JPH1116918A - 銅配線構造およびその製造方法 - Google Patents

銅配線構造およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1116918A
JPH1116918A JP9168813A JP16881397A JPH1116918A JP H1116918 A JPH1116918 A JP H1116918A JP 9168813 A JP9168813 A JP 9168813A JP 16881397 A JP16881397 A JP 16881397A JP H1116918 A JPH1116918 A JP H1116918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
interlayer film
copper
organic interlayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9168813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031301B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Ueno
和良 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15874979&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1116918(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9168813A priority Critical patent/JP3031301B2/ja
Priority to KR1019980023870A priority patent/KR100306993B1/ko
Priority to US09/104,044 priority patent/US6486559B1/en
Publication of JPH1116918A publication Critical patent/JPH1116918A/ja
Priority to US09/377,717 priority patent/US6482741B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3031301B2 publication Critical patent/JP3031301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76867Barrier, adhesion or liner layers characterized by methods of formation other than PVD, CVD or deposition from a liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3146Carbon layers, e.g. diamond-like layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76823Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. transforming an insulating layer into a conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76876Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for deposition from the gas phase, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/7688Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by deposition over sacrificial masking layer, e.g. lift-off
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】微細な溝配線構造の銅配線が低抵抗で高い信頼
性のもとに安定して形成できる銅配線構造とその製造方
法を提供する。 【解決手段】炭素を主成分とする有機層間膜に形成され
た配線溝あるいは孔に銅材料が埋め込まれた溝配線構造
の銅配線であって、この銅材料と有機層間膜との間に導
電性の炭素層が形成される。ここで、この導電性の炭素
層は、有機層間膜の所定の領域に配線溝あるいは孔が形
成され、この配線溝あるいは孔の内壁がプラズマ照射等
で改質されて形成される。そして、この導電性の炭素層
上に銅が堆積され上記のような溝配線構造の銅配線が形
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に用いる
銅配線構造とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の構造の微細化および高密度
化は依然として精力的に推し進められている。微細化で
は、現在では0.13μm程度の寸法で形成される半導
体素子が用いられ、この寸法を設計基準にした半導体装
置たとえば4ギガビットDRAM等のメモリデバイスあ
るいはロジックデバイスが開発検討されている。
【0003】また、高密度化については、微細化による
平面的な高密度化と共に半導体素子の3次元化による方
法が検討され、その中で特に微細構造の多層配線技術が
最も重要になってきている。この多層配線技術では、配
線に使用される導電体材料と配線層間の層間絶縁膜に使
用される絶縁膜材料の選択が重要になってくる。
【0004】このような中で、銅配線は、現在の半導体
装置の配線層として主に用いられているアルミニウム
(Al)合金配線に比較して、その低い抵抗値のために
将来の微細な配線層の候補として研究開発がなされてい
る。ここで、銅配線の構造としては、例えば特開平7−
297186号公報に記載されているような配線溝に銅
材料が埋め込まれた溝配線構造のものが主に検討されて
いる。これは、銅材料の反応性イオンエッチング(RI
E)による微細加工が非常に難しくなるためである。
【0005】以下、従来の技術として上記の公開公報に
示されている銅配線構造およびその製造方法を図6と図
7に基づいて説明する。ここで、図6および図7は銅に
よる溝配線構造の製造工程順の断面図である。
【0006】図6(a)に示すように、シリコン基板1
01上に化学気相成長(CVD)法で絶縁膜102が形
成される。ここで、絶縁膜102はシリコン酸化膜等で
ある。次いで、図1(b)に示すように、RIE法で絶
縁膜102の所定の領域がエッチングされ配線溝103
が形成される。ここで、配線溝の幅は0.4μm、その
深さは0.6〜0.7μmである。次に、図6(c)に
示すように、50nm程度の膜厚の窒化チタン膜(Ti
N膜)104が全面に形成される。このようなTiN膜
104はスパッタ法で堆積される。
【0007】次に、図7(a)に示すように、CVD法
で銅膜(Cu膜)105がTiN膜104上の全面に形
成される。ここで、Cu膜105の膜厚は800nm程
度に設定され、配線溝103内はCu膜105により完
全に埋められる。このCVD法によるCu膜105の堆
積では、TiN膜104はCu膜成長のシード層として
の役割を有している。
【0008】次に、図7(b)に示すように、全面の化
学機械研磨(CMP)で配線溝103上部に突出するC
u膜105、および配線溝103の外の絶縁膜102上
のCu膜105やTiN膜104が除去される。このよ
うにして、シリコン基板101上の絶縁膜102表面部
に配線溝103が形成され、この配線溝103内にのみ
シード層としてTiN膜104aを介在させた銅配線1
05aが形成されるようになる。
【0009】上記の従来の技術では、配線溝が形成され
て層間絶縁膜となる絶縁材料としては、シリコン酸化膜
が使用されている。しかし、最近では1996 Sym
posium on VLSI Technology
のDigest of Technical Pape
rs 88頁 に記載されているようにベンゾシクロブ
テン(BCB)のような有機絶縁材料が検討されてきて
いる。
【0010】このように層間絶縁材料として有機絶縁材
料が検討されるのは、その比誘電率が2〜3とシリコン
酸化膜の比誘電率4に比べて低減するためである。この
ような比誘電率の低減は、配線間の寄生容量を低減さ
せ、銅配線の低抵抗値と相まって配線層の伝送速度を大
幅に向上させるようになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、先述した従来
のような技術では、配線溝の幅が微細になりその深さが
大きくなってくると、配線溝の内壁全面にシード層を形
成することが難しくなる。これは、従来の技術では、シ
ード層となるTiN膜、タンタル膜(Ta膜)等の金属
膜はスパッタ法で堆積されるため膜のステップカバレッ
ジが悪くなるからである。このために、配線溝に銅を完
全に埋め込むことが困難になる。
【0012】また、配線溝の内壁全面にシード層を形成
すると、配線溝の間口でシード層の膜厚が増大する。そ
して、配線溝の銅を埋め込んでも配線抵抗が上昇するよ
うになる。これは、シード層の電気抵抗は銅のそれより
大きくなるからである。
【0013】以上のように従来の技術では、微細構造、
特に、配線の高さと配線幅との比すなわちアスペクト比
が大きくなる溝配線の形成が困難になってしまう。
【0014】本発明の目的は、上記のような問題を解決
し、微細構造の溝配線である銅配線構造とその製造方法
を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】このために本発明の銅配
線構造では、炭素を主成分とする有機層間膜に形成され
た配線溝あるいは孔に銅材料が埋め込まれ、この銅材料
と有機層間膜との間に導電性の炭素層が形成されてい
る。
【0016】あるいは、炭素を主成分とする有機層間膜
上に無機絶縁膜が積層して形成され、これらの有機層間
膜および無機絶縁膜に形成された配線溝あるいは孔に銅
材料が埋め込まれ、銅材料と有機層間膜との間に導電性
の炭素層が形成されている。あるいは、上記のような銅
配線が多層構造に形成されている。
【0017】ここで、有機層間膜はアモルファスカーボ
ン膜あるいはフッ素添加のアモルファスカーボン膜で構
成されている。
【0018】また、本発明の銅配線構造の製造方法は、
半導体基板上に炭素を主成分とする有機層間膜を堆積さ
せる工程と、この有機層間膜の所定の領域に配線溝ある
いは孔を形成する工程と、有機層間膜の上面および前記
配線溝あるいは孔の内壁を改質し導電性の炭素層に変換
する工程と、上記の導電性の炭素層上に銅を堆積させる
工程とを含む。
【0019】あるいは、半導体基板上に炭素を主成分と
する有機層間膜と無機絶縁膜とをこの順に積層して堆積
させる工程と、上記の有機層間膜と無機絶縁膜の所定の
領域に配線溝あるいは孔を形成する工程と、有機層間膜
に形成された配線溝あるいは孔の内壁のみを改質し導電
性の炭素層に変換する工程と、上記の導電性の炭素層上
に銅を選択的に堆積させる工程とを含む。
【0020】ここで、上記の有機層間膜の所定の領域に
配線溝あるいは孔を形成した後、プラズマ照射がなされ
て上記の配線溝あるいは孔の内壁に導電性の炭素層が形
成される。
【0021】このようなプラズマ照射は水素ガスのプラ
ズマ励起された反応ガス中で行われる。あるいは、プラ
ズマ照射はアルキルガスのプラズマ励起された反応ガス
中で行われる。
【0022】本発明では溝配線構造の銅配線において、
有機層間膜の所定の領域に配線溝あるいは孔が形成さ
れ、この配線溝あるいは孔の内壁面がプラズマ照射等の
方法で導電性炭素層に改質される。しかも、このような
改質は選択的に配線溝あるいは孔の内壁のみにおいて行
える。また、このような方法による改質は、均一な層に
しかも厚さの制御が高精度にできるために、配線溝ある
いは孔の寸法が微細になってもその適用が可能となる。
【0023】しかも、このようにして形成される導電性
炭素層は銅膜形成の成長シード層として機能する。そし
て、配線溝あるいは孔の側壁に形成されたこのシード層
により、配線溝が埋め込まれるように銅材が堆積されて
溝配線構造の銅配線が形成される。そして、このように
してできあがった銅配線構造において、この導電性炭素
層はバリア層としても機能し 銅配線の酸化あるいは腐
食等を防止するようになる。
【0024】このようにして、超微細な溝配線構造の銅
配線が高い信頼性のもとに安定して形成できるようにな
り、その配線抵抗の低減が容易になる。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、図1と図2に基づいて本発
明の第1の実施の形態について説明する。図1および図
2は本発明の溝配線構造である銅配線の製造工程順の断
面図である。本発明の銅配線構造はこの製造工程の中で
説明される。
【0026】図1(a)に示すように、シリコン基板1
上に全面に平坦化された下地絶縁膜2が形成される。こ
こで、下地絶縁膜2はCVD法で堆積される膜厚200
nm程度のシリコン酸化膜である。
【0027】次に、下地絶縁膜2上に800nm程度の
膜厚の有機層間膜3が形成される。ここで、有機層間膜
3は、4フッ化炭素(CF4 )ガスとメタン(CH4
ガスを反応ガスとするプラズマCVD法で堆積される有
機絶縁膜である。このようにして堆積される有機絶縁膜
はフッ素添加のアモルファスカーボン膜でありその比誘
電率は3以下となる。以下、このフッ素添加のアモルフ
ァスカーボン膜はa−CF膜と記される。ここで、a−
CF膜のフッ素の含有量は30〜40at%に設定され
る。
【0028】次に、図1(b)に示すように、a−CF
膜で構成される有機層間膜3の所定の領域がフォトリソ
グラフィ技術とドライエッチング技術とで微細加工さ
れ、有機層間膜3に配線溝4が形成される。ここで、配
線溝4の幅は0.2μm程度であり配線溝4間の間隔は
0.2μm程度である。そして、この配線溝4の深さは
0.5μm程度である。
【0029】次に、配線溝4の形成された有機層間膜3
が水素プラズマに曝される。すなわちプラズマ照射され
る。そして、200℃程度の熱処理が施される。このよ
うにして、図1(c)に示すように、配線溝4の内壁お
よび有機層間膜3の上部に導電性炭素層5が形成される
ようになる。ここで、導電性炭素層5の層厚は10nm
程度に設定される。なお、このプラズマ照射による有機
層間膜3の表面の改質については、図3に基づいて後述
される。
【0030】次に、図2(a)に示すように、CVD法
で400nm程度の膜厚のCu膜6が、導電性炭素層5
を被覆するように全面に堆積される。ここで、Cu膜の
CVDでの反応ガスとしてヘキサフルオロアセチルアセ
トン銅(1)トリメチルビニルシランが用いられる。な
お、この成膜の温度は180℃に設定され、反応ガスの
圧力は20Torrに設定された。この場合のCu膜の
堆積速度は100nm/minである。
【0031】次に、従来の技術と同様にして、CMP法
で不要のCu膜と有機層間膜3上の導電性炭素層が除去
され、図2(b)に示すように、導電性炭素層5aを介
在して配線溝4内に銅配線6aが形成される。このよう
にして、シリコン基板1上の下地絶縁膜2を被覆する有
機層間膜3に配線溝4が形成され、この中に溝配線構造
の銅配線6aが形成されることになる。ここで、導電性
炭素層5aはバリア層として機能する。すなわち、この
導電性炭素層5aによって、銅配線6aが有機層間膜3
に存在する水分等で酸化されるのが完全に防止される。
【0032】従来の技術では、この実施の形態のような
微細な溝配線を有する銅配線は形成できなかった。これ
に対し、本発明によればディープサブμm寸法の銅配線
でも容易に形成できるようになる。
【0033】また、従来の技術で説明したのと同様の設
計寸法で溝配線構造の銅配線を形成し、従来の技術と本
発明の方法とを比較したところ、本発明の方法で形成さ
れる銅配線の抵抗値が低くなることが確認された。この
場合、その値は、従来の技術で形成したものより30%
程度低減するようになる。
【0034】本発明では有機層間膜の表面を改質しその
厚さの均一な導電性炭素層を形成することが重要な技術
構成となっている。そこで、この改質について図3を参
照して説明する。
【0035】図3において、a−CF膜である有機層間
膜3の表面が水素プラズマに曝されると、水素プラズマ
中の水素イオンあるいは水素のラジカルが有機層間膜3
表面のa−CF膜中のFと反応するようになる。そし
て、フッ化水素(HF)が形成され反応ガスとして外部
に放出される。このようにして、有機層間膜3の表面は
炭素のみで形成されるようになる。さらに、200℃程
度の熱処理が施されると、この有機層間膜3表面の炭素
層は焼結され先述した導電性炭素層5に変化するように
なる。
【0036】上記のような水素プラズマ処理による有機
層間膜3表面の改質は、その表面形状に無関係に均一に
行われる。このため、配線溝4の内壁あるいは有機層間
膜3の上部は均一に導電性炭素層5に変換されるように
なる。
【0037】本発明においては、導電性炭素層5の厚さ
は10nm程度と非常に薄く制御される。そこで、水素
プラズマ処理による有機層間膜3表面の改質では、シリ
コン基板が冷却され有機層間膜3が低温にされるとよ
い。例えば、シリコン基板の温度は液体窒素程度に冷却
される。この有機層間膜3の低温化で、有機層間膜中の
水素イオンあるいは水素のラジカルの熱拡散が抑制さ
れ、有機層間膜の最表面のみが改質されるようになる。
なお、水素プラズマ処理は平行平板電極を用いる水素の
放電あるいはダウンフロー方式による方法で行われる。
【0038】ここで、水素プラズマ処理に代わって、メ
タンガスあるいはエタンガスのようなアルキルガスをプ
ラズマ励起し、このようなプラズマ励起ガス中で有機層
間膜3の表面の改質が行われてもよい。この場合には、
表面の改質と同時に炭素の堆積が行われる。このため
に、改質のための処理時間が大幅に短縮する。
【0039】次に、本発明の第2の実施の形態を図4と
図5に基づいて説明する。これは、Cu膜が選択的に堆
積される場合の製造工程順の断面図である。ここで、図
1と図2で説明したものと同一のものは同一の符号で説
明される。
【0040】第1の実施の形態と同様にして、図4
(a)に示すように、シリコン基板1上に全面に下地絶
縁膜2が形成される。ここで、下地絶縁膜2は膜厚10
0nm程度のシリコン酸化膜である。
【0041】次に、下地絶縁膜2上に500nm程度の
膜厚の有機層間膜3が形成される。ここで、有機層間膜
3は第1の実施の形態で説明したa−CF膜である。そ
して、この有機層間膜3上に積層して保護絶縁膜7が形
成される。ここで、保護絶縁膜7は、プラズマCVD法
で堆積される膜厚100nm程度のシリコン窒化膜であ
る。
【0042】次に、図4(b)に示すように、積層する
保護絶縁膜7と有機層間膜3の所定の領域がフォトリソ
グラフィ技術とドライエッチング技術とで微細加工され
る。そして、マスク絶縁膜8と配線溝4が同一のパター
ンに形成される。ここで、配線溝4の幅は0.1μm程
度であり配線溝4間の間隔も0.1μm程度である。そ
して、この配線溝4の深さは0.3μm程度である。
【0043】次に、第1の実施の形態と同様にして、配
線溝4の形成された有機層間膜3が水素プラズマに曝さ
れる。そして、200℃程度の熱処理が施される。この
ようにして、図4(c)に示すように、配線溝4の内壁
のみに導電性炭素層5が形成されるようになる。ここ
で、導電性炭素層5の層厚は10nm程度に設定される
ようになる。なお、この場合には、有機層間膜3の上部
はマスク絶縁膜8で保護されるため、この領域には導電
性炭素層は形成されない。また、マスク絶縁膜8はシリ
コン窒化膜であるため、この表面にも導電性炭素層は形
成されない。
【0044】次に、図5(a)に示すように、選択CV
Dで選択Cu膜9が配線溝4に埋め込まれるように形成
される。このCu膜の選択CVDは第1の実施の形態で
説明したのと同様にして行われる。すなわち、CVDで
の反応ガスとしてヘキサフルオロアセチルアセトン銅
(1)トリメチルビニルシランが用いられる。ここで、
成膜の温度は180℃に設定され、反応ガスの圧力は5
0mTorrに設定される。この場合の選択Cu膜の堆
積速度は40nm/minである。
【0045】このような条件でCu膜を堆積させると、
Cu原子は導電性のあるところすなわち導電性炭素層5
を成長のシードとして堆積する。そして、導電性炭素層
5のある配線溝4の内壁をシードにCu原子が堆積して
いき、選択Cu膜9が配線溝4に形成されるようにな
る。しかし、選択性が悪くなるとマスク絶縁膜8上に僅
かに非選択Cu膜10が形成される。
【0046】次に、マスク絶縁膜8が化学薬液中で除去
される。この場合、マスク絶縁膜8はシリコン窒化膜で
あるのでホットリン酸溶液中で除去される。このマスク
絶縁膜8の除去工程で、非選択Cu膜10もリフトオフ
と同一の原理で同時に除去される。このようにして、図
5(b)に示すように、有機層間膜3に設けられた配線
溝4内に導電性炭素層5が介在し、選択Cu膜9が埋め
込まれるように形成される。
【0047】次に、第1の実施の形態で説明したよう
に、CMP法で選択Cu膜9の出っ張り部が除去され
る。このようにして、図2(b)で説明したのと同様の
溝配線構造である銅配線が形成される。
【0048】この実施の形態では、マスク絶縁膜8はシ
リコン窒化膜で形成されているが、これに限定されるこ
となくシリコン酸化膜のような無機絶縁膜でも同様に適
用できることに言及しておく。
【0049】この第2の実施の形態では、CMPの工程
で除去されるものが選択Cu膜の出っ張り部だけである
ため、CMPの工程が大幅に短縮される。例えば、第1
の実施の形態でCMP工程時間が5分であったものがこ
の場合では1分に短縮される。そして、このような銅配
線を有する半導体装置の製造歩留まりが大幅に向上する
ようになる。
【0050】なお、Cu膜の選択CVDにおいてその選
択性が完全になり、その厚さの制御性が向上するとこの
ようなCMPの工程は不要になる。そして、製造工程が
さらに短縮するようになる。
【0051】以上の実施の形態では、Cu膜がCVD法
で形成される場合について説明された。このCu膜の堆
積ではメッキ法も同様に本発明に適用できることに言及
しておく。また、有機層間膜としてa−CF膜が使用さ
れる場合について説明されているが、この他、実施の形
態で説明したようなプラズマ処理でその表面が炭素層に
改質されるような有機絶縁材料であれば、本発明は適用
できることにも言及しておく。また、配線溝の代わりに
有機層間膜に形成される孔内に銅材を埋め込む場合でも
同様に本発明の方法は適用できる。
【0052】本発明の説明では、有機層間膜に設けられ
る配線溝あるいは孔の内壁が導電性炭素層に改質される
場合について詳述されている。このような配線溝あるい
は孔の内壁の改質では、導電性炭素層以外にシリコンを
含有するSiC層、チタン(Ti)および窒素(N)を
含有するTiCN層が形成されてもよい。ここで、シリ
コンを含有するSiC層の形成では、シラン(SiH
4 )とCH4 の混合ガスが照射される。TiおよびNを
含有するTiCN層の形成では、テトラキスジエチルア
ミノチタン(TTEAT)あるいはテトラキスジメチル
アミノチタン(TTMAT)ガスが照射される。また、
このような照射ガスはプラズマ励起されてもよい。
【0053】なお、上記の実施の形態では第1層の銅配
線について説明されているが、実施の形態で説明したの
と同様にして第2層の銅配線が形成されれば、溝配線構
造の銅配線が多層構造に形成できるようになる。
【0054】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明では溝配
線構造の銅配線において、有機層間膜の所定の領域に配
線溝が形成され、この配線溝の内壁面がプラズマ処理を
通して導電性炭素層に改質される。そして、この導電性
炭素層が銅膜形成の成長シード層として用いられる。そ
して、配線溝が埋め込まれるように銅膜が堆積されて溝
配線構造の銅配線が形成される。ここで、この導電性炭
素層はバリア層としても機能し 銅配線の酸化あるいは
腐食等を防止する。
【0055】本発明で形成される導電性炭素層は薄くか
つ均一に形成される。このために、配線の寸法が微細に
なっても容易に溝配線構造の銅配線が形成できるように
なる。また、この銅配線の断面において導電性炭素層の
占める割合は10%以下にできるため、従来の技術の場
合よりも実効的な配線の抵抗が大幅に低減される。、ま
た、本発明では比誘電率の小さい有機層間膜に銅配線が
形成できるため、配線の寄生容量も低減される。このよ
うな銅材であるための低抵抗化と低容量化とにより、半
導体装置の微細化においても配線層での伝送速度は向上
するようになる。そして、半導体装置の高速化が促進さ
れる。
【0056】このようにして、微細な溝配線構造の銅配
線が低抵抗で高い信頼性のもとに安定して形成できるよ
うになり、半導体デバイスの高集積化あるいは高速化が
促進されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するための製
造工程順の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を説明するための製
造工程順の断面図である。
【図3】本発明の導電性炭素層の形成を説明するための
模式図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を説明するための製
造工程順の断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態を説明するための製
造工程順の断面図である。
【図6】従来の技術を説明するための製造工程順の断面
図である。
【図7】従来の技術を説明するための製造工程順の断面
図である。
【符号の説明】
1,101 シリコン基板 2 下地絶縁膜 3 有機層間膜 4,103 配線溝 5,5a 導電性炭素層 6,105 Cu膜 6a,105a 銅配線 7 保護絶縁膜 8 マスク絶縁膜 9 選択Cu膜 10 非選択Cu膜 102 層間絶縁膜 104,104a TiN膜

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素を主成分とする有機層間膜に形成さ
    れた配線溝あるいは孔に銅材料が埋め込まれた配線であ
    って、前記銅材料と有機層間膜との間に導電性の炭素層
    が形成されていることを特徴とする銅配線構造。
  2. 【請求項2】 炭素を主成分とする有機層間膜上に無機
    絶縁膜が積層して形成され、前記有機層間膜および無機
    絶縁膜に形成された配線溝あるいは孔に銅材料が埋め込
    まれた配線であって、前記銅材料と有機層間膜との間に
    導電性の炭素層が形成されていることを特徴とする銅配
    線構造。
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは請求項2に記載の銅配
    線が多層構造に形成されていることを特徴とする銅配線
    構造。
  4. 【請求項4】 前記有機層間膜がフッ素添加のアモルフ
    ァスカーボン膜で構成されていることを特徴とする請求
    項1、請求項2または請求項3記載の銅配線構造。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に炭素を主成分とする有機
    層間膜を堆積させる工程と、前記有機層間膜の所定の領
    域に配線溝あるいは孔を形成する工程と、前記有機層間
    膜の上面および前記配線溝あるいは孔の内壁を改質し導
    電性の炭素層に変換する工程と、前記導電性の炭素層上
    に銅を堆積させる工程とを含むことを特徴とする銅配線
    構造の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に炭素を主成分とする有機
    層間膜と無機絶縁膜とをこの順に積層して堆積させる工
    程と、前記有機層間膜と無機絶縁膜の所定の領域に配線
    溝あるいは孔を形成する工程と、前記有機層間膜に形成
    された配線溝あるいは孔の内壁のみを改質し導電性の炭
    素層に変換する工程と、前記導電性の炭素層上に銅を選
    択的に堆積させる工程とを含むことを特徴とする銅配線
    構造の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記有機層間膜の所定の領域に配線溝あ
    るいは孔を形成した後、プラズマ照射がなされて前記配
    線溝あるいは孔の内壁に前記導電性の炭素層が形成され
    ることを特徴とする請求項5または請求項6記載の銅配
    線構造の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記プラズマ照射が水素ガスのプラズマ
    励起された反応ガス中で行われることを特徴とする請求
    項7記載の銅配線構造の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記プラズマ照射がアルキルガスのプラ
    ズマ励起された反応ガス中で行われることを特徴とする
    請求項7記載の銅配線構造の製造方法。
JP9168813A 1997-06-25 1997-06-25 銅配線構造およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3031301B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9168813A JP3031301B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 銅配線構造およびその製造方法
KR1019980023870A KR100306993B1 (ko) 1997-06-25 1998-06-24 반도체장치에서절연막의공동내에매립된구리재료및공동과구리재료간에탄소층을포함하는구리배선구조및그제조방법
US09/104,044 US6486559B1 (en) 1997-06-25 1998-06-25 Copper wiring structure comprising a copper material buried in a hollow of an insulating film and a carbon layer between the hollow and the copper material in semiconductor device and method of fabricating the same
US09/377,717 US6482741B1 (en) 1997-06-25 1999-08-20 Copper wiring structure comprising a copper material buried in a hollow of an insulating film and a carbon layer between the hollow and the copper material in semiconductor device and method fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9168813A JP3031301B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 銅配線構造およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1116918A true JPH1116918A (ja) 1999-01-22
JP3031301B2 JP3031301B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=15874979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9168813A Expired - Fee Related JP3031301B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 銅配線構造およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6486559B1 (ja)
JP (1) JP3031301B2 (ja)
KR (1) KR100306993B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035684A1 (fr) * 1998-01-10 1999-07-15 Tokyo Electron Limited Dispositif a semi-conducteurs presentant une couche isolante constituee d'un film de carbone fluore et procede de production dudit dispositif
WO1999057760A1 (fr) * 1998-05-07 1999-11-11 Tokyo Electron Limited Dispositif a semiconducteurs
KR100380154B1 (ko) * 2001-06-29 2003-04-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100398038B1 (ko) * 2000-12-18 2003-09-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100407682B1 (ko) * 2000-06-26 2003-12-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속배선 형성방법
CN100416817C (zh) * 2000-09-07 2008-09-03 株式会社东芝 半导体装置及其制造方法
JP2011096705A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Fujitsu Ltd 基板製造方法及び基板
WO2013125647A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR20140105569A (ko) * 2011-12-13 2014-09-01 램 리써치 코포레이션 무전해 구리 증착
WO2020262265A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、電子機器及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531384B1 (en) * 2001-09-14 2003-03-11 Motorola, Inc. Method of forming a bond pad and structure thereof
JP2003188115A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd 半導体配線形成方法及び装置、半導体デバイス製造方法及び装置、並びにウエハ
JP3556206B2 (ja) * 2002-07-15 2004-08-18 沖電気工業株式会社 金属配線の形成方法
JP4290953B2 (ja) * 2002-09-26 2009-07-08 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置、有機el素子および画像表示装置の製造方法
US7150622B2 (en) * 2003-07-09 2006-12-19 Molecular Imprints, Inc. Systems for magnification and distortion correction for imprint lithography processes
US6841466B1 (en) 2003-09-26 2005-01-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of selectively making copper using plating technology
DE10345393B4 (de) * 2003-09-30 2007-07-19 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Abscheidung eines leitfähigen Materials auf einem Substrat und Halbleiterkontaktvorrichtung
US7220982B2 (en) * 2004-07-27 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Amorphous carbon-based non-volatile memory
US7288784B2 (en) * 2004-08-19 2007-10-30 Micron Technology, Inc. Structure for amorphous carbon based non-volatile memory
US20090079080A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Infineon Technologies Ag Semiconductor Device with Multi-Layer Metallization
KR20100032644A (ko) * 2008-09-18 2010-03-26 삼성전자주식회사 선택적 플라즈마 처리를 이용한 반도체 소자의 금속배선 형성방법
US8298948B2 (en) * 2009-11-06 2012-10-30 International Business Machines Corporation Capping of copper interconnect lines in integrated circuit devices
US9530737B1 (en) * 2015-09-28 2016-12-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631117A (en) * 1985-05-06 1986-12-23 Olin Hunt Specialty Products Inc. Electroless plating process
JP2808616B2 (ja) 1988-10-25 1998-10-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JPH04350937A (ja) 1991-05-29 1992-12-04 Sony Corp 銅配線の処理方法
JP3332456B2 (ja) 1992-03-24 2002-10-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2997371B2 (ja) 1992-10-27 2000-01-11 川崎製鉄株式会社 集積回路装置
JP3333313B2 (ja) 1994-04-21 2002-10-15 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
AU695669B2 (en) * 1994-05-19 1998-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic element, electrode structure thereof, and process for producing the same
US5559367A (en) 1994-07-12 1996-09-24 International Business Machines Corporation Diamond-like carbon for use in VLSI and ULSI interconnect systems
CA2157257C (en) 1994-09-12 1999-08-10 Kazuhiko Endo Semiconductor device with amorphous carbon layer and method of fabricating the same
JP2748864B2 (ja) 1994-09-12 1998-05-13 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法及び非晶質炭素膜の製造方法及びプラズマcvd装置
JPH08102463A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Mitsubishi Electric Corp 集積回路、その製造方法およびその薄膜形成装置
KR100232506B1 (ko) 1995-06-27 1999-12-01 포만 제프리 엘. 전기적 접속을 제공하는 배선 구조 및 도체와 그 도체형성방법
JPH0945771A (ja) 1995-07-31 1997-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JP3150095B2 (ja) * 1996-12-12 2001-03-26 日本電気株式会社 多層配線構造の製造方法
JPH10173210A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Canon Inc 電極、その形成方法及び該電極を有する光起電力素子
JPH10214832A (ja) 1997-01-29 1998-08-11 Toshiba Corp 多層配線構造及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337290B1 (en) 1998-01-10 2002-01-08 Tokyo Electron Limited Semiconductor device having fluorine-added carbon dielectric film and method of fabricating the same
US6479897B2 (en) 1998-01-10 2002-11-12 Tokyo Electron Limited Semiconductor device having fluorine-added carbon dielectric film and method of fabricating the same
WO1999035684A1 (fr) * 1998-01-10 1999-07-15 Tokyo Electron Limited Dispositif a semi-conducteurs presentant une couche isolante constituee d'un film de carbone fluore et procede de production dudit dispositif
WO1999057760A1 (fr) * 1998-05-07 1999-11-11 Tokyo Electron Limited Dispositif a semiconducteurs
US6720659B1 (en) 1998-05-07 2004-04-13 Tokyo Electron Limited Semiconductor device having an adhesion layer
KR100407682B1 (ko) * 2000-06-26 2003-12-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속배선 형성방법
CN100416817C (zh) * 2000-09-07 2008-09-03 株式会社东芝 半导体装置及其制造方法
KR100398038B1 (ko) * 2000-12-18 2003-09-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100380154B1 (ko) * 2001-06-29 2003-04-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
JP2011096705A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Fujitsu Ltd 基板製造方法及び基板
KR20140105569A (ko) * 2011-12-13 2014-09-01 램 리써치 코포레이션 무전해 구리 증착
JP2015507352A (ja) * 2011-12-13 2015-03-05 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 無電解銅蒸着
WO2013125647A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPWO2013125647A1 (ja) * 2012-02-22 2015-07-30 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US9543191B2 (en) 2012-02-22 2017-01-10 Zeon Corporation Wiring structure having interlayer insulating film and wiring line without a barrier layer between
WO2020262265A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、電子機器及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990007283A (ko) 1999-01-25
KR100306993B1 (ko) 2002-03-08
US6486559B1 (en) 2002-11-26
US6482741B1 (en) 2002-11-19
JP3031301B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031301B2 (ja) 銅配線構造およびその製造方法
JP4350337B2 (ja) 半導体装置
JP2773530B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7304386B2 (en) Semiconductor device having a multilayer wiring structure
US6972253B2 (en) Method for forming dielectric barrier layer in damascene structure
TWI239069B (en) Method and apparatus for forming metal-metal oxide etch stop/barrier for integrated circuit interconnects
US20060019485A1 (en) Multi-layer wiring structure, semiconductor apparatus having multi-layer wiring structure, and methods of manufacturing them
US6503830B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
TW201011863A (en) Air gap formation and integration using a patterning cap
JP2008066428A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5141761B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6277765B1 (en) Low-K Dielectric layer and method of making same
US9659817B1 (en) Structure and process for W contacts
JP2573621B2 (ja) 電気的相互接続部の製造方法
JPH10335459A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010080607A (ja) 半導体装置の製造方法
US20230178379A1 (en) Film deposition for patterning process
US11101172B2 (en) Dielectric damage-free dual damascene Cu interconnects without barrier at via bottom
JPH1074837A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000323569A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
CN115295483A (zh) 半导体器件及其制作方法
JPH11340227A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11307629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10199977A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20060078663A (ko) 반도체 소자의 구리 배선 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees