面の先端寄りの位置
に図1及び図3に示すように溶接等により固着されてい
る。
【0013】集電体15の接触板17は、このように構
成されており、基板16の立ち上がり部18よりも板厚
が厚いので、蓋8(図7)の下面との溶接時には立ち上
がり部18よりも電気抵抗が少ない。一方、折曲エッジ
部20の板厚は基板16の板厚と同じで従来通りの厚さ
であるため、折曲エッジ部20と図6に示す電池の集電
条(タブ)10との溶接もきれいに行なうことができ
る。
【0014】また、前記スリット21を設ける理由は次
の通りである。すなわち、スリット21が無いと仮定す
ると、折曲エッジ部20を集電条10(図6)に溶接す
る時に、折曲エッジ部20から集電条10に流れるべき
溶接電流が基板16の面に沿って流れてしまい、溶接が
不十分になり易い。しかし、スリット21を設けると、
スリット21が基板16上での自由な電流の流れを阻止
し、溶接部分へ電流を流し易くなる。また、スリット2
1の端部の丸みは、応力の集中を防ぎ、溶接時の割れや
亀裂を防止するとともに振動による割れ、亀裂の発生を
防止する。
【0015】なお、本実施の形態では集電体15の基板
16及び接触板17は、ニッケル板としたが、鉄材にニ
ッケルメッキを施したものでもよい。また、集電体15
は、アルカリ二次電池に適用した場合を示したが、他の
電池にも適用することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電池の集
電体は、基板に切欠部を形成し、この切欠部の側縁部を
基板の平面に対し折曲して電極の集電条に固着させる折
曲エッジ部を設け、基板の中央部にこの基板の平面から
の立ち上がり部を形成するとともに、この立ち上がり部
に立ち上がり部の板厚よりも厚い接触板を固着したの
で、接触板は電流が流れ易く、電池の放電特性が向上す
る。また、基板をこの形状としたことによって集電体の
正極(本実施の形態のもの)は、集電体の負極(図示せ
ず)と類似の形状となり集電体の蓋等への溶接条件を同
一とすることができ生産性が向上する。更に、立ち上が
り部と接触板を分割タイプとしたことにより接触板を立
ち上がり部に固着する位置が選択できるので、集電体と
蓋との位置決めが容易となる。そして、立ち上がり部は
基板の一部を使用しているので、材料費が節約できる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池の集電体の一つの実施の形態を示
す斜視図。
【図2】図1の平面図。
【図3】図2のA−A視縦断面図。
【図4】接触板の立面図。
【図5】従来の電池の集電体の斜視図。
【図6】従来の電池の一部断面斜視図。
【図7】従来の電池の縦断面図。
【符号の説明】
15 集電体 16 基板 17 接触板 18 立ち上がり部 19 切欠部 20 折曲エッジ部 21 スリット 23 丸み

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板に切欠部を形成し、この切欠部の縁部
    を基板の平面に対し折曲して電極の集電条に固着させる
    折曲エッジ部を設け、基板の中央部にこの基板の平面か
    らの立ち上がり部を形成するとともに、この立ち上がり
    部に立ち上がり部の板厚よりも厚い接触板を固着したこ
    とを特徴とする電池の集電体。
JP33902397A 1997-12-09 1997-12-09 電池の集電体 Expired - Fee Related JP3167667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33902397A JP3167667B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 電池の集電体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33902397A JP3167667B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 電池の集電体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11176413A true JPH11176413A (ja) 1999-07-02
JP3167667B2 JP3167667B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=18323549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33902397A Expired - Fee Related JP3167667B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 電池の集電体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167667B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331667A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池
JP2001160387A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2001256952A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2005276840A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池および二次電池用集電板の製造方法
WO2007142040A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Panasonic Corporation 二次電池
JP2008010400A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池
JP2011155214A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Nichicon Corp 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
CN109037761A (zh) * 2018-07-17 2018-12-18 江苏海基新能源股份有限公司 一种方形铝壳锂离子电池及装配方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331667A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池
JP2001160387A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2001256952A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2005276840A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池および二次電池用集電板の製造方法
WO2007142040A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Panasonic Corporation 二次電池
JP2008010400A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池
KR100962864B1 (ko) 2006-06-02 2010-06-09 파나소닉 주식회사 2차 전지
JP4835594B2 (ja) * 2006-06-02 2011-12-14 パナソニック株式会社 二次電池
JP2011155214A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Nichicon Corp 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
CN109037761A (zh) * 2018-07-17 2018-12-18 江苏海基新能源股份有限公司 一种方形铝壳锂离子电池及装配方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3167667B2 (ja) 2001-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554227A (en) Alkaline battery
JP2002157991A (ja) 電 池
US4477546A (en) Lattice for a battery electrode substrate
EP0921581B1 (en) Current collector for spirally wound cylindrical storage batteries
US7332246B2 (en) Galvanic element with a set of wound electrodes
US7862934B2 (en) Battery having a collector plate
US4189533A (en) Stippled substrate for pressed battery plates
JP4154002B2 (ja) 角柱形電池セル
JPH11176413A (ja) 電池の集電体
US6432578B1 (en) Sealed cell
JP4479013B2 (ja) 円筒形電池
US4452869A (en) Battery with improved terminal structure
JP4134521B2 (ja) 密閉形電池
JP2000082486A (ja) 電 池
CN217306697U (zh) 电池组
JP3371800B2 (ja) ウェッジベースバルブ用端子金具
JP4159383B2 (ja) 筒型二次電池
JP3877638B2 (ja) 電池パック
US6007938A (en) Battery with spiral electrode assembly
JP3506861B2 (ja) 電池の集電体
JPS61281457A (ja) 蓄電池の製造方法
JPH03134957A (ja) リード端子付き扁平形電池
JPH10154505A (ja) 円筒密閉型電池
JPH0218544B2 (ja)
JP2016207516A (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees