JPH11172543A - スラブヤーンおよびその製造方法 - Google Patents

スラブヤーンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11172543A
JPH11172543A JP34864697A JP34864697A JPH11172543A JP H11172543 A JPH11172543 A JP H11172543A JP 34864697 A JP34864697 A JP 34864697A JP 34864697 A JP34864697 A JP 34864697A JP H11172543 A JPH11172543 A JP H11172543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
sheath
core
triple
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34864697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Miura
俊昭 三浦
Kazuaki Kaneko
一晃 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Textiles Inc
Original Assignee
Toray Textiles Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Textiles Inc filed Critical Toray Textiles Inc
Priority to JP34864697A priority Critical patent/JPH11172543A/ja
Publication of JPH11172543A publication Critical patent/JPH11172543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スラブ長が不規則で、かつ上記従来の複合糸で
は得られなかった、より自然な触感の織編物を得ること
ができるスラブヤーンとその製造方法を提供する。 【解決する手段】この発明のスラブヤーンは、少なくと
も2種のフィラメント糸からなる芯鞘型複合糸におい
て、その芯鞘型複合糸の鞘糸および芯糸によって、少な
くとも一重撚部、三重撚部および多重巻付部がそれぞれ
形成されており、かつ、一重撚部の撚数(t)が下記式を
満たすことを特徴とする。 1000≦t×(d11/2+d21/2)/D1/2≦250
0 (式中、d1は芯糸のデニール、d2は鞘糸のデニー
ル、Dは[芯糸+鞘糸]のトータルデニールをそれぞれ
表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シャリ感およびド
ライ感のある、特に衣料用途に好適なスラブヤーンおよ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、芯鞘型仮撚複合糸において、その
糸条の長手方向に沿って、芯糸に対して鞘糸が一重撚部
と三重撚部を交互に形成してなるスラブヤーンは、例え
ば、特公昭50−35147号公報などでよく知られて
いる。また、芯鞘型仮撚複合糸で、三重撚部の長さを自
由にコントロール可能にすることによって、紬調効果を
奏するようにした仮撚複合糸の製造方法も知られてい
る。そして、これらの方法によって得られた複合加工糸
によって構成された織編物は、複合加工糸が芯糸と鞘糸
が相互に巻付いた構造のため、いわゆる強撚糸調のシャ
リ感と三重撚部による太細を有する織編物となる。しか
しながら、これらの方法で得られた糸条は、スラブ長が
不規則であるにもかかわらず、巻付部が一重撚部と三重
撚部が交互に形成されているため、ある意味で人工的な
雰囲気を呈する織編物しか得られなかった。
【0003】また、別に、ピンタイプの仮撚装置を用い
て製造した複合糸も知られているが、ピンの回転速度の
限界や鞘糸の追従性あるいは操業性の問題から加工速度
に限界があるために、生産性に乏しいものであった。ま
た、この従来のピンタイプの仮撚装置を用いた場合、多
重巻付部を安定して形成することが難しく、仮に多重巻
付部が形成されたとしても多重巻付部の繊度が大きいた
めに、ピン通過時における抵抗大きくなるため、糸切れ
が多発する等の欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、スラ
ブ長が不規則で、かつ上記従来の複合糸では得られなか
った、より自然な触感の織編物を得ることができるスラ
ブヤーンを提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、加工速度を改善した
生産性の高いスラブヤーンの製造方法を提供するもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
せんとするものであって、本発明のスラブヤーンは、少
なくとも2種のフィラメント糸からなる芯鞘型複合糸に
おいて、該芯鞘型複合糸の鞘糸および芯糸によって、一
重撚部、三重撚部および多重巻付部がそれぞれ形成され
ており、かつ該一重撚部の撚数(t)が下記式を満たすこ
とを特徴とするスラブヤーンである。
【0007】1000≦t×(d11/2+d21/2)/D
1/2≦2500 (式中、d1は芯糸のデニール、d2は鞘糸のデニー
ル、Dは[芯糸+鞘糸]のトータルデニールをそれぞれ
表す。) そして、本発明のスラブヤーンにおいては、次の好まし
い実施態様を包含する。 (1) 前記三重撚部および該多重巻付部が長さ方向に連続
して形成されており、かつ該三重撚部の長さ(Y)と該
多重巻付部の長さ(Z)が、次式を満たすこと。
【0008】Y+Z=2〜15cm、および 2Z<Y (2) 前記一重撚部の長さ(X)と該三重撚部の長さ
(Y)および該多重巻付部の長さ(Z)の比が、下記式
の範囲にあること。
【0009】0.1≦(Y+Z)/X≦0.4 (ただし、Z=0の部分もある) (3) 前記多重巻付部の頻度が、該一重撚部および該三重
撚部の頻度の1/2以下であること。
【0010】また、本発明のスラブヤーンの製造方法
は、少なくとも2種のフィラメント糸からなる芯鞘型仮
撚複合糸の製造方法において、該芯鞘型仮撚複合糸を構
成する芯糸に対する鞘糸のオーバーフィード率が45%
以上で、そのときの加工張力比(T2/T1)(ただ
し、T1は加撚張力、T2は解撚張力を表す)が0.6
以下であることを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明のスラブヤーンは、少な
くとも2種のフィラメント糸からなる芯鞘型複合糸から
なり、その芯鞘型複合糸を構成する鞘糸および芯糸で一
重撚部と三重撚部および多重巻付部が形成されている。
【0012】ここにおいて、一重撚部とは、芯糸に鞘糸
が1重に巻き付いた部分であり、三重撚部とは、芯糸に
鞘糸が3重に巻き付いた部分、そして多重巻付部とは、
芯糸に対して鞘糸が多重に巻き付いた部分の構造状体を
それぞれ意味するが、より具体的には、図面にもとづい
て後述する。
【0013】本発明においては、このように一重撚部と
三重撚部の他に多重巻付部を有しており、特に多重巻付
部を設けたことの効果により、従来の一重撚部と三重撚
部のみの複合糸に比べて、糸条の長さ方向における太細
感が一層強調される。しかしながら、多重巻付部が極端
に太くなった場合、あるいは多重巻付部が長くなった場
合は、製織性および編立性が悪くなるため、本発明にお
いては、この三重巻付部の太さの3倍以下、また長さは
2Z<Yの範囲を満たすことが好ましい。
【0014】そして本発明においては、そのときの一重
撚部の撚数(t)が、下記式: 1000≦t×(d11/2+d21/2)/D1/2≦250
0 (式中、d1は芯糸のデニール、d2は鞘糸のデニー
ル、Dは[芯糸+鞘糸]のトータルデニールをそれぞれ
表す。)を満たしていることが重要である。つまり、一
重撚部の撚数(t)が上記式の範囲を下回った場合は、
スラブヤーンにとって必要なシャリ感に乏しいものとな
ってしまう。逆に、この範囲を上回った場合は、シャリ
感というよりむしろジャリ感に近くなり、また製造面で
は、加工時における糸切れが多くなり、生産性が著しく
低下する。
【0015】本発明の芯鞘型複合糸において、三重撚部
と多重巻付部は糸条の長さ方向に隣接して連続している
ことが好ましく、これらの三重撚部の長さをY、多重巻
付部の長さをZとしたとき、両者のトータルの長さY+
Zが2〜15cmであることが好ましく、より好ましく
は5〜10である。三重撚部および多重巻付部の長さが
短かすぎる場合は、織編物にしたときに、スラブヤーン
としての節の効果が得られ難い。また、両者のトータル
長さが極端に長い場合は、三重撚部および多重巻付部が
重なってしまうために亀甲状の柄になってしまい好まし
くない。
【0016】さらに、本発明においては、一重撚部の長
さ(X)と、三重撚部の長さ(Y)および多重巻付部の
長さ(Z)との比が、次式: 0.1≦Y+Z/X≦0.4 の範囲にあることが好ましい。この範囲より小さい場
合、つまり三重撚部あるいは多重巻付部の比率が極端に
少ない場合は、スラブ効果が十分に得られないばかりで
はなく、全くスラブの存在しない部分が発生する危険が
ある。逆に、この範囲より大きい場合、つまり三重撚部
あるいは多重巻付部の比率が多い場合は、先に述べたよ
うに亀甲状の柄が発生したり、極端に多い場合は逆にそ
の節構造が目立たなくなってしまい好ましくない。
【0017】本発明においては、一重撚部の長さ(X)
は好ましくは10〜30cmであり、三重撚部の長さ
(Y)は好ましくは3〜10cmであり、そして多重巻
付部の長さ(Z)は好ましくは2cm以下である。
【0018】また本発明のスラブヤーンにおいて、多重
巻付部の頻度は、一重撚部および三重撚部の頻度の1/
2以下であることが好ましい。多重巻付部の頻度が多す
ぎると、編織物にした場合に、太細感が強調され、ナチ
ュラル感というよりむしろワイルド感をもつ編織物とな
るが、製織性および編立性が極端に悪くなるなどの欠点
が出てくることがある。
【0019】本発明のスラブヤーンは、少なくとも2種
のフィラメント糸からなる芯鞘型複合糸で構成されてい
るが、芯鞘型複合糸としては仮撚加工糸が好ましく用い
られる。また、スラブヤーンを構成するポリマー材料と
しては、ポリエステル、ポリアミド等の熱可塑性樹脂が
好ましく用いられるが、本発明ではこれらに限定されな
い。
【0020】しかして、本発明のスラブヤーンは、上記
の糸構造をもつことによって、かかかる糸を製編織して
なる織編物は、シャリ感およびドライ感と適度なスラブ
効果を合せもち、より自然な織編物が得られるのであ
る。これが、本発明における第一の発明である。
【0021】そして本発明の第二の発明は、上記スラブ
ヤーンの製造方法に関する発明である。本発明のスラブ
ヤーンの製造方法は、少なくとも2種のフィラメント糸
からなる芯鞘型仮撚複合糸の製造方法において、該芯鞘
型仮撚複合糸を構成する芯糸に対する鞘糸のオーバーフ
ィード率が45%以上で、そのときの加工張力比(T2
/T1)(ただし、T1は加撚張力、T2は解撚張力を
表す)が0.6以下であることを特徴とするものであ
る。
【0022】これは、一重撚部と三重撚部を形成するた
めに、また、一重撚部の撚数(t)が、下記式: 1000≦t×(d11/2+d21/2)/D1/2≦250
0 (式中、d1は芯糸のデニール、d2は鞘糸のデニー
ル、Dは[芯糸+鞘糸]のトータルデニールをそれぞれ
表す。)の範囲にあることでシャリ感が得られるので、
そのときの芯糸に対する鞘糸のオーバーフィード率は、
鞘糸が芯糸に十分巻付くためには45%以上必要であ
る。
【0023】そして本発明においては、加工張力比(T
1/T2)は0.6以下であることが好ましい。つま
り、解撚張力を低く抑えることで三重撚部を強固により
安定して作ることができるのである。ただし、仮撚装置
がスピナーピンによるものであると、加工張力比(T1
/T2)を0.6以下にして加工することは困難であ
る。そのため、この条件を満足させる方法として外接あ
るいは内接摩擦方式の仮撚装置を用い、さらに好ましく
は三軸タイプのウレタンゴムあるいはセラミック製の摩
擦方式の仮撚装置を用いることが好ましい。
【0024】そしてさらに本発明では、加工速度を好ま
しくは150m/min以上、さらに好ましくは200
m/min以上で加工することである。これは、加工速
度が100m/min程度のときは鞘糸は芯糸にきれい
に巻付くため、一重撚部と三重撚部を形成するが、加工
速度が200m/min以上になると鞘糸の送り出し速
度に対し実際の鞘糸が芯糸に巻付く速度が追いつかなく
なってくる。
【0025】ここで鞘糸が急激に過剰になった場合は、
鞘糸の張力が不安定となり糸切れが発生するようになる
が、しかしながら、徐々に過剰となりある許容量に達し
たときに、鞘糸が芯糸に一気に巻付くことにより多重巻
付部が形成されるのである。つまり、本発明による加工
方法を用いることで、一重撚部と三重撚部および多重巻
付部を有するスラブヤーンを効率よく製造することがで
きる。
【0026】次に、本発明のスラブヤーンとその製造方
法を図面に基づいて説明する。
【0027】図1は、本発明のスラブヤーンのモデルを
例示する外観側面図である。図1において、スラブヤー
ンは、一重撚部A、三重撚部Bおよび多重巻付部Cで基
本的に構成されている。一重撚部Aは芯糸に鞘糸が1重
に巻き付いた状態、三重撚部Bは芯糸に鞘糸が3重に巻
き付いた状態、多重巻付部Cは芯糸に鞘糸が多重に巻き
付いた状態の構造をそれぞれ示している。
【0028】本発明のかかるスラブヤーンは、図2に例
示される製造方法で製造される。図2は、本発明のスラ
ブヤーンの製造方法を説明するための工程図である。図
2において、芯糸1はフィードローラ3,3´によって
送り出され、また鞘糸2はフィードローラ4,4´によ
って送り出され、鞘糸ガイド9を経て芯糸1に巻付き、
1stヒーター10によって熱固定され、デリベリロー
ラ5,5´の間で外接あるいは内接摩擦方式の仮撚装置
11によって仮撚加工される。仮撚加工された複合糸
は、フィードローラ6,6´と7,7´の間で2ndヒ
ーター12にてビリ止めされ、巻き取りローラ8によっ
て巻き取られてスラブヤーンのパッケージ13を得る。
【0029】本発明のスラブヤーンは、衣料用素材、特
に婦人アウターウエアー等の用途に好適である。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例で説明するが、本発明
はこの実施例に限定されない。
【0031】(実施例1)芯糸に、ポリエステルからな
る75デニール、24フィラメントの延伸糸を、そして
鞘糸に、ポリエステルからなる30デニール、12フィ
ラメントの延伸糸を用いて、図2の工程により、以下の
加工条件にて芯鞘型仮撚複合糸を加工製造した。
【0032】 a)加工速度 200m/min b)鞘糸のオーバーフィード率 +65% c)仮撚装置 外接摩擦方式 3軸ウレタンゴム 8枚 d)ウレタンゴム回転速度 600m/min e)仮撚フィード率 +2% f)1stヒーター温度 210℃ g)2ndヒーター温度 215℃ このときの加工張力は、加撚張力(T1)が26g、解
撚張力(T2)が12gであり、加工張力比(T1/T
2)は0.46であった。
【0033】また、加工された芯鞘型仮撚複合糸(スラ
ブヤーン)は、図1の形態を呈しており、一重撚部の撚
数(t)は1150T/Mであり、三重撚部と多重巻付
部の長さ(Y+Z)の平均値は7.2cmであった。さ
らに、一重撚部の長さ(X)の平均値は20.5cmで
あり、三重撚部および多重巻付部の長さ(Y+Z)の比
[(Y+Z)/Z]が、0.35であった。
【0034】次に、このスラブヤーンを経糸と緯糸に使
い、織密度105×87で平織で製織し、さらに水酸化
ナトリウム溶液で10%の減量加工を施し、次いで染め
仕上加工を行なった結果、十分なスラブ効果とシャリ感
およびドライ感に富んだナチュラルな雰囲気のある織物
が得られた。また、このときの製織性は良好であった。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、シャリ感およびドライ
感と適度なスラブ効果を合せもち、シャリ感およびドラ
イ感に富んだよりナチュラルな織編物を得ることがで
き、また、糸切れがなく加工速度を改善した本発明の製
造方法を用いることによって、上記スラブヤーンを効率
良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明のスラブヤーンのモデルを例
示する外観側面図である。
【図2】 図2は、本発明のスラブヤーンの製造方法の
一例を説明するための工程図である。
【符号の説明】
1・・・芯糸 2・・・鞘糸 3・・・フィードローラ 3´・・フィードローラ 4・・・フィードローラ 4´・・フィードローラ 5・・・デリベリローラ 5´・・デリベリローラ 6・・・フィードローラ 6´・・フィードローラ 7・・・フィードローラ 7´・・フィードローラ 8・・・巻き取りローラ 9・・・鞘糸ガイド 10・・1stヒーター 11・・仮撚装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2種のフィラメント糸からな
    る芯鞘型複合糸において、該芯鞘型複合糸の鞘糸および
    芯糸によって、少なくとも一重撚部、三重撚部および多
    重巻付部がそれぞれ形成されており、かつ、該一重撚部
    の撚数(t)が下記式を満たすことを特徴とするスラブヤ
    ーン。 1000≦t×(d11/2+d21/2)/D1/2≦250
    0 (式中、d1は芯糸のデニール、d2は鞘糸のデニー
    ル、Dは[芯糸+鞘糸]のトータルデニールをそれぞれ
    表す。)
  2. 【請求項2】 前記三重撚部および該多重巻付部が長さ
    方向に連続して形成されており、かつ該三重撚部の長さ
    (Y)と該多重巻付部の長さ(Z)が、次式: Y+Z=2〜15cm、および 2Z<Y を満たすことを特徴とする請求項1記載のスラブヤー
    ン。
  3. 【請求項3】 前記一重撚部の長さ(X)と該三重撚部
    の長さ(Y)および該多重巻付部の長さ(Z)の比が、
    下記式 0.1≦(Y+Z)/X≦0.4 (ただし、Z=0の部分もある)の範囲にあることを特
    徴とする請求項1または2記載のスラブヤーン。
  4. 【請求項4】 前記多重巻付部の頻度は、該一重撚部お
    よび該三重撚部の頻度の1/2以下であることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載のスラブヤーン。
  5. 【請求項5】 少なくとも2種のフィラメント糸からな
    る芯鞘型仮撚複合糸の製造方法において、該芯鞘型仮撚
    複合糸を構成する芯糸に対する鞘糸のオーバーフィード
    率が45%以上で、そのときの加工張力比(T2/T
    1)(ただし、T1は加撚張力、T2は解撚張力をそれ
    ぞれ表す)が0.6以下であることを特徴とするスラブ
    ヤーンの製造方法。
JP34864697A 1997-12-03 1997-12-03 スラブヤーンおよびその製造方法 Pending JPH11172543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34864697A JPH11172543A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 スラブヤーンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34864697A JPH11172543A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 スラブヤーンおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11172543A true JPH11172543A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18398408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34864697A Pending JPH11172543A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 スラブヤーンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11172543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018925A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 加工糸と同加工糸からなる織編物
JP2012001863A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Toray Opelontex Co Ltd 複合仮ヨリ加工糸およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018925A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 加工糸と同加工糸からなる織編物
JP2012001863A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Toray Opelontex Co Ltd 複合仮ヨリ加工糸およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6074751A (en) Composite textured yarn, a process for its production, woven or knitted fabrics made thereof, and an apparatus for producing it
JPH11172543A (ja) スラブヤーンおよびその製造方法
JP4502297B2 (ja) セルロースアセテート仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JP4679803B2 (ja) 強撚糸様潜在捲縮加工糸及び織編物
JP2950678B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JP3531531B2 (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JP3250313B2 (ja) スパン調太さムラを有する複合仮撚糸の製造方法
JPS6111335B2 (ja)
JP3129946B2 (ja) カットパイル織編物およびその製造方法
JP3232662B2 (ja) スパン調太さムラを有する複合仮撚糸の製造方法
JP3059211B2 (ja) 複合捲縮糸の製造方法
JPS6328139B2 (ja)
JPH0860474A (ja) 仮撚り複合糸及びその製造方法及びそれにより織成された布
JP2839294B2 (ja) 複合糸の製造方法
JPH1181080A (ja) ストレッチ性を有するスパンライク糸およびその製造方法
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JPS5858448B2 (ja) スラブ調嵩高糸の製造方法
JPS6099030A (ja) スラブ糸およびその製造方法
JPH0224934B2 (ja)
JPH04108128A (ja) 潜在嵩高糸とその製造方法
JPH09170129A (ja) 嵩高織物
JPS61146833A (ja) 複合糸およびその製法
JPS6312731A (ja) ネツプタイプの複合加工糸およびその製造方法
JPH11323687A (ja) 特殊複合仮撚糸
JPS6360139B2 (ja)