JPH11323687A - 特殊複合仮撚糸 - Google Patents

特殊複合仮撚糸

Info

Publication number
JPH11323687A
JPH11323687A JP12845898A JP12845898A JPH11323687A JP H11323687 A JPH11323687 A JP H11323687A JP 12845898 A JP12845898 A JP 12845898A JP 12845898 A JP12845898 A JP 12845898A JP H11323687 A JPH11323687 A JP H11323687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
wound
multifilament yarn
multifilament
triple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12845898A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fujiwara
正幸 藤原
Tsutomu Umehara
勉 梅原
Yasuo Kishida
恭雄 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP12845898A priority Critical patent/JPH11323687A/ja
Publication of JPH11323687A publication Critical patent/JPH11323687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 明瞭、かつ、多彩でランダム性を有するスラ
ブ部と捲縮を有する地部により、製編織すれば従来にな
い極めてナチュラルで暖かみのある外観と風合を有する
布帛となる特殊複合仮撚糸を提供する。 【解決手段】 マルチフィラメント糸Aの周囲をマルチ
フィラメント糸Bが1重及び3重に捲回した加工糸の周
囲を、前記マルチフィラメント糸Bとは染色性を異にす
るマルチフィラメント糸Cが1重及び3重に捲回し、糸
全体としてはマルチフィラメント糸Aに対してマルチフ
ィラメントB、Cにより2重、4重、6重捲回部がラン
ダムに形成されている。また、前記4重捲回部にはマル
チフィラメント糸Aが捲縮を有する部分と捲縮を有しな
い部分が存在し、かつ、前記マルチフィラメント糸Cが
3重に捲回した領域の長さの糸長に占める割合が10〜
70%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、明瞭かつ多彩でラ
ンダム性を有するスラブ部と捲縮を有する地部により、
製編織すれば従来にない極めてナチュラルで暖かみのあ
る外観と風合を有する布帛となる特殊複合仮撚糸に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】スラブを有する糸を製編織すれば、外観
変化に富み、かつ独特の風合の布帛が得られるため、各
種のスラブを有する糸が提案されており、例えば、特公
平1−20254号公報には、少なくとも3種の糸条を
同時に仮撚加工して得られた2重、4重、6重捲付部を
有する複合ファンシーヤーンが提案されている。
【0003】この複合ファンシーヤーンは、芯側に配さ
れた糸に対して、鞘側の糸が2重、4重、6重に捲回し
ているため、2本の糸条を用いた仮撚捲付糸に比べて形
態変化は得られやすい。しかしながら、単に3本の糸条
を同時に仮撚加工して得られたものであるため、解撚に
よる芯糸の捲縮は2重捲付部に付与されるのみであり、
ふくらみ感に劣るとともに形態変化にも乏しいものであ
った。
【0004】また、特開平9−250038号公報に
は、少なくとも3本の糸条を図2に示す工程で別々に仮
撚加工を行って得られた2重、4重、6重捲回部を有す
る特殊複合仮撚糸が提案されている。
【0005】この特殊複合仮撚糸は、解撚による芯糸の
捲縮が2重捲回部と4重捲回部の一部に付与されるた
め、ふくらみ感と形態変化には優れているが、色彩効果
に乏しく、織編物にすると色調変化がほとんどなく単調
になってしまうため人工的な雰囲気が強く、自然な外観
を表現することができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
を解消し、製編織して得られる布帛に明瞭かつ多様なス
ラブがランダムに存在し、斑感、ふくらみ感及びスパン
調の風合を付与し得るとともに、自然な色彩変化による
極めてナチュラルで暖かみのある外観を呈するものとな
る特殊複合仮撚糸を提供することを技術的な課題とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を達成するために鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、マルチフィラメント糸A(糸
条A)の周囲をマルチフィラメント糸B(糸条B)が1
重及び3重に捲回した加工糸の周囲を、前記糸条Bとは
染色性を異にするマルチフィラメント糸C(糸条C)が
1重及び3重に捲回し、糸全体としては糸条Aに対して
糸条B、Cにより2重、4重、6重捲回部がランダムに
形成されるとともに、前記4重捲回部には糸条Aが捲縮
を有する部分と捲縮を有しない部分が存在し、かつ、前
記糸条Cが3重に捲回した領域の長さの糸長に占める割
合が10〜70%であることを特徴とする特殊複合仮撚
糸を要旨とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面により詳細に
説明する。図1は本発明の特殊複合仮撚糸の一実施態様
を示す説明図であり、図1(a)は側面図、図1(b)
は糸条Aに対する糸条B、Cの捲回状態を示しており、
図1(a)、(b)の位置が対応するように示したもの
である。
【0009】図1において、糸条Bは、糸条Aに対して
(イ)と(ニ)の領域では1重に捲回し、この領域の糸
条Aには解撚による捲縮が付与されており、ふくらみを
有している。また、(ロ)と(ハ)の領域では3重に捲
回しており、この部分は糸条Aが解撚されていないので
捲縮を有していない。一方、糸条Cは、糸条AとBで形
成される仮撚捲付糸に対して(イ)と(ロ)の領域では
1重に捲回し、(ハ)と(ニ)の領域では3重に捲回し
ている。
【0010】すなわち、糸全体としては、糸条Aに対し
て(イ)の領域では糸条B、Cにより2重捲回部を形成
し、(ロ)の領域では糸条Bの3重捲回部に糸条Cが1
重に捲回することで4重捲回部を形成しており、これと
は逆に(ニ)の領域では糸条Bの1重捲回部に糸条Cが
3重に捲回することで4重捲回部を形成している。そし
て、後者の4重捲回部は、糸条Aの解撚による捲縮を有
した部分に糸条B、Cが捲回しているため、前者の4重
捲回部と比較してふくらみをもっている。さらに、
(ハ)の領域では糸条Bの3重捲回部に糸条Cが3重に
捲回することで6重捲回部を形成している。また、糸条
の巻付き密度は、3重に巻付いた部分は解撚されないた
め密となり、1重に巻付いた部分は過解撚により粗とな
っている。
【0011】本発明の特殊複合仮撚糸を構成する糸条
A、B、Cとしては、ポリアミド、ポリエステル等の熱
可塑性合成繊維であれば、いずれの素材を用いてもよい
が、糸条Bと糸条Cとは染色性が異なることが必要であ
る。染色性が異なる糸条の組み合わせとしては、例えば
ポリエチレンテレフタレート(PET)のようなカチオ
ン染料不染性ポリエステルとカチオン染料可染性ポリエ
ステル、ポリエステルとポリアミドなどが挙げられ、同
条件で染色した際に、それぞれが異なる染色性を呈する
ものであればよい。
【0012】糸条B、Cが染色性を異にすることと、前
述の巻付き密度の特性により、糸条B、Cが均等に露出
する2重捲回部、糸条Bの3重捲回部が1重に巻付いた
糸条Cの隙間から露出する糸条Aが捲縮を有しない4重
捲回部、糸条Bがほとんど露出しない糸条Aが捲縮を有
する4重捲回部と6重捲回部で異なる色調を呈するもの
となるため、極めてナチュラルな色彩変化を表現でき
る。糸条Bと糸条Cの染色性が同じであると、織編物に
した際、異染色性による色彩効果が得られず、外観変化
に乏しくて人工的となり、自然な斑感が表現できない。
【0013】また、布帛に上記の色彩効果と風合を付与
するためには、糸条Cが3重に捲回した領域の長さの糸
長に占める割合〔占有率P(%)〕が10〜70%、好
ましくは20〜50%であることが必要である。なお、
占有率P(%)は、次の式(1)で算出されるものであ
る。 P(%)=(X/Y)×100 (1) ただし、X:単位糸長当たりにおける糸条Cの3重捲回
部の長さの総和(cm) Y:単位糸長(cm) 占有率P(%)が10〜70%であることで、糸条Cが
3重に捲回した領域により糸条Bが覆われ、染色性の異
なる糸条が間欠的、かつ適度にに遮断されるため、前述
のようにナチュラルな色彩変化が表現できる。占有率が
10%未満になると、糸条Cの3重に巻付いた部分で糸
条Bを覆う領域が極めて少なくなり、色彩変化による表
面効果が低減する。また、70%を超えると、逆に糸条
Cの3重に巻付いた部分で糸条Bを覆う領域が多すぎる
ため、同様に色彩変化による表面効果が低減するととも
に、スラブ部分が増加するために風合が硬くなる。
【0014】このように、本発明の特殊複合仮撚糸は、
ふくらみを有する2重捲回部と糸条Aが解撚されてふく
らみを持った4重捲回部、糸条Aが解撚されていない4
重捲回部及び6重捲回部がランダムに形成されているの
で、製編織して得られる布帛に変化に富んだスラブ効果
を付与することが可能であり、しかも芯糸となる糸条A
には部分的に仮撚捲縮が付与されているため、ソフトで
ふくらみ感のあるスパン調風合が表現できるとともに、
糸条B、Cの異染色性及び糸条Cの間欠的遮断効果によ
る極めてナチュラルな色彩効果を付与することができ
る。
【0015】次に、本発明の特殊複合仮撚糸の製法例に
ついて説明する。
【0016】図2は、本発明の特殊複合仮撚糸の製法例
を示す概略工程図である。図2において、糸条Aは、給
糸ローラ1によりパッケージから第1の仮撚域に供給さ
れ、第1ヒータ4、スピンナ5、第1引取ローラ6によ
り一連の仮撚加工が施されるが、その際、給糸ローラ2
によりパッケージから引き出された糸条Bは、ガイド3
を経て糸条Aの加撚域に、好ましくは糸軸と垂直にオー
バーフィード状態で供給される。そして、糸条Bは、糸
条Aの旋回力により糸条Aに捲回されつつ、捲回張力の
変動により上下に振動し、糸条Aに対して1重捲回部と
3重捲回部をランダムな長さで交互に形成する。この後
解撚作用を受けるが、糸条Aに対する糸条Bの3重捲回
部は解撚が行われず、1重捲回部は解撚による捲縮が付
与され仮撚捲付糸となる。
【0017】引き続いて、第1引取ローラ6を通過した
仮撚捲付糸は、第2ヒータ9、スピンナ10、第2引取
ローラ11により第2の仮撚加工が施されるが、この
際、給糸ローラ7によりパッケージから引き出された糸
条Cは、ガイド8を経て前記仮撚捲付糸の加撚域に、好
ましくは糸軸と垂直にオーバーフィード状態で供給され
る。このとき、糸条Cは、芯糸となる仮撚捲付糸の旋回
力により前記仮撚捲付糸に捲回しつつ、捲回張力の変動
により上下に振動し、仮撚捲付糸に対して1重捲回部と
3重捲回部とを形成する。この後解撚作用を受けるが、
仮撚捲付糸に対する糸条Cの3重捲回部は解撚が行われ
ず、1重捲回部は解撚されて本発明の特殊複合仮撚糸と
なり、巻取ローラ12でパッケージに巻取られる。すな
わち、糸全体としては、糸条Aに対して、糸条B、Cが
2重、4重、6重捲回部を形成するものとなる。
【0018】上記の製法例における糸条Aの給糸ローラ
1としては、通常のニップローラに限らず、マグネット
テンサー等の消極送り出し装置を用いてもよい。また、
スピンナ5、10は、スピンドルピンの他、フリクショ
ンディスク、ベルトニップ、流体旋回装置など、糸条に
旋回力を付与できる撚掛装置であれば特に限定されるも
のではなく、スピンナ5とスピンナ10に異なる撚掛装
置を採用してもよい。
【0019】また、仮撚加工条件も、捲付糸となる糸条
B、Cが、芯糸となる糸条Aに対して1重捲回部と3重
捲回部とを形成できる公知の条件を採用すればよい。そ
の際、糸条Cのオーバーフイード率は、占有率P(%)
が10〜70%となるような条件を採用すればよい。
【0020】
【作用】本発明の特殊複合仮撚糸は、捲縮を有する2重
捲回部と芯糸の捲縮形態が異なる2種のスラブが存在す
る4重捲回部及び6重捲回部をランダムに有するので、
製編織して得られる布帛に明瞭かつ多様なスラブがラン
ダムに存在し、斑感、ふくらみ感及びスパン調の風合を
表現できるとともに、糸条Bと糸条Cが異染色性の糸条
であり、かつ糸条Cの3重部が糸条Bを適度に遮断して
いるので、布帛に自然な色彩変化を付与することができ
る。
【0021】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例における糸及び布帛の性能評価は、次
の方法で行った。 (1)色彩変化 目視による織物表面の色彩変化の度合いを、色彩変化に
富み、表面効果の大きいものを○、色彩変化がやや見ら
れ、表面効果の多少あるものを△、色彩変化がほとんど
なく、表面効果の見られないものを×として評価した。 (2)形態変化 目視による織物表面の形態変化の度合いを、表面変化に
富み、視覚的効果の大きいものを○、表面変化がやや見
られ、視覚的効果が多少得られるものを△、表面変化が
ほとんどなく、視覚的効果が得られないものを×として
評価した。 (3)ふくらみ感 ハンドリングによる織物の風合を、ふくらみ感が感じら
れるものを○、ふくらみ感が多少感じられるものを△、
ふくらみ感がほとんど感じられないものを×として評価
した。
【0022】実施例1 糸条Aとして100d/48fのPET延伸糸、糸条B
としてエチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し単
位とし、酸成分として5−ナトリウムスルホイソフタル
酸成分を1.5モル%共重合した共重合ポリエステルか
らなる75d/36fカチオン可染性ポリエステル延伸
糸を、糸条Cとして50d/36fのPET延伸糸を用
い、図2に示す仮撚加工装置を用い、表1に示す条件に
て加工を行って、本発明の特殊複合仮撚糸を得た。得ら
れた特殊複合仮撚糸における糸条Cの占有率Pは、32
%であった。
【0023】
【表1】
【0024】得られた特殊複合仮撚糸を経糸と緯糸に用
い、ウォータージェットルームを使用して、経糸密度7
0本/2.54cm、緯糸密度45本/2.54cmで
平組織で製織した後、得られた生機を常法により精練、
プレセットし、分散染料(ベージュ)及びカチオン染料
(ブラウン)で染色した。次いで、常法により仕上げ加
工を行い、織物を得た。得られた織物の評価結果を表2
に示す。
【0025】実施例2 糸条Cとして50d/48fのナイロン6延伸糸を用い
た以外は実施例1と同様に糸加工、製織を行い、得られ
た生機を常法により精練、プレセットし、分散染料(ベ
ージュ)、カチオン染料(ブラウン)及び酸性染料(ブ
ラック)で染色した。次いで、常法により仕上げ加工を
行い本発明の特殊複合仮撚糸を用いた織物を得た。得ら
れた特殊複合仮撚糸における糸条Cの占有率Pは、30
%であった。
【0026】比較例1 糸条Cとして、エチレンテレフタレート単位を主たる繰
り返し単位とし、酸成分として5−ナトリウムスルホイ
ソフタル酸成分を1.5モル%共重合した共重合ポリエ
ステルからなる50d/36fカチオン可染性ポリエス
テル延伸糸を用いた以外は実施例1と同様に糸加工、製
織、染色を行い比較用の織物を得た。得られた複合仮撚
糸における糸条Cの占有率Pは、32%であった。
【0027】比較例2 実施例1と同じ糸構成で、表1に示す条件で糸加工を行
って複合仮撚糸を得た後、実施例1と同様の製織、染色
を行い、比較用の織物を得た。得られた複合仮撚糸にお
ける糸条Cの占有率Pは、8%であった。実施例1〜
2、比較例1〜2で得られた織物の評価結果を表2に示
す。
【0028】
【表2】
【0029】表2から明らかなように、実施例1、2で
得られた特殊複合仮撚糸を使用した織物は、多様でラン
ダムなスラブによる明瞭な形態変化、自然でスパン調の
風合を有するとともに、自然な色彩変化が見られ、極め
てナチュラルで暖かみのある外観を呈しており、特に実
施例2の織物は、合成繊維とは思えないナチュラル感が
表現されていた。
【0030】これに対し、比較例1で得られた複合仮撚
糸を使用した織物は、表面の形態変化とふくらみ感こそ
実施例1、2の織物と遜色なかったが、色彩変化がほと
んどなく、人工的で冷たい感じであった。また、比較例
2で得られた複合仮撚糸を使用した織物は、糸条Cの3
重捲回部が少なく、やや表面の形態変化に欠けていた。
さらに全体的に糸条Bの色調が強く、色彩変化がほとん
どなかった。
【0031】
【発明の効果】本発明の特殊複合仮撚糸は、ランダムな
太さ斑を持つ実質的に3種類のスラブと異染性糸条の間
欠的遮断効果により、この糸を用いた布帛に変化に富ん
だ形態と、ソフトでふくらみ感のあるスパン調の風合及
び極めてナチュラルで暖かみのある外観を付与すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特殊複合仮撚糸の一実施態様を示す説
明図であり、(a)は側面図、(b)は糸条Aに対する
糸条B、Cの捲回状態を示し、(a)、(b)の位置が
対応するように示したものである。
【図2】本発明の特殊複合仮撚糸の製法例を示す概略工
程図である。
【符号の説明】
A マルチフィラメント糸A(糸条A) B マルチフィラメント糸B(糸条B) C マルチフィラメント糸C(糸条C) イ 2重捲回部 ロ 4重捲回部(糸条Aに捲縮なし) ハ 6重捲回部 ニ 4重捲回部(糸条Aに捲縮あり)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチフィラメント糸Aの周囲をマルチ
    フィラメント糸Bが1重及び3重に捲回した加工糸の周
    囲を、前記マルチフィラメント糸Bとは染色性を異にす
    るマルチフィラメント糸Cが1重及び3重に捲回し、糸
    全体としてはマルチフィラメント糸Aに対してマルチフ
    ィラメントB、Cにより2重、4重、6重捲回部がラン
    ダムに形成されるとともに、前記4重捲回部にはマルチ
    フィラメント糸Aが捲縮を有する部分と捲縮を有しない
    部分が存在し、かつ、前記マルチフィラメント糸Cが3
    重に捲回した領域の長さの糸長に占める割合が10〜7
    0%であることを特徴とする特殊複合仮撚糸。
JP12845898A 1998-05-12 1998-05-12 特殊複合仮撚糸 Pending JPH11323687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12845898A JPH11323687A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 特殊複合仮撚糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12845898A JPH11323687A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 特殊複合仮撚糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11323687A true JPH11323687A (ja) 1999-11-26

Family

ID=14985216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12845898A Pending JPH11323687A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 特殊複合仮撚糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11323687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003093547A1 (fr) * 2002-05-02 2003-11-13 Teijin Fibers Limited Tissu de fil epais-fin a filament conjugue en polyester et son procede de fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003093547A1 (fr) * 2002-05-02 2003-11-13 Teijin Fibers Limited Tissu de fil epais-fin a filament conjugue en polyester et son procede de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502297B2 (ja) セルロースアセテート仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JPH11323687A (ja) 特殊複合仮撚糸
JP4536242B2 (ja) 伸縮性複合仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JP2000144540A (ja) 多層複合嵩高糸の製造方法
JPS6142011B2 (ja)
JP3140822B2 (ja) 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸
JP3300480B2 (ja) スラブ調複合仮撚糸及びその製造方法
JPS6152253B2 (ja)
JP2950678B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JP3018479B2 (ja) 異染性複合仮撚糸
JPS6152256B2 (ja)
JPH0519346Y2 (ja)
JP3129946B2 (ja) カットパイル織編物およびその製造方法
JP4824866B2 (ja) 特殊仮撚加工糸及びその製造方法並びに織編物
JPH1161580A (ja) 特殊複合仮撚糸
JP3140836B2 (ja) 柄効果をもった立毛調織物及びその製造方法
JP3423826B2 (ja) カットパイル織編物およびその製造方法
JPH0730487B2 (ja) スパンライク複合嵩高糸
JPS6245338B2 (ja)
JPH10183433A (ja) 特殊複合仮撚糸
JP2805836B2 (ja) 混繊糸およびその製造方法
JPH04370216A (ja) ポリエステル太細糸及びポリエステル仮撚捲縮糸
JPH0120255B2 (ja)
JP3154797B2 (ja) 染着差を有する複合仮撚糸の製法
JPH11335936A (ja) 複合仮ヨリ糸およびその製造方法