JPH1117067A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1117067A
JPH1117067A JP16781397A JP16781397A JPH1117067A JP H1117067 A JPH1117067 A JP H1117067A JP 16781397 A JP16781397 A JP 16781397A JP 16781397 A JP16781397 A JP 16781397A JP H1117067 A JPH1117067 A JP H1117067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor device
leads
insulating film
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16781397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Terada
和弘 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16781397A priority Critical patent/JPH1117067A/ja
Publication of JPH1117067A publication Critical patent/JPH1117067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部リード2Bの形状(ガルウィング形状)が
外力によって変形し易く、外部リード2Bの平坦度を確
保することが困難である。 【解決手段】 絶縁性フィルム3にリード2が固定さ
れ、前記リード2の内部リード2Aにバンプ電極5を介
在して半導体チップ1の電極が電気的に接続され、前記
絶縁性フィルム3、リード2の内部リード2B及び半導
体チップ1が樹脂封止体6で封止される半導体装置であ
って、前記リード2の外部リード2Bを所定の形状に成
形し、この外部リード2Bの上面を前記樹脂封止体6で
被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に、TCP(ape arrier ackage)構造の半
導体装置に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置として、TCP構造の半導体
装置が開発されている。このTCP構造の半導体装置
は、絶縁性フィルムの表面に固定されたリードの内部リ
ードにバンプ電極を介在して半導体チップの電極を電気
的にかつ機械的に接続し、半導体チップ、内部リード及
び絶縁性フィルム等を樹脂封止体で封止した構造になっ
ている。リードの外部リードはガルウィング形状に成形
される。リードは、絶縁性フィルム体に貼り付けられた
金属薄膜、例えば銅(Cu)薄膜にエッチング加工を施す
ことによって形成される。この銅薄膜は例えば18〜2
5[μm]程度の厚さで形成される。樹脂封止体は大量
生産に好適なトランスファモールド法で形成される。こ
の種の半導体装置は、絶縁性フィルム体に貼り付けられ
た金属薄膜にエッチング加工を施してリードを形成して
いるので、リードフレームを用いた半導体装置に比べて
多ピン化を図ることができる。
【0003】なお、TCP構造の半導体装置について
は、日経マイクロデバイス〔1991年2月号、第65
頁〕並びに日経エレクトロニクス〔1992年1月6日
号、第137頁乃至第145頁〕に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記TCP構造の半導
体装置は、18〜25[μm]程度の厚さの金属薄膜で
リードを形成しているので、外部リードの機械的強度が
低い。このため、実装基板に実装する時、搬送する時、
保管する時等の取り扱い時に所定の形状に成形した外部
リードの形状(ガルウィング形状)が外力によって変形し
易く、外部リードの平坦度を確保することが困難であ
る。
【0005】本発明の目的は、半導体装置の外部リード
の平坦度を確保することが可能な技術を提供することに
ある。
【0006】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0008】絶縁性フィルムにリードが固定され、前記
リードの内部リードにバンプ電極を介在して半導体チッ
プの電極が電気的に接続され、前記絶縁性フィルム、リ
ードの内部リード及び半導体チップが樹脂封止体で封止
される半導体装置であって、前記リードの外部リードが
所定の形状に成形され、この外部リードの上面が前記樹
脂封止体で被覆されている。
【0009】上述した手段によれば、外部リードの機械
的強度を樹脂封止体の機械的強度で補強することができ
るので、実装基板に半導体装置を実装する時、搬送する
時、保管する時等の取り扱い時に外力が加わっても外部
リードは変形しない。従って、半導体装置の外部リード
の平坦度を確保することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0011】なお、発明の実施の形態を説明するための
全図において、同一機能を有するものは同一符号を付
け、その繰り返しの説明は省略する。
【0012】図1は、本発明の一実施形態である半導体
装置の平面図であり、図2は、図1に示すA−A線の位
置で切った拡大断面図である。
【0013】図2に示すように、半導体装置は、絶縁性
フィルム3の中央部分に設けられたデバイス開口(チッ
プ塔載用開口)3A内に半導体チップ1を配置してい
る。
【0014】前記絶縁性フィルム3は、可撓性の例えば
ポリイミド系樹脂膜で形成され、例えば70〜80[μ
m]程度の厚さで形成されている。絶縁性フィルム3
は、前述のポリイミド系樹脂膜以外に、ポリアミド樹脂
膜、ポリエステル樹脂膜、ポリエステルサルホン樹脂
膜、ポリエステルケトン樹脂膜等の有機膜、或はこれら
の複合膜で形成してもよい。
【0015】前記半導体チップ1は平面が方形状で形成
されている。半導体チップ1は例えば単結晶珪素基板を
主体に構成され、この単結晶珪素基板の素子形成面とな
る表面には記憶回路システム、論理回路システム、或は
それらの混合回路システムを構成する複数の半導体素子
が形成されている。
【0016】前記半導体チップ1の主面には複数個の電
極(図示せず)が配置されている。この複数個の電極の夫
々は、半導体チップ1の各辺に沿って配列され、前述の
回路システムに電気的に接続されている。
【0017】前記絶縁性フィルム3の表面には複数本の
リード2が固定されている。複数本のリード2の夫々
は、接着層4を介在して絶縁性フィルム3の表面に接着
固定されている。接着層は例えば絶縁性のエポキシ系樹
脂で形成されている。
【0018】前記リード2は例えば銅(Cu)薄膜を主体
に構成され、この銅薄膜の表面に図示していないがメッ
キ層が形成されている。メッキ層は例えばニッケル(N
i)膜及び金(Au)膜で形成されている。リード2は、
絶縁性フィルム体の表面に銅薄膜を貼り付け、この銅薄
膜にフォトリソグラフィ技術を用いてエッチング加工を
施すことにより形成される。銅薄膜は例えば18〜25
[μm]程度の厚さで形成されている。
【0019】前記複数本のリード2の夫々は半導体チッ
プ1の各辺に沿って配列され、夫々の内部リード2Aの
先端部はデバイス開口3A内に引き出されている。複数
本の内部リード2Aの夫々には、半導体チップ1の主面
に配置された複数個の電極の夫々がバンプ電極5を介在
して電気的にかつ機械的に接続されている。バンプ電極
5は例えば金(Au)で形成されている。
【0020】前記絶縁性フィルム3、リード2の内部リ
ード2A及び半導体チップ1等は樹脂封止体6で封止さ
れている。樹脂封止体6は、低応力化を図るため、例え
ばフェノール硬化剤、シリコーンゴム及びフィラーが添
加されたエポキシ系の樹脂で形成されている。この樹脂
封止体6は、大量生産に好適なトランスファモールド法
で形成され、例えば平面が方形状で形成されている。
【0021】前記リード2の外部リード2Bは例えばガ
ルウィング形状で成形されている。外部リード2Bの上
面は樹脂封止体6で被覆され、その下面は樹脂封止体6
から露出されている。即ち、外部リード2Bは樹脂封止
体6に支持されている。このように、リード2の外部リ
ード2Bの上面を樹脂封止体6で被覆することにより、
外部リード2Bの機械的強度を樹脂封止体6の機械的強
度で補強することができるので、実装基板に半導体装置
を実装する時、搬送する時、保管する時等の取り扱い時
に外力が加わっても外部リードは変形しない。従って、
半導体装置の外部リード2Bの平坦度を確保することが
できる。
【0022】前記複数本の外部リード2Bの夫々の先端
は、図2及び図1に示すように、樹脂封止体6の外周囲
の外側に引き出されている。この複数本の外部リード2
Bの夫々の先端は、樹脂封止体6から例えば50[μ
m]程度引き出されている。この複数本の外部リード2
Bの夫々の先端は樹脂封止体6の各辺に沿って配列され
ている。また、外部リード2Bの先端部分のリード側面
は、樹脂で被覆されている。
【0023】前記絶縁性フィルム3の一部は樹脂封止体
6から露出されている。本実施形態の絶縁性フィルム3
はその側面が樹脂封止体6から露出されている。
【0024】このように構成された半導体装置は、図3
(要部平面図)に示すテープキャリア10を用いた製造プ
ロセスで製造される。テープキャリア10は、一定幅の
可撓性の絶縁性フィルム体(絶縁性テープ体)11の表面
に単位リードパターン12をテープキャリア10の長手
方向に繰り返し形成した構造になっている。リードパタ
ーン12は絶縁性フィルム体11に貼り付けられた金属
薄膜にエッチング加工を施すことによって形成される。
【0025】前記絶縁性フィルム体11は例えば70〜
80[μm]程度の厚さのポリイミド樹脂膜からなり、
金属薄膜は例えば18〜25[μm]程度の厚さの銅薄
膜膜からなっている。従って、リードパターン12のリ
ードの厚さも18〜25[μm]程度になる。
【0026】前記絶縁性フィルム体11の両側には、テ
ープキャリア10を移動操作するために使用されるパー
フォレーション孔13が一定間隔を置いて設けられてい
る。
【0027】前記リードパターン12が形成される領域
において、その中央には矩形のデバイス開口3Aが設け
られている。このデバイス開口3Aは半導体チップより
も1乃至数mm程度大きな平面サイズで形成されてい
る。
【0028】前記デバイス開口3Aの各辺の外側にはデ
バイス開口3Aの各辺から所定の距離だけ離間され、か
つ前記各辺に平行延在する長孔14が設けられている。
相互に直交する長孔14の端の部分には、長孔14とデ
バイス開口3Aとの間の絶縁性フィルム領域と、長孔1
4の外側の絶縁性フィルム領域とを連結する連結部15
が形成されることになる。従って、前記デバイス開口3
Aを取り囲むように矩形状の絶縁性フィルム3が形成さ
れることになる。
【0029】前記リードパターン12の各リード2はデ
バイス開口3Aの各辺側に群れになって複数本形成され
ている。リード2は、デバイス開口3Aからその外側の
長孔14を越えて長孔14の外側の絶縁性フィルム体1
1部分に渡って延在している。リード2の内部リード2
Aはデバイス開口3A内に先端部が突出し、半導体チッ
プの電極に接続されるようになっている。リード2の外
部リード2Bは長孔14を越えて延在している。
【0030】次に、前記半導体装置の製造方法につい
て、図4乃至図7を用いて説明する。図4及び図5は製
造方法を説明するための平面図であり、図6及び図7は
製造方法を説明するための断面図である。
【0031】まず、図3に示すテープキャリア10を準
備する。
【0032】次に、前記テープキャリア10のデバイス
開口3A内に半導体チップ1を配置し、その後、図4に
示すように、リード2の内部リード2Aと半導体チップ
1の電極とをバンプ電極5を介在して電気的にかつ機械
的に接続する。この接続は熱圧着法で行なわれる。
【0033】次に、前記絶縁性フィルム3と連結部15
との境界部分を切断すると共に、長孔14を横切るリー
ド2の外部リード2Bを切断し、図5に示す部品16を
形成する。
【0034】次に、前記部品16のリード2の外部リー
ド2Bをガルウィング形状に成形する。
【0035】次に、図6に示すように、モールド金型2
0の上型20Aと下型20Bとで形成されるキャビティ
21内に前記部品16を配置する。下型20Bには外部
リード2Bの下面を支持する支持部22が設けられてい
る。この時、外部リード2Bの先端を上型20Aと下型
20Bとで挾持する。また、キャビティ21と部品16
との位置合わせは、絶縁性フィルム3の側面と支持部2
2とで行なわれる。
【0036】次に、図7に示すように、前記モールド金
型20のポットからランナー及び流入ゲートを通してキ
ャビティ内に熱硬化性樹脂を加圧注入して、絶縁性フィ
ルム3、リード2の内部リード2A及び半導体チップ1
等を封止し、かつ前記リード2の外部リード2Bの上面
を被覆する樹脂封止体6を形成する。
【0037】次に、前記モールド金型20から樹脂封止
体6を取り出し、その後、キュア処理を施すことによ
り、図1及び図2に示す半導体装置がほぼ完成する。
【0038】この後、半導体装置は、製品完成後の環境
試験である温度サイクル試験が施され、製品として出荷
される。製品として出荷された半導体装置は、図8(要
部断面図)に示すように、実装基板25の実装面上に実
装される。半導体装置の複数本の外部リード2Bの夫々
の接続部は実装基板25の実装面に配置された複数個の
電極パッド26の夫々に半田材(例えばPb−Sn組成
の合金材)27を介在して固着される。この半導体装置
の実装方法は下記のとおりである。
【0039】まず、実装基板25の実装面に配置された
複数個の電極パッド26の夫々の表面上に半田ペースト
をスクリーン印刷法で形成する。次に、実装基板25の
実装面上に半導体装置を配置し、電極パッド26の表面
上に半田ペーストを介在して外部リード2Bを配置す
る。この時、半導体装置の外部リード2Bの平坦度が確
保されているので、どの外部リード2Bの接続部にも半
田ペーストが均一に接触する。次に、実装基板25をリ
フロー槽に搬送し、赤外線リフローを使用して、半田ペ
ーストを溶融し、その後、凝固させることにより、実装
基板25の電極パッド26と半導体装置の外部リード2
Bの接続部とが半田材27を介在して固着される。これ
により、接続不良を生じることなく、一括半田実装を行
うことができる。
【0040】このように、本実施形態によれば、以下の
作用効果が得られる。
【0041】(1)リード2の外部リード2Bをガルウ
ィング形状で成形し、この外部リード2Bの上面を樹脂
封止体6で被覆することにより、外部リード2Bの機械
的強度を樹脂封止体6の機械的強度で補強することがで
きるので、実装基板に半導体装置を実装する時、搬送す
る時、保管する時等の取り扱い時に外力が加わっても外
部リード2Bは変形しない。従って、半導体装置の外部
リード2Bの平坦度を確保することができる。
【0042】また、外部リード2Bの平坦度を確保する
ことができるので、実装基板25の実装面上に半導体装
置を実装する際、接続不良を生じることなく、一括半田
実装を行うことができる。
【0043】(2)絶縁性フィルム3の一部である側面
を樹脂封止体6から露出させることにより、実装基板2
5の実装面上に半導体装置を実装する際、絶縁性フィル
ム3に吸収された水分を樹脂封止体6の外部に放出する
ことができるので、半導体装置の耐リフロー性を高める
ことができる。
【0044】なお、図9(断面図)に示すように、リード
2を堺にしてデバイス開口3Aと対向する側に半導体チ
ップ1を配置し、絶縁性フィルム3の表面と対向するそ
の裏面を樹脂封止体6から露出させた構造にしてもよ
い。この場合、絶縁性フィルム3の露出面積が大きくな
るので、前述の実施形態に比べて耐リフロー性が更に高
くなる。
【0045】また、同図に示すように、半導体チップ1
の主面と対向するその裏面を樹脂封止体6から露出させ
た構造にしてもよい。この場合、半導体装置の放熱性が
高くなる。
【0046】また、図10(要部断面図)及び図11(図
10に示す矢印Lの方向から見た要部平面図)に示すよ
うに、外部リード2Bの接続部に絶縁性フィルム3を設
け、この絶縁性フィルム3の領域において、外部リード
2Bと一体化された電極パッド2Cを2列配置で配列し
た構造にしてもよい。この場合、樹脂封止体6の平面サ
イズをほとんど増加することなく、実装基板の電極パッ
ドの配列ピッチを拡げることができるので、基板設計、
実装基板の製造及び半導体装置の実装を容易にすること
ができる。
【0047】また、内部リード2Aの接続工程と樹脂封
止体6の形成工程と同一工程で行ってもよい。この場合
の製造方法を図12及び図13(製造方法を説明するた
めの断面図)を用いて説明する。
【0048】まず、テープキャリア10から絶縁性フィ
ルム3及びリード2の外部リード2Bを切断し、絶縁性
フィルム3にリード2が固定された部品を準備し、その
後、前記リード2の外部リード2Bをガルウィング形状
に成形する。
【0049】次に、モールド金型20のキャビティ21
内に設けられた吸引孔23上に半導体チップ1を配置
し、吸引固定する。半導体チップ1の電極にはバンプ電
極5が形成されている。
【0050】次に、前記部品を半導体チップ1上に配置
する。この時、キャビティ21と部品との位置合わせ
は、絶縁性フィルム3の側面と支持部22とで行なう。
【0051】次に、前記モールド金型20の下型20B
の上から絶縁性フィルム3の認識リード、半導体チップ
1の認識マークを認識し、半導体チップ1の中央を爪で
仮押しすると同時にモールド金型20の吸引を切り、半
導体チップ1とリード2との位置合わせを行い、再度半
導体チップ1を吸引固定する。
【0052】次に、図12に示すように、前記モールド
金型20を加熱した状態で上型20Aと下型20Bとを
クランプし、リード2の内部リード2Aを上型20Aで
熱圧着する。その後、前記モールド金型20のポットか
らランナー及び流入ゲートを通してキャビティ21内に
熱硬化性樹脂を加圧注入して、図13に示すように、絶
縁性フィルム3、リード2の内部リード2A及び半導体
チップ1等を封止し、かつ前記リード2の外部リード2
Bの上面を被覆する樹脂封止体6を形成する。
【0053】これにより、内部リード2Aの接続工程と
樹脂封止体6の形成工程を同一工程で行うことができ
る。
【0054】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0055】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0056】本発明によれば、半導体装置の外部リード
の平坦度を確保することが可能になる。
【0057】また、本発明によれば、実装基板の実装面
上に半導体装置を実装する際、接続不良を生じることな
く、一括半田実装を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である半導体装置の平面図
である。
【図2】図1に示すA−A線の位置で切った断面図であ
る。
【図3】前記半導体装置の製造に使用されるテープキャ
リアの要部平面図である。
【図4】前記半導体装置の製造方法を説明するための平
面図である。
【図5】前記半導体装置の製造方法を説明するための平
面図である。
【図6】前記半導体装置の製造方法を説明するための断
面図である。
【図7】前記半導体装置の製造方法を説明するための断
面図である。
【図8】前記半導体装置を実装基板に実装した状態の要
部断面図である。
【図9】本発明の実施形態の変形例1である半導体装置
の断面図である。
【図10】本発明の実施形態の変形例2である半導体装
置の要部断面図である。
【図11】図11に示す矢印Lの方向から見た要部平面
図である。
【図12】本発明の実施形態の変形例3である半導体装
置の製造方法を説明するための断面図である。
【図13】本発明の実施形態の変形例3である半導体装
置の製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1…半導体チップ、2…リード、2A…内部リード、2
B…外部リード、2C…電極パッド、3…絶縁性フィル
ム、3A…デバイス開口、4…接着層、5…バンプ電
極、6…樹脂封止体、10…テープキャリア、11…絶
縁性フィルム体、12…リードパターン、13…パーフ
ォレーション孔、14…長孔、15…連結部、16…部
品、20…モールド金型、20A…上型、20B…下
型、21…キャビティ、22…支持部、23…吸引孔、
25…実装基板、26…電極パッド、27…半田材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 23/50 H01L 23/50 G

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性フィルムにリードが固定され、前
    記リードの内部リードにバンプ電極を介在して半導体チ
    ップの電極が電気的に接続され、前記絶縁性フィルム、
    リードの内部リード及び半導体チップが樹脂封止体で封
    止される半導体装置であって、前記リードの外部リード
    が所定の形状に成形され、この外部リードの上面が前記
    樹脂封止体で被覆されていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記外部リードの先端が前記樹脂封止体
    の外周囲の外側に引き出されていることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記リードは、絶縁性フィルム体に貼り
    付けられた金属薄膜にエッチング加工を施すことによっ
    て形成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に
    記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記絶縁性フィルムの一部は前記樹脂封
    止体から露出されていることを特徴とする請求項3に記
    載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 絶縁性フィルムにリードが固定され、前
    記リードの内部リードにバンプ電極を介在して半導体チ
    ップの外部端子が電気的に接続され、前記絶縁性フィル
    ム、リードの内部リード及び半導体チップが樹脂封止体
    で封止される半導体装置の製造方法であって、前記リー
    ドの外部リードを所定の形状に成形し、その後、前記絶
    縁性フィルム、リードの内部リード及び半導体チップを
    封止し、かつ前記リードの外部リードの上面を被覆する
    樹脂封止体を形成する工程を備えたことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP16781397A 1997-06-25 1997-06-25 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH1117067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16781397A JPH1117067A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16781397A JPH1117067A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117067A true JPH1117067A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15856588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16781397A Pending JPH1117067A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264265A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264265A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6861734B2 (en) Resin-molded semiconductor device
US5018005A (en) Thin, molded, surface mount electronic device
KR100499306B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
US5053357A (en) Method of aligning and mounting an electronic device on a printed circuit board using a flexible substrate having fixed lead arrays thereon
JP4066127B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器。
JPH1154658A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにフレーム構造体
JP2001015679A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0794553A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07245360A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2915282B2 (ja) プラスチックモールドした集積回路パッケージ
JPH0722454A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001024133A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH1117067A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4038021B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100470144B1 (ko) 테이프회로기판및이를사용한칩크기의반도체칩패키지
JP4822019B2 (ja) 配線基板、半導体装置及びこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH11260950A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11186440A (ja) 半導体装置
JPH0517709B2 (ja)
JP4735855B2 (ja) 配線基板、半導体装置及びこれらの製造方法
JP3485736B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3997685B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装方法
JP2568057B2 (ja) 集積回路装置
JP4822018B2 (ja) 配線基板、半導体装置及びこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4735856B2 (ja) 配線基板、半導体装置及びこれらの製造方法