JPH1116899A - 熱安定性絶縁被膜 - Google Patents

熱安定性絶縁被膜

Info

Publication number
JPH1116899A
JPH1116899A JP10156531A JP15653198A JPH1116899A JP H1116899 A JPH1116899 A JP H1116899A JP 10156531 A JP10156531 A JP 10156531A JP 15653198 A JP15653198 A JP 15653198A JP H1116899 A JPH1116899 A JP H1116899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
film
thickness
resin
silicon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10156531A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey Nicholas Bremmer
ニコラス ブレマー ジェフリー
Kyuha Chung
チュン キュハ
Chandan Kumar Saha
クマー サハ チャンダン
Michael John Spaulding
ジョン スポルディング ミッチェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH1116899A publication Critical patent/JPH1116899A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02134Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material comprising hydrogen silsesquioxane, e.g. HSQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • H01L21/3124Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds layers comprising hydrogen silsesquioxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0209Multistage baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱安定性多層被膜の製造法及びそれから製造
された被膜を提供することである。 【解決手段】 その多層被膜は、水素シルセスキオキサ
ン樹脂(H−樹脂)から製造され1.25〜2.25μ
m厚さを有する第1の被膜と、二酸化ケイ素(Si
)から成り少なくとも100nmの厚さを有する第
2の被膜から成る。第1の被膜を製造する方法は、無充
てん剤の水素シルセスキオキサン樹脂組成物を基材上に
塗布し、その後水素シルセスキオキサン樹脂を150℃
〜500℃の温度で十分な時間加熱して厚さが1.25
μm〜2.25μmの割れの無い膜を形成することから
成る。第2の膜は、第1の膜の上に二酸化ケイ素を、好
適にはPECVDにより、少なくとも100nmの厚さ
に蒸着させることによって製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素シルセスキオキサ
ン樹脂(H−樹脂)から製造され厚さが1.25〜2.
25μmの第1の被膜と、少なくとも100nmの厚さ
を有し二酸化ケイ素(SiO)から成る第2の被膜か
ら成る熱安定性絶縁被膜の製造法に関する。少なくとも
100nmの厚さを有する二酸化ケイ素被膜がH−樹脂
被膜の上に付加されると、前記被膜は後続の熱処理にお
ける割れを防ぐことがわかった。従って、都合の良いこ
とに熱安定性で絶縁(誘電)性の被膜が製造される。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの中間レベルの誘電性及
び不動態化のために限定された厚さの多層被膜の製造法
は技術的に既知である。米国特許第5,145,723
号に記載されているような最近の方法において、H−樹
脂は半導体デバイス上で回転され、全ての溶媒を除去し
て該デバイス上にH−樹脂の膜を形成している。この膜
は次に半導体デバイスをホットプレート(150℃〜3
50℃)上に置くことによって加熱してH−樹脂を軟化
及び流動させ、最後にその膜を炉内で400℃〜450
℃で加熱することにより硬化される。しかしながら、そ
の方法は、H−樹脂の薄層(<1.2μm)の場合のみ
割れの無い被膜の製造に有効である。この薄層は金属層
を適切に被覆せず、従って前記H−樹脂セラミック上に
厚いSiO層を付加して適当な中間レベルの誘電体を
製造する必要があった。
【0003】H−樹脂から集積回路に多層被膜を作る別
の方法が、米国特許第4,756,977号に開示され
ている。その特許によると、第1の層は、H−樹脂の溶
媒溶液をデバイスに塗布することによって生成し、次に
その溶媒を除去し、150℃〜1000℃間の温度に加
熱することにより被膜をセラミック化している。該特許
の方法によって形成されたH−樹脂をベースにした被膜
は、3,000〜5,000オングストローム(0.3
〜0.5μm)の厚さを有する。その後、そのH−樹脂
被膜の上に不動態化する被膜を付加する。その不動態化
する被膜はSi、SiN,SiC,又はSiCNであ
る。
【0004】金属化を適切にカバーするには、H−樹脂
から生成した厚い被膜を有することが必要であるが、最
近の処理法を使用して厚い被膜を形成する場合、それら
は有害な割れを含む。
【0005】H−樹脂を硬化させる他の方法は技術的に
既知であるが、これらの方法は1.25μm以上の厚い
被膜を有利に形成する方法を教示又は示唆していない。
例えば、米国特許第5,380,567号、第5,37
0,904号及び第5,370,903号は不活性雰囲
気におけるH−樹脂の硬化を特許請求している。米国特
許第5,380,567号は、不活性雰囲気下500℃
〜1000℃の温度でのH−樹脂の硬化を開示している
(被膜厚さは0.2μm)。米国特許第5,370,9
04号は、より厚い酸化ケイ素膜の形成法を提供してお
り、その方法は表面にH−樹脂膜を形成した後、その膜
を不活性雰囲気下250℃〜500℃の温度で酸化ケイ
素生成物のSiH含量が元のH−樹脂における含量の≦
80%に達するまで加熱することから成る(被膜厚さは
1.0〜1.23μm)。米国特許第5,370,90
3号は、厚い酸化ケイ素膜の別の形成法であって、その
方法は、表面にH−樹脂膜を形成した後、該膜を混合ガ
ス雰囲気(≦20体積%O)下250℃〜500℃の
温度で酸化ケイ素生成物のSiH含量が元のH−樹脂に
おける含量の≦80%に達するまで加熱することから成
る(被膜厚さは1.02〜1.10μm)。
【0006】さらに、米国特許第5,059,448号
は、迅速熱処理の使用を組み込んで1μm以下(0.1
3〜0.945μm)の被膜を製造している。その特許
では、H−樹脂膜は高強度の輻射線を当て膜を50℃〜
1000℃の温度で迅速加熱している。
【0007】H−樹脂に充填剤を添加することにより厚
い被膜も製造されてきた。しかしながら、充填剤の存在
及び被膜の性質に及ぼす充填剤の影響のために、これら
の被膜は中間絶縁体として必ずしも適当でない。例え
ば、米国特許第5,458,912号は、電子デバイス
にシリカ前記物質と充てん剤から成る塗料を塗布し;次
に十分な温度で加熱してシリカ前記物質をシリカ含有セ
ラミックマトリックスに転化させることにより電子デバ
イスにタンパ防止被膜の製造法を特許請求している。得
られた被膜は20〜48μmの厚さを有する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】予期しないことに、硬
化条件(時間、温度及び環境)を調節すると、1.25
μm以上の厚さをもつ割れのない不溶性被膜かH−樹脂
から容易に生成されることがわかった。少なくとも1n
m厚さの二酸化ケイ素層をそのH−樹脂の上に付加(蒸
着)すると、生成被膜は後続の熱処理を受けたときに驚
く程安定(無割れのまま)であることもわかった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱安定性多層
被膜の製造法及び該方法で製造された被膜に関する。そ
の多層被膜は、H−樹脂から製造され厚さが1.25〜
2.25μmの第1の被膜と少なくとも100nmの厚
さの二酸化ケイ素(SiO)から成る第2の被膜から
成る。
【0010】第1の被膜の製造法は、無充てん剤のH−
樹脂組成物を基材の上に塗布して、150〜500℃の
温度で厚さが1.25〜2.25μmの割れの無い被膜
を生成するのに十分な時間加熱することから成る。第2
の被膜は、第1の被膜の上に二酸化ケイ素を、望ましく
は、PECVD法により少なくとも100nmの厚さに
蒸着することによって生成される。この多層被膜は、後
続の熱加工を受けたときに驚く程安定(クラックフリー
のまま)である。
【0011】本発明は、熱安定性多層被膜の製造法及び
該方法で製造された被膜に関する。それらの多層被膜
は、金属やセラミックスのような全ての基材に有用であ
るが、特に電子基板に有用である。用語「熱安定性」
は、硬化処理(サイクルまで)及びアニール(酸素及び
窒素)を含む後続の熱処理(温度≦450℃)を受けた
ときに被膜が割れを生じないことを意味する。用語「電
子基材」は、焦点面アレ−、光電子デバイス、光電池、
光デバイス、トランジスタのようなデバイス、3−Dデ
バイス、シリコン・オン・絶縁体デバイス、超格子等を
含む半導体コンポ−ネントの製造に使用することを意図
したシリコーン基デバイス、及びガリウムヒ素−基デバ
イスを含むことを意味する。
【0012】ここて製造される多層被膜は金属化の前に
ウェーハに付加(塗布)される。また、それらは金属化
層の上に中間絶縁体として付加、又は最上部の不動態被
膜として付加されて、集積回路の形成を完了することが
できる。
【0013】さらに、電子基材はむく(即ち、非不動態
化)にすることができるし、又、基材は一次不動態化層
をもつことができる。かかる一次不動態化層は典型的
に、CVD、PVD、PECVD又はゾル−ゲル法によ
って蒸着されたシリカ、窒化ケイ素、炭化ケイ素、オキ
シ窒化ケイ素、オキシ炭化ケイ素、PSG,BPSG、
等のようなセラミック被膜である。
【0014】一次不動態化及びそれらの蒸着法は技術的
に既知である。電子基材はシリカから成り300nm以
下、好適には30〜300mの厚さを有する一次不動態
化層をもつことが望ましい。
【0015】本発明の多層被膜の第1層は、H−樹脂か
ら成る無充てん剤組成物を基材に塗布(付加)すること
によって製造される。この樹脂は、式HSi(OH)
(OR)Oz/2(式中の各Rは、独立に酸素原子を介
してケイ素に結合したとき加水分解性置換基を形成する
有機基又は置換有機基であり、x=0〜2,y=0〜
2,z=0〜3,そしてx+y+z=3である)の単位
から成るヒドリドシロキサンを含む)。Rは、例えば、
メチル、エチル、プロピル及びブチルのようなアルキ
ル;フェニルのようなアリール;及びアリル又はビニル
のようなアルケニルを含む。これらの樹脂は、完全に縮
合される(HSiO3/2,nが8以上の場合)、
又はそれらは部分的加水分解(即ち、若干のSi−OR
を含有する)及び/又は部分的縮合(即ち、若干のSi
−OHを含有する)するのみである。この構造で示され
ないけれども、これらの樹脂は少数(例えば、10%以
下)のケイ素原子も含有し、それらの生成又は取扱いに
含まれる種々の要因のために、ケイ素原子が0又は2つ
の水素原子を結合した、又は少数のSiC結合を有す
る。 上記H−樹脂及びそれらの製造法は技術的に既知
である。例えば、米国特許第3,615,272号は、
トリクロロシランをベンゼンスルホン酸水和物加水分解
媒質中で加水分解させ、次に生成した樹脂を水や水性硫
酸で洗浄することによって、ほぼ完全に縮合したH−樹
脂の製造法を示している。同様に、米国特許第5,01
0,159号は、ヒドリドシランをアリ−ルスルホン酸
水和物加水分解媒質中で加水分解させて樹脂を生成し、
次にそれを中和剤と接触させることから成る別の方法を
提供している。
【0016】他のヒドリドシロキサン樹脂、例えば、米
国特許第4,999,397号及び第5,210,16
0号に記載のもの;酸性、アルコール加水分解媒質中で
アルコキシシラン又はアシルオキシシランを加水分解す
ることによって生成するもの;特願昭59−17874
9号、60−86017号及び63−107122号に
記載のもの;又は他の同等のヒドリドシロキサンもここ
では適当に作用する。
【0017】上記H−樹脂の特定の分子量部分も本発明
に使用できる。かかる部分及びそれらの製造法は米国特
許第5,063,267号及び第5,416,190号
に教示されている。望ましい部分は、重合物質の少なく
とも75%が少なくとも1200の数平均分子量を有す
る物質から成り、そしてさらに望ましい部分は、120
0と100,000の間の数平均分子量を有する。
【0018】H−樹脂は、さらに該樹脂の硬化の速度及
び程度を増すために白金、ロジウム又は銅触媒も含有で
きる。一般に、可溶化できる白金、ロジウム又は銅化合
物又は錯体がここでは有用である。例えば、白金アセチ
ルアセトナート、ダウ・コーニング社から入手されるロ
ジウム触媒RhCl[S(CHCHCH
又はナフテン酸第二銅が適当である。これ
らの触媒は、一般にH−樹脂の重量を基準にして5〜1
000ppmの白金、ロジウム又は銅が添加される。こ
こで有用な白金及びロジウム触媒はさらに米国特許第
4,822,697号に記載されている。
【0019】セラミック酸化物の前駆物質もこのH−樹
脂も共に使用できる。意図するセラミックの酸化物前駆
物質は、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、タンタ
ル、ニオブ及び/又はバナジウムのような種々の金属の
化合物、並びにホウ素又はリンのような種々の非金属化
合物(それらは溶液に溶解し、加水分解し、続いて比較
的低温で熱分解してセラミック酸化物を生成する)を含
む。
【0020】上記セラミック酸化物の前駆物質は、一般
に金属の原子価に依存して1つ以上の加水分解性基を上
記金属又は非金属に結合している。これらの化合物に含
まれる加水分解性基の数は、化合物が溶媒に可溶性又は
分散性である限り臨界的でない。同様に、厳密な加水分
解性置換基の選択は、置換基がその系から加水分解又は
熱分解されるから、重要でない。典型的な加水分解性基
は、メトキシ、プロポキシ、ブトキシ及びヘキソキシの
ようなアルコキシ;アセトキシのようなアシルオキシ;
アセチルアセトナート又はアミノ基のような酸素を介し
て前記金属又は非金属に結合された他の有機基である。
従って、特定の化合物はジルコニウムテトラアセチルア
セトナート、チタニウムジブトキシジアセチルアセトナ
ート、アルミニウムトリアセチルアセトナート、テトラ
イソブトキシチタニウム及びTi(N(CH
を含む。有用なセラミック酸化物の前駆物質はさらに米
国特許第4,808,653号、第5,008,320
号及び第5,290,354号に教示されていると共に
製造されている。
【0021】セラミック酸化物の前駆物質をH−樹脂と
併用する場合、一般に最終の塗料が0.1〜30重量%
のセラミック酸化物の前駆物質を含有するような量で使
用される。
【0022】H−樹脂は、普通基材に溶媒分散液として
塗布される。溶媒は、前記樹脂を溶解して生成塗料に影
響を与えることなく均一な液体混合物を生成する剤又は
混合体を含む。これらの溶媒は、エチルアルコールやイ
ソプロピルアルコールのようなアルコール;ベンゼンや
トルエンのような芳香族炭化水素;n−ヘプタン、ドデ
カン又はノナンのようなアルカン;メチルイソブチルケ
トンのようなケトン;エステル;環状ジメチルポリシロ
キサン及び線状ジメチルポリシロキサンのようなシロキ
サン(例えば、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチ
ルトリシロキサン及びそれらの混合体)を含む。溶媒
は、H−樹脂を溶解して塗布に必要な濃度にさせるのに
十分な量で存在する。典型的に、溶媒は前記樹脂と溶媒
の全重量を基準にして20〜99重量%、望ましくは5
0/80重量%、そして最適には55〜75重量%の量
で存在する。
【0023】H−樹脂を塗布する特定の方法は回転塗
り、浸せき塗り、吹付け塗り、流し塗り、ステンシル塗
り等を含む。好適な塗布法は回転塗りである。溶媒を使
用するとき、溶媒は塗工基材から蒸発させて基材上にH
−樹脂膜を付着させる。次に適当な蒸発手段、例えば、
周囲環境にさらした空気乾燥、真空又は熱(≦50℃)
を加える。又は硬化過程の初期段階中に用いる。回転塗
りの場合には、回転が溶媒を追い出すので付加乾燥法は
最少にする。
【0024】基材への塗布に続いて、H−樹脂膜を特定
の時間、150℃〜500℃、好適には200℃〜40
0℃、最適には300℃〜380℃の温度で加熱するこ
とによって、そのH−樹脂膜を割れのない(クラックフ
リーの)不溶性被膜に硬化させる。用語「割れのない
(クラックフリーの)」は、1000倍の光学顕微鏡下
で検査したとき、人の目に見える割れを含まない被膜を
意味する。
【0025】熱対流炉、迅速熱処理、ホットプレート、
放射又はマイクロ波エネルギーの使用のような加熱方法
を本発明では使用できるが、ホットプレートが望まし
い、使用方法は、膜を必要な温度に迅速に加熱できなけ
ればならない。
【0026】被膜を加熱して硬化させる時間は、加熱中
の環境、加熱温度(ソーク温度)、加熱速度、及びH−
樹脂の厚さに依存する。ソーク温度が高くなる及び/又
は硬化環境における酸素濃度が高くなる程、硬化時間は
短くなる。典型的に、被膜は1秒〜2時間、望ましくは
5秒〜30分間加熱する。
【0027】被膜がソーク温度で十分長く加熱されなか
ったり、加熱が長すぎると、割れが生じる。本質的に、
割れの無い被膜を生成する所定の被膜厚さに対する所定
のソ−ク温度及び環境において時間の範囲がある。ソー
ク温度が高くなる程、この範囲は広くなる。さらに、環
境に存在する酸素の量が増すと、この範囲は小さくな
る。例えば、2μmの膜厚の場合、膜が不活性雰囲気中
(<50ppmO)、320℃で硬化されるとき、そ
の硬化の範囲は2分〜120分である。380℃での硬
化の範囲は0.01分〜5分である。
【0028】被膜が十分長く加熱されないと、被膜を室
温に冷却したときに割れが生じる。その被膜をさらに十
分な時間加熱することによって割れを修理/又は治すこ
とができると考えられる。被膜を余り長く加熱しすぎる
と、被膜を室温に冷却したときに割れが再び生じる。し
かしながら、これら後の割れを次に修理することはでき
ない。
【0029】H−樹脂膜を硬化する環境は、典型的に窒
素、アルゴン、ヘリウムのような不活性環境又は酸素を
含有する環境(例えば、空気)である。その環境の酸素
含量が増すと、H−樹脂を割れの無い被膜を硬化させる
のに必要な最少時間が減少する。さらに、割れの無い被
膜が生成する時間の範囲は狭くなる。より低い温度(例
えば、≦330℃)で加熱するときは、酸素を存在させ
て硬化を加速させることが望ましい。しかしながら、よ
り高温(≧340℃)で加熱するときは、不活性雰囲気
を用いることが望ましい。
【0030】H−樹脂の硬化は大気圧、過圧又は減圧下
で行うことがてきるが、大気圧が望ましい。より低温
で、高圧を用いて硬化を加速することができる。全ての
温度で真空を使用できる。被膜をソーク温度に加熱する
速度は、割れの無い被膜を生成する役目を果たす。加熱
速度が速いと、割れの無い膜が生成する時間の範囲が長
くなる、又はより高いソーク温度及び/又はより厚い被
膜厚さが割れ無しに得られる。これに対して、加熱速度
がゆっくりだと、割れの無い膜が生成する時間の範囲が
短くなる、又は割れのない被膜を得るのにより低いソー
ク温度及び/又は薄い被膜厚さが必要である。
【0031】単一の厚いH−樹脂膜を形成した後、我々
の制御条件下で硬化することによって厚い被膜ができ
る。薄いH−樹脂膜を形成した後、我々の制御条件下で
硬化し、次に必要な厚さが得られるまでそのプロセスを
繰り返すことによっても厚い被膜ができる。
【0032】本発明の第1層の被膜は、少なくとも1.
25μm,望ましくは1.25μm〜2.25μm,最
適には1.5μm〜2.2μmの厚さを有する。
【0033】本発明により生成された不溶性被膜の化学
組成及び分子構造は完全に理解されていないが、その組
成は、我々の特許請求した硬化法によって達成されるユ
ニークな性質(厚さ、割れの無い、等)に基づいて既知
の硬化法によって得られた不溶性被膜とは異なると考え
られる。
【0034】本発明の多層被膜の第2層は、ケイ素を含
有する材料の蒸着(即ち、CVD,PECVD,等)に
よって得られる二酸化ケイ素から成り、少なくとも10
0nm〜2μm、望ましくは少なくとも170nm、さ
らに望ましくは200nm、最適には少なくとも300
nmを有する。
【0035】第2の層を付加する方法は重要ではなく、
かかる被膜は、化学蒸着法、例えば、熱化学蒸着法(T
CVD)、光化学蒸着法、プラズマ増進化学蒸着法(P
ECVD)、電子サイクロトロン共鳴法(ECR)及び
ジェット蒸着法によって蒸着される。スパッタ−又は電
子ビーム蒸着法のような物理蒸着法によっても便利に蒸
着される。これらの方法は、熱やプラズマの形態で蒸発
物質にエネルギーを与えて必要な反応をさせるか、又は
材料の固体試料にエネルギーを集中させてその蒸着をさ
せることを含む。CVD法によって二酸化ケイ素層を形
成する方法は米国特許第4,981,724号にさらに
詳しく記載されている。
【0036】例えば、熱化学蒸着法における被膜は必要
な前駆物質のガス流を加熱した基材上に通すことによっ
て蒸着される。その前駆物質のガスが熱表面と接触する
とき、反応して被膜を蒸着する。前駆物質ガス及び被膜
の厚さに依存して25℃〜1000℃の範囲内の基材温
度が、これらの被膜を数分で形成させるのに十分であ
る。蒸着を促進するために、かかるプロセスに反応性金
属も使用できる。
【0037】PECVD法における前駆物質ガスは、プ
ラズマフィルドに通すことによって反応する。反応性物
質が生成し基材に集中してそこに容易に付着する。熱C
VD法にまさるPECVD法の利点は、より低い基材及
び処理温度、即ち、25〜600℃を使用できることで
ある。
【0038】PECVD法に使用するプラズマは、電気
放電、無線周波数又はマイクロ波領域における電磁場、
レーザ又は粒子ビームから誘導されるエネルギーにする
ことができる。大部分のプラズマ蒸着法においては、無
線周波数(即ち、10kHz〜10MHz)又はマイ
クロ波エネルギー(即ち、0.1〜10GHz又は10
9Hz)を中位の電力密度(即ち、0.1〜5ワット/
cm)で使用することが望ましい。前駆物質ガス及び
使用装置に周波数、電力及び圧力が調製される。 二酸
化ケイ素層を作るために、典型的にケイ素含有前駆物質
と酸素源を反応させる。二酸化ケイ素層を作るために使
用する前駆物質ガスは、シラン;ジメチルシラン及びト
リメチルシランのようなアルキルシラン;テトラエチル
オルトシリケート(TEOS)のようなオルトシリケー
トのごときアルコキシシラン;トリクロロシランンのよ
うなハロシラン;シルアシクロブタン、等を含む。
【0039】酸素源は空気、酸素、オゾン、窒素酸化
物、等を含む。
【0040】ヘリウムやアルゴンのキャリヤーガス;ホ
スフィンやボランのようなドープ剤;ハロゲン又は第2
層に必要な性質を与える他の材料のような他の材料も存
在できる。
【0041】少なくとも100nmの厚さをもつ二酸化
ケイ素の層をH−樹脂被膜上に蒸着させると、我々の多
層被膜は後続の熱処理に対して安定になることがわかっ
た。実施例 実験方法 9,800〜13,900の数平均分子量を有し、40
重量%のH−樹脂(HSiO3/2から成る水素シ
ルセスキオキサン樹脂(H−樹脂)を米国特許第3,6
15,272号に従って調製し、底分子量のポリジメチ
ルシロキサンに溶解させて、次の実施例に使用した。
【0042】数個の10.2cm試料ウェーハにHea
dway(商標)回転コータを使用して2000rpm
で40秒間前記H−樹脂を被覆した。実験に使用したウ
ェーハは裸のウェーハ又はPECVD二酸化ケイ素(S
iO)の100nm層を有するウェーハであった。
【0043】使用した硬化装置はホットプレート、培養
ペトリ皿、窒素入口を備えた改良ガラス漏斗及び赤外線
温度リーダから成った。ホットプレートは、最初に表1
に示した温度より20〜30℃高い温度に予熱した。次
に回転したウェーハは、ガラス漏斗を上げることによっ
てペトリ皿に導入した、その時間中、窒素流量は硬化プ
ロセス中に使用した量より2〜3倍の量であった。ウェ
ーハの表面は必要な温度に加熱し(典型的に30〜50
秒を要する)、窒素流量を減じ、ウェーハを表1に示し
た温度で必要な時間加熱した。被膜を空気中で硬化させ
たときは、窒素パージを使用しないことを除いて上記硬
化プロセスを使用した。
【0044】硬化に続いて、ウェーハを含むペトリ皿及
び漏斗をホットプレート表面から除去して迅速に冷却し
た。被膜の表面温度か30℃以下になるまて窒素流は維
持した。
【0045】PECVD法によりHeとNO中に10
%のSiHを含有するガス流を使用して二酸化ケイ素
の被膜をそのウェーハに蒸着した。蒸着中のウェーハ温
度は350℃、そして圧力は400kPaであった。
【0046】表1に結果と特定の処理条件を示す。17
0nmの二酸化ケイ素被膜を有するウェーハはクリーン
な部屋で製造されず、被膜は粒子を含有した。割れは僅
かでそれら粒子の回りの領域に限定された。したがっ
て、二酸化ケイ素被膜少なくとも100nmの厚さを有
した多層被膜が熱安定性であると考えられる。
【0047】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キュハ チュン アメリカ合衆国ミシガン州48642 ミッド ランド ノース トレイル ウット サー クル 4707 (72)発明者 チャンダン クマー サハ アメリカ合衆国ミシガン州48324 ウエス ト ブルームフィールド スプリングブル ック コート 33271 (72)発明者 ミッチェル ジョン スポルディング アメリカ合衆国ミシガン州48708 ベイ シティ エス マディソン 418

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素シルセスキオキサン樹脂から成る無
    充てん剤組成物を基材上に塗布して厚さが1.25μm
    〜2.25μmの膜を形成し;前記膜を不活性又は酸素
    含有雰囲気中、150℃〜500℃の温度で十分な時間
    加熱して割れの無い厚さが1.25μm〜2.25μm
    の不溶性被膜を形成し; 前記不溶性被膜の上に厚さが
    少なくとも100nmの二酸化ケイ素層を蒸着する工程
    から成ることを特徴とする多層被膜の製造法。
  2. 【請求項2】 前記無充てん剤組成物が溶媒も含有し、
    該溶媒を除去して膜を形成する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記無充てん剤組成物が50〜80重量
    %の溶媒を含有する請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記不溶性被膜が1.5μm〜2.2μ
    mの厚さを有する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記二酸化ケイ素が、化学蒸着法によっ
    て蒸着される請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記二酸化ケイ素が300nm〜2μm
    の厚さを有する請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記基材が、該基材上に厚さが30nm
    〜300nmの一次不動態化層を有する請求項1記載の
    方法。
JP10156531A 1997-06-06 1998-06-05 熱安定性絶縁被膜 Withdrawn JPH1116899A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87056497A 1997-06-06 1997-06-06
US08/870564 1997-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1116899A true JPH1116899A (ja) 1999-01-22

Family

ID=25355666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10156531A Withdrawn JPH1116899A (ja) 1997-06-06 1998-06-05 熱安定性絶縁被膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6210749B1 (ja)
EP (1) EP0883164A3 (ja)
JP (1) JPH1116899A (ja)
KR (1) KR19990006686A (ja)
CA (1) CA2239347A1 (ja)
SG (1) SG70637A1 (ja)
TW (1) TW392288B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110894A (ja) * 2000-01-27 2012-06-14 Battelle Memorial Inst 触媒、その製造方法、及び触媒を用いる反応

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054379A (en) * 1998-02-11 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing a low k dielectric with organo silane
JP3125781B2 (ja) * 1999-03-03 2001-01-22 ヤマハ株式会社 半導体装置の製法
US6472076B1 (en) * 1999-10-18 2002-10-29 Honeywell International Inc. Deposition of organosilsesquioxane films
JP2004504716A (ja) 2000-07-13 2004-02-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア シリカゼオライト低誘電率薄膜
US7368804B2 (en) * 2003-05-16 2008-05-06 Infineon Technologies Ag Method and apparatus of stress relief in semiconductor structures
US20080249275A1 (en) * 2003-12-18 2008-10-09 Lichtenhan Joseph D Radiation shielding with polyhedral oligomeric silsesquioxanes and metallized additives
JP2008502165A (ja) 2004-06-08 2008-01-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ low−kスピンオン誘電体膜におけるクラッキングの減少
FI20125989A (fi) * 2012-09-24 2014-03-25 Optitune Oy Menetelmä valosähköisen laitteen valmistamiseksi
US9123577B2 (en) * 2012-12-12 2015-09-01 Sandisk Technologies Inc. Air gap isolation in non-volatile memory using sacrificial films
TWI490254B (zh) 2013-12-31 2015-07-01 Ind Tech Res Inst 無機鈍化塗料、其形成方法、及所形成之無機鈍化保護膜

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615272A (en) 1968-11-04 1971-10-26 Dow Corning Condensed soluble hydrogensilsesquioxane resin
JPS59178749A (ja) 1983-03-30 1984-10-11 Fujitsu Ltd 配線構造体
JPS6086017A (ja) 1983-10-17 1985-05-15 Fujitsu Ltd ポリハイドロジエンシルセスキオキサンの製法
JPS63107122A (ja) 1986-10-24 1988-05-12 Fujitsu Ltd 凹凸基板の平坦化方法
US4756977A (en) * 1986-12-03 1988-07-12 Dow Corning Corporation Multilayer ceramics from hydrogen silsesquioxane
US4822697A (en) 1986-12-03 1989-04-18 Dow Corning Corporation Platinum and rhodium catalysis of low temperature formation multilayer ceramics
US5008320A (en) 1986-12-04 1991-04-16 Dow Corning Corporation Platinum or rhodium catalyzed multilayer ceramic coatings from hydrogen silsesquioxane resin and metal oxides
US4808653A (en) 1986-12-04 1989-02-28 Dow Corning Corporation Coating composition containing hydrogen silsesquioxane resin and other metal oxide precursors
NL8802047A (nl) 1988-08-18 1990-03-16 Philips Nv Werkwijze voor het selectief op een substraat aanbrengen van een metaal uit de vloeistoffase met behulp van een laser.
US4981724A (en) * 1988-10-27 1991-01-01 Hochberg Arthur K Deposition of silicon oxide films using alkylsilane liquid sources
US4999397A (en) 1989-07-28 1991-03-12 Dow Corning Corporation Metastable silane hydrolyzates and process for their preparation
US5010159A (en) 1989-09-01 1991-04-23 Dow Corning Corporation Process for the synthesis of soluble, condensed hydridosilicon resins containing low levels of silanol
CA2027031A1 (en) 1989-10-18 1991-04-19 Loren A. Haluska Hermetic substrate coatings in an inert gas atmosphere
US4973526A (en) 1990-02-15 1990-11-27 Dow Corning Corporation Method of forming ceramic coatings and resulting articles
US5262201A (en) * 1990-06-04 1993-11-16 Dow Corning Corporation Low temperature process for converting silica precursor coatings to ceramic silica coatings by exposure to ammonium hydroxide or an environment to which water vapor and ammonia vapor have been added
US5063267A (en) 1990-11-28 1991-11-05 Dow Corning Corporation Hydrogen silsesquioxane resin fractions and their use as coating materials
US5145723A (en) 1991-06-05 1992-09-08 Dow Corning Corporation Process for coating a substrate with silica
US5436029A (en) * 1992-07-13 1995-07-25 Dow Corning Corporation Curing silicon hydride containing materials by exposure to nitrous oxide
JP3153367B2 (ja) 1992-11-24 2001-04-09 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション ポリハイドロジェンシルセスキオキサンの分子量分別方法
JP3174416B2 (ja) * 1992-12-10 2001-06-11 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 酸化ケイ素膜の形成方法
JP3174417B2 (ja) 1992-12-11 2001-06-11 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 酸化ケイ素膜の形成方法
US5387480A (en) 1993-03-08 1995-02-07 Dow Corning Corporation High dielectric constant coatings
JP2751820B2 (ja) * 1994-02-28 1998-05-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5456952A (en) * 1994-05-17 1995-10-10 Lsi Logic Corporation Process of curing hydrogen silsesquioxane coating to form silicon oxide layer
DE4417405A1 (de) * 1994-05-18 1995-11-23 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung von strukturierten anorganischen Schichten
US5607773A (en) * 1994-12-20 1997-03-04 Texas Instruments Incorporated Method of forming a multilevel dielectric
US5684356A (en) * 1996-03-29 1997-11-04 Texas Instruments Incorporated Hydrogen-rich, low dielectric constant gate insulator for field emission device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110894A (ja) * 2000-01-27 2012-06-14 Battelle Memorial Inst 触媒、その製造方法、及び触媒を用いる反応

Also Published As

Publication number Publication date
CA2239347A1 (en) 1998-12-06
US6210749B1 (en) 2001-04-03
KR19990006686A (ko) 1999-01-25
EP0883164A2 (en) 1998-12-09
EP0883164A3 (en) 2000-08-09
SG70637A1 (en) 2000-02-22
TW392288B (en) 2000-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701700B2 (ja) Si−O含有皮膜の形成方法
EP0460868B1 (en) Amine catalysts for the low temperature conversion of silica precursors to silica
KR100251819B1 (ko) 실리카 함유 세라믹 피복물을 기질 위에 형성시키는 방법
JP4374567B2 (ja) 多孔性低誘電率材料のための紫外線硬化処理
JP3317998B2 (ja) シリカ前駆物質での下地のコーティング方法
JP4015214B2 (ja) 電子ビームによる水素シルセスキオキサン樹脂の硬化
JP2005503672A (ja) 多孔質低誘電率材料のプラズマ硬化法
JPH07283212A (ja) Si−O含有皮膜の形成方法
KR20030034054A (ko) 다공성 실리카 박막을 제조하기 위한 플라즈마 가공
US6399210B1 (en) Alkoxyhydridosiloxane resins
JPH02178330A (ja) 平面化ラダー型シルセスキオキサンポリマー絶縁層の形成方法
JP3044318B2 (ja) 逆方向熱分解処理
US6737117B2 (en) Hydrosilsesquioxane resin compositions having improved thin film properties
JPH09176516A (ja) 電子保護コーティングの形成方法
JPH1116899A (ja) 熱安定性絶縁被膜
US5906859A (en) Method for producing low dielectric coatings from hydrogen silsequioxane resin
US5866197A (en) Method for producing thick crack-free coating from hydrogen silsequioxane resin
US5707681A (en) Method of producing coatings on electronic substrates
US5863595A (en) Thick ceramic coatings for electronic devices
JPH11145130A (ja) 低誘電率の電子被膜
EP0849240A1 (en) Method of producing low dielectric ceramic-like materials

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906