JP2000082486A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JP2000082486A
JP2000082486A JP10253390A JP25339098A JP2000082486A JP 2000082486 A JP2000082486 A JP 2000082486A JP 10253390 A JP10253390 A JP 10253390A JP 25339098 A JP25339098 A JP 25339098A JP 2000082486 A JP2000082486 A JP 2000082486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
current collector
parts
positive electrode
power generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10253390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4099609B2 (ja
Inventor
Takefumi Inoue
剛文 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP25339098A priority Critical patent/JP4099609B2/ja
Priority to US09/391,364 priority patent/US6440604B1/en
Publication of JP2000082486A publication Critical patent/JP2000082486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099609B2 publication Critical patent/JP4099609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集電部2a,3aの平板部2d,3dが発電
要素1の内部で正極1bや負極1aと短絡するおそれが
なくなり、活物質の塗工面積も広げることができる電池
を提供する。 【解決手段】 負極集電体2や正極集電体3の集電部2
a,3aに設けた複数の挟持部2c,3cの間を平板状
の平板部2d,3dで繋ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯状の正負の電極
を帯状のセパレータを介して巻回した巻回型の発電要素
を備えた電池に関する。
【0002】
【従来の技術】長円筒形の巻回型の発電要素1を備えた
非水電解質二次電池の構成例を図5に示す。この発電要
素1は、帯状の負極1aと正極1bを帯状のセパレータ
1cを介して長円筒形に巻回して構成したものであり、
負極1aと正極1bをそれぞれ上下に少しずつずらして
巻回することにより、発電要素1の上端側には負極1a
の上方端縁部のみを突出させ、下端側には正極1bの下
方端縁部のみを突出させている。この際、負極1aは上
方端縁部に活物質を塗布せず、正極1bは下方端縁部に
活物質を塗布しないようにして、それぞれ発電要素1の
上下端にはこれら負極1aと正極1bの金属箔を露出さ
せるようにする。また、セパレータ1cは、これら負極
1aと正極1bが重なり合う部分は確実に覆うが、上下
の端縁部は覆わないような幅で巻回する。
【0003】上記非水電解質二次電池は、従来図6に示
すような負極集電体2を発電要素1の上端部に配置して
負極1aの集電を行っていた。負極集電体2は、銅板か
らなり、発電要素1の上端部の中央片側の上方に集電部
2aが形成されると共に、この集電部2aから平板状の
端子接続部2bを引き出して発電要素1の上端部の片方
の半円部の上方に配置したものである。集電部2aは、
銅板を蛇腹状に繰り返し屈曲させて、上方に突出する挟
持部2cと下方に突出する押込部2eとを形成したもの
である。挟持部2cは、頂部で折り返した垂直な2枚の
銅板がわずかな間隔を開けて向かい合わせに配置される
ようにしたものであり、押込部2eは、底部で折り返し
た傾斜した2枚の銅板が徐々に間隔を広げて断面V字形
状となった部分である。
【0004】上記負極集電体2は、図7に示すように、
発電要素1の上端に突出する負極1aの端縁部を集電部
2aの各挟持部2cの隙間に複数枚ずつまとめて挟み込
んでかしめると共に超音波溶接によって接続固定する。
この際、集電部2aは、上方から発電要素1の上端部に
押し下げることにより、押込部2eの下方に突出する先
端を負極1aの上端縁部の間に押し込み、断面V字形状
の両側の傾斜面でこれら負極1aの上端縁部を振り分け
てそれぞれ挟持部2cの隙間に導き入れることになる。
【0005】また、この発電要素1の下端部には、図8
に示すような正極集電体3を配置して正極1bの集電を
行っていた。正極集電体3は、負極集電体2と同様の構
造の集電部3aを有するものであるが、銅板に代えてア
ルミニウム板が用いられる。この正極集電体3は、発電
要素1の下端に突出する正極1bの端縁部を集電部3a
の挟持部3cの隙間に挟み込んでかしめと超音波溶接に
よって接続固定するようになっている。この際、集電部
3aの押込部3eが正極1bの端縁部を振り分けて挟持
部3cの隙間に導き入れるのは同じである。しかし、こ
こでは、端子接続部3bが発電要素1の上端部の上方に
まで引き出される場合の例を示す。もっとも、正極端子
5を発電要素1の下方から突出させる場合には、この端
子接続部3bも発電要素1の下端部の下方に配置される
ことになる。
【0006】なお、図面では簡単のため、発電要素1の
負極1aや正極1b等を少ない巻き数で粗く巻回して示
しているが、実際は極めて密に多くの巻き数で巻回する
ので、集電部2a,3aの各挟持部2c,3cの隙間に
は負極1aや正極1bの端縁部がそれぞれ多数枚ずつ挟
み込まれて接続固定される。また、これら負極集電体2
や正極集電体3の集電部2a,3aは、発電要素1の中
央片側のみならず、中央の両側の上方や下方に配置して
集電効率を向上させるようにする場合もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記発電要
素1の負極1aや正極1bは、上下の端縁部に銅やアル
ミニウム等の極めて薄い金属箔が露出するので、実際に
集電部2a,3aの押込部2e,3eの先端をこれら負
極1aや正極1bの端縁部の間に押し込まれると、断面
V字形状の両側の傾斜面で引っ掛かって、シワが寄った
り破断したりするため、挟持部2c,3cの隙間にスム
ーズに導き入れることができないという問題があった。
【0008】また、このように集電部2a,3aに押込
部2e,3eが設けられていると、この押込部2e,3
eの先端が発電要素1の内部に突入されるので、集電を
行わない側の正極1b又は負極1aと接触して短絡を起
こしたり、活物質の塗工面積が狭くなって電池容量が減
少するという問題があった。例えば、図9に示すよう
に、負極1aを集電部2aの挟持部2cに接続固定する
場合、下方にずらして配置した正極1bの上端が押込部
2eの先端に接近するので、これらが接触して短絡を起
こすおそれが生じる。そして、これを防止するために負
極1aと正極1bのずれの量を大きくすると、活物質の
未塗工部を広くしなければならないので、その分だけ塗
工面積が狭くなって電池容量が減少することになる。
【0009】なお、負極1aや正極1bの端縁部がスム
ーズに挟持部2c,3cの隙間に挿入できないという問
題については、摩擦係数が小さく滑りの良い素材を用い
た、押込部2e,3eよりも先端の角度が小さくて長い
V字形状の歯を有する櫛状の治具を発電要素1の上端部
と下端部に押し込んで、事前に負極1aや正極1bの上
下の端縁部を挟持部2c,3cの隙間に対応する位置に
振り分けておき、ここに負極集電体2や正極集電体3の
集電部2a,3aを挿入するようにすれば解消すること
ができる。しかし、この場合にも、押込部2e,3eの
先端が短絡を起こしたり、活物質の塗工面積が狭くなる
という問題は解消できなかった。
【0010】本発明は、かかる事情に対処するためにな
されたものであり、平板状の金属板に直接挟持部を設け
ることにより、電極との短絡が生じるおそれがなく、活
物質の塗工面積も広げることができる電池を提供するこ
とを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の電池は、ほぼ
垂直な金属板を頂部で折り返すことにより2枚の金属板
が基部側で開口する隙間を介して向かい合わせに立設さ
れた複数の挟持部と、これらの挟持部の隣接するもの同
士を基部側で平板状の金属板によって繋ぐ平板部とから
なる集電体の集電部が、帯状の正負の電極をそれぞれ巻
回軸方向にずらして帯状のセパレータを介し巻回した巻
回型の発電要素の巻回軸両端部にそれぞれ基部側を向け
て配置されると共に、この発電要素の巻回軸両端部に突
出する正負の電極の端縁部がそれぞれ集電部の最寄りの
挟持部に挟み込まれて接続固定されたことを特徴とす
る。
【0012】請求項1の発明によれば、電極の端縁部を
接続固定する複数の挟持部が平板状の平板部を介して繋
がるので、この部分が発電要素の内部に突入するような
ことがなくなる。このため、挟持部に接続固定されない
側の電極が集電部に接触して短絡を起こすようなおそれ
がなくなる。また、このため、正負の電極を巻回する際
のずれの量を少なくすることができるので、活物質を塗
工する面積を広げて電池容量を増大させることもでき
る。
【0013】請求項2の電池は、前記電極の端縁部が、
集電部の挟持部の2枚の金属板の間に挿入されてかしめ
られると共に、超音波溶接により2枚の金属板に接続固
定されたことを特徴とする。
【0014】請求項2の発明によれば、電極の端縁部を
集電部の挟持部にかしめと超音波溶接により確実に接続
固定することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0016】図1〜図4は本発明の一実施形態を示すも
のであって、図1は発電要素に接続固定した負極集電体
を示す斜視図、図2は発電要素に接続固定する負極集電
体と正極集電体の構成を示す斜視図、図3は発電要素の
上端に突出する負極の端縁部を振り分けるための治具を
示す斜視図、図4は集電部の挟持部に負極の端縁部が挟
み込まれた状態を示す部分拡大図である。なお、図5〜
図9に示した従来例と同様の機能を有する構成部材には
同じ番号を付記する。
【0017】本実施形態は、電気自動車等に用いられる
長円筒形に巻回した発電要素1を備えた非水電解質二次
電池について説明する。この非水電解質二次電池の発電
要素1は、図5に示したように、負極1aと正極1bを
それぞれ上下方向(巻回軸方向)に少しずつずらして巻
回することにより、この発電要素1の上端側には負極1
aの上方端縁部のみを突出させ、下端側には正極1bの
下方端縁部のみを突出させたものである。負極1aは、
帯状の銅箔の表面にグラファイト等の負極活物質を塗布
したものであり、正極1bは、帯状のアルミニウム箔の
表面にリチウムコバルト複合酸化物等の正極活物質を塗
布したものである。ただし、負極1aは、上方端縁部を
除いた部分にのみ負極活物質を塗布し、正極1bは、下
方端縁部を除いた部分にのみ正極活物質を塗布しておく
ことにより、それぞれ発電要素1の上下端には銅箔とア
ルミニウム箔を露出させて突出させるようにする。セパ
レータ1cは、帯状の微多孔性樹脂フィルムを用い、こ
れら負極1aと正極1bが重なり合う部分は確実に覆う
が、上下の端縁部は覆わないような幅で巻回する。
【0018】上記発電要素1には、図2に示すような負
極集電体2と正極集電体3が接続される。負極集電体2
は、銅板をプレス加工したものであり、発電要素1の上
端部の中央片側の上方に集電部2aが配置される。集電
部2aは、この負極集電体2の銅板を曲げ加工すること
により、3箇所に挟持部2cを形成すると共に、これら
の挟持部2cの間にそれぞれ平板部2dを設けたもので
ある。挟持部2cは、水平の平板状の銅板を上方に屈曲
させて頂部で折り返すことにより、2枚の銅板を向かい
合わせに立設させた部分である。そして、この向かい合
わせに立設された2枚の銅板の間には、下方に開口する
隙間が設けられる。平板部2dは、これら挟持部2cの
隣接するもの同士をそれぞれ下端部で繋ぐ水平な平板状
の部分であり、各挟持部2cの間にある程度間隔が開く
ようにするために設けられる。
【0019】上記負極集電体2における集電部2aの一
端は、挟持部2cの上端部以上の高さまで持ち上げられ
て、発電要素1の上端部の片方の半円部の上方まで引き
出され、水平な平板状の端子接続部2bに繋がってい
る。この端子接続部2bには、負極端子4の下端部がか
しめによって接続固定されている。また、上記正極集電
体3は、アルミニウム板をプレス加工したものであり、
負極集電体2と同様の構成であり上下が逆になった集電
部3aが形成されている。そして、この集電部3aの一
端は、発電要素1の側面に沿って上端部の他方の半円部
の上方まで引き出され、水平な平板状の端子接続部3b
に繋がっている。そして、この端子接続部3bには、正
極端子5の下端部がかしめによって接続固定されてい
る。
【0020】上記発電要素1は、まず図3に示すよう
に、下向きのV字形状の歯が形成された櫛状の治具6を
上端部の中央片側に挿入することにより、この発電要素
1の上端に突出する負極1aの端縁部を3箇所に振り分
けて集める。治具6は、高密度ポリエチレンのように硬
度の高い素材を用いると共に、歯の先端の角度を小さく
してV字形状を長くすることにより、負極1aの端縁部
に露出した薄い銅箔にシワを寄せたり破断させることな
く、これらをスムーズに振り分けることができる。
【0021】次に、図1に示すように、発電要素1の上
端部に負極集電体2を載置して、治具6によって振り分
けられた複数枚ずつの負極1aの端縁部を集電部2aの
各挟持部2cの隙間にそれぞれ挟み込む。負極1aの端
縁部が各挟持部2cに挟み込まれると、治具6は外され
る。そして、各挟持部2cの2枚の銅板をかしめると共
に超音波溶接を行うことにより、これらの挟持部2cに
挟み込まれた負極1aの端縁部の銅箔が露出した部分を
集電部2aに接続固定する。かしめ作業は、各挟持部2
cの両側にかしめ工具のアタッチメントを上方から挿入
し、2枚の銅板を押し潰すように力を加えることにより
行われる。また、超音波溶接は、各挟持部2cの両側に
超音波溶接器のアタッチメントを上方から挿入し、2枚
の銅板に超音波振動を加えることにより行われる。平板
部2dは、隣接する挟持部2cの間にこれらのアタッチ
メントを挿入する空間を提供するために、上記のように
ある程度の間隔が開くように設けられる。なお、図面で
は簡単のため、発電要素1の負極1aや正極1b等を少
ない巻き数で粗く巻回して示しているが、実際は極めて
密に多くの巻き数で巻回するので、集電部2aの各挟持
部2cの隙間には負極1aの端縁部がそれぞれ多数枚ず
つ挟み込まれて接続固定される。
【0022】また、正極集電体3も、負極集電体2と同
様に、発電要素1の下端に突出する正極1bの端縁部の
アルミニウム箔が露出した部分を集電部3aの挟持部3
cの隙間に複数枚ずつまとめて挟み込んでかしめると共
に超音波溶接によって接続固定する。なお、この集電部
3aから上端部に引き出された正極集電体3の端子接続
部3bは、負極集電体2の集電部2aの上方に重ねて配
置されることになるが、これらの間には絶縁材が挿入さ
れて短絡を防止するようになっている。
【0023】上記負極集電体2と正極集電体3を接続固
定した発電要素1は、図示しない長円筒形の電池ケース
に収納されて非水電解液を注入され密閉されることによ
り非水電解質二次電池となる。また、負極端子4と正極
端子5は、それぞれ絶縁封止されて電池の上部から突設
される。
【0024】上記構成によれば、負極1aや正極1bの
端縁部を接続固定する複数の挟持部2c,3cがそれぞ
れ平板状の平板部2d,3dを介して繋がり、この平板
部2d,3dが発電要素1の内部に突入するようなこと
がないので、短絡のおそれがなくなると共に、電池容量
を増大させることができるようになる。例えば、図4に
示すように、負極1aを集電部2aの挟持部2cに接続
固定する場合、下方にずらして配置した正極1bの上端
と平板状の平板部2dの裏面との間には十分な距離が保
たれるので、これらが接触して短絡を起こすようなおそ
れが生じない。また、このように正極1bの上端と平板
状の平板部2dの裏面との間が十分に離れていれば、負
極1aと正極1bのずれの量を少なくしても短絡のおそ
れがなくなるので、活物質の未塗工部を狭くしてその分
だけ塗工面積を広げ電池容量を増大させることができる
ようになる。そして、これは正極1bを集電部3aの挟
持部3cに接続固定する場合も同様である。
【0025】なお、上記実施形態では、長円筒形に巻回
した発電要素1について説明したが、本発明はその他の
巻回型の発電要素にも同様に実施可能である。ただし、
例えば円筒形の発電要素の場合には、集電部2a,3a
の挟持部2c,3cは、負極1aや正極1bの巻きに沿
って湾曲して形成する必要がある。
【0026】また、上記実施形態では、非水電解質二次
電池について説明したが、本発明は、その他の電池一般
に実施可能である。さらに、上記実施形態では、負極集
電体2と正極集電体3に銅板とアルミニウム板を使う場
合について説明したが、電池の種類に応じて他の金属板
を用いることも可能である。
【0027】さらに、上記実施形態では、負極集電体2
と正極集電体3の挟持部2c,3cをかしめて超音波溶
接する場合について説明したが、負極1aや正極1bの
端縁部を挟み込んで接続固定するものであれば、必ずし
もこのような方法には限定されない。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電池によれば、集電体の集電部における複数の挟持部
の間に平板状の平板部が形成されるので、この部分が発
電要素の内部に突入して他方の電極に接触し短絡を起こ
すようなおそれがなくなる。また、このため、正負の電
極を巻回する際のずれの量を少なくすることができるの
で、活物質を塗工する面積を広げて電池容量を増大させ
ることもできるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、発電
要素に接続固定した負極集電体を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、発電
要素に接続固定する負極集電体と正極集電体の構成を示
す斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態を示すものであって、発電
要素の上端に突出する負極の端縁部を振り分けるための
治具を示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態を示すものであって、集電
部の挟持部に負極の端縁部が挟み込まれた状態を示す部
分拡大図である。
【図5】非水電解質二次電池の発電要素の構成を示す斜
視図である。
【図6】従来例を示すものであって、発電要素に接続固
定する負極集電体の構成を示す斜視図である。
【図7】従来例を示すものであって、発電要素に接続固
定した負極集電体を示す斜視図である。
【図8】従来例を示すものであって、発電要素に接続固
定する負極集電体と正極集電体の構成を示す斜視図であ
る。
【図9】従来例を示すものであって、集電部の挟持部に
負極の端縁部が挟み込まれた状態を示す部分拡大図であ
る。
【符号の説明】
1 発電要素 1a 負極 1b 正極 1c セパレータ 2 負極集電体 2a 集電部 2c 挟持部 2d 平板部 3 正極集電体 3a 集電部 3c 挟持部 3d 平板部
フロントページの続き Fターム(参考) 5H017 AA03 BB06 BB11 EE01 5H022 AA09 BB03 BB17 CC15 CC19 CC23 EE01 5H028 AA05 BB04 BB05 CC05 CC12 EE01 5H029 AJ03 AJ14 AK03 AL07 BJ02 BJ14 CJ03 CJ05 DJ07 EJ01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ垂直な金属板を頂部で折り返すこと
    により2枚の金属板が基部側で開口する隙間を介して向
    かい合わせに立設された複数の挟持部と、これらの挟持
    部の隣接するもの同士を基部側で平板状の金属板によっ
    て繋ぐ平板部とからなる集電体の集電部が、 帯状の正負の電極をそれぞれ巻回軸方向にずらして帯状
    のセパレータを介し巻回した巻回型の発電要素の巻回軸
    両端部にそれぞれ基部側を向けて配置されると共に、 この発電要素の巻回軸両端部に突出する正負の電極の端
    縁部がそれぞれ集電部の最寄りの挟持部に挟み込まれて
    接続固定されたことを特徴とする電池。
  2. 【請求項2】 前記電極の端縁部が、集電部の挟持部の
    2枚の金属板の間に挿入されてかしめられると共に、超
    音波溶接により2枚の金属板に接続固定されたことを特
    徴とする請求項1に記載の電池。
JP25339098A 1998-09-08 1998-09-08 電池 Expired - Fee Related JP4099609B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25339098A JP4099609B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 電池
US09/391,364 US6440604B1 (en) 1998-09-08 1999-09-08 Cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25339098A JP4099609B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000082486A true JP2000082486A (ja) 2000-03-21
JP4099609B2 JP4099609B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=17250714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25339098A Expired - Fee Related JP4099609B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4099609B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100340A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Denso Corp 電池およびその製造方法
JP2002164038A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
US6858342B2 (en) 1998-10-13 2005-02-22 Ngk Insulators, Ltd. Electrolyte solution filling method and battery structure of lithium secondary battery
JP2010135170A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池、二次電池モジュールおよび二次電池パック
JP2013073755A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toyota Industries Corp 二次電池
JP2013084546A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Toyota Industries Corp 蓄電装置、及び車両
KR101495294B1 (ko) 2011-11-08 2015-02-25 주식회사 엘지화학 전극 탭 보호 장치 및 이를 포함하는 이차 전지
JP2015041613A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社リチウムエナジージャパン 蓄電素子及び集電体
JP2015507324A (ja) * 2011-12-19 2015-03-05 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気エネルギー貯蔵セル、及び、電気エネルギー貯蔵セルを製造する方法
US20200185755A1 (en) 2009-02-09 2020-06-11 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US10804506B2 (en) 2009-06-18 2020-10-13 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6858342B2 (en) 1998-10-13 2005-02-22 Ngk Insulators, Ltd. Electrolyte solution filling method and battery structure of lithium secondary battery
JP2002100340A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Denso Corp 電池およびその製造方法
JP2002164038A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2010135170A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池、二次電池モジュールおよび二次電池パック
US11024869B2 (en) 2009-02-09 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11791493B2 (en) 2009-02-09 2023-10-17 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11276875B2 (en) 2009-02-09 2022-03-15 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11258092B2 (en) 2009-02-09 2022-02-22 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11233265B2 (en) 2009-02-09 2022-01-25 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11233264B2 (en) 2009-02-09 2022-01-25 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US20200185755A1 (en) 2009-02-09 2020-06-11 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11217844B2 (en) 2009-06-18 2022-01-04 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US10804506B2 (en) 2009-06-18 2020-10-13 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US10971776B2 (en) 2009-06-18 2021-04-06 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11024904B2 (en) 2009-06-18 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11024905B2 (en) 2009-06-18 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11024906B2 (en) 2009-06-18 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11158896B2 (en) 2009-06-18 2021-10-26 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11024907B1 (en) 2009-06-18 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11791512B2 (en) 2009-06-18 2023-10-17 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11362385B2 (en) 2009-06-18 2022-06-14 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11362384B2 (en) 2009-06-18 2022-06-14 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
JP2013073755A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toyota Industries Corp 二次電池
JP2013084546A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Toyota Industries Corp 蓄電装置、及び車両
KR101495294B1 (ko) 2011-11-08 2015-02-25 주식회사 엘지화학 전극 탭 보호 장치 및 이를 포함하는 이차 전지
JP2015507324A (ja) * 2011-12-19 2015-03-05 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気エネルギー貯蔵セル、及び、電気エネルギー貯蔵セルを製造する方法
JP2015041613A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社リチウムエナジージャパン 蓄電素子及び集電体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4099609B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6440604B1 (en) Cell
JP4515373B2 (ja) 二次電池
KR100637443B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
JP2006012836A (ja) 二次電池
JP2005285773A (ja) 電極組立体とこれを備えた二次電池
JP2005302719A (ja) 電極組立体とこれを備えた二次電池
JP2002008708A (ja) 扁平形状巻回型電極電池
JP2009519565A (ja) 電気化学バッテリー及びその製造方法
JP2004071199A (ja) 電池
JP2016189246A (ja) 角形二次電池
JP4210896B2 (ja) 密閉形電池
CN110165275B (zh) 电池及电池的制造方法
JP2000082486A (ja) 電 池
US6432578B1 (en) Sealed cell
US6713211B2 (en) Square shaped battery
JPH11354095A (ja) 電 池
JP2000164195A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002279961A (ja) 密閉形電池
JP2003197174A (ja) 電 池
JP2003187856A (ja) 電 池
JP4134521B2 (ja) 密閉形電池
JP2004213937A (ja) 電池
JPH11135101A (ja) 二次電池の電極構造
JP4099610B2 (ja) 電池
JPH11317215A (ja) 電 池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees