JPH11158393A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11158393A
JPH11158393A JP34062297A JP34062297A JPH11158393A JP H11158393 A JPH11158393 A JP H11158393A JP 34062297 A JP34062297 A JP 34062297A JP 34062297 A JP34062297 A JP 34062297A JP H11158393 A JPH11158393 A JP H11158393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
hereinafter referred
graft polymer
molecular weight
methyl methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34062297A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kojima
史郎 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP34062297A priority Critical patent/JPH11158393A/ja
Publication of JPH11158393A publication Critical patent/JPH11158393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 枝成分にエポキシ基を導入した機械的強度、
耐衝撃性に優れる熱可塑性樹脂組成物の提供 【解決手段】 下記a),b),c)の3成分からなる
熱可塑性樹脂組成物 a)活性水素基を有する結晶性樹脂。 b)ABS、MBS、AS、PVC、PMMAから選ば
れた一つ以上の樹脂。 c)GMAとMMAを主成分とする末端メタクリロイル
基を有するマクロモノマーとMMAを共重合したグラフ
トポリマー

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐油性、耐熱性に
優れた結晶性樹脂と、耐衝撃性、塗装性等に優れたアク
リル系樹脂(ABS、MBS、AS、PVC、PMM
A)を、エポキシ基を有するグラフトポリマーで相溶化
させることにより、自動車、家電、建材用途に有用な熱
可塑性樹脂を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】耐油性、耐熱性に優れた結晶性樹脂とし
て、ナイロン6、ナイロン66、ポリエチレンテレフタ
レート(以下PETという)、ポリブチレンテレフタレ
ート(以下PBTという)、ポリイミド等が知られてい
るが、耐衝撃性や塗装性、寸法安定性等の欠点があり、
応用分野が限られていた。このため、反応性のゴム成
分としてエチレン/グリシジルメタクリレート共重合物
(以下EGMAという)を結晶性樹脂と反応ブレンドす
る方法(以下EGMA法という)、EGMAを更にア
クリル樹脂で変性したグラフトポリマー(以下GPとい
う)を、結晶性樹脂とアクリル系樹脂をブレンドする方
法(以下EGMA−GP法という)が知られていた。一
方、特開平3−59071、3−62851、3−6
2853、3−237149、3−243650、3−
247654、3−273053では、グリシジルメタ
クリレートとPMMAまたはPS等のマクロモノマーを
共重合して得られた、幹にエポキシ基を有するグラフト
ポリマーを相溶化剤として、結晶性樹脂とアクリル系樹
脂を反応ブレンドする方法(GP相溶化剤法)が知られ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者のEGMA法
は、EGMAが結晶性樹脂と混合しにくいとか、EGM
Aの添加量が10%以上になるという欠点があり、混合
の困難性をGPの配合で解決しようとしたのEGMA
−GP法は10%以上添加という欠点を有していた。ま
たのGP相溶化剤法でも3〜5%添加する必要があ
り、〜の何れも汎用樹脂で無いため樹脂自体が高価
で、そのためトータルの価格が高くなる欠点があった。
そこで、少量の添加剤使用量で効果的にブレンドするこ
とが重要となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】相溶化が効果的といわれ
ているのGP相溶化剤法は、結晶性樹脂の活性水素基
とGPの幹成分のエポキシ基を化学反応させることによ
り相溶化能を高める方法である。結晶性樹脂との相溶性
はこの反応した結晶性樹脂成分が有効に働き、一方、ア
クリル系樹脂(ABS、MBS、AS、PVC、PMM
A)に対してはGP枝成分と一部の幹成分の合計が相溶
化成分として有効に働くことが分かっている。しかし、
GP枝成分はマクロモノマー法によって合成されている
ため、相溶性に限界があった。すなわち、高分子の鎖長
が長いほど相溶性が良いことが分かっているが、マクロ
モノマーを高分子量にすると末端基純度が低下し、さら
に高分子量であるために共重合性が低下する問題があっ
た。このためやむ無くマクロモノマーの数平均分子量は
約1万前後となり、相溶化に効く分子量は1万プラスア
ルファ程度になっていた。これに対し、これらの欠点を
改善する本発明を完成させるにいたった。すなわち、分
子量が稼げないGPの枝成分にエポキシ基を導入し結晶
性樹脂を反応させ、幹成分を20,000以上の高分子
量にすることによりアクリル系樹脂(ABS,MBS、
AS、PVC、PMMA)との相溶性が改善できた。グ
ラフトポリマー中にエポキシ基が2個、枝分子量0.9
万、幹分子量3万、枝は1本、何れも等距離に分布と仮
定して計算をする。 従来技術は、エポキシ基から末端
までのアクリル樹脂成分に相溶する高分子鎖長は0.9
(枝分)+0.5(幹分)=1.4万となる。一方、本
発明では、0.3(枝)+1.5=1.8万と、かなり
分子量が増大することが分かる。以下に本発明を詳細に
説明する。
【0005】
【発明の実施の形態】(1)エポキシ基を有するマクロ
モノマー エポキシ基を有するマクロモノマーは以下のようにして
製造できる。エポキシ基を有するビニルモノマー、例え
ば、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
ト、3、4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレ
ート等と他のモノマーをメルカプトエタノール存在下で
溶液中ラジカル重合して、片末端にヒドロキシル基を有
するポリマーを合成した後、イソシアネート基を有する
ビニルモノマーと反応させることにより得られる。他の
モノマーとしては、(メタ)アクリル酸エステル、ビニ
ルエステル、(メタ)アクリロニトリル等が使用できる
が、好ましくは耐熱性の点で、メタクリル酸メチルが推
奨される。エポキシ基を有するビニルモノマーの量は、
マクロモノマーを構成するモノマーの1〜10重量%、
特に1〜8重量%が好ましい。構造から言えば、マクロ
モノマー1分子当たり2〜5分子が好ましい。10%以
上では、高温で結晶性樹脂と反応中にゲル化または激し
い増粘が起き、流動性低下、成型性低下を招くため好ま
しくない。1%未満ではエポキシ基を含まないマクロモ
ノマーが増大するため、相溶化が効率良く進まない。イ
ソシアネート基を有するビニルモノマーとしては、イソ
シアナートメタクリレート、イソシアナートエチルメタ
クリレート、または1−(イソプロペニルフェニル)ー
1,1−ジメチルメチルイソシナネート等があるが、水
分に対する安定性の面から1−(イソプロペニルフェニ
ル)ー1,1−ジメチルメチルイソシアネートが好まし
い。マクロモノマーの数平均分子量は5,000〜2
0,000程度が好ましく、5,000以下では性能が
出にくくなり、一方20,000以上では純度と重合反
応性が低下するため好ましくない。
【0006】(2)枝にエポキシ基を有するグラフトポ
リマー エポキシ基を有するマクロモノマーと上記の他のモノマ
ーを、溶液重合、懸濁重合、エマルション重合等によ
り、容易にGPが合成できるが、後処理の面から懸濁重
合法が奨められる。通常この重合法によれば、重量平均
分子量/数平均分子量は3〜10となる。重合開始剤の
量により主に決まる重量平均分子量は、メルトフローイ
ンデックスや相溶性の面から5〜50万、更に好ましく
は10〜30万が良い。5万以下になると押し出し機の
ホッパーに付着したり、メルトブレンド時にアクリル系
樹脂内に融け込み相溶化効果が低下するため好ましくな
い。一方50万以上になると高粘性になるため結晶性樹
脂やアクリル系樹脂と混ざりが悪くなるため好ましくな
い。
【0007】(3)活性水素基を有する結晶性樹脂 活性水素基とは、水酸基、アミド基、カルボキシル基、
アミノ基、フェノール性水酸基で、これらの基を有する
結晶性樹脂は、具体的には、ナイロン6、ナイロン6
6、ナイロン46、ナイロン11、ポリエーテルポリア
ミド、等のナイロン樹脂や、PET,PBT等のポリエ
ステル樹脂、ポリイミド等である。本発明のGPの耐熱
性から、好ましい活性水素基を有する結晶性樹脂は、ナ
イロン、ポリエステルである。 (4)アクリル系樹脂 活性水素基を有する結晶性樹脂とブレンドするアクリル
系樹脂は、PMMA樹脂に相溶しやすい樹脂であり、具
体的にはABS、MBS、AS、PVC、PMMAを主
成分とする樹脂である。特に、耐衝撃性改良にはAB
S、MBSが好ましく、難燃性改良にはPVCが好まし
く用いられる。 (5)樹脂の配合比 枝にエポキシ基を有するグラフトポリマーの相溶化効果
は、活性水素基を有する結晶性樹脂a)/アクリル系樹
脂b)=95/5〜5/95重量部で好ましく発揮でき
る。5%以下または95%以上の配合比ではポリマーブ
レンド物の物性改良効果が乏しいため、グラフトポリマ
ーの必要性がほとんど無い。枝にエポキシ基を有するグ
ラフトポリマーの添加量は、a)とb)の合計量を基準
にして0.1〜20重量%使用できるが、物性、価格面
から0.2〜10重量%が好ましく、特にアミノ基やカ
ルボキシル基を多く含むナイロンやポリエステルでは
0.2〜8重量%が好ましく使用できる。
【0008】(6)配合方法 上記成分を混合する方法として、例えば、押し出し機、
ニーダー、オープンロール等を用いて、事前にヘンシェ
ルミキサーで混合後一括仕込みする方法、ベント部を利
用して逐次供給する方法等がある。なお、各種添加剤と
して、可塑剤、酸化防止剤、顔料、無機充填剤等を同時
にまたは逐次添加する事もできる。
【0009】
【実施例】(1)参考例1 *エポキシ基を有するマクロモノマーの合成 トルエン100部、2−メルカプトエタノール1.0部
の混合液を、90℃に加熱・撹拌し、窒素気流下でメタ
クリル酸メチル95部、グリシジルメタクリレート5部
及びアゾビスイソブチロニトリル1部を4時間かけて滴
下した。さらに2時間加熱して、数平均分子量9,10
0の片末端にヒドロキシル基を有するエポキシ基含有プ
レポリマーを得た。この溶液に、ジブチル錫ジラウレー
ト0.1部を加え、モレキュラーシーブで脱水し、含水
量200ppm以下になったところで、1−(イソプロ
ペニルフェニル)ー1,1−ジメチルメチルイソシナネ
ート(三井サイテック製TMI)3.9部(メルカプト
エタノールの1.5倍モル)をトルエン10部で希釈し
た溶液を滴下して、70℃で3時間加熱した。加熱終了
時にエタノール0.5部を添加して過剰のイソシアネー
トを不活性化した。GPC分析(UV検出)でベンゼン
環がポリマーと反応していることを確認した。その後、
スプレードライヤーで溶剤をカットして、微粉末の固体
を得た。収量98部。数平均分子量9,500、重量平
均分子量21,000であった。 (2)参考例2 *エポキシ基を枝に有するグラフトポリマーの合成 蒸留水400部、ポリビニルアルコール(クラレ製PV
A420)の5%水溶液4部、燐酸カルシウム懸濁液
(日本化学工業製スーパータイト10)10部、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム(花王製エマール2
F)の5%水溶液0.2部を、ガラスフラスコに仕込ん
だ。窒素雰囲気下で80℃に設定後、参考例1のマクロ
モノマー10部、メタクリル酸メチル90部、重合開始
剤AIBN1.5部、メチルスチレンダイマー1部を溶
かした溶液を10分間かけて滴下した。7時間重合して
懸濁状態のポリマーを得た。数平均分子量31,00
0、重量平均分子量205,000であった。 (3)参考例3 *エポキシ基を幹に有するグラフトポリマーの合成 参考例2と同様にして、PMMAマクロモノマー(東亞
合成製AA−6)10部、GMA0.5部、MMA、8
9.5部を共重合して懸濁状態のポリマーを得た。数平
均分子量30,000、重量平均分子量195,000
であった。
【0010】(4)実施例1、2および比較例1 ナイロン6(宇部興産製1013B)60部、ABS
(三菱モンサント製タフレックス461)40部、及び
参考例2または3のグラフトポリマー1または3部を、
ヘンシェルミキサーでドライブレンド後、二軸スクリュ
−押し出し機(口径29mm、L/D=25)にて樹脂
温240℃で溶融混合した。得られた樹脂のメルトフロ
ーインデックス(MI;240℃、2.16KG加重、
10分)、引張強度、破断伸び、シャルピー衝撃強度を
測定した。
【0011】
【表 1 】
【0012】
【発明の効果】ブロックポリマーで、A成分、B成分と
も高分子であるほど、そのAB型ブロックポリマーは、
A樹脂とB樹脂に対する相溶化効果が高いことが理論的
に分かっていたが、本発明はその考え方をグラフトポリ
マーに取り入れたものである。幹成分にエポキシ基を導
入したグラフトポリマーを相溶化剤とする従来技術を、
論理的に考察して枝成分にエポキシ基を導入するという
画期的な発明となっている。このため、相溶化剤を多量
に添加することによる価格アップ、耐熱性低下といった
弊害が少なくなったため、ナイロンまたはポリエステル
とアクリル系樹脂のポリマーブレンド物が、機械的強
度、耐衝撃性に優れるため、今後更に車、家電分野で使
用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 51/00 C08L 51/00 55/02 55/02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記a),b)およびc)の3成分から
    なる熱可塑性樹脂組成物 a)活性水素基を有する結晶性樹脂。 b)アクリロニトリルーブタジエンースチレン樹脂(以
    下ABSという)、メチルメタアクリレートーブタジエ
    ンースチレン樹脂(以下MBSという)、アクリロニト
    リルースチレン樹脂(以下ASという)、ポリ塩化ビニ
    ル(以下PVCという)、ポリメチルメタクリレート
    (以下PMMAという)から選ばれた一つ以上の樹脂。 c)グリシジルメタアクリレート(以下GMAという)
    とメチルメタアクリレート(以下MMAという)を主成
    分とする末端メタクリロイル基を有するマクロモノマー
    とMMAを共重合したグラフトポリマー。
JP34062297A 1997-11-26 1997-11-26 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH11158393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34062297A JPH11158393A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34062297A JPH11158393A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158393A true JPH11158393A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18338745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34062297A Pending JPH11158393A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257024A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Rinnai Corp グリル扉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257024A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Rinnai Corp グリル扉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0158764B1 (en) Compatibilized blends of acrylic ester copolymer rubber
JP4271883B2 (ja) 重合体用の耐衝撃性改良剤の組み合わせ
US4590241A (en) Polymer blends compatibilized with reactive polymers extended with miscible nonreactive polymers
JPH10505615A (ja) 油膨脹及び圧縮永久歪みへの改良された耐性を有する軟質熱可塑性エラストマー
JPS61190548A (ja) 衝撃性変性用組成物
CN113234308B (zh) 低分子量的功能性共聚物提高生物可降解共混物相容性的方法及制得的共混物
CN1169152A (zh) 橡胶弹性接枝聚合物
JP3427259B2 (ja) 硬質分散相を含む熱可塑性樹脂組成物
EP1398348A1 (en) Thermoplastic compositions providing matt surface
JP3094559B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11158393A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN102190764A (zh) 聚乙烯树脂组合物
JPS60137961A (ja) ポリアミド組成物の製法
JP2718199B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPH11158335A (ja) 樹脂組成物
JPH0517667A (ja) 樹脂組成物
JPH02502195A (ja) 柔軟な熱可塑性組成物
JP2718197B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPH0764979B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6296551A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2872779B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02129266A (ja) コアシェルポリマー及びこれを含む組成物
JP2606325B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPS62164760A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
US20040230013A1 (en) Blends of poly (alpha-methylene-gamma-methyl-gamma-butyrolactone-co-glycidyl methacrylate) and polyphenylene sulfide polymer, articles therefrom and preparation thereof