JP4374567B2 - 多孔性低誘電率材料のための紫外線硬化処理 - Google Patents

多孔性低誘電率材料のための紫外線硬化処理 Download PDF

Info

Publication number
JP4374567B2
JP4374567B2 JP2003529517A JP2003529517A JP4374567B2 JP 4374567 B2 JP4374567 B2 JP 4374567B2 JP 2003529517 A JP2003529517 A JP 2003529517A JP 2003529517 A JP2003529517 A JP 2003529517A JP 4374567 B2 JP4374567 B2 JP 4374567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric material
porous dielectric
cured
ultraviolet
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003529517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503673A (ja
Inventor
アルバノ、ラルフ
バージェロン、コリー
ベリー、イヴァン
ブレマー、ジェフ
エスコーシア、オーランド
ハン、クインギュアン
マーゴリス、アリ
ワルドフライド、カルロー
Original Assignee
アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2005503673A publication Critical patent/JP2005503673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374567B2 publication Critical patent/JP4374567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02348Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to UV light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31695Deposition of porous oxides or porous glassy oxides or oxide based porous glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、一般的に、半導体チップを製造するために用いられる処理に関する。特に、本発明は、集積回路用誘電体として用いる多孔性材料の構造的特性を改善するための処理に関する。
低誘電率(従来、低k誘電体として知られている)を有する新しい材料は、半導体チップの設計において、絶縁体として使用するために研究されている。低誘電率材料は、集積回路特性上の外形寸法をさらに縮小するのに役立つ。最も誘電率が低い物質は、空気(k=1)である。それゆえ、多孔性誘電体は、非常に低い誘電率を与える特性を有する物質として見込みがある。しかし、残念なことに、このような有孔性の低k誘電体は、一般的に機械的強度が弱いという問題点を有する。
電子素子における誘電体被膜は、従来技術として知られている。例えば、ハルスカ(Haluska)等に付与された特許文献1,2では、複数の基板にシリコンアルコキシドまたは水素シルセスキオキサンの溶液を付着させ、さらに、200℃〜1000℃の間の温度に被覆された基板を加熱することによって作られるシリカベースの被膜を開示している。これらの被膜の誘電率は、特定の電子素子及び回路にとって非常に高い。
ハルスカ等に付与された特許文献3,4では、水素シルセスキオキサン樹脂及び珪酸エステルをそれぞれ、アンモニアが存在下で200℃〜1000℃の間の温度に加熱することによって窒化シリカ被膜を形成する技術を教示している。
グレイサー(Glasser)等の非特許文献1では、アンモニアの存在下でテトラエトキシシランを加熱することによってセラミック被膜を形成する技術を教示している。この文献は、無水アンモニアを用いて、生じたシリカ被膜を窒化処理することを教示している。
ジャダ(Jada)に付与された特許文献5では、ゾル・ゲルで被覆された基板を、第四アンモニウム水酸化物および/またはアルカノール アミン混合物に晒すことにより、この被膜された基板の乾燥時間を短くする方法を開示している。ジャダは、加熱する前にこの被膜が乾燥されることを要求している。それは、加水分解された又は一部加水分解されたシリコンアルコキシドに特に限定される。
チャンドラ(Chandra)に付与された特許文献6及びバニー(Baney)に付与された特許文献7では、塩基性触媒を用いて、より低い温度で種々のプリセラミック材料を変換するために、全て水素シルセスキオキサンを含んで、セラミック被膜に行うことを教示している。この参考文献は、被膜を塩基性触媒に晒す前に溶媒を取り除くことを教えている。
キャミレッティ(Camilletti)等に付与された特許文献8では、表面上に被膜された低誘電率のSi-Oを形成する方法を教示する。この方法は、湿潤アンモニア、乾燥アンモニア及び酸素の下で連続的に水素シルセスキオキサン樹脂を加熱することを含んでいる。この結果生じた被膜は、1MHzで誘電率が2.42程度に低くなる。この参考文献は、被膜をセラミックに変換する前に、溶媒を取り除くことを教えている。
バランス(Balance)等に付与された特許文献9では、表面上に被膜を含むSi-Oを形成する方法を教示する。この方法は、水素シルセスキオキサン樹脂を加熱して、これを、セラミック被膜を有するSi-Oに変換し、さらに、この被膜を水素ガスを含む雰囲気中でアニーリングする。その結果生じた被膜は、誘電率が2.773程度になる。この参考文献は、被膜をセラミックに変換する前に、溶媒を取り除くことを教えている。
シクティッチ(Syktich)等に付与された特許文献10では、厚いセラミック被膜を形成するために有効な飽和アルキル炭化水素に溶解された水素シルセスキオキサン樹脂を含む被膜組成物を開示する。ここに開示されたアルキル炭化水素は、ドデカンまでのものである。この参考文献は、溶媒を取り除く前に塩基性触媒に被膜された基板を晒すことは示唆していない。
チャン(Chung)等に付与された特許文献11では、低誘電率を有する有孔性網状被膜を作る方法を開示する。この方法は、溶液を用いて基板上に被膜を付着させるもので、この溶液は、少なくとも2Si-H基を含む樹脂と、付着後に、溶媒が少なくとも5容積%被膜内に留まるような溶媒とを含んでいる。この被膜は、さらに、塩基性触媒及び水を含む環境下に晒される。最後に、溶媒は、多孔性網状体を形成するために被膜から蒸発される。この処理によって作られたフィルムは、誘電率が1.5〜2.4の間にあり、弾性率が約2〜約3GPaの間にある。
ここで参考文献として包含される特許文献12では、プラズマ処理の代わりに、少なくとも2Si-H基を含む樹脂から作られた有孔性網状体被膜は、プラズマで硬化することができ、予め熱処理炉で硬化することを省いている。
しかし、電気的特性を悪化または劣化させないで、改善された弾性率等の構造的特性を有する他の有孔性低誘電体材料を作る方法が必要であることが残っている。
米国特許明細書第4,749,631号 米国特許明細書第4,756,977号 米国特許明細書第4,847,162号 米国特許明細書第4,842,888号 米国特許明細書第4,636,440号 米国特許明細書第5,262,201号 米国特許明細書第5,116,637号 米国特許明細書第5,547,703号 米国特許明細書第5,523,163号 米国特許明細書第5,618,878号 米国特許明細書第09/197,249号 米国特許明細書第09/681,332号 「Journal of Non-crystalline Solids」誌64巻(1984)209−221頁
本発明は、低誘電率及び改善された弾性率を有する材料を製造する方法を与えることの要求を満たしている。
この方法は、ポロゲンを用いて生成された多孔性誘電体材料、溶媒ベースの多孔性誘電体材料、または分子操作された多孔性誘電体材料、またはそれらの組み合わせから選択され、第1の誘電率及び第1の弾性率を有する多孔性誘電体材料を用意し、
この多孔性誘電体材料を、前記第1の誘電率と同程度の第2の誘電率を有するとともに前記第1の弾性率よりも大きい第2の弾性率を有するように、紫外線硬化させ、
さらに、前記紫外線硬化された多孔性誘電体材料を前記第2の誘電率よりも小さい第3の誘電率を有するように、前記紫外線硬化された多孔性誘電体材料を高温度でプラズマ状態にさらすことによるプラズマ処理であることを特徴とする。弾性率の増加は、一般的に約50%以上である。
紫外線硬化された多孔性誘電体材料は、ポスト紫外線処理を与えるために選択的に、ポスト紫外線処理され、紫外線硬化した多孔性誘電体材料は、第3の誘電率及び第3の弾性率を有する。紫外線硬化された多孔性誘電体材料のポスト紫外線処理は、多孔性誘電体材料の誘電率を減少するとともに、ポスト紫外線処理前の弾性率に比較して、弾性率における増加を維持する。
従って、本発明の目的は、改善された弾性率及び低誘電率を有する多孔性誘電体材料を製造することである。
本発明は、材料の熱的硬化の必要性をなくして、実際に紫外線硬化により、多孔性誘電体材料が、弾性率(ヤング率)を増加させ、さらに、多孔性材料の硬さを増加させた点を見出したことに基づいている。多孔性誘電体材料は、スピン法または化学蒸着法(CVD)によって製造される、水素シルセスキオキサン(HSQ)誘電体材料、メチルシルセスキオキサン(MSQ)誘電体材料、有機誘電体材料、無機誘電体材料、及びこれらの組み合わせを含んでいるが、これらに限定されない。この多孔性誘電体材料は、ポロゲンを用いて生成された(porogen-generated)、溶媒ベース、または分子操作された、複数の有孔を有することができ、これらの有孔は、相互に接続されまたは閉鎖しており、垂直孔等のようにランダムにまたは整列して分布することができる。
紫外線硬化は、多孔性誘電体材料内にいくつかの利用において望ましくない顕著な量の極性種(polar species)を発生する。本発明は、また、ポスト紫外線処理の紫外線硬化された多孔性誘電体材料によって、低誘電率、改良された弾性率の材料を作り出されることを発見したことに基づいている。
本発明の方法は、特に電子素子又は電子回路上の被膜蒸着において利用可能であり、この被膜は、層間誘電体層、トランジスタのような素子を製造するためのドープされた誘電体層、キャパシタ及びキャパシタのような素子を製造するためのシリコンを含む顔料配合された結合剤系、多層素子、3−D素子、絶縁体素子上のシリコン、超格子素子、および同等品として役立つことができる。
しかし、本発明によって被膜されるべき物質及び素子の選択は、熱的な必要性、及び本発明で用いられる温度及び圧力でその物質が化学的に安定であることによってのみ制限される。このように、本発明の多孔性誘電体材料は、プラスチックを含む、たとえば、ポリイミド、エポキシ、ポリテトラフルオロエチレン及びその共重合体、ポリカーボネート、アクリル及びポリエステル、セラミック、皮、織物、金属、及び同等品等の物質を用いることができる。
本発明に用いられるように、「セラミック」という表現は、アモルファスシリカ等のセラミック、及びアモルファスシリカに似た材料等のセラミック的な材料を含むものである。そして、アモルファスシリカに似た材料は、十分に炭素および/または水素がなくてもセラミックの性質を有する。「電子素子」または「電子回路」という表現は、シリカベース素子、ガリウム、砒素化合物ベースの素子、炭化けい素ベースの素子、フォーカルプレインアレー、オプト電子素子、太陽電池セル、及び光学素子を包含するが、それらに限定されない。
多孔性誘電体材料は、本発明の出発原料として必要である。一般的に、本発明で用いられるHSQベースの誘電体材料は、ミネソタ州のミッドランドにあるダウコーニングコーポレーション(Dow Corning Corporation)で入手可能なFOxHSQベースの誘電体材料及びXLK多孔性HSQベースの誘電体材料が含まれる。さらに、本発明に用いるためにスピン法により作られる一般的な超低k多孔性誘電体のMSQベース材料は、カリフォルニア州のノースリッジにあるチェマット テクノロジー インコーポレーテッド(Chemat Technology,Inc.)及び日本の東京にあるJSR株式会社から入手可能である。
本発明に用いる一般的な多孔性誘電体材料の製造は、従来技術として知られている。多孔性誘電体材料の1つの製造方法は、特許文献11に開示されている多孔性網状体被膜である。この特許文献は、超低誘電率を有する多孔性誘電体材料の製造方法を教示するための参考としてここに包含される。この出願は、約1.5〜約2.4の範囲の超低誘電率を有する超低誘電率被膜の製造を記載している。このHSQベースのフィルム内には多数の孔が含まれている。特許文献11で教示している方法に従って製造されるHSQベースフィルムは、ある温度条件下で硬化され、約20〜約60%Si-Hの結合密度を含んでいる。この被膜の誘電率が、約2.0である時、この被膜は、約2〜約3GPaの弾性率を有している。
多孔性網状体被膜を製造する次の方法は、一般的な多孔性誘電体材料の製造例として提供されている。それは、この発明者の意図ではないが、HSQベースのフィルムにのみ限定されている。一方、本発明の方法は、どのような多孔性誘電体材料にも利用可能である。
HSQベースの多孔性網状体被膜を製造する方法は、少なくとも2つのSi-H群及び溶媒を含む樹脂からなる、ある溶液を用いて物質上に被膜を蒸着させることから始まる。
少なくとも2つのSi-H群を含む樹脂は、特別に限定されるものではなく、Si-H結合剤が加水分解され、また塩基性触媒と水によって少なくとも一部縮合することができる限りにおいて特に制限を受けず、多孔性網状体の構造として役立つ、架橋結合された網状体(network)に形成される。一般的に、このような材料は、次式で表わされる。

Figure 0004374567
ここで、各Rは、水素、アルキル、アルケニル、またはアリールの各基、またはハロゲン、窒素、硫黄、酸素、またはシリコン等のヘテロ原子で置換された、アルキル、アルケニル、またはアリールの各基、a,b,c,及びdは、各構成単位の盛る分率であり、それらの合計は、1であり、条件として、1分子あたり少なくとも2R基が水素であり、この材料は、所望の網状体を形成するための構造において、十分に樹脂性を有する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどがあり、1ないし6個の炭素原子を有するアルキルが一般的である。アルケニル基の例としては、ビニル、アリル、及びヘキセニルを含む。アリールの例としては、フェニルが含まれる。置換された基の例としては、CF3(CF2)nCH2CH2を含む。ここで、n=0〜6である。
本発明に役立つものは、水素シルセスキオキサン樹脂として知られる種々のヒドリドシロキサン樹脂がある。この樹脂は、HSi(OH)x(OR’)yZ/2の化学式からなる。この化学式において、各R’は、アルキル、アルケニル、またはアリールの各基、またはアルキル、アルケニル、またはハロゲン、窒素、硫黄、酸素、またはケイ素等のヘテロ原子と置換されたアリールの基からなる群から独立して選択される。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどがあり、1ないし6個の炭素原子を有するアルキルが一般的である。アルケニル基の例としては、ビニル、アリル、及びヘキセニルを含む。アリールの例としては、フェニルが含まれる。置換された基の例としては、CF3(CF2)nCH2CH2を含む。ここで、n=0〜6である。
これらのR’基が、酸素原子を介してケイ素に結合される時、これらの基は、加水分解可能な置換基を形成する。上記化学式において、x=0〜2、y=0〜2、z=0〜3で、x+y+z=3である。これらの樹脂は、本質的に十分縮合した(HSiO3/2)n、式中、nは8以上であっても、それらは、一部加水分解されたものであって、(即ち、ある程度Si-OR’を含む。)および/または一部縮合されたものであってもよい。(即ち、ある程度Si-OHを含む。)。
少なくとも2Si-H基を含む樹脂の構造は、制限されない。この構造は、格子型、ケージ型、またはその混合体として一般に知られているものとすることができる。HSQ樹脂は、ヒドロキシル基、トリオルガノシロキシ基、ジオルガノハイドロゲンシロキシ基、トリアルコキシ基、ジアルコキシ基、及び他の基等の末端基を含むことができる。このHSQ樹脂は、また少数の(例えば、10%以下)ケイ素原子を含むこともできる。このケイ素原子は、これに0または2の何れかの水素原子および/またはCH3SiO3/2またはHCH3SiO2/2基等の少数のSi-C基を有している。
少なくとも2Si-H基を含む樹脂およびこれらの製造方法は、従来技術として知られている。例えば、コリンズ(Collins)に付与された米国特許第3,615,272号明細書では、トリクロロシランをベンゼンスルホン酸水和物の加水分解媒体中で加水分解し、さらに、水または硫酸水溶液を用いて生成した樹脂を洗浄することからなる方法によって、(100〜300ppmシラノールまで含むことができる)完全に縮合された水素シルセスキオキサン樹脂の製造を教示している。同様に、バンク(Bank)に付与された米国特許第5,010,159号明細書では、ヒドリドシランをアリールスルホン酸水和物の加水分解媒体中で加水分解して、中和剤に接触した樹脂を形成する。
他のヒドリドシロキサン樹脂は、フルエ(frye)に付与された米国特許第4,999,397号明細書及びベルグストローム(Bergstrom)に付与された米国特許第5,210,160号明細書に記載されているように、アルコキシまたはアシルオキシシランを、酸性の、アルコール性の、加水分解媒体中で加水分解することによって製造され、また、特開昭59−178749号公報、特開昭60−86017号公報に記載されているように、他の等価なヒドリドシロキサンがここで機能する。
また、Si-Hを含む樹脂の特定の分子量画分(molecular weight fractions)を用いることができる。このような分子量画分及びその製造方法は、ハンネマン(Hanneman)に付与された米国特許第5,063,267号明細書及びマイン(Mine)に付与された米国特許第5,416,190号明細書で教示されている。一般的な分子量画は、少なくとも75%の高分子化学種が約1200以上の数平均分子量を有する材料からなり、さらに、より代表的な画分は、少なくとも75%の高分子化学種が約1200〜約100,000の範囲の数平均分子量を有する材料からなる。
Si-Hを含む樹脂は、他の成分が被膜の結合に影響を及ぼさない限り、他の成分を含むことができる。しかし、注目すべきは、ある種の材料が、被膜の誘電率を増加させることである。
セラミックオキサイド前駆体を、Si-Hを含む樹脂との組み合わせで用いることもできる。ここで用いられるこの前駆体としては、アルミニウム、チタン、ジルコン、タンタル、ニオブ、および/またはバナジウム等の種々の金属の混合物を含み、さらに、セラミックオキサイドを形成するために、溶液に溶解され、加水分解され、続いて比較的低温度でピロール化されるホウ素または硫黄の混合物等の非金属混合物を含む。ここで有用なセラミックオキサイド先駆物質は、米国特許第4,808,653号、第5,008,320号、及び第5,290,394号明細書に記載されている。
Si-Hを含む樹脂は、分散液溶媒として基板に付着され、この基板上に被膜(SiH樹脂被膜)を形成する。使用される溶媒は、生じる被膜または基板に影響を与えない均一な液体混合物を形成するために、このSiH樹脂を溶解または分散させるいくつかの薬品またはその混合物を含んでいる。これらの溶媒は、エチルアルコールまたはイソプロピルアルコール等のアルコール;ベンゼンまたはトルエン等の芳香族炭化水素;n−ヘプタン、ドデカン、またはノナン等の枝分かれしたまたは線状のアルカン;n−ヘプタン、ドデカン、またはテトラデセン等の枝分かれしたまたは線状のアルケン;メチルイゾブチルケトン等のケトン;エステル;グリコールエーテル等のエーテル;または、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルジシロキサン等の線状または環状のシロキサン;及びそれらの混合物、または環状のジメチルポリシロキサン;または上記溶媒のいくつかの混合物を含むことができる。
この溶媒は、一般的に、SiH樹脂を所望の濃度に溶解または分散させるのに十分な量がある。一般的に、溶媒は、約20〜約99.9重量%の量で存在し、さらに望ましくは、樹脂及び溶媒の重量に基づいて約70から約95重量%の量で存在する。
所望であれば、他の材料をSiH樹脂の分散液の中に含ませることができる。例えば、この分散液は、充填剤、着色剤、粘着促進剤、及び同類物を含むことができる。
基板に対するSiH樹脂分散液の特定の利用方法は、スピン被膜法、ディップ被膜法、スプレイ被膜法、フロー被膜法、スクリーン印刷法を含み、またはこれらに限定されることなく他の方法も含む。一般的な方法は、スピン被膜法である。
溶媒の少なくとも約5容積%は、SiH樹脂が塩基性触媒と水と接触するまで、SiH樹脂被膜の中に留まらなければならない。この溶媒は、SiH結合剤が加水分解され、そして縮合されるとき、多孔性網状体被膜の多孔を形成する。ある実施形態では、少なくとも約10容積%の溶媒が残ることができ、一方、他の実施形態では、少なくとも約15容積%の溶媒が残る。さらに他の実施形態では、少なくとも約25容積%の溶媒が残ることになる。
この溶媒を維持する方法は、特に制限があるわけではない。一般的な実施形態では、高い沸点を有する溶媒だけを用いることができ、または、上述した溶媒の中の1つを補助用材として用いることができる。この方法では、上述したように通常の状態下でSiH樹脂を分散する工程は、少なくとも約5%の残留溶媒を残すことができる。この実施形態において、一般的な高い沸点を有する溶媒は、約175℃以上の沸点を有するもので、炭化水素、芳香族炭化水素、エステル、エーテル、及び同類物を含む。
この実施形態において用いることができる特定の溶媒の例としては、ドデカン、テトラデカン、ヘキサデカン等の飽和炭化水素、ドデセン、テトラデセン等の不飽和炭化水素、キシレン、メシチレン、1−へクタノール、ジペンテン、d−リモネン、テドラヒドロフルフリル アルコール、鉱油、2−オクタノール、ストッダード溶媒、イソパールH(登録商標)、ジエーテルオキサレート、ジアミルエーテル、テトラヒドロピラン−2−メタノール、乳酸ブチルエステル、イソオクテルアルコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジメチルスルフォキシド、2,5−ヘキサネオジオン、2−ブトキシエタノールアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、1−オクタノール、エチレングリコール、イソパールL(登録商標)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、N−メチルピロリドン、エチレングリコールジブチルエーテル、ガンマ−ブチルオラクトン、1,3−ブタンジオール、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリメチレングリコール、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、アルファ−テレピネオール、n−ヘキシルエーテル、ケロセン、2−(2−n−ブトキシエトキシ)エタノール、ジブチルオキサレート、プロピレンカーボネート、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコール、カテコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、ハイドロキノン、スルフォラン、及びトリエチレングリコールを含む。炭化水素溶媒が、特に好ましい。
上記処理方法(すなわち、SiH樹脂被膜溶媒の初期分散)は、塩基性触媒及び水と接触する前に溶媒が蒸発しないような環境で行われる。例えば、スピン被膜は、溶媒が完全に蒸発する前に、次のステップ(すなわち、塩基性触媒と水との接触)が起こるような閉鎖環境で実行される。
SiH樹脂被膜は、少なくとも約5容積%の溶媒を含んでおり、塩基性触媒と水に接触する。塩基性触媒の例としては、アンモニア、水酸化アンモニウム、およびアミン類が含まれる。ここで有効なアミン類は、第一アミン(RNH2)、第二アミン(R2NH)、および/または第三アミン(R3N)を含むことができ、ここで、Rは、独立してメチル、エチル、プロピル、ビニル、アリル、エチニル等の飽和及び不飽和された脂肪族基;シクロヘキシルメチル等の脂環式基;フェニル等の芳香族基;酸素、窒素、硫黄等のヘテロ原子で置換された上記基;またはキノリン、ピロリシン、またはピリジン等の窒素原子が複素環の構成員である化合物である。さらに、上記アミン類の化合物のいくつかは、他の炭化水素および/またはへテロ含有基に置換して、ジアミン、アミド等の化合物を形成する。最終的に、用いられる反応条件下でアミン類に変換される化合物が、等価な方法で機能しうるものと考えることができる。例えば、溶解時にアミンを生じるアンモニウム塩等の化合物は、所望の触媒効果を与えるであろう。
ここで用いられるアミンの例としては、メチルアミン、エチルアミン、ブチルアミン、アリルアミン、シクロヘキシルアミン、アニリン、ジメチルアミン、ジエチルアミド、ジオクチルアミン、ジブチルアミン、メチルエチルアミン、サッカリン、ピペリジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ジエチルトルイジン、エチルメチルプロピルアミン、イミダゾール、酢酸コリン、トリフェニルホスフェンアナリン、トリメチルシリルイミダゾール、エチレンジアミン、ジエチレンヒドロキシルアミン、トリエチレンジアミン、n−メチルピロリドン等を含む。
塩基性触媒は、一般的にSiH結合の加水分解を触媒するのに十分な濃度で用いることができる。一般的に、塩基性触媒の濃度は、塩基性触媒によるSiH樹脂の重量に基づいて、約1ppm〜約100重量%までの範囲とすることができる。
使用される水は、(例えば、約25%の比較的湿気のある)周囲環境にあるものであって、この周囲環境は、付加的に水蒸気で満たすことができ(例えば、湿度を約100%まで)、水が、液体として用いられるか、または、反応状態下で水を生じる化合物が用いられる。
SiH樹脂被膜と、塩基性触媒及び水との接触は、実際にまたは望ましい手段によって達成することができる。例えば、SiH樹脂被膜は、塩基性触媒の蒸気及び水蒸気と接触することができる。代わりに、例えば、水酸化アンモニウムの溶液中にSiH樹脂被膜を浸すことによって、SiH樹脂被膜は、塩基性触媒及び水と液体の状態で接触することができる。
SiH樹脂被膜は、一般的に、蒸気状態にある塩基性触媒と水からなる環境下に晒され、さらに特別の場合には、アンモニアと水の蒸気に晒される。例えば、SiH樹脂が被覆された基板は、容器の中で、そこに導かれた適当な環境下に置かれる。即ち、塩基性触媒と水の流れが、SiH樹脂被膜に向けられる。
塩基性触媒と水の環境を生じさせるのに用いる方法は、一般的に、本発明において、特に重要ではない。水または水酸化アンモニウム溶液(存在する水蒸気の量を制御するために)を介して塩基性触媒(例えば、アンモニアガス)をバブリング(bubbling)し、そして、塩基性触媒及び水を加熱するかまたは水を加熱し、さらに、塩基性触媒ガス(例えば、アンモニアガス)を導入する等からなる方法は、全て、ここで機能する。また、この方法は、例えば、アミン塩に水を、あるいはシラザン(silazane)に水を加えて、その場で、塩基性触媒の蒸気を生じさせるものである。また、ヘキサメチルジシラザン等も有効である。
使用される塩基性触媒は、所望の濃度にすることができる。例えば、この濃度は、約1ppmから飽和した雰囲気までとすることができる。
この触媒蒸気にさらす雰囲気は、室温から約300℃の範囲の所望の温度とすることができる。約20℃〜約200℃の範囲の温度が一般的であり、さらに、約20℃〜約100℃の範囲が望ましい。
SiH樹脂被膜は、塩基性触媒と水の環境に必要な時間だけ晒して、Si-H基を加水分解してシラノール(Si-OH)を形成する。そして、シラノールに対して少なくとも部分的に縮合させてSi-O-Si結合を形成する。一般的に、約20分間までさらすことは、普通であり、少なくとも約1秒〜約5秒の範囲で晒すことが望ましい。この被膜は、誘電体層として用いられるならば、短い露出が一般的であり、その露出時間が長くなると、被膜の誘電率が増加する傾向になる。
この被膜が、液体状態の塩基性触媒と水に晒されるとき、この露出は、通常、被膜された基板を溶液の中に浸すことによって行われる。被膜に塩基性触媒と水を降りかける等の他の等価な方法を用いることができる。さらに、真空浸透を用いることができ、被膜内への塩基性触媒及び水の浸透を増加させる。
この実施形態に用いられる塩基性触媒の溶液は、所望の濃度にすることができる。一般的に、水酸化アンモニウムが用いられるとき、約28〜約30%の範囲にある濃度の水溶液が一般的であり、露出時間がこれにより短くなる。希釈溶液が用いられるとき、この希釈剤は水である。
この実施形態において、塩基性触媒と水の溶液に晒すことは、所望の温度及び圧力で行うことができる。ほぼ室温(20〜30℃)から塩基性触媒の溶液の沸点付近までの温度及び大気圧の前後の圧力の全てが考えられる。実際の見地から、一般に、露出は、ほぼ室温度でかつほぼ大気圧で行われる。
この樹脂被膜は、この実施形態における塩基性触媒溶液に必要な時間だけ晒されて、Si-H基を加水分解してシラノール(Si-OH)を形成する。そして、シラノールに対して少なくとも部分的に縮合させてSi-O-Si結合を形成する。一般的に、約2時間までさらすことは、普通であり、少なくとも約1秒〜約15分の範囲で晒すことが望ましい。
代わりに、この被膜は、液体の塩基性触媒と水を含む環境(例えば、水酸化アンモニウム)及びガス状の塩基性触媒と水蒸気を含む環境(アンモニアガスと水蒸気)に露出させることができる。この露出は、順番にまたは同時に行われ、さらに、上述したように同一の条件下で行われる。
この樹脂が、上記環境の1つに露出された後、被膜から溶媒が取り除かれる。これは、所望の手段によって達成することができ、被膜を加熱したり、真空処理によって制限されない。この溶媒が、被膜を加熱することによって取り除かれたとき、残りのシラノールの濃度を促進させることができる。
この方法によって処理された被膜は、本発明では、出発材料として、「多孔性網状体被膜」として用いることができる。多孔性網状体被膜を製造するための一般的な処理において、基板は、被膜内に少なくとも約5容積%の溶媒が残るように、Si-Hを含む樹脂及び溶媒で被覆される。この被膜は、塩基性触媒及び水に晒され、そして、溶媒を蒸発させる。
このような多孔性網状体被膜を製造する別の方法は、炭素数の大きいアルキル基を含むシロキサン樹脂を熱的に硬化させることであり、また被膜内に多孔を作り出すためにアルキル基を熱分解することである。
ここで、参照により本明細書に包含される、ゾーング(Zhong)に付与された米国特許第6,143,360号及び第6,184,260号明細書に開示するように、ヒドリドシリコンを含む樹脂が、白金族金属を含有するヒドロシリル化触媒の下で約8〜約28の炭素原子からなる1−アルケンと接触することができ、アルキルヒドリドシロキサン樹脂を形成する。ここで、シリコン原子の少なくとも約5%が少なくとも1つの水素原子に置換され、結果として生じた樹脂がこの樹脂を硬化させるのに十分な温度に加熱され、シリコン原子からアルキル基が加熱分解され、その結果、ナノポーラスのシリコーン樹脂を形成する。
ゾーング(Zhong)等の米国特許第6,232,424号明細書及び特許出願番号第425,306号、第425,901号、及び第459,331号は、ここに参考文献として包含されており、これらの文献では、シリコン樹脂及びシリコン樹脂から作られた多孔性被膜を開示している。シリコン樹脂は、テトラアルコキシシランの15〜70モル%、化学式がR'SiX3で示されるオルガノシランの12〜60モル%、及び化学式がR"Si(OR"')3で示されるオルガノトリアルコキシシランの15〜70モル%を含む混合物から作られる。ここで、R'は、1〜6炭素原子を含む水素基またはアルキル基であり、R"は、約8〜24炭素原子からなる炭化水素基または約8〜24の炭素原子を有する炭化水素鎖を含む置換された炭化水素基である。
2001年9月12日に出願したゾーング(Zhong)の、「シリコン樹脂及びこれから作られた多孔性物質」と名付けられた米国特許出願は、一般式(R1SiO3/2)x(HSiO3/2)yを有するシリコン樹脂から作られる多孔性被膜を開示しており、本明細書において、参考文献として包含される。ここで、R1は、8〜24の炭素原子を有するアルキル基である。ここで作られた被膜は、1.5〜2.3の間の誘電率を有する。上記参照した特許出願は、さらに、2段階で化学式(R1SiO3/2)x(HSiO3/2)yを有する樹脂から作られる多孔性低誘電率の被膜を記載している。ここで、Rは、3,7,11,15−テトラメチル-3-ヒドロキシ-ヘキサデシルである。
2001年9月12日に出願したゾーング(Zhong)の、「シリコン樹脂及びこれから作られた多孔性物質」と名付けられた米国特許出願は、一般式(R1SiO3/2)u(HSiO3/2)v(SiO4/2)w(HOSiO3/2)zを有するシリコン樹脂から作られる多孔性被膜を開示しており、本明細書において、参考文献として包含される。ここで、R1は、アルキル鎖上にペンダント位置内に少なくとも1つの電子求引性を有する基を含む8〜24の炭素原子を有するバランスされたアルキル基である。uは、0.1〜0.7の値であり、vは、0.12〜0.6の値であり、zは0.5以上であり、w+zは、0.15〜0.7の値であり、u+v+w+z=1である。

ステップ1.
樹脂サンプルは、上記参照された米国出願の表1に記載された以下の量が記載されている成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、及び(F)を結合することによって用意された。
(A)トリエトキシシラン 0.45モル部、
(B)オルガノトリエトキシシラン、RSi(OR')3 0.25モル部、ここで、Rは、3,7,11,15
−テトラメチル-3-ヒドロキシ-ヘキサデシルである。
(C)テトラエトキシシラン 0.30モル部、
(D)生じる樹脂が9%となる濃度を作るのに十分なメチルイソブチルケトン(MIB
K)とイソブチルイソブチレート(6:4の重量比)の混合物、
上記関連した出願の表1に記載量において、この混合物に、(E)水と(F)塩化水素の混合物が加えられた。
この結果生じた反応物は、60℃減圧下で揮発されて、固体成分が14〜21%になるようにされた。イソブチルイソブチレートが固体成分14%とした。この溶液は、その後2時間、還流して加熱され、生成された水は、連続して取り除かれた。イソブチルイソブチレートを取り除き、そこにシクロヘキサノンを添加することにより、溶媒をシクロヘキサノンに変更した。

ステップ2.
生じた樹脂溶液によって、誘電率測定のために適当なシリコンウエハ上でスピン被膜が施され、さらに、このウエハは、1時間の間440℃で窒素の流れの中で硬化された。誘電率は、測定すると、1.9であった。代わりに、スピン被膜されたフィルムの硬化は、プラズマおよび/またはUVの補助的処理によって加速することができる。
ここで参考文献として包含される、米国特許出願第915,899号明細書では、(RSiO3/2)(R'SiO3/2)(R"SiO3/2)の樹脂を含む樹脂からの多孔性被膜を開示する。ここで、Rは、1〜5の炭素原子または水素原子を有するアルキル基であり、R’は、分岐したアルキル基であり、またR”は、6〜30の炭素原子を有する、置換されたまたは非置換の、線状、分岐状、環状の一価有機基である。
ここで参考文献として包含される、米国特許出願第915,903号及び第915,902号明細書では、式 TRTR’の樹脂から作られる多孔性被膜を開示する。ここで、Rは、メチル基または水素基のいずれかであり、またR’は、分岐したアルコキシ基である。
低誘電率を有する多孔性誘電体材料は望ましいものであるが、高い弾性率を有する多孔性誘電体材料を有することは、さらに有益となるであろう。
多孔性誘電体材料の弾性率を高めるために、この材料が紫外線硬化される。この紫外線硬化方法によって、多孔性低k誘電体材料の機械的特性を改善させ、さらに、材料の硬さを高くするとともに、誘電体の有孔、構造、密度、及び電気特性を維持する。
一般的に、紫外線硬化処理において、紫外線放射装置が用いられ、最小のスペクトル吸収で、処理室内に紫外線放射が可能になるように、窒素またはアルゴンを用いて最初にパージされる。この処理室は、部分的にパージされ、そして、酸素、窒素、水素、アルゴン、ヘリウム、Cxy、空気等の処理ガス及びこれらの混合ガスを、異なる用途に対して用いることができる。異なるスペクトル分布を有する紫外線発生バルブが、この利用のために選択される。ウエハ温度は、室温〜450℃までの範囲で制御することができる。そして、処理圧力を、大気圧以下、大気圧以上、または大気圧に等しくすることができる。
200mmウエハに対する一般的な紫外線硬化条件の例が以下に示されている。

紫外線出力 0mW〜1000mW/cm2
紫外線波長 100〜400nmの連続したスペクトル分布
ウエハ温度 室温〜450℃
処理圧力 大気圧に対して<、>、または=
紫外線硬化時間 <300秒
プラズマガス H2/N2/CxHy/O2
フォーミングガス(FG)の流量: パージ
2の流量: パージ
2の流量: パージ
22混合ガスの流量: パージ

紫外線硬化された多孔性誘電体材料の弾性率は、炉内の熱処理で硬化された多孔性誘電体材料のそれと比較すると増加する。この弾性率は、誘電率が約1.6〜約2.4の範囲にあるとき、約1.0GPa〜約3.5GPaの範囲となる。この弾性率の増加は、一般的に、約50%以上である。一般的に、紫外線硬化された多孔性誘電体材料の弾性率は、約2.5GPaよりも大きく、望ましくは、約4GPaから10GPaの範囲にある。
本発明の紫外線硬化された多孔性誘電体材料は、改良された化学的安定性と、改良された寸法安定性を有する。改良された化学的安定性によって、多孔性誘電体材料は、洗浄溶液及び化学研磨溶液等の薬品に対してより抵抗力を有し、さらに、フォトレジストアッシング操作中、及びドライエッチング処理中にプラズマによる損傷に対して抵抗力を有する。
しかし、紫外線硬化は、多孔性誘電体材料における顕著な量の極性種を発生することができる。
この紫外線硬化された多孔性誘電体材料は、誘電率を減少させるために、所望であれば、選択的に、ポスト紫外線処理された熱的および/またはプラズマ照射に晒される形式を用いることができる。例えば、紫外線硬化された多孔性誘電体材料は、極性種が取り除かれるまで、約30〜60分の間で約400℃〜約450℃の範囲の温度で、通常のオーブン内にこの材料を置くことによりアニーリングを行うことができる。多孔性誘電体材料をアニーリングするための他の方法は、誘電率を減少させるために、急速アニール処理(RAP)室内において、紫外線硬化された多孔性誘電体材料をアニーリングするための工程を含んでいる。この紫外線硬化された多孔性誘電体材料は、十分な時間をかけて適切な温度でアニーリングを行い、かつ約100℃で冷却される。しかし、このRAPは、いくつかの用途では、必要とされない。
RAP処理に対する一般的な動作条件が以下に示される。

ランプ率 15〜150℃/秒
ウエハ温度 150℃〜450℃
アニーリング時間 <120秒
処理圧力 大気圧
使用することができるポスト紫外線処理の第3の例では、プラズマ状態に高められた温度で紫外線硬化された多孔性誘電体材料を露出させる工程を含んでいる。一般的なプラズマ補助のポスト紫外線処理において、酸素、窒素、水素、アルゴン、ヘリウム、Cxy、フッ素含有ガス、及びそれらの混合ガス等の処理ガスが、異なる応用に対して用いられる。ウエハ温度は、室温〜450℃の範囲で制御することができる。一般的に、紫外線硬化された多孔性誘電体材料は、約1トル〜約10トルの範囲の処理圧力でプラズマ処理される。
200〜300mmのウエハに対する一般的なプラズマ補助のポスト紫外線処理条件の例が、以下に示されている。

条件 200mm系 300mm系

マイクロ波プラズマ出力: 500W〜3000W 500W〜3000W
ウエハ温度: 80℃〜350℃ 80℃〜350℃
処理圧力: 1.0トル〜3.0トル 1.0トル〜4.0トル
プラズマ処理時間: <90秒 <90秒
プラスマガス: H2/N2/CF4/O2/Ar/He/CxHy H2/N2/CF4/O2/Ar/He/CxHy
22流量: >0〜4000sccm >0〜10,000sccm
2流量: >0〜4000sccm >0〜10,000sccm
CF4流量: >0〜400sccm >0〜1000sccm
Ar流量: >0〜4000sccm >0〜10,000sccm
He流量: >0〜4000sccm >0〜10,000sccm
ポスト紫外線処理され、紫外線硬化された多孔性誘電体材料の誘電率は、紫外線硬化された多孔性誘電体材料の誘電率と比較すると、減少している。ポスト紫外線処理され、紫外線硬化された多孔性誘電体材料の誘電率は、一般的に約1.1〜約3.5の範囲であり、特に、約1.6〜約2.4の範囲が望ましい。
紫外線硬化を伴う多孔性低kフィルムの一般的な材料特性は、以下の表に示される。
Figure 0004374567
本発明をより良く理解するため、参考として本発明を説明するために意図された次の例が作成されているが、これは、本発明の範囲を限定するものではない。
図1〜3は、紫外線硬化の特性を示す。これらの例は、
(i)ブランケットMSQベースの多孔性低k薄膜(フィルム)、(ii)ブランケットHSQベースの多孔性低k薄膜、(iii)ブランケットMSQ/HSQの混合された多孔性低k薄膜で、これら全て約5000Aの厚さである。
例1.MSQベースの多孔性低kフィルム
MSQベースの多孔性低kフィルムのFTIRスペクトルは、1100cm-1近くに2つのSi-Oピークを有するとともに、1280cm-1及び3000cm-1近くにあるSi-CH3特性バンドによって特徴付けられる。一般的に、弾性率が100%またはそれ以上増加することになるこれらのフィルムの硬化は、Si-CH3特性バンドの一部除去と、ケージ(より高い波数)対ネットワーク(より低い波数)Si-O結合の比における変化率とによって、FTIRスペクトルに反映される。
紫外線処理は、MSQベースの多孔性低kフィルムを効率よく硬化することができる。図1は、MSQベースの多孔性低kフィルムに対するFTIRスペクトルを示し、熱的硬化(底部)、加熱および酸素ガス中で1分間紫外線硬化(中央部)、そして、加熱及び窒素ガス中で5分間紫外線硬化(頂部)が行われる。この硬化処理の利点は、室内パージガス成分に強く依存する。酸素ガスは、窒素ガスよりも紫外線硬化に対する効果が高いことが観測された。
例2.HSQベースの多孔性低kフィルム(ダウ コーニング社のXLK)
MSQベースの多孔性低kフィルムのFTIRスペクトルは、2200cm-1近くのSi-Hバンド、SiO-Hストレッチモードに寄与する 850cm-1近くのバンド、及び1100cm-1近くにある2つのSi-Oピークによって特徴付けられる。一般的に、係数が100%またはそれ以上増加することになるこれらのフィルムの硬化処理は、Si-Hバンドの完全な除去と、ケージ対ネットワークSi-O結合の変化とによって、FTIRスペクトルに反映される。
紫外線処理は、HSQベースの多孔性低kフィルムを効率よく硬化することができる。図2は、HSQベースの多孔性低kフィルムに対するFTIRスペクトルを示し、硬化されない(グリーン)、酸素ガス(紫)及び窒素ガス(青)の中で60秒間の紫外線硬化が行われる。しかし、この硬化の利点は、室内パージガス成分に依存する。酸素ガスは、窒素ガスよりも紫外線硬化に対する効果が高いことが観測された。
例3.HSQ/MSQの混合した多孔性低kフィルム(ダウ コーニング社)
HSQ/MSQの混合した多孔性低kフィルムのFTIRスペクトルは、2200cm-1近くの通常のSi-Hバンド、850cm-1近くのSiO-Hストレッチモードバンド、及び1100cm-1近くにある2つのSi-Oピークによって特徴付けられる。さらに、1280cm-1近くにSi-CH3特性がある。この特定例としては、5%のMSQ/95%のHSQが混合したフィルムが研究されてきた。これらのフィルムの硬化処理は、純粋のHSQベース多孔性フィルムよりも紫外線パージガス混合物に大きく影響を受ける。にもかかわらず、酸素ガスをパージした紫外線処理は、低kフィルムを効果的にかつ効率よく硬化させる。
図3は、5%のMSQ/95%のHSQが混合した多孔性低kフィルムに対するFTIRスペクトルを示し、硬化されない(青)、酸素ガス(紫)及び窒素ガス(青)の中で60秒間の紫外線硬化が行われる。全ての場合において、連続的なまたは付随的な熱処理工程が、一般的に紫外線硬化処理中に発生するSi-OH結合を取り除くために必要である。
以上、本発明を説明するために、いくつかの特定の実施形態及びその詳細を説明してきたが、ここに開示した組成物における種々の変化及び方法は、添付の請求項で限定されるように、当業者であれば、本発明の請求の範囲から逸脱することなく可能である作ることが明らかとなるであろう。
図1は、熱的硬化、酸素中での熱的硬化及び紫外線硬化、及び窒素中での熱的硬化及び紫外線硬化が行われたMSQベースの多孔性低誘電体フィルムのためのFTIRスペクトルを示すチャート図である。 図2は、熱的硬化がない、酸素中での紫外線硬化、及び窒素中での紫外線硬化が行われたHSQベースの多孔性低誘電体フィルムのためのFTIRスペクトルを示すチャート図である。 図3は、熱的硬化がない、酸素中での紫外線硬化、及び窒素中での紫外線硬化が行われた5%MSQ/95%HSQベースの多孔性低誘電体フィルムのためのFTIRスペクトルを示すチャート図である。

Claims (16)

  1. 改善された特性を有する紫外線硬化された多孔性誘電体材料を製造するための方法であって、
    ポロゲンを用いて生成された多孔性誘電体材料、溶媒ベースの多孔性誘電体材料、または分子操作された多孔性誘電体材料、またはそれらの組み合わせから選択され、第1の誘電率及び第1の弾性率を有する多孔性誘電体材料を用意し、
    この多孔性誘電体材料を、前記第1の誘電率と同程度の第2の誘電率を有するとともに前記第1の弾性率よりも大きい第2の弾性率を有するように、紫外線硬化させ、
    さらに、前記紫外線硬化された多孔性誘電体材料を前記第2の誘電率よりも小さい第3の誘電率を有するように、前記紫外線硬化された多孔性誘電体材料を高温度でプラズマ状態にさらすことによるプラズマ処理によってポスト紫外線処理を行う各ステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記多孔性誘電体材料は、300秒未満の間、紫外線硬化されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記多孔性誘電体材料は、紫外線硬化中、450℃未満のウエハ温度を有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記多孔性誘電体材料は、紫外線硬化中、室温〜450℃の範囲にあるウエハ温度を有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記多孔性誘電体材料は、大気圧未満の処理圧力、大気圧より大きい処理圧力、または大気圧に等しい処理圧力で、紫外線硬化されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記多孔性誘電体材料は、ガスパージによって紫外線硬化され、このガスは、窒素、酸素、アルゴン、ヘリウム、水素、C、空気及びこれらの物質の組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記多孔性誘電体材料は、100nm〜400nmの範囲の紫外線波長を用いて紫外線硬化されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記紫外線硬化された多孔性誘電体材料は、500W〜3000Wの範囲のプラズマ出力でプラズマ処理されることを特徴とする請求項1記載の方法
  9. 前記紫外線硬化された多孔性誘電体材料は、室温〜450℃の範囲の温度でプラズマ処理されることを特徴とする請求項1記載の方法
  10. 前記紫外線硬化された多孔性誘電体材料は、90秒未満の間、プラズマ処理されることを特徴とする請求項1記載の方法
  11. 前記紫外線硬化された多孔性誘電体材料は、1トル〜10トルの範囲の処理圧力でプラズマ処理されることを特徴とする請求項1記載の方法
  12. 前記紫外線硬化された多孔性誘電体材料は、プラズマガスを用いてプラズマ処理され、前記プラズマガスは、窒素、酸素、アルゴン、ヘリウム、水素、C 、フッ素を含むガス、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項1記載の方法
  13. 請求項1に記載の方法によって製造される、紫外線硬化された多孔性誘電体材料
  14. 請求項1に記載の方法によって製造される、ポスト紫外線処理で、紫外線硬化された多孔性誘電体材料
  15. 請求項1に記載の方法によって製造される、紫外線硬化された多孔性誘電体材料を含む電子素子
  16. 請求項1に記載の方法によって製造される、紫外線硬化された被膜を有する物質
JP2003529517A 2001-09-14 2002-09-13 多孔性低誘電率材料のための紫外線硬化処理 Expired - Lifetime JP4374567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/952,398 US20030054115A1 (en) 2001-09-14 2001-09-14 Ultraviolet curing process for porous low-K materials
PCT/US2002/029173 WO2003025994A1 (en) 2001-09-14 2002-09-13 Ultraviolet curing process for porous low-k materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503673A JP2005503673A (ja) 2005-02-03
JP4374567B2 true JP4374567B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=25492875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529517A Expired - Lifetime JP4374567B2 (ja) 2001-09-14 2002-09-13 多孔性低誘電率材料のための紫外線硬化処理

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030054115A1 (ja)
JP (1) JP4374567B2 (ja)
WO (1) WO2003025994A1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509468A (ja) 2000-09-13 2004-03-25 シップレーカンパニー エル エル シー 電子デバイスの製造
US6756085B2 (en) * 2001-09-14 2004-06-29 Axcelis Technologies, Inc. Ultraviolet curing processes for advanced low-k materials
US6873026B1 (en) * 2002-03-04 2005-03-29 Novellus Systems, Inc. Inhomogeneous materials having physical properties decoupled from desired functions
US6936309B2 (en) * 2002-04-02 2005-08-30 Applied Materials, Inc. Hardness improvement of silicon carboxy films
US6815373B2 (en) * 2002-04-16 2004-11-09 Applied Materials Inc. Use of cyclic siloxanes for hardness improvement of low k dielectric films
US7060330B2 (en) * 2002-05-08 2006-06-13 Applied Materials, Inc. Method for forming ultra low k films using electron beam
US6936551B2 (en) * 2002-05-08 2005-08-30 Applied Materials Inc. Methods and apparatus for E-beam treatment used to fabricate integrated circuit devices
US7404990B2 (en) * 2002-11-14 2008-07-29 Air Products And Chemicals, Inc. Non-thermal process for forming porous low dielectric constant films
US7098149B2 (en) 2003-03-04 2006-08-29 Air Products And Chemicals, Inc. Mechanical enhancement of dense and porous organosilicate materials by UV exposure
TWI240959B (en) * 2003-03-04 2005-10-01 Air Prod & Chem Mechanical enhancement of dense and porous organosilicate materials by UV exposure
US6913992B2 (en) 2003-03-07 2005-07-05 Applied Materials, Inc. Method of modifying interlayer adhesion
US6737365B1 (en) * 2003-03-24 2004-05-18 Intel Corporation Forming a porous dielectric layer
JP2010004081A (ja) * 2003-04-23 2010-01-07 Tokyo Electron Ltd 層間絶縁膜の表面改質方法及び表面改質装置
JP4344841B2 (ja) * 2003-05-30 2009-10-14 独立行政法人産業技術総合研究所 低誘電率絶縁膜の形成方法
US20060108710A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Molecular Imprints, Inc. Method to reduce adhesion between a conformable region and a mold
JP2005133060A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 多孔性材料
US7018941B2 (en) 2004-04-21 2006-03-28 Applied Materials, Inc. Post treatment of low k dielectric films
US20050250346A1 (en) 2004-05-06 2005-11-10 Applied Materials, Inc. Process and apparatus for post deposition treatment of low k dielectric materials
JP5110239B2 (ja) 2004-05-11 2012-12-26 Jsr株式会社 有機シリカ系膜の形成方法、膜形成用組成物
US7629272B2 (en) 2004-06-07 2009-12-08 Axcelis Technologies, Inc. Ultraviolet assisted porogen removal and/or curing processes for forming porous low k dielectrics
EP1615260A3 (en) * 2004-07-09 2009-09-16 JSR Corporation Organic silicon-oxide-based film, composition and method for forming the same, and semiconductor device
JP4355939B2 (ja) 2004-07-23 2009-11-04 Jsr株式会社 半導体装置の絶縁膜形成用組成物およびシリカ系膜の形成方法
US7939131B2 (en) * 2004-08-16 2011-05-10 Molecular Imprints, Inc. Method to provide a layer with uniform etch characteristics
US7241706B2 (en) * 2004-09-16 2007-07-10 Intel Corporation Low k ILD layer with a hydrophilic portion
US20060062922A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Molecular Imprints, Inc. Polymerization technique to attenuate oxygen inhibition of solidification of liquids and composition therefor
US20060081557A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Molecular Imprints, Inc. Low-k dielectric functional imprinting materials
US7678682B2 (en) * 2004-11-12 2010-03-16 Axcelis Technologies, Inc. Ultraviolet assisted pore sealing of porous low k dielectric films
JP4408816B2 (ja) * 2005-01-07 2010-02-03 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
WO2006102926A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor wafer with low-k dielectric layer and process for fabrication thereof
US20060249175A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Applied Materials, Inc. High efficiency UV curing system
US20060251827A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Applied Materials, Inc. Tandem uv chamber for curing dielectric materials
WO2007027165A1 (en) * 2005-06-09 2007-03-08 Axcelis Technologies, Inc. Ultraviolet curing process for spin-on dielectric materials used in pre-metal and/or shallow trench isolation applications
US8808808B2 (en) 2005-07-22 2014-08-19 Molecular Imprints, Inc. Method for imprint lithography utilizing an adhesion primer layer
US8557351B2 (en) * 2005-07-22 2013-10-15 Molecular Imprints, Inc. Method for adhering materials together
US7759407B2 (en) * 2005-07-22 2010-07-20 Molecular Imprints, Inc. Composition for adhering materials together
US7622378B2 (en) 2005-11-09 2009-11-24 Tokyo Electron Limited Multi-step system and method for curing a dielectric film
JP5120547B2 (ja) 2006-02-02 2013-01-16 Jsr株式会社 有機シリカ系膜およびその形成方法、半導体装置の絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびに配線構造体および半導体装置
US7632771B2 (en) * 2006-02-07 2009-12-15 Imec UV light exposure for functionalization and hydrophobization of pure-silica zeolites
US20070299239A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Air Products And Chemicals, Inc. Curing Dielectric Films Under A Reducing Atmosphere
US7501355B2 (en) * 2006-06-29 2009-03-10 Applied Materials, Inc. Decreasing the etch rate of silicon nitride by carbon addition
US8956457B2 (en) * 2006-09-08 2015-02-17 Tokyo Electron Limited Thermal processing system for curing dielectric films
US7598183B2 (en) * 2006-09-20 2009-10-06 Applied Materials, Inc. Bi-layer capping of low-K dielectric films
KR101192061B1 (ko) 2006-11-14 2012-10-17 고꾸리쯔 다이가꾸 호우징 오사까 다이가꾸 GaN 결정의 제조 방법, GaN 결정, GaN 결정 기판, 반도체 장치 및 GaN 결정 제조 장치
US20080110557A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Molecular Imprints, Inc. Methods and Compositions for Providing Preferential Adhesion and Release of Adjacent Surfaces
US20080242118A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 International Business Machines Corporation Methods for forming dense dielectric layer over porous dielectrics
US20090075491A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Tokyo Electron Limited Method for curing a dielectric film
CN101868760B (zh) * 2007-11-21 2013-01-16 分子制模股份有限公司 用于纳米刻印光刻的多孔模板及方法、以及刻印层叠物
KR101542636B1 (ko) 2007-12-19 2015-08-06 램 리써치 코포레이션 나노다공성 로우-k 유전체 재료 처리 방법
US7858533B2 (en) * 2008-03-06 2010-12-28 Tokyo Electron Limited Method for curing a porous low dielectric constant dielectric film
US20090226694A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-10 Tokyo Electron Limited POROUS SiCOH-CONTAINING DIELECTRIC FILM AND A METHOD OF PREPARING
US7977256B2 (en) 2008-03-06 2011-07-12 Tokyo Electron Limited Method for removing a pore-generating material from an uncured low-k dielectric film
US20090226695A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-10 Tokyo Electron Limited Method for treating a dielectric film with infrared radiation
US8283260B2 (en) * 2008-08-18 2012-10-09 Air Products And Chemicals, Inc. Process for restoring dielectric properties
US8895942B2 (en) * 2008-09-16 2014-11-25 Tokyo Electron Limited Dielectric treatment module using scanning IR radiation source
US20100065758A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Tokyo Electron Limited Dielectric material treatment system and method of operating
US20100072671A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Molecular Imprints, Inc. Nano-imprint lithography template fabrication and treatment
US8470188B2 (en) * 2008-10-02 2013-06-25 Molecular Imprints, Inc. Nano-imprint lithography templates
US20100104852A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Molecular Imprints, Inc. Fabrication of High-Throughput Nano-Imprint Lithography Templates
US8736014B2 (en) * 2008-11-14 2014-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High mechanical strength additives for porous ultra low-k material
WO2010067395A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及びその製造装置
US20100151206A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Air Products And Chemicals, Inc. Method for Removal of Carbon From An Organosilicate Material
US20110006406A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Imec Fabrication of porogen residues free and mechanically robust low-k materials
WO2011094317A2 (en) * 2010-01-26 2011-08-04 Molecular Imprints, Inc. Micro-conformal templates for nanoimprint lithography
WO2011094696A2 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Molecular Imprints, Inc. Ultra-compliant nanoimprint lithography template
US20110232677A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Tokyo Electron Limited Method for cleaning low-k dielectrics
CN102394219A (zh) * 2011-11-17 2012-03-28 上海华力微电子有限公司 一种自对准硅化物区域阻挡膜sab的处理方法
US8753449B2 (en) 2012-06-25 2014-06-17 Applied Materials, Inc. Enhancement in UV curing efficiency using oxygen-doped purge for ultra low-K dielectric film
TW201403711A (zh) 2012-07-02 2014-01-16 Applied Materials Inc 利用氣相化學暴露之低k介電質損傷修復
JP2014099541A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Tokyo Electron Ltd 低誘電率誘電膜の形成方法、形成装置及びポロジェンの脱離方法
US20140363903A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-11 Tokyo Ohta Kogyo Co., Ltd. Substrate treating apparatus and method of treating substrate
US9754822B1 (en) 2016-03-02 2017-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect structure and method
US10199500B2 (en) 2016-08-02 2019-02-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-layer film device and method
US10962791B1 (en) 2018-03-22 2021-03-30 Facebook Technologies, Llc Apparatuses, systems, and methods for fabricating ultra-thin adjustable lenses
US11245065B1 (en) 2018-03-22 2022-02-08 Facebook Technologies, Llc Electroactive polymer devices, systems, and methods
US11048075B1 (en) 2018-03-29 2021-06-29 Facebook Technologies, Llc Optical lens assemblies and related methods

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624254B2 (ja) * 1987-05-22 1997-06-25 東京応化工業株式会社 シリカ系被膜の膜質改善方法
US5059448A (en) * 1990-06-18 1991-10-22 Dow Corning Corporation Rapid thermal process for obtaining silica coatings
JPH1083080A (ja) * 1996-06-26 1998-03-31 Dow Corning Asia Kk 紫外線硬化性組成物およびこれを用いた硬化物パターンの形成方法
US5861235A (en) * 1996-06-26 1999-01-19 Dow Corning Asia, Ltd. Ultraviolet-curable composition and method for patterning the cured product therefrom
JPH1140554A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Fujitsu Ltd 絶縁膜形成材料、並びにこれを用いた絶縁膜形成方法及び半導体装置
US6284050B1 (en) * 1998-05-18 2001-09-04 Novellus Systems, Inc. UV exposure for improving properties and adhesion of dielectric polymer films formed by chemical vapor deposition
US6417115B1 (en) * 1998-05-26 2002-07-09 Axeclis Technologies, Inc. Treatment of dielectric materials
EP1035183B1 (en) * 1998-09-25 2009-11-25 JGC Catalysts and Chemicals Ltd. Coating fluid for forming low-permittivity silica-based coating film and substrate with low-permittivity coating film
JP2000332010A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Canon Sales Co Inc 層間絶縁膜の形成方法及び半導体装置
JP2000328004A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Jsr Corp 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
JP2001002990A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および低密度膜
JP2001055554A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Jsr Corp 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
US6472076B1 (en) * 1999-10-18 2002-10-29 Honeywell International Inc. Deposition of organosilsesquioxane films
US6143360A (en) * 1999-12-13 2000-11-07 Dow Corning Corporation Method for making nanoporous silicone resins from alkylydridosiloxane resins
US6475930B1 (en) * 2000-01-31 2002-11-05 Motorola, Inc. UV cure process and tool for low k film formation
US6759098B2 (en) * 2000-03-20 2004-07-06 Axcelis Technologies, Inc. Plasma curing of MSQ-based porous low-k film materials
US6913796B2 (en) * 2000-03-20 2005-07-05 Axcelis Technologies, Inc. Plasma curing process for porous low-k materials
US6576300B1 (en) * 2000-03-20 2003-06-10 Dow Corning Corporation High modulus, low dielectric constant coatings
US6495479B1 (en) * 2000-05-05 2002-12-17 Honeywell International, Inc. Simplified method to produce nanoporous silicon-based films
JP4545973B2 (ja) * 2001-03-23 2010-09-15 富士通株式会社 シリコン系組成物、低誘電率膜、半導体装置および低誘電率膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005503673A (ja) 2005-02-03
WO2003025994A1 (en) 2003-03-27
US20030054115A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4374567B2 (ja) 多孔性低誘電率材料のための紫外線硬化処理
US6913796B2 (en) Plasma curing process for porous low-k materials
US20040058090A1 (en) Low temperature UV pretreating of porous low-k materials
KR100730633B1 (ko) 다공성 실리카 박막을 제조하기 위한 플라즈마 가공
US6759133B2 (en) High modulus, low dielectric constant coatings
US6756085B2 (en) Ultraviolet curing processes for advanced low-k materials
JP5592327B2 (ja) 誘電体膜の材料特性を高めるための活性化学的方法
US20030157267A1 (en) Fluorine-free plasma curing process for porous low-k materials
US8283260B2 (en) Process for restoring dielectric properties
TW200413559A (en) Non-thermal process for forming porous low dielectric constant films
JP2004161601A (ja) 低誘電率材料を調製するための組成物
US6399210B1 (en) Alkoxyhydridosiloxane resins
WO2012176291A1 (ja) シリコンオキシナイトライド膜の形成方法およびそれにより製造されたシリコンオキシナイトライド膜付き基板
KR20000011599A (ko) 수소실세스퀴옥산수지로부터저유전성코팅을제조하기위한방법
JP4422643B2 (ja) 多孔質フィルムの製造方法ならびに層間絶縁膜、半導体材料および半導体装置
JPH1116899A (ja) 熱安定性絶縁被膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3