JPH11173091A - 二次構造物の接続装置 - Google Patents

二次構造物の接続装置

Info

Publication number
JPH11173091A
JPH11173091A JP9362173A JP36217397A JPH11173091A JP H11173091 A JPH11173091 A JP H11173091A JP 9362173 A JP9362173 A JP 9362173A JP 36217397 A JP36217397 A JP 36217397A JP H11173091 A JPH11173091 A JP H11173091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
hole
fitting
secondary structure
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9362173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3479593B2 (ja
Inventor
Makoto Sasamoto
誠 笹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKOROZAWA KOGYO KK
Original Assignee
TOKOROZAWA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKOROZAWA KOGYO KK filed Critical TOKOROZAWA KOGYO KK
Priority to JP36217397A priority Critical patent/JP3479593B2/ja
Publication of JPH11173091A publication Critical patent/JPH11173091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479593B2 publication Critical patent/JP3479593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地下道、トンネル、下水道等地下に埋設する
筐体や橋梁桁等のコンクリート構造物等の二次製品(以
下「二次構造物」という)同士を付き合わせて接続する
ための二次構造物の接続装置を提供する。 【解決手段】 前部に接続用の略等径の嵌合筒孔2を形
成し、外周には、円周方向に沿い上記嵌合筒孔2の軸心
Xと直交する径方向から嵌合筒孔2内に開口する複数個
の爪孔4,4…を形成し、各爪孔4,4…内にそれぞれ
係合爪5,5…を嵌め込み、その上部に介装した弾性体
6の付勢力によって係合爪5,5…の先端部を上記嵌合
筒孔2内へ突出するように構成した雌型接続体Aと、こ
の雌型接続体Aの嵌合筒孔2内に嵌合させる嵌合軸体8
の外周に、上記各係合爪5,5…位置に対応する位置に
リング状の爪受段溝10を形成し、この嵌合軸体8の先
端外周部に挿入案内端11を形成し、この挿入案内端1
1を越えて爪受段溝10内に円周方向から各爪5,5…
を嵌合させて抜け止め作用を奏するように構成した雄型
接続体Bを組み合わせた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下道、トンネ
ル、下水道等地下に埋設する筐体や橋梁桁等のコンクリ
ート構造物等の二次製品(以下「二次構造物」という)
同士を付き合わせて接続するための二次構造物の接続装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からプレハブ化して成る二次的なコ
ンクリート製品等の、所謂二次構造物同士を、その端面
同士を付き合わせて接続する接続装置として、図15乃
至図17に示すように、前部に接続用の略等径の嵌合筒
孔50を形成すると共に、後部にアンカー用ネジ孔51
を設け、上記嵌合筒孔50の内周に、略等間隔で軸心X
方向にずらせ、円周方向に向かう複数(図示例では3
条)の爪受段溝52,52…を穿設して成る雌型接続体
Aに対して、上記嵌合爪孔50に嵌合する嵌合軸体53
の外周に、上記各爪受段溝52,52…に対応する各位
置において、その内腔54から嵌合軸体53の外周側へ
突出し、常時内腔54側に構成した弾性体55によって
外側へ突出付勢される1個ずつの係合爪56,56…を
構成し、後部にアンカー用のネジ孔57を設けた略栓状
円柱形状の雄型接続体Bを具備し、両者を嵌合させるこ
とにより、雄型接続体B側に構成した各係合爪56,5
6…が1個ずつ雌型接続体Aの対応する爪受段溝52,
52…に内側から順次係合して抜け止め作用を奏し、両
者A,B間の接続をする構造のものが提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の接
続装置においては、細いアンカーボルト58,58の使
用を可能にすると共に、接続装置自体の外径を小さく
し、かつ軸心X方向への引っ張り強度を強化するため
に、上記の如く複数の係合爪56,56…を装置の円周
方向に沿う同一縦断平面上に配置することができず、軸
心Xに沿って長手方向へ略等間隔でずらせる構造に成っ
ているため、接続装置の全長が長く成るばかりでなく、
複数の爪受段溝52,52…を雌型接続体Aの内周に形
成しなければ成らず、機械加工部が増加すると共に、構
造が複雑であるため、作業性が悪く極めて不経済で、価
格高騰の原因にも成り、また雌型接続体Aに雄型接続体
Bをセットするときに、上記雄型接続体B側に構成した
各係合爪56,56…の形成部が雌型接続体Aの軸心X
部に対して偏心Cしているために(図16参照)、雌型
接続体Aと雄型接続体Bに接続方向への荷重がかかる
と、特に嵌合軸体53の最先端に構成した係合爪56の
部分で雌型接続体Aと雄型接続体Bがく字状に折れ曲が
った状態に押圧され(図17参照)、正常に接続できな
く成る等の問題があった。
【0004】本発明に係る二次構造物の接続装置は、上
記問題に鑑みて創案されたものであり、複数の係合爪を
雌型接続体の外周側から円周方向に沿う同一縦断平面上
に構成して接続装置自体を短く形成すると共に、上記雌
型接続体及びその嵌合筒孔に接続される嵌合軸体を必要
最小限度の径長に構成して接続装置の小型短径化を図る
と共に、接続装置の構造を簡単にすることにより、製造
コストの低減化を図ることができる二次構造物の接続装
置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る二次構造物の接続装置は、対向するコ
ンクリート製品等の二次構造物同士を面接触で接続する
二次構造物に埋設する接続装置において、前部に接続用
の略等径の嵌合筒孔を形成すると共に、後部にアンカー
用ネジ孔を設け、外周には、円周方向に沿い径方向から
上記嵌合筒孔の軸心と直交する方向に穿設し、嵌合筒孔
内に開口する複数個の爪孔を形成し、各爪孔内にそれぞ
れ係合爪を嵌め込み、その上部に弾性体を介装した後、
爪孔の外側を蓋体によって閉塞し、内側先端が常時弾性
体の付勢力によって上記嵌合筒孔内へ突出するように構
成した筒状の雌型接続体と、上記雌型接続体の嵌合筒孔
内に嵌合する嵌合軸体の外周における、上記各係合爪位
置に対応する位置にリング状の爪受段溝を形成すると共
に、上記嵌合軸体の先端外周部に先端方向へ傾斜するテ
ーパー状の挿入案内端を形成し、この挿入案内端を越え
て爪受段溝内に円周方向から各爪を嵌合させて抜け止め
作用を奏するように構成し、かつ後部にアンカー用のネ
ジ孔を設けた略栓状円柱形状の雄型接続体とを具備して
成ることを要旨とするものである。
【0006】本発明においては、複数の係合爪が雌型接
続体の外周方向に沿う同一縦断平面上にそれぞれ軸芯方
向に向かって並列する構造に成っているため、該雌型接
続体に雄型接続体の嵌合軸体を挿入させると、その外相
に形成した爪受段溝に対して同時に嵌合し、複数の係合
爪によって雄型接続体をその外周方向から同時に支持す
る構造に成っているため、雌型接続体と雄型接続体の軸
線が完全に一致し、偏心荷重が発生し難い構造に成って
いる。また、このような構成により、雄型接続体側に係
合爪を構成する必要がなくなるため雄型接続体の軸径を
小さくすると共に、外周に対する爪受段溝の加工を容易
にし、加工作業性を向上すると共に、雌型接続体の円周
方向に沿った同一縦断面上に複数の係合爪を配置するこ
とが可能に成り、接続装置の小型化を可能にする。
【0007】上記爪孔の内腔には、この爪孔内に嵌め込
んだ係合爪の回転を止める回転止め機構を構成すると共
に、この爪孔内に嵌め込んだ係合爪の嵌合軸孔内への脱
落を防止する係合機構を構成してある。また、弾性体を
介在させる前記爪孔の少なくとも上部側が楕円形状又は
四角形状の回転止め機構として構成する。なお、弾性体
を介在させる前記爪孔の上部側を雌型接続体の円周方向
に沿う凹溝として形成することもできる。このような構
成により、雄型接続体を単に雌型接続体に小さな押圧力
で挿入嵌合させるだけで強固に一体化することができ、
完全抜け止め作用を奏する。また雄型接続体は雌型接続
体に対してワンタッチで接続が可能であり、作業性の向
上に役立つ。
【0008】雌型接続体に対する雄型接続体の接続作業
に際して、その押入力を軽減するため、雄型接続体の嵌
合軸体の先端外周部には先端方向へ傾斜するテーパー状
の挿入案内端を形成し、この挿入案内端を上記各係合爪
側に形成した案内テーパーにテーパー係合させるように
成るため、挿入方向、即ち雄型接続体の嵌合軸体の進入
方向に対して小さな押入力で雌型接続体に嵌合させるこ
とが可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に従って本発明に係る
二次構造物の接続装置の実施の形態を説明する。図1乃
至図5は、本発明に係る二次構造物の接続装置に関する
第一の実施の態様を示すものである。図面において、雌
型接続体Aは、筒条に形成されており、軸心X部におい
て前方へ開口し、該開口部1から略同径に内側へ穿設さ
れた嵌合筒孔2を具備し、かつこの嵌合筒孔2に連通し
て後方へ同一軸心X上に開口するアンカー用ネジ孔3を
螺設したものである。この雌型接続体Aの外周には、円
周方向に沿い径方向から上記嵌合筒孔2の軸心Xと直交
する複数方向Yから、あたかも同一縦断平面上において
放射状に並列するように、嵌合筒孔2内に開口する複数
個(図示例では3個)の爪孔4,4…を穿設する。上記
各爪孔4,4…は、本実施の形態においては、それぞれ
の内腔中腹部において2段に分離しており、上部側4a
を略四角形状に形成すると共に、その下方へ略四角形状
の一辺と同径の円筒として連続するように下部側4bが
形成してあり、中腹部の角隅部に段差4cが形成される
ように構成してある。
【0010】上記のように穿設構成した各爪孔4,4…
内にそれぞれ係合爪5,5…を嵌め込んだ後、その上部
側4aにウレタン系軟質充填材等の弾性体6,6…を充
填し、この弾性体6,6…の外側から上記爪孔4,4…
の開口部を雌型接続体Aの外周方向から被蓋すべく筒状
の外筒として形成した蓋体7によって閉塞してある。而
して、各爪孔4,4…内に嵌め込んだ係合爪5,5…
は、常時この弾性体6,6…の付勢力によってその下部
先端側を嵌合筒孔2内へ突出させるように動作する。な
お、各爪孔4,4…の開口部を被蓋する蓋体7は、必ず
しも筒状の外筒として形成する必要はなく、各爪孔4,
4…の開口部のみを覆う単純な蓋体(図示していない)
溶接又は接着固定したものであってもよいことは勿論で
ある。
【0011】また、上記各係合爪5は、図6に示すよう
に、雌型接続体Aと雄型接続体Bの「楔」として機能す
る本体部5a部が円筒状に穿設した上記爪孔4の下部側
に挿通させることができるように円柱状に形成してあ
り、その上部に略四角形状に穿設した上記爪孔4の上部
側に嵌合させることができる略同形の係合板5bが一体
又は一体的に固定してある。したがって、係合爪5は、
その上部に形成した係合板5bが爪孔4の上部側4aの
内腔形状に回転方向への回動を規制されると共に(回転
止め機構)、爪孔4の内腔4隅に形成された段差4c部
に係合する位置で下方への脱落が防止され(係止機
構)、雌型接続体Aの嵌合筒孔2内へ抜け出ることが防
止される。
【0012】図7及び図8は、上記係合爪5に関する他
の実施の形態を示すものであり、前者は、本体部5aの
上部に固定する係合板5bを略楕円形状に形成したもの
であり、図示例では、円盤状に形成した係合板5bの左
右両側を本体部5aの直径に合わせて切り落として略楕
円状に形成したものである。このように形成した係合爪
5に対応して、雌型接続体A側に穿設する爪孔4の内腔
についても、両者が嵌合し得るように上部側4aと下部
側4bを形成する。また後者は、本体部5aを四角柱状
に形成し、本体部5a自体に回転止め機能を付与すると
共に、嵌合筒孔2内への脱落を防止する前後端又は左右
端に突出する縁を有する係合板5bを形成した構造に成
っている。上記のように形成した係合爪5の本体部5a
下端の前側には、後方へ傾斜する案内テーパー5cが形
成してあり、後述する雄型接続体Bとの接続に際して係
合爪5の本体部5a側面に係る軸方向からの押圧力によ
る係合爪5の上下動作が容易に成るように構成してあ
る。
【0013】雄型接続体Bは、上記雌型接続体Aの嵌合
筒孔2内に挿入嵌合する円柱状の嵌合軸体8とその外側
方に連続した鍔部9を具備しており、嵌合筒孔2の開口
部1が、この鍔部9に近接又は当接する位置で両者が完
全に接続されるように成る。上記嵌合軸体8の円周方向
外周における、上記各爪孔4,4…の穿設位置に対応す
る部位にはリング状の爪受段溝10を形成し、かつ各爪
孔4,4…に装着した上記各係合爪5,5…の案内テー
パー5c,5c…に当接する嵌合軸体8の先端外周部に
先端方向へ傾斜するテーパー状の挿入案内端11を形成
し、この挿入案内端11を上記各係合爪5,5…側に形
成した案内テーパー5c,5c…にテーパー係合させ、
雌型接続体Aと雄型接続体Bの接続動作によって生じる
軸方向(接続方向)への押圧力によって各係合爪5,5
…を対応する爪孔4,4…の上部側4aへ押し戻し、各
係合爪5,5…間に嵌合軸体8を通過させると共に、そ
の後、爪受段溝10内に円周方向から各爪5,5…を弾
性体6の押圧力によって押し戻し、楔状に嵌合させて抜
け止め作用を奏するように構成してある。この雄型接続
体Bの軸心X上における後部にはアンカー用のネジ孔1
2を設ける。
【0014】各爪孔4,4…内に、その上部から係合爪
5,5…を挿入し、その上部から充填する弾性材6は、
一般的には、ウレタンタール系軟質充填材等の耐蝕性合
成樹脂又は耐蝕性ゴム等の耐蝕性クッションによって構
成されているが、単なる充填材の使用に代えて、耐蝕性
バネ鋼で形成したスプリングや板バネ等(図示していな
い)によって代用してもよい。また、係合爪5は、図示
例によれば雌型接続体Aの円周方向に沿う同一縦断平面
上(Y方向)の3方向から進退するように構成している
が、必ずしも3個である必要はなく4個又は5個等、構
成上のスペースが許容する範囲でその数を増減すること
ができるものであることは勿論である。
【0015】なお、雌型接続体Aの開口部1には、その
内側から外側へ向かって凸状に曲成して拡開する所定の
アールを形成する(C矢視部)と共に、雄型接続体Bが
このアールと当接する嵌合軸体8から鍔部9への移行部
(D矢視部)を、上記雌型接続体A側のアールに対応
し、これを受け入れて重なり合うように凹状に曲成する
アールを形成してある。したがって、両者を接続一体化
した状態では、雌形接続体Aの開口部1近傍で完全に密
接結合されることに成り、径小に形成されている雄形接
続体B側の嵌合軸体8の外周部分に剪断応力が加わるこ
とがなく、境内に形成された鍔部9近傍において耐剪断
力を発生させることができ、接続装置の強度を増加する
ことができる。
【0016】図9は、本発明に係る二次構造物の接続装
置を用いてコンクリート二次製品等、二次構造物K1,
K2と成るコンクリートの打設時に、それぞれの一側端
面の所定個所に、即ち一側の二次構造物K1の端面にア
ンカー部材13を連結一体化した雌型接続体Aを、また
他側の二次構造物K2の端面にアンカー部材14を連結
一体化した雄型接続体Bをセットして全体として埋設状
態とする。而して、二次構造物K1,K2同士の接合に
際して、一側の雌型接続体Aの嵌合筒孔2内に他側の雄
型接続体Bの嵌合軸体8を嵌め込み、雌型接続体A側に
構成した複数の係合爪5,5…を同時に雄型接続体Bの
爪受段溝10に嵌合させて両者を雌雄結合により一体化
し、接続装置を介して二次構造物K1,K2同士の接続
を完了する。
【0017】図10及び図11は、本発明に係る二次構
造物の接続装置に関する第二の実施の形態を示すもので
あり、上記第一の実施の形態と異なる部分についてのみ
説明する。本実施の形態においては、複数の爪孔4,4
…を穿設した雌型接続体Aの外周において、各爪孔4と
爪孔4を連続する円周方向に沿うリング状の凹溝15を
連続形成したものであり、各爪孔4,4…は、この凹溝
15の底部から嵌合筒孔2内に連通する構造に成ってお
り、各爪孔4,4…内に係合爪5,5…を嵌め込んだ後
に、上記凹溝15内に弾性体6を充填し、その外側から
円筒状に形成された筒状の蓋体7を巻着したものであ
る。このように、各爪孔4,4…をリング状の凹溝15
内から雌型接続体Aの嵌合筒孔2内に開口させるように
構成すると、爪孔4,4…自体の内腔に特別な構造を構
成する必要がなく、雌型接続体Aの構成を簡略化するこ
とができ、作業性を向上する。
【0018】図12乃至14は、更に本発明に係る二次
構造物の接続装置に関する第三の実施の形態を示すもの
であり、上記第一及び第二の実施の形態と異なる部分に
ついてのみ説明する。本実施の形態においては、上記第
二の実施の形態におけるリング状の凹溝15に代えて、
各爪孔4,4…の形成部に対応して、その上部側の円周
部分のみを各爪孔4,4…の上部で平面に成るように切
り欠いて円弧状の部分凹溝16,16…を形成したもの
であり、各爪孔4,4…は、この部分凹溝16,16…
の底部から嵌合筒孔2内に連通する構造に成っており、
各爪孔4,4…内に係合爪5,5…を嵌め込んだ後に、
上記部分凹溝16内に弾性体6を充填し、その外側から
円筒状に形成された蓋体7を装着したものである。この
ような部分凹溝16の形成によって、雌型接続体Aの縦
断方向への剪断力に対する強度を高めることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明に係る二次構造物の接続装置は、
上述の如く、複数の係合爪が雌型接続体の外周方向に沿
って同一縦断平面上にそれぞれ軸芯方向に向かって並列
する構造に成っているため、該雌型接続体に雄型接続体
の嵌合軸体を挿入させると、その外周に形成した爪受段
溝に対して複数方向から同時に嵌合し、これら複数の係
合爪によって雄型接続体をその外周方向から同時に抜け
止め支持する構造に成っているため、雌型接続体と雄型
接続体の軸線が完全に一致し、偏心荷重が発生し難く成
る。
【0020】また、このような構成により、雄型接続体
側に係合爪を構成する必要がなくなるため雄型接続体の
軸径を小さくすると共に、外周に対する爪受段溝の加工
を容易にし、加工作業性を向上し、雌型接続体の円周方
向に沿った同一縦断面上に複数の係合爪を雌型接続体の
外側から容易に構成することができるため、構造が簡単
に成り、接続装置自体の小型化を可能にする。
【0021】また、上記爪孔の内腔には、この爪孔内に
嵌め込んだ係合爪の回転を止める回転止め機構を構成す
ると共に、この爪孔内に嵌め込んだ係合爪の嵌合軸孔内
への脱落を防止する係合機構を構成し、かつ弾性体を介
在させる前記爪孔の少なくとも上部側が楕円形状又は四
角形状の回転止め機構として構成してあるため、雄型接
続体を単に雌型接続体に小さな押圧力で挿入嵌合させる
だけで強固に一体化することができ、完全抜け止め作用
を奏する。また雄型接続体は雌型接続体に対してワンタ
ッチで接続が可能であり、二次構造物の接続作業性の向
上に役立つ等、本発明の実施により得られる効果は極め
て大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る二次構造物の接続装置の第一の実
施の形態を示す雌型接続体と筒状の雄型接続体を雌雄結
合した状態を示す要部側断面図である。
【図2】同じく接続装置の正面図である。
【図3】同じく接続装置の背面図である。
【図4】同じく接続装置の円周方向に沿う図1における
Y−Y線縦断面図である。。
【図5】雌型接続体と雄型接続体を分離した状態を示す
要部縦側断面図である。
【図6】係合爪の構造を示すものであり、(a)は平面
図、(b)は側面図、(c)は正面図である。
【図7】係合爪に関する他の実施の形態を示すものであ
り、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は正面図
である。
【図8】同じく係合爪に関する更に他の実施の形態を示
すものであり、(a)は平面図、(b)は側面図、
(c)は正面図である。
【図9】接続する二次構造物に埋設し、雌型接続体と雄
型接続体を接続一体化した状態を示す側面図である。
【図10】二次構造物の接続装置に関する第二の実施の
形態を示す要部縦側断面図である。
【図11】同じく円周方向に沿う図10におけるY−Y
線要部縦断面図である。
【図12】二次構造物の接続装置に関する第三の実施の
形態を示す平面図である。
【図13】同じく要部縦側断面図である。
【図14】同じく円周方向に沿う図13におけるY−Y
線縦断面図である。
【図15】従来の二次構造物の接続装置を示す要部側断
面図である。
【図16】同じく雌型接続体に対する雄型接続体の接続
前の状態を示す要部側断面図である。
【図17】同じく偏心荷重により接続不能に成った状態
を示す要部側断面図である。
【符号の説明】
A 雌型接続体 B 雄型接続体 1 開口部 2 嵌合筒孔 3 アンカー用ネジ孔 4 爪孔 4a 上部側 4b 下部側 4c 段差 5 係合爪 5a 本体部 5b 係合板 5c 案内テーパー 6 弾性体 7 蓋体 8 嵌合軸体 9 鍔部 10 爪受段溝 11 挿入案内端 12 アンカー用ネジ孔 13 アンカー部材 14 アンカー部材 15 リング状凹溝 16 部分凹溝 K1,K1 二次構造物

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向するコンクリート製品等の二次構造
    物同士を面接触で接続する二次構造物に埋設する接続装
    置において、 前部に接続用の略等径の嵌合筒孔を形成すると共に、後
    部にアンカー用ネジ孔を設け、外周には、円周方向に沿
    い径方向から上記嵌合筒孔の軸心と直交する方向に穿設
    し、嵌合筒孔内に開口する複数個の爪孔を形成し、各爪
    孔内にそれぞれ係合爪を嵌め込み、その上部に弾性体を
    介装した後、爪孔の外側を蓋体によって閉塞し、内側先
    端が常時弾性体の付勢力によって上記嵌合筒孔内へ突出
    するように構成した筒状の雌型接続体と、 前記雌型接続体の嵌合筒孔内に嵌合する嵌合軸体の外周
    における、前記各係合爪位置に対応する位置にリング状
    の爪受段溝を形成すると共に、該嵌合軸体の先端外周部
    に先端方向へ傾斜するテーパー状の挿入案内端を形成
    し、この挿入案内端を越えて爪受段溝内に円周方向から
    各爪を嵌合させて抜け止め作用を奏するように構成し、
    かつ後部にアンカー用のネジ孔を設けた略栓状円柱形状
    の雄型接続体とを具備して成ることを特徴とする二次構
    造物の接続装置。
  2. 【請求項2】 前記爪孔の内腔に、この爪孔内に嵌め込
    んだ係合爪の回転を止める回転止め機構を構成したこと
    を特徴とする請求項1の二次構造物の接続装置。
  3. 【請求項3】 前記爪孔の内腔に、この爪孔内に嵌め込
    んだ係合爪の嵌合軸孔内への脱落を防止する掛止機構を
    構成したことを特徴とする請求項1の二次構造物の接続
    装置。
  4. 【請求項4】 弾性体を介在させる前記爪孔の上部側が
    楕円形状又は四角形状の回転止め機構として構成したも
    のであることを特徴とする請求項2の二次構造物の接続
    装置。
  5. 【請求項5】 前記係合爪が円柱状又は角柱状に形成し
    たものであることを特徴とする請求項2の二次構造物の
    接続装置。
  6. 【請求項6】 弾性体を介在させる前記爪孔の上部側を
    雌型接続体の円周方向に沿う凹溝として形成したもので
    あることを特徴とする請求項2の二次構造物の接続装
    置。
JP36217397A 1997-12-10 1997-12-10 二次構造物の接続装置 Expired - Fee Related JP3479593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36217397A JP3479593B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 二次構造物の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36217397A JP3479593B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 二次構造物の接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11173091A true JPH11173091A (ja) 1999-06-29
JP3479593B2 JP3479593B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=18476154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36217397A Expired - Fee Related JP3479593B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 二次構造物の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479593B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001090485A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Tobishima Corp 継手構造
KR101026949B1 (ko) 2010-08-13 2011-04-06 김동민 프리캐스트 콘크리트 거더의 세그먼트

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001090485A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Tobishima Corp 継手構造
JP4510185B2 (ja) * 1999-09-20 2010-07-21 飛島建設株式会社 継手構造
KR101026949B1 (ko) 2010-08-13 2011-04-06 김동민 프리캐스트 콘크리트 거더의 세그먼트

Also Published As

Publication number Publication date
JP3479593B2 (ja) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268113B2 (ja) 鉄筋連結具及び鉄筋連結方法
US4558970A (en) Tunnel shield structure
JPH11173091A (ja) 二次構造物の接続装置
JP3340838B2 (ja) ずい道用セグメントの継手金具
JP2001107921A (ja) 継手金具
JPS6289386U (ja)
JP2003090196A (ja) プレキャストコンクリート部材間結合装置
JP3641017B2 (ja) 連結装置及び継手金具
JPH11311095A (ja) 継手金具
JP2004019378A (ja) セグメントの継手装置
JPH0959971A (ja) 杭の継手構造
JPH1068294A (ja) シールドトンネル用の楔式セグメント継手
JP3036741B2 (ja) シールドトンネル用の楔式セグメント継手
JPH0941885A (ja) セグメントの継手部構造
JPS6128818Y2 (ja)
JPH11350886A (ja) 側面封入式継手構造及びセグメント
JPH10169382A (ja) トンネル用セグメントの接続構造
JPH0725320U (ja) 締結ピン構造
JPH0346079Y2 (ja)
JPH0626634Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JP2002161699A (ja) 構造体の接合構造
JPH10176494A (ja) セグメントの継手構造
JP2004285575A (ja) セグメント連結用継手及びセグメント
KR20040024686A (ko) 철근 연결구 및 그 설치방법
JP2001220997A (ja) シールドトンネル覆工体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees