JPH11156212A - 殻触媒の製造法および該触媒の使用 - Google Patents

殻触媒の製造法および該触媒の使用

Info

Publication number
JPH11156212A
JPH11156212A JP10277290A JP27729098A JPH11156212A JP H11156212 A JPH11156212 A JP H11156212A JP 10277290 A JP10277290 A JP 10277290A JP 27729098 A JP27729098 A JP 27729098A JP H11156212 A JPH11156212 A JP H11156212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
water
shell
noble metal
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10277290A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Mueller
ミュラー ヘルベルト
Stefan Boesing
ベージング シュテファン
Walter Behl
ベール ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH11156212A publication Critical patent/JPH11156212A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/392Metal surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0234Impregnation and coating simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/396Distribution of the active metal ingredient
    • B01J35/397Egg shell like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い空間速度でも所望の使用のために用いら
れてよい殻触媒の製造を簡単な方法で可能にする、殻触
媒の製造法の提供。 【解決手段】 まず1つの工程で、水中で可溶性の貴金
属化合物と、本質的に水に不溶性のコーティング化合物
とからなる懸濁液を担持材料上で乾燥させ、引続き、生
じた殻状に被覆された担持材料を、還元作用するガス流
中で活性化させる方法。 【効果】 ガス流中でアセチレンを選択的に水素添加
し、塩化水素ガス浄化を行う場合に、高い空間速度でも
アセチレン変換率が損なわれない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、BETにより測定
された1g当たり80m未満の小さい表面積を有する
非多孔性無機担持材料に、触媒作用する殻が備えられて
いるような殻触媒を製造するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属、殊に貴金属は、担体と結合され、
元素状の形かまたは酸化物として、触媒作用のための多
くの工業的な方法で使用される。触媒担体としては多孔
性または非多孔性材料として使用されてよい。
【0003】金属塩水溶液を用いて担持材料を含浸し、
引続き塩を還元する場合に、金属は担体を完全に包み込
むような殻の形で担体上に析出される。これらの殻触媒
からは、これらの殻触媒が特に選択的水素添加およびガ
ス相中で酸素を用いた酸化反応に、特に好適であること
が公知である。
【0004】この場合、特に重要な使用範囲は、塩化ビ
ニル製造のためのオキシクロル化処理循環路内でのアセ
チレンの選択的水素添加、殊に塩化水素ガス流の浄化を
包含する。
【0005】塩化ビニルは純粋に熱によるか、または触
媒の存在下に高温で、塩化水素を分離しながら1,2−
ジクロルエタンから製造される。塩化ビニルの主要量が
分離された後、通常の場合アセチレン3000Vppm
までを含有する塩化水素ガスが発生する。この塩化水素
ガスをオキシクロル化に返送させる前に、中間工程で、
妨げになるガス混合物のアセチレン含量をできる限り十
分に除去することが必要とされる。このことは触媒によ
る水素添加によって行われ、この場合、本質的に必要と
されることは、オキシクロル化工程の場合に利用できる
エチレンへとアセチレンを選択的に水素添加することに
より、アセチレンのできる限り十分に除去すること(残
留アセチレン含量<30Vppm)である。
【0006】記載された塩化水素ガス流を浄化するため
の処理条件は、欧州特許第0052271号明細書B1
および米国特許第4388278号明細書中に詳細に記
載されている。一般に、明白な水素過剰量を用いて、1
20〜180℃の温度範囲内で、6〜20バール絶対の
圧力範囲で水素添加される。
【0007】塩化水素ガス流の中に含有されるアセチレ
ンを選択的に水素添加することによって塩化水素ガス流
を浄化するためには、固定床触媒が使用される。この場
合、有利にはパラジウム含有触媒が重要である。酸化ア
ルミニウム上の触媒処方物は、この使用範囲には公知で
あるが、作業ポテンシャル/選択性および安定性におい
ては制限されている。
【0008】ドイツ連邦共和国特許第3037047号
明細書C2中には、固定床触媒が記載されており、これ
は担持材料としての炭化珪素をパラジウム塩溶液で含浸
し、ならびに乾燥させ、および水素を用いてパラジウム
塩を還元させることにより触媒が製造されることによっ
て特徴付けられている。この触媒は比較的高価な担持材
料上で調製されている。
【0009】欧州特許出願公開第0576944号明細
書A1の記載には、成形体上でのPVD(物理蒸着(ph
ysical vapor deposition))および/またはCVD(化
学蒸着(chemical vapor deposition))により、合金を
析出することによって製造される殻触媒が明示されてい
る。
【0010】担体としては、ガラス、石英ガラス、セラ
ミック、二酸化チタン、二酸化ジルコン、酸化アルミニ
ウム、珪酸アルミニウム、ホウ酸塩、ステアタイト、珪
酸マグネシウム、二酸化珪素、珪酸塩、金属、炭素、例
えばグラファイトまたはこれらの材料の混合物からなる
非多孔性成形体がこれに該当する。成形体上に塗布され
た合金層は、好ましくは極めて簡単に酸化可能な少なく
とも1つの金属、例えば珪素、アルミニウム、ジルコン
またはチタンを含有する。層厚は100nm〜50μm
の範囲内にある。
【0011】最後に、欧州特許出願公開第075571
8号明細書A1には、少なくとも1つの金属化合物の高
度に希釈された水溶液を加熱された成形体上に施し、し
たがって水は即座に蒸発することができ、引続き高めら
れた温度で場合によってはか焼させることにより、非多
孔性無機担持材料が金属および/または金属酸化物を用
いて耐摩耗性に被覆されることができるような帯電性の
非孔性担持材料を製造するための方法が記載されてい
る。
【0012】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3200
483号明細書A1の記載からは、珪酸含有成形体を製
造するための方法が公知であり、この場合、無機基礎材
料上には、可溶性および不溶性珪酸からなる混合物が施
される。生じる成形体は、担体として種々の触媒材料に
使用されることができる。
【0013】選択的なアセチレンの水素添加による塩化
水素ガス浄化という記載された使用の場合には、担持材
料として二酸化珪素が使用される触媒も記載されている
(Chem. -Ing. -Tech. 59 (1987) Nr.8, 645〜647ペー
ジ)。この触媒は、他の処方物と同様に作業能力(空間
速度負荷)に関して制限されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】この公知技術水準から
出発し、本発明の課題は首記されたような殻触媒を製造
するための方法を提供することであり、この方法は高め
られた空間速度(GHSV 3000/hを上回る)の
場合でも例示的に挙げられた使用のために用いられてよ
い触媒の生産を、簡単な方法で可能にする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
特徴部の特徴を有する殻触媒を製造するための上位概念
に記載された方法によって解決される。本発明による方
法の好ましい実施態様は、独立請求項に再帰する請求項
中で特許の保護が請求されている。
【0016】
【発明の実施の形態】1g当たり80m未満のBET
表面積を有する非多孔性無機担持材料が、触媒的に作用
する殻を備えているような殻触媒の製造の際に、この場
合、まず第1工程で水中で可溶性の少なくとも1つの貴
金属化合物と、本質的に水に不溶性の1つのコーティン
グ化合物とからなる懸濁液は担持材料上で乾燥され、引
続き、第2工程で生じた殻状に被覆された担持材料は、
還元作用するガス流中で活性化され、簡単かつ、すぐに
は予見し得ない方法で、前述の目的概念に相応する生成
物を得ることが可能になる。
【0017】この場合、殊に驚くべきこととして見なす
ことができるのは、本発明による方法によって、非多孔
性担持材料に1つの作業工程で活性材料およびコーティ
ング材料を同時に被覆することが可能になることであ
る。この有利に表面作用性の構造体は、本発明により驚
くほど簡単な方法で得ることができる。
【0018】この場合、本発明による製造法と、従来公
知の技術水準で明示された殻触媒の製造法とは著しく区
別される。即ち、欧州特許第0576944号明細書の
場合、貴金属合金の析出は、高度の真空中でPVDまた
はCVDによって達成される。このためには比較的費用
のかかる技術および装置が必要とされる。
【0019】欧州特許出願公開第0755718号明細
書A1の記載によれば、金属含量が2重量%までに制限
されている水溶性金属化合物もしくは金属塩は、担持材
料上で移動される堆積物中で析出され、この場合には、
溶剤水の即座の蒸発が保証されなければならないという
限界条件がある。欧州特許第0755718号明細書の
記載から公知の方法と異なって、本発明によれば水溶性
材料と本質的に非水溶性の材料とからなる懸濁液は非多
孔性担体上で乾燥される。これによって、こうして得ら
れる殻触媒の他の構造体は確定的になるが、いずれにせ
よコーティングされた殻触媒は特に簡単に得ることがで
きる。
【0020】本発明による方法の範囲内で被覆すべき非
多孔性無機担持材料には、特に好ましくは顆粒、成形体
またはセラミック担体が所属する。良好な結果は、セラ
ミック担体、殊に酸化アルミニウムおよび/または珪酸
塩を基礎とするものを用いて達成されることができる。
さらに有利には、多種多様の珪酸アルミニウム、酸化ア
ルミニウム自体、酸化アルミニウムおよび二酸化珪素を
有する炭化珪素、酸化アルミニウムおよび二酸化珪素を
含有するかまたは含有しない二酸化ジルコン、酸化アル
ミニウムおよび二酸化珪素を含有するかまたは含有しな
い二酸化チタン、例えば綱玉、長石、雲母、ステアタイ
ト、セラミック石器、ガラス、石英等である。
【0021】特別な実施態様の場合、本発明による方法
は、担持材料としてガラス、石英、セラミック、二酸化
珪素、酸化アルミニウム、グラファイト、成形炭、金属
またはステアタイトからなる成形体が使用されることに
よって特徴付けられる。このことから新たに、SiO
および/またはAlを基礎とする成形体がますま
す重要になっている。
【0022】本発明による方法の場合に担持材料として
極めて重要であるのは、また異なった粒子のSiO
粒が挙げられてよい。
【0023】本発明により製造可能な殻触媒の担体とし
て使用可能な材料の外形は、多様な性質のものであって
よい。即ち、ショット、球、ペレットおよび/またはス
トランドの形の成形体であってよい。本発明による方法
の好ましい変法の場合、担持材料は中空押出物、中実押
出物、球、ショット、ペレットおよび/またはストラン
ドの形で使用される。担持材料は、また押出物として、
中空押出物として、管状断片として、リングとしてまた
はレンズ形で使用されてよい。
【0024】特別な変法の場合、ショット状の材料は本
発明による方法においてコーティングされる。良好ない
し極めて良好な殻調製物が、殊に本発明の範囲内のセラ
ミック材料(アルミノ珪酸塩)上でも得られた。
【0025】殻触媒の求められる使用目的に応じて、回
転可能な担持材料は有利であり得る。この場合、球は特
に好ましい。
【0026】被覆すべき担持材料の粒径は、それ自体特
に重要ではなく、かつ大きな範囲を超えて変動してよ
い。この場合、担体は有利に0.5〜50mmの範囲の
粒径を有する。特に好ましいのは、1〜20mmの範囲
である。
【0027】変法の場合、また1mmを上回る範囲も特
に極めて好ましい。0.5mm未満の粒径も、しばしば
求められる使用目的に依存して重要である。
【0028】本発明により殻を備えるべき無機担持材料
のBET表面積は、80m/g未満であり、これは非
多孔性担体に含まれてよい。特に極めて好ましいのは、
30m/g未満、有利に10m/g未満のBET表
面積を有する担持材料が使用される場合である。
【0029】担持材料のBET表面積とともに、本発明
による方法の特に好ましい変法の場合の気孔率もいくら
か重要である。即ち、本発明による方法の好ましい変法
は、0.5ml/g未満の気孔率を有する担持材料が使
用されることによって特徴付けられる。特に好ましいの
は、0.1ml/g未満の気孔率を有する担持材料を使
用することである。
【0030】本発明により製造されるべき殻触媒の非多
孔性無機担持材料は、好ましい態様の場合、極めて少な
いFe含量を有する。好ましくは、担持材料の重
量に対して、0.5重量%未満のFe含量であ
る。
【0031】本発明により殻触媒を製造する場合、第1
工程ではコーティング材料と一緒に、水中で可溶性の貴
金属化合物が担持材料上で乾燥される。この場合、本発
明の範囲内での“水溶性”であるのは、金属として計算
され、30℃の水中で0.01重量%、有利に0.05重
量%の濃度で溶解されてよい化合物である。
【0032】この場合、水中に可溶性の貴金属化合物
は、好ましくはRu、Rh、Pd、Ag、Os、Ir、
Ptおよび/またはAuの水溶性化合物を包含する。
【0033】この場合、有利には酸化物、水酸化物、炭
酸塩、ハロゲン化物、硝酸塩、有機酸の塩および/また
は他の常用の錯体化合物が使用され、これらの化合物は
貴金属イオンを含有している。可溶性貴金属化合物は、
場合によっては酸、例えばヘキサクロロ−パラジウム溶
液であってもよい。好ましくは、本発明によればパラジ
ウムを含有する貴金属塩溶液が使用される。特に好まし
くは、パラジウム塩溶液、例えば塩化パラジウムおよび
硝酸パラジウム溶液である。
【0034】基本的に本発明による方法の場合に使用さ
れるべき可溶性貴金属化合物の貴金属含量は、実際任意
であり、かつ一方では例えば有用性に依存しているが、
しかし特に著しく次のことが強調されるべきであり、即
ち、本発明による方法は特に好ましい変法の場合、水溶
性貴金属化合物が金属として計算される貴金属化合物を
含有する水溶液として、1重量%を上回る濃度で使用さ
れることによって特徴付けられることである。さらに好
ましいのは、金属として計算される貴金属5%を上回る
含量を有する貴金属溶液が使用される場合である。貴金
属1%未満の含量を有する溶液は、常用でない大量で使
用されなくてはならないかもしれない。このことから、
触媒殻中に相応する貴金属含量を得るためには、延長さ
れた乾燥時間が生じることになり得る。
【0035】既に前述のように、本発明により使用され
る可溶性貴金属化合物は、金属に対して30℃の水中で
少なくとも0.01重量%の濃度で溶解されていてよい
化合物である。
【0036】それとは逆に、水溶性貴金属化合物と同時
に担持材料上で乾燥される、本質的に水中で不溶性のコ
ーティング化合物は、有利な実施態様の場合に、金属と
して計算され、30℃の水中で4重量%未満の濃度で溶
解されてよい化合物である。
【0037】したがってこれらのコーティング化合物
は、劣悪な水溶性を有し、そこから第1工程で塗布され
る懸濁液が生じる。
【0038】本発明により使用可能なコーティング材料
には、金属酸化物の種類の微粒状無機化合物が属する。
有利に使用されるのは、SiO、Al、TiO
および/またはZrOである。この中で特に好まし
いのはSiOおよびAlであり、特に極めて好
ましいのはSiOである。
【0039】本発明により製造可能な殻触媒の殻を製造
するため有利には、平均凝集物寸法範囲15μm、有利
に2〜10μmの範囲の凝集物寸法を有する材料が使用
される。特に極めて好ましいのは、3〜7μmの凝集物
寸法範囲を有する微粒状珪酸の使用である。
【0040】大きな凝集物/粒子は、その大きさによっ
て制限され、均質で、堅固に付着性の耐摩耗性の殻を形
成することができないので、一般に調製のためには格別
有利ではない。
【0041】有利に使用される金属酸化物は、表面積を
50〜500m/g、好ましくは100〜300m
/gの範囲内で有し、ならびに突固め密度(DIN/I
SO787/11XI、JISK5101/18によ
る)を10〜800g/l、好ましくは50〜500g
/lの範囲内で有する。
【0042】特に極めて好ましくは、相応して前記の表
面積ならびに突固め密度を有する珪酸が使用された。
【0043】前記金属酸化物の使用下に調製された殻触
媒は、殻触媒を撮影した走査電子顕微鏡撮影像によれ
ば、完全に均質であり、巨大洞(Makrobuchten)(その中
ではコーティングされた材料が堆積するような)を除い
て塊状物形成を示さず、また担体表面では裂け目の形成
も示さない。極めて高い拡大率で、十分に均質な粒状構
造が確認される。
【0044】本発明により製造された殻触媒の場合の殻
の厚さは、広い範囲にわたって全く意図的に制御される
ことができる。有利にはこれは0.1〜20μmの範囲
内である。特に好ましいのは0.5〜10μmの範囲で
ある。さらに好ましいのは、殻厚が1μmを上回る場合
である。
【0045】担持材料上で乾燥されるべき懸濁液中の、
水中に可溶性の貴金属化合物と、本質的に水中に不溶性
のコーティング化合物との比は、広い範囲にわたって変
動性である。特に好ましいのは、水中で可溶性の貴金属
化合物および水中で本質的に不溶性のコーティング化合
物が、それぞれ金属含量に対して、0.1:1〜5:1
の範囲の貴金属とコーティング化合物との重量比で使用
されることによって示される、本発明による方法であ
る。特に好ましいのは、貴金属化合物およびコーティン
グ化合物が、0.5:1〜2:1の範囲の重量比で使用
されるような変法である。
【0046】さらに好ましいのは、貴金属化合物が殻触
媒の全重量に対して、金属として計算され、0.000
1:1〜0.02:1の範囲の重量比で使用される場合
である。
【0047】さらに、コーティング化合物が殻触媒の全
重量に対し、および金属として計算され、0.000
5:1〜0.05:1の好ましい範囲の重量比で使用さ
れる場合が、特に重要である。
【0048】本発明による方法を用いて製造可能である
ような殻触媒の金属、殊にパラジウムまたは白金の含量
は、好ましくは金属最大で1重量%、好ましくは金属
0.1〜0.5重量%の範囲内にある。金属含量、殊に
0.1重量%未満のパラジウム含量は重要でなく、それ
というのも触媒が実際の使用中の摩擦負荷によって、処
理条件下に貴金属の損失を生じることがあり、したがっ
て過度に少ない貴金属含量の場合、短すぎる可使時間を
有することになる。1重量%を上回る貴金属含量は、い
ずれにせよ格別重要ではなく、それというのも本発明に
よる殻触媒の場合、担持材料の極めて小さい表面積によ
って、付着減少下に貴金属の不必要な層堆積をまねくこ
とがあり、その上この方法では上昇した作業ポテンシャ
ルは記録されないからである。本発明により製造可能な
殻調製整物中の、コーティング材料の含量は、金属とし
て表され、好ましくは0.05〜1重量%の範囲にあ
る。特に好ましくは、金属として表される、全触媒重量
に対して0.05〜0.5重量%の含量である。好ましい
微粒状コーティング材料のこれらの量での添加は、驚く
ほど良好な付着効果を生じる。
【0049】本発明による方法の第2工程により、殻処
方物は還元作用するガス流中で、活性化された殻触媒へ
と変換された。この処理は、高められた温度での合金成
分とガスまたはガス混合物との選択反応の場合に存在す
る。
【0050】殊に、水素を有するガス流が活性化のため
に使用されることは好ましい。
【0051】担体と乾燥すべき材料との付着を改善する
ために、当業者に自体公知の付着助剤、例えば水ガラス
を添加することは可能である。これらの助剤は懸濁液に
添加され、かつ同一の処理工程中で担体上に塗布され
る。
【0052】同様に十分に、懸濁液に付加的にドーピン
グ化合物が添加されることができ、その結果、触媒の活
性/選択性に一定の影響をもたらすことが可能になる。
【0053】本発明の対象は、またガス流中でアセチレ
ンを選択的水素添加するための、本明細書中に記載され
た処理法により得られる殻触媒の使用でもある。殊に有
利には、本発明により製造可能な殻触媒はガス流中で、
塩化ビニル工程中に塩化水素ガスを浄化する際に使用さ
れる。
【0054】即ち有利には、本発明の範囲内で、貴金属
塩溶液、有利にパラジウム塩溶液と、微粒状材料、有利
に珪酸とからなる懸濁液を乾燥させ、引続き還元作用す
る、有利に水素含有のガスを用いて還元することによっ
て製造される殻触媒が得られ、これは小さい表面積を有
する担持材料を基礎とし、かつ8000/hまで、有利
に2000〜6000/hの範囲内の高い空間速度での
高い活性および選択性を示し、塩化水素ガス流の浄化の
際にこの塩化水素ガス流中に含有されているアセチレン
のエチレンへの選択的水素添加を示す。
【0055】この場合、処理条件は特に好ましくは次の
通りである: 温度範囲100〜200℃、有利に100〜160℃; 塩化水素ガス流のための圧力範囲(処理圧)、オキシ塩
素化のための処理圧に依存して、1〜15バール絶対、
有利に6〜12バール; 滞留時間2〜15秒(運転条件および空管の場合); 水素:アセチレン比1:1〜6:1、有利に2:1〜
4:1; 次に、添付した図1〜3を参照し、例につき本発明をさ
らに詳説する。
【0056】図1は、7μmの平均凝集物寸法を有する
珪酸の含量から、3〜5mmの粒度のSiO顆粒上
で、パラジウム塩溶液を用いて調製された、本発明によ
る殻触媒の作業ポテンシャル(変換率/選択性)と、摩
擦との依存を示す。変換率特性値および選択性特性値
を、実験室試験装置内で、130℃で測定した。使用さ
れる試験ガスは、次の組成を有していた:水素0.5%
/アセチレン0.2%/窒素99.3%。
【0057】図は明らかに、珪酸0.25重量%の含量
の場合、本質的な変換率剰余および選択性剰余が記録さ
れることなく、明らかな摩擦上昇を生じることを示す。
0.1重量%を上回る珪酸含量では、高められた空間速
度の場合に、珪酸添加のない触媒調製物と比較して既に
本質的である変換率上昇が記録されるはずである。した
がって、特に有利な珪酸含分は、例示的な触媒の全触媒
量に対して、有利に使用される珪酸0.1〜0.3重量%
である。
【0058】粗粒3〜5mmの非多孔性SiO担体上
にPd0.1〜1重量%および珪酸0.1〜1重量%の、
前記された特に好ましい組成、および1m/g未満の
小さい表面積の殻触媒は、前記の工程条件下での塩化水
素ガス流中で例示的に使用された選択アセチレン水素添
加の場合、8000/hまで、有利に2000〜600
0/hの空間速度での極めて高い活性および選択性を示
す。
【0059】本発明による触媒の上昇した活性は、有利
に塗布された珪酸殻中で新たにされた貴金属の改善され
た微細分布による結果である。この場合、珪酸はこの微
細分布を促進する表面積拡大を引き起こす。これに反し
て含浸された多孔性担持材料の場合、付加的な表面的な
担体の反応中心は、望ましくない副反応のための付加的
なポテンシャルである。
【0060】
【実施例】
工業的規模での触媒の製造 比較例1: −珪酸添加のない標準触媒 この触媒の製造は堆積物を揺り動かす場合に行われる。
腐食され、酸不含に洗浄されたSiO顆粒を、調製用
円筒中に予め装入する。連続的に上滑りする窒素流下
に、塩化パラジウム溶液の相応する量(触媒量に対して
Pd 0.15重量%)を円筒内に添加する。調製用円
筒の外部ジャケット中に加圧蒸気(140℃)を供給す
ることによって、円筒を回転させながらパラジウム塩溶
液を担体上で乾燥させる。還元は、過剰量の水素ガス流
を周期的に回転する調製整用円筒中に移行させることに
よって行われる。水素ガス流を、引き続く冷却相中の窒
素ガス流と代替させる。
【0061】この調整の方法論により得られる触媒は、
1μmの灰色の光沢性の、全く薄い貴金属外郭を有す
る。
【0062】例2: − 殻触媒の製造 − 例1の標準触媒を調製するために変異させる場合、殻触
媒は乾燥したSiO顆粒0.5tを装入することによ
って開始される。その後、触媒0.25重量%に相応す
る量の乾燥した珪酸を、調製用円筒中に装入する。
【0063】触媒0.15重量%に相応する量の硝酸パ
ラジウム溶液を調製用円筒中に添加する。回転する円筒
中に窒素を上滑りさせながらの作用時間の後、例1によ
り140℃で乾燥を引続き行った。還元を、乾燥された
触媒の堆積中に化成ガス(窒素中に水素5%)を導入す
ることによって行う。
【0064】得られた触媒は漆黒かつ粗面である。第1
表中には製造例1および2で記載された触媒を、物理的
性質に関連して対比して示した。
【0065】
【表1】
【0066】作業比較: 使用例I 比較試験1および2 比較例1および例2に記載された触媒を、パイロット試
験装置中で変換ポテンシャルおよび選択性ポテンシャル
に関して試験した。
【0067】パイロット試験装置を、バイパス反応器装
置として、塩化ビニル製造装置内の塩化水素ガス流を浄
化するために存在する水素添加ユニットに接続し、した
がってアセチレン2000ppmまでを含有する実質の
塩化水素ガス流を、直接触媒上で使用することができ
る。2つの反応器を平行に取り付け、したがって1つの
反応器内で1つの参照触媒を試験することができ、その
間に平行に接続された反応器内では新規の展開を生じさ
せてよい。したがって、装置条件および塩化水素の品質
が変動する場合に直接の比較が可能である。反応器は、
触媒2リットルで充填されてよいように設計されてい
る。反応器は加圧蒸気を有する加熱コイルを介して加熱
される。水素はロタメーターを介して柔軟に供給可能で
あり、かつそれぞれの反応器は温度制御のために参考に
されることができる温度測定(触媒床の中心で)を自由
に処理する。
【0068】導入可能な塩化水素の最大容積流は、1反
応器当たり16Nm/hである。反応器に応じた反応
ガスは、別々にガスクロマトグラフィー法による分析に
導入される。
【0069】作業比較 比較例1および例2に記載された触媒を、パイロット試
験装置中で数ヶ月間、変動するパラメーター下に試験し
た。第一の作業比較に要求されることは、特に変換の固
定化であり、かつ直接の作業尺度としての相応する空間
速度の調査であった。比較可能な調整を、第2表および
第3表中にまとめた。
【0070】
【表2】
【0071】
【表3】
【0072】固定された変換率の場合の第2表および第
3表中に表された作業比較は、塩化水素ガス浄化を使用
する場合の本発明による殻触媒の作業ポテンシャルの上
昇を明らかに示している。殻触媒は、4〜6倍高い空間
速度の際に同時にエチレン選択性を獲得しながら使用さ
れることができる。
【0073】変換率/選択性挙動 例1および例2に記載された触媒の変換率および選択性
挙動を、異なった空間速度で測定し、第4表中にまとめ
た。
【0074】
【表4】
【0075】第2図および第3図のグラフ 本発明による殻触媒の変換率/選択性挙動は、標準触媒
(公知技術水準による)と異なって、変換率の落ち込み
を生じることなく、十分に高い空間速度を使用すること
ができることを示す。4000/hを上回る高いGHS
V範囲の場合、極めて有利で、好ましい変換率および選
択性の状態が生じる。
【0076】
【発明の効果】本発明の殻触媒は、拡大された活性ポテ
ンシャルを有する。塩化水素ガス浄化の際の例示的に選
択された使用のためには、8000/hのGHSV範囲
に至るまでの場合の高いアセチレン変換率が達成され
る。この場合、エチレンへの選択性は60%を上回る。
【0077】本発明による殻触媒を調製する場合、貴金
属塩、有利にパラジウム塩と、微粒状コーティング材
料、有利に珪酸とからなる懸濁液の乾燥は、揺り動かさ
れる堆積物中で均質な殻を最終的に形成しながら行われ
る;即ち、貴金属塩と有利には珪酸とからなる懸濁液
は、担体と一緒に良好に混和され、かつ外部からの加熱
下に溶剤水は蒸留除去される。
【0078】その上、製造の方法論および表面殻の形成
によって、多様なドーピング助剤および付着助剤の添加
は、殻変性および実行挙動への相応する作用とともに簡
単にできる。有利なドーピング添加剤は、文献から公知
である(例えば、D.L.Trimm,Design of Industrial Cat
alysts, Elsevier Scientific Pubul. Comp., 1980,229
ページ以降)。
【図面の簡単な説明】
【図1】コーティング材料含分に依存した、本発明によ
る殻触媒の変換率/選択性挙動/摩擦挙動を示す折線グ
ラフ
【図2】空間速度に依存した比較例1による触媒の変換
率/選択性を示す棒グラフ
【図3】空間速度に依存した、例2(殻触媒)による本
発明による触媒の変換率/選択性を示す棒グラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 37/18 B01J 37/18 C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07C 5/08 C07C 5/08 11/04 11/04 (72)発明者 ヴァルター ベール ドイツ連邦共和国 メーンブリス ヴォム ブルクシュトラーセ 27

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 80m/g未満のBET表面積を有す
    る非多孔性の無機担持材料が、触媒的に作用する殻を備
    えているような殻触媒を製造する方法において、まず1
    つの工程で、水中で可溶性の少なくとも1つの貴金属化
    合物と、本質的に水に不溶性の1つのコーティング化合
    物とからなる懸濁液を担持材料上で乾燥させ、引続き、
    生じた殻状に被覆された担持材料を、還元作用するガス
    流中で活性化させることを特徴とする、殻触媒の製造
    法。
  2. 【請求項2】 担持材料として、ガラス、石英、セラミ
    ック、二酸化珪素、酸化アルミニウム、グラファイト、
    形成炭、金属またはステアタイトからなる成形体を使用
    する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 SiOおよび/またはAlを基
    礎とする成形体を使用する、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 担持材料を、中空押出物、中実押出物、
    球、粒状金属、ペレットおよび/またはストランドの形
    で使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 0.5〜50mmの範囲内の粒径を有す
    る担持材料を使用する、請求項1から4までのいずれか
    1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 10m/g未満のBET表面積を有す
    る担持材料を使用する、請求項1から5までのいずれか
    1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 0.5ml/g未満の気孔率を有する担
    持材料を使用する請求項1から6までのいずれか1項記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 0.1ml/g未満の気孔率を有する担
    持材料を使用する請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 0.5重量%未満のFe含量を有
    する担持材料を使用する請求項1から8までのいずれか
    1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 Ru、Rh、Pd、Ag、Os、I
    r、Ptおよび/またはAuの水溶性化合物を使用す
    る、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 酸化物、水酸化物、炭酸塩、ハロゲン
    化物、硝酸塩、有機酸の塩および/または貴金属の錯体
    化合物を使用する、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 水溶性貴金属化合物を、金属として計
    算した貴金属化合物を1重量%を上回る濃度で含有する
    水溶液として使用する、請求項1から11までのいずれ
    か1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 水溶性貴金属化合物を、貴金属化合物
    を5重量%を上回る濃度で含有する水溶液として使用す
    る、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 金属として計算され、少なくとも0.
    01重量%の濃度で30℃の水中に溶解されていてよい
    貴金属化合物を使用する、請求項1から13までのいず
    れか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 金属として計算され、4重量%未満の
    濃度で30℃の水中に溶解されてよい、金属の酸化化合
    物をコーティング材料として使用する、請求項1から1
    4までのいずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 SiO、Al、TiOおよ
    び/またはZrOを使用する、請求項15記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 15μmまでの凝集物の平均粒度範囲
    を有する金属酸化物を使用する、請求項16記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 3〜7μmの範囲内の凝集物の粒度を
    有する金属酸化物を使用する、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 50〜500m/gの範囲内のBE
    T表面積を有する金属酸化物を使用する、請求項15か
    ら18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 【請求項20】 10〜800g/lの範囲内のつき固
    め密度を有する金属酸化物を使用する、請求項15から
    19までのいずれか1項記載の方法。
  21. 【請求項21】 水中で可溶性の貴金属化合物と、水中
    で本質的に不溶性のコーティング化合物とを、それぞれ
    金属含量に対して、貴金属化合物:コーティング化合物
    の重量比0.1:1〜5:1の範囲内で使用する、請求
    項1から20までのいずれか1項記載の方法。
  22. 【請求項22】 貴金属化合物:コーティング化合物を
    0.5:1〜2:1の範囲内の重量比で使用する、請求
    項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 貴金属化合物を殻触媒の全重量に対
    し、金属として計算された0.0001:1〜0.02:
    1の範囲内の重量比で使用する、請求項1から22まで
    のいずれか1項記載の方法。
  24. 【請求項24】 コーティング化合物を殻触媒の全重量
    に対し金属として計算しされた0.0005:1〜0.0
    4:1の範囲内の重量比で使用する、請求項1から23
    までのいずれか1項記載の方法。
  25. 【請求項25】 水素を有するガス流を、活性化のため
    に使用する、請求項1から24までのいずれか1項記載
    の方法。
  26. 【請求項26】 担体上で乾燥すべき懸濁液に付着助剤
    を添加する、請求項1から25までのいずれか1項記載
    の方法。
  27. 【請求項27】 懸濁液に付加的なドーピング化合物を
    添加する、請求項1から26までのいずれか1項記載の
    方法。
  28. 【請求項28】 ガス流中でアセチレンを選択的に水素
    添加するために使用するための請求項1から27までの
    いずれか1項記載の方法により得られた殻触媒の使用。
JP10277290A 1997-09-30 1998-09-30 殻触媒の製造法および該触媒の使用 Withdrawn JPH11156212A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19743100A DE19743100A1 (de) 1997-09-30 1997-09-30 Verfahren zur Herstellung eines Schalenkatalysators
DE19743100.3 1997-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11156212A true JPH11156212A (ja) 1999-06-15

Family

ID=7844081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10277290A Withdrawn JPH11156212A (ja) 1997-09-30 1998-09-30 殻触媒の製造法および該触媒の使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20020035033A1 (ja)
EP (1) EP0904838A3 (ja)
JP (1) JPH11156212A (ja)
KR (1) KR19990030329A (ja)
CN (1) CN1114499C (ja)
BR (1) BR9803812A (ja)
CA (1) CA2248817A1 (ja)
DE (1) DE19743100A1 (ja)
ID (1) ID21336A (ja)
ZA (1) ZA988892B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2803540B1 (fr) * 2000-01-12 2002-03-29 Suez Lyonnaise Des Eaux Procede de fixation et d'immobilisation d'un catalyseur sur un support
DE10219879A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-20 Basf Ag Katalysatorträger und Verfahren zu seiner Herstellung
US7105107B2 (en) * 2002-12-30 2006-09-12 Conocophillips Company Use of nonmicroporous support for syngas catalyst
US7230035B2 (en) * 2002-12-30 2007-06-12 Conocophillips Company Catalysts for the conversion of methane to synthesis gas
US20050203195A1 (en) * 2003-08-05 2005-09-15 Yong Wang Tailored Fischer-Tropsch synthesis product distribution
US7521393B2 (en) * 2004-07-27 2009-04-21 Süd-Chemie Inc Selective hydrogenation catalyst designed for raw gas feed streams
US7358211B2 (en) * 2004-11-24 2008-04-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalyst for the production of 1,3-propanediol by catalytic hydrogenation of 3-hydroxypropanal
WO2008042084A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 W.R. Grace & Co. - Conn. Sulfur tolerant alumina catalyst support
TW200843848A (en) * 2006-11-11 2008-11-16 Uop Llc Hydrogenation processes using functional surface catalyst composition
WO2008060976A2 (en) * 2006-11-11 2008-05-22 Uop Llc Hydrogenation processes using functional surface catalyst composition
TW200848157A (en) * 2006-11-11 2008-12-16 Uop Llc Layered catalyst composition
WO2008060970A2 (en) * 2006-11-11 2008-05-22 Uop Llc Hydrogenation processes using functional surface catalyst composition
TW200843847A (en) * 2006-11-11 2008-11-16 Uop Llc Selective hydrogenation processes using functional surface catalyst composition
TW200836831A (en) * 2006-11-11 2008-09-16 Uop Llc Selective hydrogenation processes using functional surface catalyst composition
TW200846074A (en) * 2006-11-11 2008-12-01 Uop Llc Functional surface catalyst composition
WO2008060989A2 (en) * 2006-11-11 2008-05-22 Uop Llc Selective hydrogenation processes using functional surface catalyst composition
WO2008060968A2 (en) * 2006-11-11 2008-05-22 Uop Llc Functional surface catalyst composition
EP2097167A2 (en) * 2006-12-12 2009-09-09 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing a catalyst
DE102007025362A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-11 Süd-Chemie AG Dotierter Pd/Au-Schalenkatalysator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE102007025443A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Süd-Chemie AG Pd/Au-Schalenkatalysator enthaltend HfO2, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE102007025444A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-11 Süd-Chemie AG VAM-Schalenkatalysator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE102007025442B4 (de) * 2007-05-31 2023-03-02 Clariant International Ltd. Verwendung einer Vorrichtung zur Herstellung eines Schalenkatalysators und Schalenkatalysator
DE102007025315A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-11 Süd-Chemie AG Katalysator zur selektiven Hydrierung acetylenischer Kohlenwasserstoffe und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102007025223A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Süd-Chemie AG Zirkoniumoxid-dotierter VAM-Schalenkatalysator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
CN101314182B (zh) * 2008-06-16 2011-05-04 南昌大学 一种以γ-氧化铝纳米粒子为模板制备中空金属纳米粒子的方法
US20100121100A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Daniel Travis Shay Supported palladium-gold catalysts and preparation of vinyl acetate therewith
DE102008059341A1 (de) 2008-11-30 2010-06-10 Süd-Chemie AG Katalysatorträger, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung
US20100273645A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Bedard Robert L Functional Surface Catalyst Composition
CN102639230A (zh) 2009-10-08 2012-08-15 格雷斯公司 耐硫的氧化铝催化剂载体
US8329611B2 (en) * 2009-12-16 2012-12-11 Lyondell Chemical Technology, L,P. Titania-containing extrudate
US8273682B2 (en) * 2009-12-16 2012-09-25 Lyondell Chemical Technology, L.P. Preparation of palladium-gold catalyst
US8507720B2 (en) * 2010-01-29 2013-08-13 Lyondell Chemical Technology, L.P. Titania-alumina supported palladium catalyst
US8822370B2 (en) 2011-05-16 2014-09-02 Uop Llc Substantially non-porous substrate supported noble metal-and lanthanide-containing catalysts
US20120323058A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Uop, Llc Process for using layered sphere catalyst
CN103623838B (zh) * 2012-08-24 2015-12-02 天津大学 乙炔氢氯化合成氯乙烯的Ru-Pt-Cu催化剂
CN105056924B (zh) * 2015-08-18 2017-08-15 南京大学 一种Ti3+掺杂非贵金属催化剂的制备及其在选择性加氢反应的应用
CN107971025B (zh) * 2016-10-21 2020-12-29 中国石油化工股份有限公司 甲醇制烯烃催化剂及其制备方法
CN107519871B (zh) * 2017-07-31 2021-02-09 济南大学 一种催化氧化CO的AuAg@SiO2纳米催化剂的制备方法
JP7315164B2 (ja) * 2019-03-29 2023-07-26 株式会社キャタラー 触媒材料
CN114904558B (zh) * 2022-06-16 2023-07-18 天津大学 一种空心氮掺杂碳包裹二氧化钛光催化剂的制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2353437A1 (de) * 1973-10-25 1975-05-15 Basf Ag Verfahren zur oxychlorierung von aethylen
US4208454A (en) * 1978-01-19 1980-06-17 General Motors Corporation Method for coating catalyst supports
JPS54157507A (en) * 1978-06-02 1979-12-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd Selective hydrogenation of acetylene compound
US4212824A (en) * 1978-07-11 1980-07-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrogenation catalyst with improved metallic distribution, its preparation and use for the reduction of aromatic nitro compounds
DE3200483A1 (de) * 1982-01-09 1983-07-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kieselsaeurehaltige formkoerper, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
GB8620982D0 (en) * 1986-08-29 1986-10-08 Shell Int Research Catalyst preparation
US4900712A (en) * 1988-09-30 1990-02-13 Prototech Company Catalytic washcoat and method of preparation of the same
DE3923034A1 (de) * 1989-07-13 1991-02-07 Degussa Verfahren zur herstellung katalytisch wirksamer beschichtungen fuer die cyanwasserstoffherstellung
JP3309971B2 (ja) * 1990-03-30 2002-07-29 東京濾器株式会社 排気ガス浄化用触媒の製造法
DE4022937A1 (de) * 1990-07-19 1992-01-23 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Filter- oder katalysatorkoerper
US5212130A (en) * 1992-03-09 1993-05-18 Corning Incorporated High surface area washcoated substrate and method for producing same
FR2708482B1 (fr) * 1993-07-29 1995-09-29 Inst Francais Du Petrole Procéédé de fabrication de catalyseurs sur supports incluant une étape de centrifugation du support après enduction.
JP4004538B2 (ja) * 1994-09-08 2007-11-07 ゾルファイ ウムヴェルトヒエミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 水から接触的還元により塩素酸塩−および臭素酸塩化合物を除去する方法
DE4443701C1 (de) * 1994-12-08 1996-08-29 Degussa Schalenkatalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US5506067A (en) * 1995-04-04 1996-04-09 Aer Energy Resources, Inc. Rechargeable electrochemical cell and cell case therefor with vent for use in internal recombination of hydrogen and oxygen
US5874166A (en) * 1996-08-22 1999-02-23 Regents Of The University Of California Treated carbon fibers with improved performance for electrochemical and chemical applications

Also Published As

Publication number Publication date
ID21336A (id) 1999-05-27
KR19990030329A (ko) 1999-04-26
US20050143257A1 (en) 2005-06-30
EP0904838A3 (de) 1999-12-15
EP0904838A2 (de) 1999-03-31
CA2248817A1 (en) 1999-03-30
US6992040B2 (en) 2006-01-31
CN1221653A (zh) 1999-07-07
ZA988892B (en) 1999-04-12
DE19743100A1 (de) 1999-04-01
BR9803812A (pt) 1999-12-07
US20020035033A1 (en) 2002-03-21
CN1114499C (zh) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11156212A (ja) 殻触媒の製造法および該触媒の使用
JP4750283B2 (ja) エチレンと酢酸の気相酸化による酢酸ビニルの製造用触媒、その製法およびその使用方法
US4764498A (en) Silica-containing shaped articles and a process for their preparation
JP5794993B2 (ja) シリカ系材料及びその製造方法、並びに貴金属担持物及びそれを触媒として用いるカルボン酸類の製造方法
JP2572079B2 (ja) 触媒組成物及びその製造法
JPS6041989B2 (ja) 使用ずみ銀触媒の再活性化方法
JPH0838899A (ja) 酢酸ビニル触媒の製造方法
JPH09502129A (ja) エポキシ化触媒及び方法
EA013215B1 (ru) Приготовление катализатора
KR100773174B1 (ko) 말레산 무수물 및 관련된 화합물을 수소첨가하여γ-부티로락톤, 테트라히드로푸란 및 그의 유도체를수득하기 위한 촉매적 코팅
JP5188034B2 (ja) 耐磨耗性に優れた機能を有する金担持粒子
JP2932199B2 (ja) 一酸化炭素と水素からの炭化水素の製造に適する触媒および触媒前駆体の製造方法および該触媒
CA2018991C (en) Process for the preparation of vinyl acetate
EP1782885A1 (en) Carbon nanotubes supported cobalt catalyst for converting synthesis gas into hydrocarbons
JP6031562B2 (ja) シリカ系材料及びその製造方法、並びに貴金属担持物及びそれを触媒として用いるカルボン酸類の製造方法
JP4420991B2 (ja) シリカ球状粒子及びその製造方法
WO2006136781A2 (en) Vinyl acetate catalyst and support
US7166557B2 (en) Process for the preparation of a microspheroidal catalyst
US4354961A (en) Method of preparing a catalyst for synthesizing unsaturated esters
JP4409021B2 (ja) 酢酸ビニル合成触媒
JP4318821B2 (ja) アントラキノン類の水素化触媒
CN1224371A (zh) 环己醇脱氢用催化剂及其制备方法和应用
JP4489222B2 (ja) 酢酸合成触媒
MXPA98007866A (en) Procedure for the manufacture of a corti catalyst
JP2009297634A (ja) 貴金属含有触媒、その製造方法、およびα,β−不飽和カルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060704