JP2004504716A - シリカゼオライト低誘電率薄膜 - Google Patents

シリカゼオライト低誘電率薄膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504716A
JP2004504716A JP2002513002A JP2002513002A JP2004504716A JP 2004504716 A JP2004504716 A JP 2004504716A JP 2002513002 A JP2002513002 A JP 2002513002A JP 2002513002 A JP2002513002 A JP 2002513002A JP 2004504716 A JP2004504716 A JP 2004504716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
zeolite
film
value
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002513002A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン,ユシャン
ワン,チェンバオ
ワン,ファンティング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2004504716A publication Critical patent/JP2004504716A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/02Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02356Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment to change the morphology of the insulating layer, e.g. transformation of an amorphous layer into a crystalline layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31695Deposition of porous oxides or porous glassy oxides or oxide based porous glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps

Abstract

半導体素子およびその他の装置において誘電体として使用するための薄膜を、シリカゼオライト、好ましくは純シリカゼオライト(純シリカMFIなど)から製造する。この膜は低k値を有し、一般には約2.7以下、2.2のk値より低い範囲である。この膜は、比較的均一な孔分布、良好な機械的強度および接着性を有しており、水分による影響が相対的にほとんどなく、熱的に安定である。この膜は、シリカ源および有機ゼオライト構造誘導剤(例えば水酸化第4級アンモニウム)を含有する出発ゼオライト合成組成物または前駆体組成物から製造できる。1つの方法では、膜は、合成組成物から、基板上でのin−situ結晶化により形成される。別の方法では、膜は、ゼオライト結晶の懸濁液を製造し、再分散し、in−situ結晶化させることによるスピンコーティング、または合成組成物の製造の際に生じるアルカノールを過剰に使用することによるスピンコーティングにより製造される。パターン形成表面を有するゼオライト膜も製造可能である。

Description

【0001】
発明の背景
本発明は、半導体素子および集積回路装置に使用するための新規の低誘電率膜(low−k dielectric films)の提供に関する。
【0002】
マイクロプロセッサのサイズが絶えず小さくなっていくにつれて、クロストークノイズおよび伝播遅延のような厄介な問題のいくつかに取り組むための低誘電体(low−k dielectrics)が必要となる。これらは性能にとってより重要になる可能性があり、そして能力を高めながら半導体素子全体のサイズを小さくするので克服することが困難になる可能性がある。とりわけ、産業界では高密度二酸化ケイ素(k=3.9〜4.2)よりも低いk値を有する誘電体が探求されている。低誘電率材料、特にk値が3以下、最適には2.2以下の材料が、非常に小さい形状構成、例えば100nmの形状構成の装置の設計に必要である。低k値に加えて、新規誘電材料は集積化(integration)の要件を満たす必要もある。このような要件としては、400℃を超える温度での熱安定性、良好な機械的特性、様々な表面および基板に対する良好な接着(付着)性、低吸水性ならびに高温における導電体金属との低反応性が挙げられる。
【0003】
非常に多くの材料、例えばk値が2以下の材料が可能性のある候補物質として提案され、研究されている。このような材料の2つの主なクラスは高密度有機ポリマーおよび多孔性の無機系材料である。いくつかの高密度有機ポリマー(例えば、ポリテトラフルオロエチレンなどの高フッ素化アルカン誘導体)はかなり低いk値を持ち得るが、熱安定性、熱伝導性および機械的強度が比較的低いという欠点がある。さらに、それらは高温で導電体金属と反応する可能性があるという問題がある。
【0004】
多孔性の無機系低誘電率(low−k)材料の中で、ゾル−ゲルシリカが広範に研究されており、例えばAllied SignalまたはHoneywellからNanoglassという商標名で市販されている。ゾル−ゲルシリカは、調整可能なk値を持つが、いくつかの重要な問題が挙げられている。ゾル−ゲルシリカは、機械的強度が比較的低く、幅の広い孔径分布を有する。特に高多孔性のゾル−ゲルの場合、熱伝導性が欠点であり、またこの高多孔性ゾル−ゲルはランダムに発生したいくつかの大きな孔のせいで絶縁破壊に対する耐性が低い可能性もある。さらに、その孔表面は最初は親水性であり、水分の吸収を回避するための表面処理が必要である。
【0005】
最近、界面活性剤を鋳型とするメソ多孔性シリカが低誘電体への応用のために研究されている。このような材料は、例えば、Zhaoら, Adv. Mater. 10, No.6, 1380 (1998)およびBaskaranら, Adv. Mater. 12, No. 4, 291(2000)に記載されている。このクラスの材料は、ゾル−ゲルシリカよりも均一な孔(最大約100nmまでの孔径範囲)を有し、有望なk値を持つことが示されている。しかしながら、ゾル−ゲルシリカのように、機械的強度が低く親水性であるという問題がある。
【0006】
水素化シリセスキオキサン膜も、低誘電体として使用するため考慮されている。このタイプの樹脂から膜が形成され、この樹脂は、Luら, JACS 122, 5258 (2000)および多数の特許(最近特許になった米国特許第6,210,749号を含む)に記載されている。これらのシリーズが、最近、Dow CorningからFOxおよびXLKという商標名で発売された。製品FOxは非多孔性であり、約2.9のk値を有する。高沸点有機溶媒の使用およびアンモニアのゲル化を伴う複雑な三段階プロセスによって多孔性を導入することで、約2.0〜2.3という低k値を持つXLK膜を製造することができる。最近発売された別のDow Corningの製品としては、トリメチルシラン含有ガス(商標名Z3MS CVDで市販)が挙げられ、化学蒸着により適用することでシリコンオキシカーバイドまたはシリコンカーバイドから構成される薄膜誘電体がさまざまに製造され得る。このような技術は、例えば、米国特許第6,159,871号に記載されている。しかしながら、かかる膜のk値は、望ましい範囲のより低いほうの値に達していない。
【0007】
これらの事情に鑑み、薄膜として適用可能であり、比較的小さい孔を有し(最も好ましくは5nm未満)、均一な孔分布を有し、化学研磨法および機械研磨法(CMP)により処理するのに必要な機械強度をもつ低誘電率材料を提供することが有利である。また、好ましくは、そのような膜は水分の存在にそれほど影響されないように、親水性が低いか、または親水性を低くするため容易に改変できる。
【0008】
発明の概要
本発明は、半導体素子に使用するための設備(provision)、シリカゼオライトから構成される膜、かかる膜を製造する方法、かかる膜を使用または含有する半導体素子などの物を包含する。
【0009】
1つの態様では、本発明は、基板および前記基板上に配置された1つ以上の金属層または金属構造体を有し、さらに誘電体材料からなる1つ以上の層を有し、前記誘電体材料の少なくとも1つの層がシリカゼオライトを含む半導体素子を包含する。
【0010】
第2の態様では、本発明は、半導体基板上にシリカゼオライト膜を形成する方法であって、in−situ結晶化により膜を形成させることを含む方法、ならびにそのように製造された1つ以上の膜を有する、製品としての半導体基板または半導体素子を包含する。
【0011】
第3の態様では、本発明は、半導体基板上にシリカゼオライト膜を形成する方法であって、スピンコーティング法により膜を形成させることを含む方法、ならびにそのように製造された1つ以上の膜を有する、製品としての半導体基板または半導体素子を包含する。
【0012】
別の態様では、本発明は、表面パターンを有するシリカゼオライト膜の形成方法、ならびにそのように製造された1つ以上の膜を有する、製品としての半導体基板または半導体素子を包含する。
【0013】
さらなる態様では、本発明は、それ自体新規の特定のシリカゼオライト膜を包含する。
【0014】
詳細な説明
本発明は、集積回路および半導体のアセンブリーまたは基板における、および本明細書に記載したような別の用途のためのシリカゼオライトの薄膜の製造および使用に関する。「シリカゼオライト」という用語は、ケイ素および酸素のみを有するか、またはケイ素および酸素のみを実質的に有するゼオライトを意味し、典型的にはゼオライト中にはほとんどまたは全くアルミニウムまたはその他の金属は見出されない。本発明の目的のためには、シリカゼオライトは、少量、すなわち得られる膜の特性または性能に悪影響を及ぼさない量のアルミニウムまたはその他の金属を含んでいてもよい。このタイプのシリカゼオライトは、一般的に、「高シリカMFIゼオライト」と呼ばれる。しかしながら、本発明では純シリカMFIゼオライトを使用するのが好ましい。「純シリカMFIゼオライト」は、ケイ素のみを含有し、実質的にアルミニウムまたはその他の金属を含まないシリカゼオライトである。シリカライトとして知られている、本発明での使用に好適な純シリカMFIゼオライトの一つのタイプが、Flanigenら, Nature, 271, 512 (1978)に記載されている。本発明で使用可能な別のシリカゼオライトとしては、BEA、MCM−22およびMTWが挙げられる。本発明で使用するのに適したシリカゼオライトは、ケイ素のみを含有し、金属を含まない出発原料を用いて製造され得るか、またはアルミニウムまたはその他の金属を含むゼオライトの脱金属、特に脱アルミニウムにより製造され得る。
【0015】
ゼオライトは、一般的に、理論比誘電率が低いと一般に記載されている概ね均一な分子サイズに調整された孔(molecular−sized pores)を有するミクロ多孔質の結晶性材料である(例えば、Hawら, Nature 1997, 389, 832およびvan Santenら, Chem. Rev. 1995, 95, 637)。その孔径(2nm未満)は、集積回路の典型的な形状構成のサイズよりも著しく小さい。ゼオライトは、その高密度の結晶構造のためにゾル−ゲルシリカよりも高い熱伝導性(0.24W/m℃)を有する。有機ポリマーおよび無機−有機複合低誘電率材料と異なり、純シリカは現在の半導体プロセスとのその適合性のために知られている。
【0016】
いくつかのタイプのシリカゼオライト膜が知られている。シリカゼオライト膜の製造および使用は、例えば、Jansenら, Proc. 9th Intl. Zeolite Conf. (Montreal, 1992)およびJ. Crystal Growth vol.128, 1150(1993), Koegelerら, Studies in Surface Science and Catalysis, vol.84, 307(1994)およびZeolite 19, 262(1997)およびden Exterら, Zeolite vol.19, 13, (1997)に記載されている。また、Tavolaroらにより「ゼオライト膜」という標題の1999年の総説論文にも記載されている(Adv. Mater. vol.11, 975)。これらの膜の少なくともいくつかは、例えば、本明細書に記載されたin−situ結晶化法と類似の方法により製造されている。しかしながら、これらの刊行物の全てにおいて、ゼオライト膜は半導体素子または電子装置以外の用途、すなわちゼオライトにとって典型的かつ公知の用途、例えば触媒膜、気体または液体の分離、または化学センサー等の用途のために製造されている。いくつかの場合には、別のタイプのサポートの中で、その膜がシリコンウエハー上に形成されている。しかしながら、これらの刊行物には、半導体素子で使用するためのそれらの適合性については言及されていない。本発明者のうちの2人とその他の者の刊行物の1つは、刻印(stamp)を使用したパターン形成純シリカMFI膜の製造を開示している。ここでは、かかる膜がマイクロエレクトロニクス用途やオプトエレクトロニクス用途に有用であり得ると示唆している(Huangら, J.A.C.S. vol.122, 3530(2000))。
【0017】
したがって、1つの態様では、本発明は、半導体基板、1つ以上の金属層または金属構造体、1つ以上の誘電体膜を有する半導体素子であって、少なくとも1つの誘電体膜がシリカゼオライト膜を含む半導体素子を提供することを包含する。
【0018】
「半導体基板」は、半導体素子に有用であることが知られている基板、すなわち、半導体部品、例えば、焦点面アレイ、光電子素子、光起電力セル、光学デバイス、トランジスター型デバイス、3−Dデバイス、SOI(silicon on insulator)デバイス、超格子素子等の製造に使用することが意図された基板を意味する。半導体基板は、好ましくは1つ以上の配線層を有するウエハー段階の集積回路、ならびに金属配線敷設前の集積回路を含む。実際、半導体基板は、半導体素子の製造に使用される基本的なウエハーと同様の単純な素子であってよい。この時点で使用される最も一般的なかかる基板はシリコンおよびガリウムヒ素である。
【0019】
本発明の膜は、金属被覆(metallization)の適用前にプレーン・ウエハーに適用してもよい。あるいは、本発明の膜は、金属層、または酸化物もしくは窒化物層等の上に層間誘電体として、または集積回路の形成を完全なものにするための頂部パシベーションコーティングとして適用してもよい。
【0020】
少なくとも2つの異なる方法を使用して、シリカゼオライト膜およびそれらを有する半導体素子を製造することができる。かかる方法は、in−situ結晶化法およびスピンオン技術である。
【0021】
両方法において、シリカゼオライト合成組成物は、シリカ源を有機ゼオライト形成性(zeolite−forming)の構造誘導剤(structure−directing agent, SDA)と混合することで形成される。シリカ源は、好ましくは有機ケイ酸エステルであり、最も好ましくはオルトケイ酸のC〜Cアルキルエステル(例えばオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)またはオルトケイ酸テトラメチル(TMOS))である。しかしながら、ヒュームドシリカ、シリカゲルまたはコロイドシリカのような無機シリカ源を使用してもよい。ゼオライト形成性構造誘導剤は、典型的には有機水酸化物、好ましくは水酸化第4級アンモニウム(例えば、水酸化テトラプロピルアンモニウム(TPAOH)、水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAOH)、水酸化トリエチル−n−プロピルアンモニウム、水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム等)である。結果として生じる合成組成物は、シリカ源としてTEOSを使用する場合にはエタノールを含み、TMOSを使用する場合にはメタノールを含む。
【0022】
本発明のin−situ結晶化法では、合成組成物のモル組成は、SDA:シリカ源:HO=x:1:yである。xは約0.2〜約0.6の範囲、好ましくは約0.2〜約0.45の範囲、最も好ましくは0.32であってよい。yは約100〜200の範囲、好ましくは約140〜約180の範囲であってよく、最も好ましくは165である。
【0023】
in−situ結晶化法では、一般的には、被覆される基板をオートクレーブなどの反応容器内部で合成組成物と接触させる。次いで容器を密封し、オーブン内に置く。対流炉を使用する場合、加熱を一般に約120℃〜約190℃、好ましくは約160℃〜約170℃、最も好ましくは約165℃で行う。マイクロ波オーブンを使用してもよく、この場合、パワーレベルが高いのが好ましく、時間は5〜30分、好ましくは10〜25分、最も好ましくは約10分である。乾燥工程は、好ましくは、約350℃〜約550℃、好ましくは約400℃〜約500℃の温度で加熱することで行う。この加熱工程は、通常、焼成工程と呼ばれ、膜からのSDAの除去を達成し、膜の接着および強度を改善することができる。
【0024】
本発明の方法により製造された膜は一般にk値が3.3以下であり、約2.7しかない場合もある。膜厚は一般に約1000nm以下であり、好ましくは約500nm以下である。
【0025】
本発明の方法で製造された膜は、一般的に疎水性である。したがってその特性は相対的に水分に影響されない。所望により、例えば、下記に示したようなクロロトリメチルシランを用いたシリル化、高温での酸化、またはかかる目的のために当技術分野で知られているその他の技術によって表面ヒドロキシル基を除去することで疎水性を高めることができる。
【0026】
スピンオン法には2つの実施形態があり、一方はゼオライト結晶の再分散を含み、もう一方はかかる再分散を含まない。
【0027】
第1の実施形態では、SDA、シリカ源(上記したようなもの)および水を含むゼオライト合成組成物を製造する。合成組成物のモル組成は、SDA:シリカ源:HO=x:1:yである。xは約0.2〜約0.5、好ましくは約0.3〜約0.4、最も好ましくは0.36であってよい。yは約5〜約30の範囲、好ましくは約10〜約20の範囲、最も好ましくは14.29であってよい。
【0028】
本発明の方法を行う際、上記の合成組成物が製造される。次いで組成物を容器に投入し、密閉し、組成物を40〜100℃、好ましくは60〜90℃、最も好ましくは80℃の温度に加熱する。加熱時間は1〜7日間であり、好ましくは2〜4日間であり、最も好ましくは3日間である。ゼオライト結晶の懸濁液が製造される。
【0029】
この実施形態では、次いで懸濁液を遠心分離するか、さもなければ処理することでナノ結晶(すなわちナノメートルサイズの結晶)を回収する。次いで結晶をエタノールまたは別の適当な分散剤(dispersant)に再分散させ、スピンコーター上に設置された基板上に置く。次いで当技術分野で知られているとおり、基板を高速で回転させることでスピンコーティングを行って、高度に均一な膜を基板上に得る。好ましくは、膜を短時間の乾燥工程(例えば、100℃で約10〜12分)に供する。最後に、膜を加熱(「焼成」)工程に供する。この工程は、約350℃〜約550℃、好ましくは約400℃〜約500℃の温度で行う。この工程により、膜からSDAが除去され、膜の接着および強度を改善することができる。
【0030】
スピンオン法の別の実施形態では、非対称合成された(as−synthesized)ナノ粒子懸濁液のスピンオンを含み、メタノールまたはエタノールを最初の合成組成物に含有させる。オルトケイ酸の低級アルキルエステルをシリカ源として使用する場合、アルキル基に対応してメタノールまたはエタノールを選択する。有機シリカ源の加水分解によって形成される量の他にメタノールまたはエタノールが添加される。無機シリカ源を使用する場合、メタノールまたはエタノールのいずれを使用してもよい。合成組成物のモル組成は、SDA:TEOS:EtOH(またはMeOH):HO=x:1:z:yである。xは約0.2〜約0.5の範囲、好ましくは約0.3〜約0.4の範囲、最も好ましくは0.36であり得る。yは約10〜約20の範囲、好ましくは約12〜約18の範囲であってよく、最も好ましくは14.29であり得る。zは、約1〜約10の範囲、好ましくは約2〜約6の範囲、最も好ましくは11.2であり得る。
【0031】
この実施形態では、ゼオライトナノ結晶を回収し、次いで再分散させる必要がなく、懸濁液(再分散していない)を上記のようなスピンコーティングに供し、次いで場合により乾燥し、その後加熱または焼成する。
【0032】
本発明のスピンオン法で製造された膜は、一般に、k値が3.2以下であり、k値が約2.1しかない場合もあり得る。この膜厚は一般に約800nm以下であり、好ましくは約500nm以下である。
【0033】
本発明のスピンオン法で製造された膜は、先にJansenにより製造され、上記刊行物に記載されたものとは異なる新タイプのシリカ膜である。過去に製造された膜は、完全に連続的でないことが多かった。しかしながら、たとえ連続膜としてうまく製造された場合であっても、従来の膜は(ゼオライトに典型的であるように)単一で、比較的均一な孔径(平均孔径約5.5オングストローム(この孔径は一般に「ミクロ孔」と呼ばれている))を有していた。かかる膜の総多孔度(全膜容積に対する孔容積の割合)は約30〜33%であった。
【0034】
一方、本明細書に記載されたスピンオン法の双方の実施形態で製造された膜は連続的な双峰性の(バイモーダル(bimodal))膜であり、上記のようなミクロ孔と、一般にメソ孔と呼ばれるより大きな孔とを有する。これらの膜はそれ自体新規であり、本明細書で記載したような半導体構造体だけでなく、触媒膜、気体または液体の分離、化学センサーなどのゼオライト膜について公知のその他の用途にも使用することができる。
【0035】
これらの新規膜のミクロ孔は、平均孔径が約5.5オングストロームであり、総孔容積が約0.15〜約0.21cm/gである。メソ孔は平均孔径が約2〜約20nmであり、好ましくは約2〜約10nmであり、最も好ましくは約3nmである。メソ孔の総孔容積は、約0.1〜約0.45cm/gであり、好ましくは約0.2〜約0.3cm/gであり、最も好ましくは約0.25cm/gである。これらの新規膜の総多孔度は約50%である。
【0036】
上記のように、ゼオライト前駆体または合成組成物を過剰のエタノールまたはメタノールを用いて形成させると、得られた懸濁液を使用して表面パターンを有するシリカゼオライト膜を製造することもできる。この目的のためにはエタノールが好ましい。ここでは、in−situ結晶化またはスピンコーティングの代わりに、懸濁液を適当な基板上に単に付着させ、周囲温度で乾燥させる。表面パターンは、過剰のエタノールの蒸発による対流の結果として自然に形成されるものと考えられる。最終的に、懸濁液は完全に乾燥し、ゼオライトナノ粒子は固体パターンにロックされることになる。プロパノールなどの別のアルコールではなくエタノールを使用することと、系中に過剰のエタノールが存在すること(鋳型とシリカ源との間に生じた量のみではない)と、懸濁液中の結晶サイズとは、本発明の方法による表面パターン形成シリカゼオライト膜の製造において重要な要素である。好ましくは、懸濁液は、直径約25〜50nmの結晶、ならびにより小型のナノスラブおよびナノスラブ凝集体を含む。
【0037】
上記の方法により製造されたパターン形成膜は、必ずしも非常に薄い層で配置されない。なぜなら、該膜は、非常に薄い層に配置されるようなスピンオンコーティング等の工程に供されていないからである。さらに、該膜は、必ずしも本明細書に記載された別の膜と同じくらい低いk値を持たない。しかしながら、該膜は、電子工学的用途およびその他の用途にとって有用であると考えられる。
【0038】
下記のように、スピンコーティングにより製造されたシリカゼオライト膜の特性は、いくつかの点で変化に富んでいてもよい。所望により、スピンオン法を2回以上行う(各場合に追加の材料を加える)ことで膜厚を大きくすることができる。膜をスピンオン法の第1の実施形態で製造する場合、すなわちスピンオンを行う前に結晶を再分散させる実施形態で製造する場合、基板への膜の接着は、機械的研磨などの処理に耐えるのに十分なほど強くない可能性がある。この場合、焼成膜を追加のゼオライト合成物または前駆体溶液の存在下でマイクロ波に曝すことで、または焼成膜を対流炉または同様の装置内で追加のゼオライト前駆体とともに加熱することで処理することができる。これによって基板上でゼオライトの二次成長が生じるが、かかる処理をかなり短くすると(たぶんマイクロ波処理を15分以下)、膜厚は有意には増大しない。
【0039】
スピンオン法で製造された膜も一般に親水性である。水分による悪影響を最小にするかまたは防止するために、これらの膜は、表面ヒドロキシル基を除去するための処理、例えばシリル化(例えばクロロトリメチルシランを使用)、高温での酸化、またはこの目的のために当技術分野で公知の別の技術によって実質的に疎水性にすることができる。
【0040】
下記の実施例は、本発明を説明するためのものである。しかしながら、これらの実施例は単なる説明のためのものであり、本発明の意図または目的を限定するものではない。
【0041】
実施例1
本実施例では、純シリカMFI膜の製造のためのin−situ結晶化法を説明し、そのようにして製造された膜の特性を記載する。
【0042】
薄い(250〜500nmに調節可能)b−配向の(b−oriented)純シリカMFI膜を、モル組成が0.32TPAOH:TEOS:165HO(TPAOH=水酸化テトラプロピルアンモニウム、TEOS=オルトケイ酸テトラエチル)の透明な合成組成物を用いてin−situ結晶化によりシリコンウエハー上に形成させた。クリーンルームグレードのウエハーを使用し、さらなる洗浄は行わなかった。ウエハー(2×2cm)をテフロンライニングParrオートクレーブに固定した。対流炉内で165℃にて2時間結晶化を行った。非対称合成された(as−synthesized)膜サンプルを脱イオン水ですすいで、空気でブロー乾燥した。有機系構造誘導剤(水酸化テトラプロピルアンモニウム)を、空気中で450℃にて2時間焼成することで除去した。同等の品質をもつ純シリカMFI薄膜が、低抵抗率シリコン(キャパシタンス測定用)、高抵抗率シリコン(透過FT−IR測定用)、窒化ケイ素および二酸化ケイ素被覆ウエハー上にうまく形成された。
【0043】
図1は、in−situ結晶化により低抵抗率シリコンウエハー上に形成された純シリカMFI膜のSEM顕微鏡写真を示す。この膜は連続的であり、主にb−配向である(図1a)。膜の配向はX線回折により確認した(図2)。いくつかの双晶の純シリカMFI結晶が存在している。これらは軽微な表面粗さを引き起こし得る。しかしながら、Buehler研磨機を用いて0.05μmのα−Al懸濁液とともに約10分間単純研磨することで滑らかな表面を得ることができる。この研磨膜(図1b)は光沢があり、その厚さと両立して均一な特徴的な緑色を示す。研磨中、亀裂が無いことと膜の層間剥離が無いことが観察された。これは、膜が優れた機械的強度と接着性を有することを示しており、化学機械研磨(CMP)と適合する可能性があることを示している。断面SEM顕微鏡写真は、研磨された膜が均一な320nmの厚さを有することを示している(図1c)。
【0044】
このようにして得られた純シリカMFI膜は、30〜40GPaの弾性率(ナノ押込み(nanoindentation)による)を有している。一方、ゾル−ゲル系の膜の弾性率は、6GPa以下であることが多い。6GPaという弾性率は、通常、低誘電体についての閾値であると考えられる。メソ多孔性シリカの弾性率は、多孔度55%までで14〜17GPaの範囲であると報告されており、弾性率は多孔度とともに減少すると予想される。高密度シリカの弾性率は約70GPaである。
【0045】
膜の比誘電率を測定するために、直径1.62mm、厚さ1μmのアルミニウムドットを、研磨した純シリカMFI膜上に、シャドウマスクによる熱蒸着を用いて蒸着させた。サンプルの逆側を緩衝化フッ化水素酸でエッチングして純シリカMFI膜を除去し、次いでアルミニウムの層を蒸着させた。上記の金属−絶縁体−金属構造物のキャパシタンスを、標準Signatoneプローブステーションおよびマイクロポジショナーを組合わせたSolartron1260インピーダンスアナライザを用いて測定することにより、純シリカMFI膜の比誘電率を計算した。通常4つのアルミニウムドットを蒸着させ、平均k値を報告した。膜サンプルを120℃で一晩乾燥させ、キャパシタンス測定前にデシケーター内に保存した。キャパシタンス測定中、乾燥窒素ブランケットも適用して、水の吸着を最小限にした。非対称合成された膜および焼成された膜は、それぞれ比誘電率が3.4および2.7であり、誘電正接が1MHzで0.013および0.018であることが分かった。1MHzあたりでは周波数に対するkの変化はほとんどなかった(図4)。焼成膜のk値は、純シリカMFIの既知の多孔度(33%)と一致している。
【0046】
本発明の方法により製造された純シリカMFI膜のk値に対する水吸着の影響を、サンプルを相対湿度60%の空気に曝露し、k値対曝露時間を監視することで調べた。予想したように、曝露時間によるk値の変化はなかった(図5)。
【0047】
透過FT−IR(Bruker Equinox 55)測定を、高抵抗率ウエハー上に形成された純シリカMFI膜で行った。焼成サンプルでは、非常に弱い水吸着バンドのみが検出された。これはk値の測定値と矛盾しない。
【0048】
実施例2 再分散ゼオライトナノ結晶によるスピンコーティング
超低k値に到達するために、純シリカMFI膜の多孔度をスピンコーティングを用いて高めることができる。この方法は、現在の半導体産業がin−situ結晶化よりも操作しやすいと認めている方法である。このタイプのシリカゼオライト膜は、ナノ結晶間充填空隙(inter−nanocrystal packing voids)の存在により高い多孔度を有する。
【0049】
純シリカMFIナノ結晶を、上記のHuangら、Wangら, Chem. Commun., 2333(2000)に報告された手順によって、下記のように製造した。強く攪拌しながらTPAOH水溶液をTEOSに滴下添加し、攪拌下30℃で3日間エージングすることで合成組成物を製造した。最終的な透明溶液のモル組成は、TPAOH:TEOS:HO = 0.36:1:14.29であった。透明な溶液をポリプロピレンボトルに入れ、250rpmで絶え間無く攪拌しながら80℃で3日間加熱した。得られたコロイドナノ結晶を、15000rpmでの遠心分離の繰り返しサイクルにより回収した。上方の溶液をデカンテーション後、遠心分離物を回収し、生成物を超音波処理下で純水に再分散させた。上清液のpHが8未満になるまでサイクルを繰り返した。最終的に、スピンコーティングで使用するために生成物をエタノールに再分散させた。このようにして得られたナノ結晶は、約50nmの均一な直径を有している。Laurellスピンコーターを、スピン速度3000rpmで使用した。
【0050】
スピンコーティング中、純シリカMFIナノ結晶は均一な膜に自己集合した。これは、エタノールが蒸発すると同時に純シリカMFI表面ヒドロキシル基が水素結合する結果であると考えられる。SEM像から、このようにして形成された膜が最密充填構造(図6a)を有する滑らかな表面を持ち、290nmの均一な厚さを有することがわかる。膜厚は、懸濁液の固体投入量を調節することで制御可能である。膜を450℃で2時間焼成して、有機系の構造誘導剤を除去した。N吸着を、同様の乾燥手順を用いて得られたバルク材料上で行ったところ、膜が17nmの均一な粒子間粒子孔径を有し、粒子間孔容積が0.40cm/gであることが分かった。キャパシタンス測定により、焼成スピンオン膜は、1.8〜2.1のk値を有し、すなわち超低k値の範囲に到達している膜であることが分かった。これらの膜の誘電正接は約0.0075である。k値は約1MHzの周波数でほとんど変化しない。
【0051】
実施例3:スピン数の変化
さらなる量の合成組成物を毎回加えながらスピンオン法を数回行って、膜厚における影響を測定する実験を行った。図7は、スピンオン膜の上面図および断面図のSEM顕微鏡写真を含む。図7(a)は、1回のスピンオンにより製造された膜の上面図である。図7(b)は、同膜の断面図である。図7(c)および(d)は、それぞれ、3回および4回のスピンオンにより製造された膜の断面図である。SEM顕微鏡写真から、ナノ結晶のスピンオン膜は、最密充填構造を有する滑らかな表面を有することが分かる(図7a)。膜厚は均一であり、スピンオンの数の調節により制御可能である。膜厚は240、420および540nmであり、これはそれぞれスピンオン数1、3および4に対応している。あるいは、膜厚は、エタノール溶液中でのナノ結晶の濃度を調節することで制御してもよい。
【0052】
実施例4 再分散 MFI ナノ結晶懸濁液のスピンコーティングにより製造された膜のマイクロ波処理による二次成長
焼成は、見かけ上、表面ヒドロキシルの縮合/架橋によりナノ結晶間の結合の強さを改善するが、再分散された結晶のスピンオンにより製造された膜は、機械的研磨に耐えるのに十分なほど強くウエハーに付着していない可能性がある。さらに、ナノ結晶充填による大きな粒子間メソ孔の存在は実用上重要であり得る。メソ孔サイズを減少させることが望ましい場合、マイクロ波オーブン内でシリケート前駆体溶液でスピンオン膜を処理することで、純シリカMFIナノ結晶の短時間の二次成長を行ってもよい。
【0053】
0.32 TPAOH:TEOS:165 HOの溶液を用いるスピンオン純シリカMFI膜のマイクロ波処理を、Sharp 家庭用マイクロ波オーブン(電子レンジ)(700W)中で行った。各処理において5gの溶液を使用した。スピンオン膜を、45mLのテフロンライニングParrオートクレーブ(マイクロ波使用のため)内に水平に置いた。パワーレベル1(10%)を使用した。マイクロ波処理した膜を脱イオン水ですすぎ、空気でフロー乾燥し、空気中で450℃にて2時間焼成した。
【0054】
図8は、様々なマイクロ波処理時間による純シリカMFI膜のSEMの上面および断面顕微鏡写真を示す。膜No.1(図8aおよび8b)はスピンコーティング3回で製造し、次いでマイクロ波で8分間処理した。膜No.2(図8cおよび8d)は、1回スピンコーティングで製造し、次いで10分間マイクロ波で処理した。膜No.3(図8eおよび8f)は、1回スピンコーティングで製造し、次いで15分間マイクロ波で処理した。SEM像は、この膜がマイクロ波処理後により密になり、マイクロ波処理時間の増大とともに密度が増すことを明確に示している。したがって、これらの膜の多孔度は、マイクロ波処理時間を変化させることで制御可能であることは明白である。マイクロ波処理時間が15分より短いと、最終的な膜厚は変化しなかった(図7bおよび8d、ならびに図7cおよび8bを比較されたい)。マイクロ波処理時間が15分になると、膜はマイクロ波処理されていない膜よりも厚くなった(図7bと8fを比較されたい)。マイクロ波処理時間が15分よりも短いと凝集相(bulk phase)に結晶が形成されず、マイクロ波処理時間が15分よりも長いと、凝集相に結晶が形成されることが観察された。これらの結果は、最初、析出したナノ結晶上の局所エピタクシーにより二次成長が進行し(10分以内)、このプロセスのより後のほうでは、成長膜上の再核形成とともに溶液からの粒子の取り込みにより析出が進行する(15分以上)ということを示している。SEM像は、二次成長により結晶間空隙が減少することを明確に示している(図8b参照)。研磨実験は、最終的な膜の機械的特性が有意に改善されていることを示している。マイクロ波処理下では、二次成長が主にナノ結晶マトリックス内で材料を生成させるので、最終的な膜厚は、290nmで不変のままである(図8c)。焼成膜はk値が0.3であり、in−situ結晶化膜のk値と近い。
【0055】
スピンオンのみの膜(「a」)とマイクロ波処理(8分)した膜(「b」)のIRスペクトルを図9に示す。この図から、純シリカMFIの特徴的なフレームワーク振動の強度がマイクロ波処理により増大することが明らかである。この結果により、スピンオン膜の二次成長が確認された。同様の結果が膜のX線解析から得られた。図10は、8分間のマイクロ波処理の前(「a」)と後(「b」)のスピンオン膜のX線回折パターンを示している。この図は、マイクロ波処理中に二次成長によりスピンオン膜の結晶化度が増大していることを明確に示している。
【0056】
スピンオン膜への適用と同様のマイクロ波処理(8分)後に空気乾燥ナノ結晶上で行われた窒素吸着により、22nmの均一な粒子間孔径と0.34cm/gのメソ孔容積が明らかになった。8分間処理を4サイクル行った後、3nmの均一な粒子間孔径と0.08cm/gの孔容積が得られた。したがって、孔径および孔容積は、マイクロ波処理のサイクル数を変更することでも調節可能である。
【0057】
研磨実験は、マイクロ波処理膜が基板に強く接着したことを示している。マイクロ波処理(8分)された焼成膜は、通常の処理を適用して膜を洗浄した場合、3.0のk値を示した。しかしながら、同膜(スピンオン膜No.1)は、マイクロ波処理後2日間脱イオン水中に浸漬することで洗浄した場合、2.4というかなり低いk値を示した。
【0058】
実施例5:ゼオライト膜における水分の影響
k値における水分の影響を調べるために、非処理膜およびシリル化処理して疎水性を改善した膜を、相対湿度60%の周囲空気に曝露した。純シリカMFI膜の気相シリル化を用いて膜の疎水性を増大できることが報告されている。k値の変化を曝露時間に対して監視した。
【0059】
再分散結晶を用いたスピンオン法で製造された純シリカMFI膜のシリル化(気相)は、室温でクロロトリメチルシランに窒素をバブリングすることで得た気体状クロロトリメチルシランを用いて300℃にて1時間行った。シリル化前に、膜を300℃で5時間窒素流下で脱水した。シリル化後、系を窒素流下で300℃にて3時間維持して、膜から未反応のクロロトリメチルシランを除去した。
【0060】
図11は、スピンオン膜における水分の影響を示している。膜厚は420nmであった。曝露時間によるk値の有意な変化は、非対称合成サンプルでは観察されなかった。これはミクロ孔が存在しないためであると予想される。k値はたいだい2.2であることが分かった。焼成サンプルのk値は、1時間の曝露時間内に2.1から3.2に穏やかに上昇した(すなわち50%増加)。シリル化された膜については、曝露時間によるk値の有意な変化はなく、k値(1.8)は超低k値の範囲にあった。マイクロ波処理膜No.1は、シリル化後、2.2のk値を有していた。
【0061】
in−situ結晶化純シリカMFI膜における水分の影響も調べた。予想通り、非対称合成サンプルについては、その疎水性と非多孔性のため、曝露時間によるk値の有意な変化はなかった。焼成サンプルのk値は、30時間の曝露時間内に穏やかに2.7から3.3まで(すなわち22%増加)上昇した(図12)。k値は数日後最終的に3.5まで上昇した。対照的に、水分は、ゾル−ゲルシリカおよび脱ヒドロキシル化処理を受けていないメソ孔シリカにおいて顕著な影響を示すことが分かる(メソ孔シリカのk値は湿り空気に曝露した後、100%以上上昇する)。このことから、純シリカMFI膜はゾル−ゲルシリカおよびメソ孔シリカよりも疎水性であることが明確に分かる。図12は、in−situ結晶化膜のシリル化サンプルについての曝露時間へのk値の依存性を示すものである。k値の上昇はシリル化後減速し、k値は同じ曝露時間の焼成非シリル化膜よりも低かった。
【0062】
実施例6:非対称合成ゼオライトナノ粒子懸濁液によるスピンオン膜の製造
この実施例はスピンオン法によるシリカゼオライト膜の製造を説明するものであるが、ゼオライトナノ粒子の分離および再分散は行っていない。その代わりに、この工程は、反応中に生じる添加されたエタノールまたはその他のアルコールの存在下でゼオライト製造工程を行うことにより回避される。本実施例では、ある範囲の粒径を有するゼオライト純シリカMFIナノ粒子懸濁液を実施例1と同様に熱水により合成し、合成組成物のモル組成が0.36 TPAOH/1 TEOS/4 EtOH/14.9 HOであることは相違している。TEOSの完全なin−situ加水分解により4モルのエタノールが生じるであろうから、等モル量のエタノールを合成組成物に故意に加えた。このようにして得られた透明な溶液を3日間周囲温度でエージングした後、80℃で3日間蓋をしたプラスチック容器内で加熱した。エージング工程および加熱工程中、攪拌を行った。得られたコロイド懸濁液を攪拌しながら室温まで冷却した。
【0063】
次いでナノ粒子懸濁液を5000rpmで20分間遠心分離し、大きな粒子を取り除き、次いで低抵抗率シリコンウエハー上で回転させた。Laurellスピンコーターを使用した。回転速度は30秒間で3300rpmであった。膜を空気流中で1℃/分で450℃まで加熱し、その温度に3時間維持し、膜を焼成して有機系構造誘導剤(TPA)を除去した。
【0064】
図12は膜のSEM顕微鏡写真を含む。非対照析出(as−deposited)膜はかなり平滑であった(図12a)。Buehler研磨機を用いて0.05μmのアルミナ懸濁液で短時間研磨することで、平滑さを改善できた(図12b)。研磨中、クラッキングまたは膜層間剥離は観察されなかった。このことは、膜の良好な機械的強度とシリコンウエハーに対する強い接着を示すものである。膜厚は約0.33μmであった(図12c)。
【0065】
弾性率および硬さの測定を、Nano Indenter(登録商標)XPおよびMTS’ 連続剛性測定(Contiuous Stiffness Measurement, CSM)技術を用いて行った。この技術を用いると、各押込みが、サンプルへの圧子の変位の連続関数として硬さおよび弾性率を与える。荷重で除算した荷重速度を0.05/secに一定に保持するように荷重を制御した。300ナノメートルの深さで実験を停止した。各サンプルにつき10回の押込みを行った。各サンプルの10回押込みのデータの平均をとった。10%押込みにおける弾性率は、0.42mm厚の膜について16〜18GPaであった。
【0066】
膜の比誘電率をシャドウマスクによる熱蒸着(Denton Vacuum DV−502)を用いて測定した。比誘電率を以前のように金属−絶縁体−金属構造体のキャパシタンスを測定することで計算した。キャパシタンスの測定から、焼成スピンオン膜のk値が2.3であることが分かる。膜の誘電正接は約0.02である。k値は約1MHzの周波数でほとんど変化しない(図14)。
【0067】
膜を相対湿度50〜60%の周囲空気に曝露し、水分吸着の影響を調べた。曝露時間に対してk値の変化を監視した。k値は曝露1時間内に2.3から3.9まで上昇した(すなわち70%増加)。膜の疎水性を高めるために、気相シリル化を以前のようにして行った。シリル化膜のk値は2.1であり、すなわち超低k値の範囲にあった。曝露時間によるk値の増加はほんのわずかであった(図13b)。
【0068】
低誘電用途のためには、多孔質膜の多孔度および孔径分布を調べることが重要である。図15は、2つの異なる手順で乾燥させた2つのバルクシリカサンプルの窒素吸着−脱離等温線を示す。この等温線の詳細な解析の結果を表1にまとめた。明らかに双方の材料は双峰(バイモーダル)孔径分布を有している(例えば、0.55nmのミクロ孔と2.7〜2.8nmのメソ孔)。
【0069】
表1:純シリカ MFI ナノ粒子懸濁液から得たバルク材料についての 吸着の結果 材料は全て空気流下、 450 ℃にて 時間焼成
【表1】
Figure 2004504716
[a]ミクロ孔容積はt−プロット法により計算
[b]メソ孔容積=総容積−ミクロ孔容積
[c]密材料の密度を2.3g/cmと仮定
[d]Bruggemanの有効媒質近似(effective medium approximation)による
[e]FT−IR分析による
【0070】
乾燥条件が多孔度に有意な影響を及ぼすので、適切な乾燥手順が使用されるべきであることも明らかである。特に、対流下での乾燥はより大きなメソ多孔度を生じる(0.25対0.18cm/g)。この結果は、対流が迅速な乾燥を誘導し、その間懸濁液がすばやく流動性を失って粒子が速やかに所定の場所に落ち着き、より高いメソ多孔度が生じると考えると合理的である。対流乾燥されたシリカについてBruggemanの有効媒質近似(Morganら, Ann. Rev. Mater. Sci., 30, 645, 2000)から導かれた予想k値は、実測のk値と近似しており(2.2対2.1)、これは、対流乾燥で得られたシリカ材料がスピンオン膜の重要な代表例であることを示唆している。
【0071】
X線回折(XRD)および赤外線スペクトル(IR)を用いて多孔質シリカの特性決定を行った。広角のX線回折(XRD)パターンは、シリカライト構造の存在と非晶質シリカの存在を示唆している(図16参照)。材料の低角X線回折パターン(補足図2b参照)は、あまり明確でないピークを2θ〜0.83(d=10.64nm)に示す。これは、たぶん材料におけるナノ粒子の最密充填の結果としてメソ孔が存在するためである。FT−IRスペクトル(約550cm−1に吸収バンド、図示せず)は、純シリカMFIゼオライト構造の存在を示しており、550と450cm−1の吸収バンドの強度の比を用いることにより結晶化度が約64%であると推定される。
【0072】
実施例7:表面パターン形成膜の製造
ある範囲の粒径を有するゼオライト純シリカMFIナノ粒子懸濁液2バッチを実施例6のようにして熱水により合成した。次いで一方のバッチ(バッチA)を70℃で9日間加熱し、他方(バッチB)を80℃で3日間加熱した。得られた懸濁液を室温まで攪拌しながら冷却し、クリーンルームグレードの水平に置いたシリコンウエハー上に滴下すると、約2mm厚の液体膜が形成され、直径は2cmであった。周囲温度で乾燥させると、バッチAの膜には節の多いロープ型(knotted−rope type)の表面パターンが、バッチBにはしわのある蜂の巣型(wrinkled−honeycomb type)の表面パターンが生じた。これらの膜のSEM顕微鏡写真を図17に示す。セルはわずかに不規則な形状であり、縁部にはかなりしわがあった。窒素脱離測定により、両膜ともブルナウアー・エメット・テラー表面積が高く、ミクロ孔およびメソ孔領域における孔径分布が狭いことが分かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、in−situ結晶化により製造されたシリコンウエハー上の純シリカMFI膜の3つのSEM顕微鏡写真からなる。(a)研磨前の上面図、(b)研磨後の上面図、(c)研磨後の断面図。
【図2】
図2は、図1の純シリカMFI膜と、比較のための粉末MFIサンプルについてのX線回折パターンを示す図である。
【図3】
図3は、図1に示した焼成純シリカMFI膜およびシリル化処理された膜の比誘電率kの、相対湿度60%の空気への曝露時間に対する依存性を示す図である。
【図4】
図4は、図1の膜のin−situ結晶化により製造された焼成純シリカMFI膜および再分散MFIナノ結晶のスピンオンにより製造された膜についての周波数の関数としての比誘電率を示す図である。
【図5】
図5は、図1の非対称合成純シリカMFI膜の比誘電率(k)の、相対湿度60%の空気への曝露時間に対する依存性を示す図である。
【図6】
図6は、ナノ結晶のコロイド懸濁液を用いて製造されたスピンオン純シリカMFI膜の3つのSEM顕微鏡写真からなる。(a)非対称析出、上面図、(b)マイクロ波処理後、上面図、(c)マイクロ波処理後、断面図。
【図7】
図7は、再分散MFIナノ結晶のスピンオンにより製造された純シリカMFI膜の4つのSEM顕微鏡写真からなる。(a)1スピンによる膜の上面図、(b)1スピンによる膜の断面図、(c)3スピンによる膜の断面図、(d)4スピンによる膜の断面図。
【図8】
図8は、再分散MFIナノ結晶のスピンオンにより製造された純シリカMFI膜の6つのSEM顕微鏡写真からなる。それぞれマイクロ波による二次成長で処理されており、処理時間が相違する。
【図9】
図9は、製造後、(a)マイクロ波で処理していないか、または(b)マイクロ波で処理した、再分散MFIナノ結晶のスピンオンにより製造された純シリカMFI膜のIRスペクトルを示す図である。
【図10】
図10は、図9における膜のX線回折パターンを示す図である。
【図11】
図11は、再分散MFIナノ結晶を3スピンでスピンオンすることにより製造された純シリカMFI膜についての、相対湿度60%の空気への曝露時間に対するk値の依存性を示す図である。
【図12】
図12は、ゼオライト結晶の再分散を行わずにスピンオン法により製造した純シリカMFI膜の3つのSEM顕微鏡写真からなる。
【図13】
図13は、相対湿度50〜60%の空気への曝露時間に対する、図12の非対称合成純シリカMFI膜の比誘電率(k)の依存性を示す図である。
【図14】
図14は、図12の膜から製造された焼成純シリカMFI膜について、比誘電率を周波数の関数として示す図である。
【図15】
図15は、2つの手順、すなわち静的乾燥(図15a)および空気流乾燥(図15b)を用いて乾燥した2つのバルクシリカサンプルの窒素吸着−脱離等温線を示す図である。
【図16】
図16は、広角および低角で撮影した、ゼオライトナノ粒子懸濁液から得たバルク材料の粉末X線回折パターンを示す図である。
【図17】
図17は、表面パターン形成シリカゼオライト膜を示す4つのSEM顕微鏡写真からなる。

Claims (33)

  1. 半導体基板と、前記基板上に配置された1つ以上の金属層または金属構造体と、1つ以上の誘電体膜とを有する半導体素子であって、少なくとも1つの誘電体膜がシリカゼオライトを含む、前記半導体素子。
  2. 少なくとも1つの誘電体膜が純シリカゼオライトである、請求項1に記載の半導体素子。
  3. 半導体基板上にシリカゼオライト膜を形成する方法であって、
    (a) 有機シリカ源および無機シリカ源から選択されるシリカ源と、有機水酸化物ゼオライト構造誘導剤(structure−directing agent, SDA)および水とを混合して、構造誘導剤(SDA)とシリカ源と水(HO)を、x:1:y(ここでxの値は約0.2〜約0.6であり、yの値は約100〜約200である)のモル比で含むゼオライト合成組成物を製造する工程、
    (b) 被覆される基板と合成組成物とを接触させる工程、および
    (c) 工程(b)で得られた基板および合成組成物を加熱して基板上にシリカゼオライト膜を形成する工程
    を含む前記方法。
  4. xの値が0.32であり、yの値が165である、請求項3に記載の方法。
  5. 工程(c)の基板および膜を約350〜550℃の温度まで加熱する工程(d)をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  6. 半導体基板上にシリカゼオライト膜を形成する方法であって、
    (a) 有機シリカ源および無機シリカ源から選択されるシリカ源と、有機水酸化物ゼオライト構造誘導剤(SDA)および水とを混合して、構造誘導剤(SDA)とシリカ源と水(HO)を、x:1:y(ここでxの値は約0.2〜約0.5であり、yの値は約5〜約30である)のモル比で含むゼオライト合成組成物を製造する工程、
    (b) 工程(a)の組成物を加熱してシリカゼオライト結晶の水性コロイド懸濁液を製造する工程、
    (c) 工程(b)の生成物から結晶を分離する工程、
    (d) 工程(c)で分離された結晶を分散剤中に分散して、分散剤に結晶を懸濁した結晶懸濁液を形成する工程、
    (e) 工程(d)の結晶懸濁液を半導体基板上に付着させる工程、および
    (f)工程(e)で得られた基板上にシリカゼオライト膜が形成するような条件下でスピンコーティング法により該基板を回転させる工程
    を含む前記方法。
  7. の値が0.36であり、yの値が14.29である、請求項6に記載の方法。
  8. 工程(f)の膜を約350〜約550℃の温度まで加熱する工程(g)をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  9. 半導体基板上にシリカゼオライト膜を形成する方法であって、
    (a) 有機シリカ源および無機シリカ源から選択されるシリカ源と、有機水酸化物ゼオライト構造誘導剤(SDA)、水ならびにエタノールおよびメタノールから選択されるアルカノールとを混合して、構造誘導剤(SDA)とシリカ源と水(HO)とアルカノールを、x:1:y:z(ここでxの値は約0.2〜約0.5であり、yの値は約10〜約20であり、zの値は約1〜約30である)のモル比で含むゼオライト合成組成物を製造する工程、
    (b) 工程(a)の組成物を加熱してシリカゼオライト結晶の水性コロイド懸濁液を製造する工程、
    (c) 工程(b)の結晶懸濁液を半導体基板上に付着させる工程、および
    (d) スピンコーティング法により工程(c)で得られた基板上にシリカゼオライト膜が形成するような条件下で該基板を回転させる工程
    を含む前記方法。
  10. の値が0.36であり、yの値が14.29であり、zの値が11.2である、請求項9に記載の方法。
  11. 工程(d)の膜を約350〜約550℃の温度まで加熱する工程(e)をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  12. 半導体基板上にパターン形成シリカゼオライト膜を形成する方法であって、
    (a) 有機シリカ源および無機シリカ源から選択されるシリカ源と、有機水酸化物ゼオライト構造誘導剤(SDA)、水ならびにエタノールおよびメタノールから選択されるアルカノールとを混合して、構造誘導剤(SDA)とシリカ源と水(HO)とアルカノールを、x:1:y:z(ここでxの値は約0.2〜約0.5であり、yの値は約10〜約20であり、zの値は約1〜約30である)のモル比で含むゼオライト合成組成物を製造する工程、
    (b) 工程(a)の組成物を加熱してシリカゼオライト結晶の水性コロイド懸濁液を製造する工程、
    (c) 工程(b)の結晶懸濁液を半導体基板上に付着させる工程、および
    (d) 結晶懸濁液を周囲温度で乾燥させてパターン形成シリカゼオライト膜を形成させる工程
    を含む前記方法。
  13. の値が0.36であり、yの値が14.29であり、zの値が11.2である、請求項12に記載の方法。
  14. シリカ源がオルトケイ酸のC〜Cアルキルエステルである、請求項3〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. シリカ源がヒュームドシリカ、シリカゲルおよびコロイドシリカから選択される、請求項3〜13のいずれか1項に記載の方法。
  16. 構造誘導剤が水酸化第4級アンモニウムである、請求項3〜13のいずれか1項に記載の方法。
  17. シリカ源がオルトケイ酸エチルであり、構造誘導剤が水酸化テトラプロピルアンモニウムである、請求項3〜13のいずれか1項に記載の方法。
  18. シリカ膜から表面ヒドロキシル基を除去するために該膜を処理する工程をさらに含む、請求項5、8または11に記載の方法。
  19. シリカゼオライトが高シリカMFIゼオライトである、請求項3〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. シリカゼオライトが純シリカMFIゼオライトである、請求項3〜18のいずれか1項に記載の方法。
  21. 半導体基板がシリコンウエハーまたはガリウムヒ素ウエハーである、請求項3〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 基板がシリコンウエハーまたはガリウムヒ素ウエハーを含み、1つ以上の金属層または金属構造体が前記ウエハー上に位置している、請求項3〜20のいずれか1項に記載の方法。
  23. 請求項3に記載の方法により形成された少なくとも1つのシリカゼオライト膜を有する半導体基板。
  24. 請求項6に記載の方法により形成された少なくとも1つのシリカ膜を有する半導体基板。
  25. 請求項9に記載の方法により形成された少なくとも1つのシリカゼオライト膜を有する半導体基板。
  26. 請求項12に記載の方法により形成された少なくとも1つのパターン形成シリカゼオライト膜を有する半導体基板。
  27. 少なくとも1つのシリカゼオライト膜が純シリカMFIゼオライト膜である、請求項23〜26のいずれか1項に記載の半導体基板。
  28. 平均孔径が約5.5オングストロームのミクロ孔を孔容積約0.15〜0.21cm/gで有し、平均孔径が約2〜約20nmのメソ孔を孔容積約0.1〜約0.45cm/gで有する連続双峰性シリカゼオライト膜。
  29. メソ孔の平均孔径が約2〜約10nmである、請求項28に記載の膜。
  30. メソ孔の平均孔径が約3nmである、請求項28に記載の膜。
  31. メソ孔の孔容積が約0.2〜約0.3cm/gである、請求項28に記載の膜。
  32. 総多孔度が約50%である、請求項28に記載の膜。
  33. 請求項28に記載の少なくとも1つの膜を有する半導体基板。
JP2002513002A 2000-07-13 2001-07-06 シリカゼオライト低誘電率薄膜 Withdrawn JP2004504716A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21810200P 2000-07-13 2000-07-13
US28862601P 2001-05-03 2001-05-03
PCT/US2001/021439 WO2002007191A2 (en) 2000-07-13 2001-07-06 Silica zeolite low-k dielectric thin films

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004504716A true JP2004504716A (ja) 2004-02-12

Family

ID=26912568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002513002A Withdrawn JP2004504716A (ja) 2000-07-13 2001-07-06 シリカゼオライト低誘電率薄膜

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6573131B2 (ja)
JP (1) JP2004504716A (ja)
AU (1) AU2002222968A1 (ja)
WO (1) WO2002007191A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073889A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Jsr Corp 絶縁膜形成用組成物、絶縁膜、およびその形成方法
JP2006073890A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Jsr Corp 絶縁膜形成用組成物、絶縁膜、およびその形成方法
JP2007210884A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 純粋シリカゼオライトを機能化及び疎水化するためのuv光照射
US7384622B2 (en) 2004-08-31 2008-06-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Zeolite nano-crystal suspension, zeolite nano-crystal production method, zeolite nano-crystal suspension production method, and zeolite thin film
JP2010217678A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd 反射防止積層体の製造方法
WO2013145687A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 東ソー株式会社 均一メソ細孔を有するmfi型ゼオライト、及び、その製造方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10052075A1 (de) * 2000-10-19 2002-05-02 Thomas Bein Poröse Schichten und ein Verfahren zu deren Herstellung mittels Spin-Coating
KR100395902B1 (ko) * 2000-11-01 2003-08-25 학교법인 서강대학교 제올라이트 또는 유사분자체의 패턴화된 단층 또는 다층복합체의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 복합체
US20040124438A1 (en) * 2001-05-01 2004-07-01 Shyama Mukherjee Planarizers for spin etch planarization of electronic components and methods of use thereof
US7083991B2 (en) * 2002-01-24 2006-08-01 Novellus Systems, Inc. Method of in-situ treatment of low-k films with a silylating agent after exposure to oxidizing environments
US7541200B1 (en) 2002-01-24 2009-06-02 Novellus Systems, Inc. Treatment of low k films with a silylating agent for damage repair
KR100863386B1 (ko) * 2002-03-04 2008-10-13 로무 가부시키가이샤 박막 형성 방법
JP3859540B2 (ja) * 2002-05-14 2006-12-20 松下電器産業株式会社 低誘電率絶縁膜形成用材料
ATE335289T1 (de) * 2002-10-11 2006-08-15 Koninkl Philips Electronics Nv Elektrische einrichtung mit einem phasenänderungsmaterial
JP4471564B2 (ja) * 2002-10-31 2010-06-02 日揮触媒化成株式会社 低誘電率非晶質シリカ系被膜形成用塗布液および該塗布液の調製方法
JP4225765B2 (ja) * 2002-10-31 2009-02-18 日揮触媒化成株式会社 低誘電率非晶質シリカ系被膜の形成方法および該方法より得られる低誘電率非晶質シリカ系被膜
JP4170735B2 (ja) * 2002-11-13 2008-10-22 信越化学工業株式会社 ゼオライトゾルとその製造方法、多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁膜及び半導体装置
US7404990B2 (en) 2002-11-14 2008-07-29 Air Products And Chemicals, Inc. Non-thermal process for forming porous low dielectric constant films
JP2006521985A (ja) * 2003-01-24 2006-09-28 ユニバーシティー オブ ノース テキサス カーボンナノチューブからの元素または化学種のマイクロ波脱離プロセスおよび装置
US20040180244A1 (en) * 2003-01-24 2004-09-16 Tour James Mitchell Process and apparatus for microwave desorption of elements or species from carbon nanotubes
US7288292B2 (en) * 2003-03-18 2007-10-30 International Business Machines Corporation Ultra low k (ULK) SiCOH film and method
US20050067344A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Zeolite membrane support and zeolite composite membrane
US7674390B2 (en) * 2003-11-17 2010-03-09 Intel Corporation Zeolite—sol gel nano-composite low k dielectric
US7303985B2 (en) * 2003-11-17 2007-12-04 Intel Corporation Zeolite-carbon doped oxide composite low k dielectric
EP1698656B2 (en) * 2003-12-24 2017-04-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Microporous membrane made from polyolefin
ES2247921B1 (es) * 2004-04-07 2007-06-16 Universidad Politecnica De Valencia Un material amorfo microporoso, procedimiento de preparacion y su uso en la conversion catalitica de compuestos organicos.
US7109130B2 (en) * 2004-05-04 2006-09-19 California Institute Of Technology Zeolite films for low k applications
US20060081557A1 (en) 2004-10-18 2006-04-20 Molecular Imprints, Inc. Low-k dielectric functional imprinting materials
JP2006117763A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 低誘電率非晶質シリカ系被膜形成用塗布液、その調製方法およびこれより得られる低誘電率非晶質シリカ系被膜
US7179547B2 (en) * 2004-10-29 2007-02-20 The Regents Of The University Of California High aluminum zeolite coatings on corrodible metal surfaces
DE102004053460A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Schutzelement für einen Messfühler, sowie entsprechender Messfühler und Wabenkörper
KR101067596B1 (ko) * 2004-12-01 2011-09-27 삼성코닝정밀소재 주식회사 저유전 다공성 박막의 제조방법
US20060142143A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-29 Hayim Abrevaya Process for preparing a dielectric interlayer film containing silicon beta zeolite
US8343880B2 (en) * 2004-12-15 2013-01-01 Uop Llc Process for preparing a dielectric interlayer film containing silicon beta zeolite
US7365375B2 (en) * 2005-03-25 2008-04-29 Intel Corporation Organic-framework zeolite interlayer dielectrics
WO2006132655A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Axcelis Technologies, Inc. Ultraviolet curing process for low k dielectric films
TWI292340B (en) * 2005-07-13 2008-01-11 Ind Tech Res Inst Antireflective transparent zeolite hardcoat film, method for fabricating the same, and solution capable of forming said transparent zeolite film
US7427570B2 (en) 2005-09-01 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Porous organosilicate layers, and vapor deposition systems and methods for preparing same
US7977121B2 (en) 2006-11-17 2011-07-12 Air Products And Chemicals, Inc. Method and composition for restoring dielectric properties of porous dielectric materials
GB0702327D0 (en) * 2007-02-07 2007-03-21 Leuven K U Res & Dev Zeolite materials and synthesis method thereof
JP2008201833A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 膜形成用組成物、低誘電率絶縁膜、低誘電率絶縁膜の形成方法及び半導体装置
JP2008205008A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体層間絶縁膜形成用組成物とその製造方法、膜形成方法と半導体装置
JP2008201832A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Shin Etsu Chem Co Ltd シロキサン重合体とその製造方法、該重合体を含有する多孔質膜形成用塗布液ならびに多孔質膜と、該多孔質膜を用いた半導体装置
US8530000B2 (en) 2007-09-19 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming charge-trapping regions
JP5727788B2 (ja) * 2007-11-21 2015-06-03 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド ナノインプリント・リソグラフィ用の多孔質テンプレートおよびインプリント用スタック
US20110129925A1 (en) * 2008-06-13 2011-06-02 Yushan Yan Zeolite and bone mimetic zeolite based coatings for bioimplants
US20100072671A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Molecular Imprints, Inc. Nano-imprint lithography template fabrication and treatment
US8470188B2 (en) * 2008-10-02 2013-06-25 Molecular Imprints, Inc. Nano-imprint lithography templates
US20100104852A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Molecular Imprints, Inc. Fabrication of High-Throughput Nano-Imprint Lithography Templates
US20100109201A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Molecular Imprints, Inc. Nano-Imprint Lithography Template with Ordered Pore Structure
US20100151206A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Air Products And Chemicals, Inc. Method for Removal of Carbon From An Organosilicate Material
BRPI0918200A2 (pt) 2008-12-23 2015-12-08 3M Innovative Properties Co elemento de detecção e método de detecção de analitos químicos orgânicos
KR20110106407A (ko) 2008-12-23 2011-09-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 미세다공성 유기실리케이트 재료를 갖는 유기 화학적 센서
US20100249445A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 The Regents Of The University Of California Post-spin-on silylation method for hydrophobic and hydrofluoric acid-resistant porous silica films
DE102009028146A1 (de) 2009-07-31 2011-02-03 Evonik Degussa Gmbh Zeolith-haltige Drucktinten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2011094317A2 (en) * 2010-01-26 2011-08-04 Molecular Imprints, Inc. Micro-conformal templates for nanoimprint lithography
WO2011094696A2 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Molecular Imprints, Inc. Ultra-compliant nanoimprint lithography template
TWI439417B (zh) * 2010-12-29 2014-06-01 Univ Ishou Preparation of Nano - zeolite Thin Films with Low Dielectric Constant
TWI483776B (zh) * 2012-12-14 2015-05-11 Univ Ishou 沸石複合膜的製備方法
CN108033459B (zh) * 2017-11-28 2020-04-24 淮阴工学院 光诱导自组装合成介孔杂原子分子筛的方法
CN115212732B (zh) * 2021-04-20 2024-02-06 大连理工大学 一种具有优异气体分离性能mfi分子筛膜的制备方法及应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393409A (en) 1993-03-08 1995-02-28 Uop Hydrocracking process using a controlled porosity catalyst
TW392288B (en) 1997-06-06 2000-06-01 Dow Corning Thermally stable dielectric coatings
EP0934819A4 (en) * 1997-08-27 2000-06-07 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk COATED OBJECT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE OBJECT
US5858457A (en) 1997-09-25 1999-01-12 Sandia Corporation Process to form mesostructured films
US6159871A (en) 1998-05-29 2000-12-12 Dow Corning Corporation Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant
US6117411A (en) * 1998-06-29 2000-09-12 California Institute Of Technology Molecular sieve CIT-6
WO2000039028A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Battelle Memorial Institute Mesoporous silica film from a solution containing a surfactant and methods of making same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7384622B2 (en) 2004-08-31 2008-06-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Zeolite nano-crystal suspension, zeolite nano-crystal production method, zeolite nano-crystal suspension production method, and zeolite thin film
JP2006073889A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Jsr Corp 絶縁膜形成用組成物、絶縁膜、およびその形成方法
JP2006073890A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Jsr Corp 絶縁膜形成用組成物、絶縁膜、およびその形成方法
JP2007210884A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 純粋シリカゼオライトを機能化及び疎水化するためのuv光照射
JP2010217678A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd 反射防止積層体の製造方法
WO2013145687A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 東ソー株式会社 均一メソ細孔を有するmfi型ゼオライト、及び、その製造方法
JP2013227203A (ja) * 2012-03-26 2013-11-07 Tosoh Corp 均一メソ細孔を有するmfi型ゼオライト、及び、その製造方法
US9789476B2 (en) 2012-03-26 2017-10-17 Tosoh Corporation MFI zeolite having uniform mesopores and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
US20020134995A1 (en) 2002-09-26
AU2002222968A1 (en) 2002-01-30
WO2002007191A3 (en) 2002-04-18
WO2002007191A2 (en) 2002-01-24
US20020060364A1 (en) 2002-05-23
US6573131B2 (en) 2003-06-03
US6630696B2 (en) 2003-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6573131B2 (en) Silica zeolite low-k dielectric thin films and methods for their production
KR100536178B1 (ko) 계면활성제를 함유하는 용액으로부터 제조된 메소다공성실리카 필름 및 그 제조방법
US7632771B2 (en) UV light exposure for functionalization and hydrophobization of pure-silica zeolites
JP4893905B2 (ja) ゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜
Wang et al. Pure‐silica zeolite low‐k dielectric thin films
Yang et al. Spin‐on Mesoporous Silica Films with Ultralow Dielectric Constants, Ordered Pore Structures, and Hydrophobic Surfaces
Li et al. Ultra‐low‐k pure‐silica zeolite MFI films using cyclodextrin as porogen
US6329017B1 (en) Mesoporous silica film from a solution containing a surfactant and methods of making same
US6329062B1 (en) Dielectric layer including silicalite crystals and binder and method for producing same for microelectronic circuits
JP2008513321A (ja) 有機シリカ材料中の架橋有機基の変換方法
US7253130B2 (en) Method for making transparent continuous zeolite film and structure of the zeolite film
Lew et al. Pure‐silica‐zeolite MFI and MEL low‐dielectric‐constant films with fluoro‐organic functionalization
WO2004026765A1 (ja) 多孔質フィルムの改質方法及び改質された多孔質フィルム並びにその用途
US20100249445A1 (en) Post-spin-on silylation method for hydrophobic and hydrofluoric acid-resistant porous silica films
TW200403284A (en) Low dielectric constant films derived by sol-gel processing of a hyperbranched polycarbosilane
KR20090079537A (ko) 저유전율, 고경도의 박막 나노적층구조물 및 이의 제조방법
Larlus et al. Silicalite-1/polymer films with low-k dielectric constants
JP4261297B2 (ja) 多孔質フィルムの改質方法、改質された多孔質フィルム及びその用途
US20120171418A1 (en) Low dielectric constant nano-zeolite thin film and manufacturing method thereof
Eslava et al. Characterization of spin-on zeolite films prepared from Silicalite-1 nanoparticle suspensions
US20110300718A1 (en) On-wafer crystallization for pure-silica-zeolite ultra low-k films
TWI404143B (zh) 以鹼式法製造低介電係數層之方法
TWI451495B (zh) 以鹼式法製造低介電係數層之方法
Ting et al. Template effects on low k materials made from spin-on mesoporous silica
Jun et al. Low dielectric constant and hydrophobic nanoporous silica films

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007