JPH1115615A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH1115615A
JPH1115615A JP9184614A JP18461497A JPH1115615A JP H1115615 A JPH1115615 A JP H1115615A JP 9184614 A JP9184614 A JP 9184614A JP 18461497 A JP18461497 A JP 18461497A JP H1115615 A JPH1115615 A JP H1115615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bitmap
printing
page buffer
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9184614A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nihei
靖厚 二瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9184614A priority Critical patent/JPH1115615A/ja
Publication of JPH1115615A publication Critical patent/JPH1115615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷作業を効率的に行うこと。 【解決手段】 出力用ページバッファ7に、ビットマッ
プデータを記憶するディスク8を設け、出力用ページバ
ッファ7にてビットマップデータをビットマップに展開
し、この展開したビットマップを前記ディスク8に格納
しておく。複数部印刷や再印刷を行うときには、このデ
ィスク8に記憶したビットマップを読みだして、印刷す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、印刷装置に関
し、更に詳しくは、印刷作業を効率的に行うことのでき
る印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ホストコンピュータから印刷装置
に転送したデータを出力する方法として、特開平1−2
53464号公報に記載の技術が知られている。
【0003】図4は、そのような印刷装置を示すブロッ
ク図である。ホストコンピュータCは、データの発生源
であり、印刷装置400の入力バッファ1にデータを転
送する。印刷装置400は、ホストコンピュータCから
のデータを受信する入力バッファ1と、印刷装置100
の各部を統括的に制御するCPU2と、入力バッファ1
が受信したデータを記憶するディスク401と、CPU
2が処理するプログラム等を記憶したROM3と、CP
U2の作業用のRAM4と、CPU2から出力されるデ
ータをページ単位で格納するデータページバッファ5
と、データページバッファ5内の文字コードをキャラク
タパターンに変換して出力用ページバッファ7に供給す
る文字パターン発生部6と、ビットマップに展開するた
めの出力用ページバッファ7と、出力用ページバッファ
7のデータを実際に印刷する出力装置9とからなる。
【0004】つぎに、この印刷装置400の動作につい
て説明する。ホストコンピュータCから入力バッファ1
にデータが転送されると、その内容をCPU2が解析
し、データページバッファ5にセットする。このとき、
並行して、入力バッファ1の内容をディスク401に書
き込む。続いて、データページバッファ5に1ページ分
のデータがセットされたら、出力用ページバッファ7に
てビットマップ展開を行う。そして、出力用ページバッ
ファ7のデータを出力装置9に転送し、印刷を行う。
【0005】また、複数部印刷する場合は、ディスク4
01からデータを読み出し、上記同様の手順で当該デー
タを解析、展開し、出力装置9により印刷する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記印
刷装置400では、複数部印刷する場合、ディスク40
1からデータを読み出して解析、展開し、出力を行うと
いう処理をその度に繰り返し行うため、印刷作業の効率
が悪いという問題点があった。
【0007】また、ジャム等により再印刷する必要が生
じた場合も、ディスク401からデータを読み出して解
析、展開し、出力を行わなければならず、上記同様、印
刷作業の効率が悪くなるといった問題点があった。
【0008】さらに、データページバッファ5のデータ
を出力用ページバッファ7にビットマップ展開している
間は、ホストコンピュータCからのデータ転送を待たな
ければならない。このため、複数部印刷におけるスルー
プットが低下するという問題点があった。一方、これを
解決する方法として、入力バッファ1またはデータペー
ジバッファ5のメモリ容量を増やすことが考えられる
が、コストが高くなるという問題が生じる。
【0009】そこで、この発明は、上記に鑑みてなされ
たものであって、複数部印刷および再印刷を効率的に行
い、また、複数部印刷におけるスループットの低下を安
価な工夫で防止し得る印刷装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1に係る印刷装置は、データ供給源から転
送されてきたデータを受信し、この受信したデータをビ
ットマップ展開して印刷を行う印刷装置において、前記
展開したビットマップデータを記憶するビットマップデ
ータ記憶手段を備え、当該ビットマップデータ記憶手段
に記憶したビットマップデータを用いて印刷を行うもの
である。
【0011】また、請求項2に係る印刷装置は、上記印
刷装置において、さらに、前記ビットマップ展開中に前
記データ供給源から転送されてきたデータを記憶する転
送データ記憶手段を備えたものである。
【0012】また、請求項3に係る印刷装置は、データ
供給源から転送されてきたデータを受信し、この受信し
たデータをビットマップ展開して印刷を行う印刷装置に
おいて、前記受信データを扱うか又は前記ビットマップ
データを扱うかを選択するデータ選択手段と、前記デー
タ選択手段により選択した受信データおよび/またはビ
ットマップデータを記憶する選択データ記憶手段を備
え、前記選択データ記憶手段に記憶したビットマップデ
ータを用いて印刷を行うと共に、前記選択データ記憶手
段に記憶した転送データをビットマップ展開して印刷を
行うものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明につき図面を参照
しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこ
の発明が限定されるものではない。
【0014】図1は、この発明の実施の形態1に係る印
刷装置を示すブロック図である。ホストコンピュータC
は、データの発生源であり、印刷装置100の入力バッ
ファ1にデータを転送する。印刷装置100は、ホスト
コンピュータCからのデータを受信する入力バッファ1
と、印刷装置100の各部を統括的に制御するCPU2
と、CPU2が処理するプログラム等を記憶したROM
3と、CPU2の作業用のRAM4と、CPU2から出
力されるデータをページ単位で格納するデータページバ
ッファ5と、データページバッファ5内の文字コードを
キャラクタパターンに変換して出力用ページバッファ7
に供給する文字パターン発生部6と、ビットマップに展
開するための出力用ページバッファ7と、ビットマップ
に展開されたデータを記憶するディスク8と、出力用ペ
ージバッファ7のデータを実際に印刷する出力装置9と
からなる。
【0015】つぎに、この印刷装置100の動作につい
て説明する。ホストコンピュータCから入力バッファ1
にデータが転送されると、その内容をCPU2が解析
し、データページバッファ5にセットする。これを繰り
返し、データページバッファ5に1ページ分のデータが
セットされたら、出力用ページバッファ7にてビットマ
ップ展開を行う。
【0016】また、これと並行して、出力用ページバッ
ファ7に書き込むビットマップデータを、ディスク8に
書き込む。そして、出力用ページバッファ7のデータを
出力装置9に転送し、印刷を行う。ジャムなどにより再
印刷が必要なときには、ディスク8に書き込んだデータ
を出力用ページバッファ7に出力し、印刷を行う。
【0017】このように、一旦ビットマップ展開したデ
ータをディスク8に書き込んでおくので、再印刷すると
きに、CPU2によりデータの解析、展開といった処理
を行う必要がない。このため、印刷作業を効率的に行う
ことができるようになる。
【0018】(実施の形態2)図2に、この発明の実施
の形態2に係る印刷装置を示すブロック図である。この
実施の形態2に係る印刷装置は、実施の形態1の印刷装
置100と略同様の構成であるが、さらに、入力バッフ
ァ1の受信データを書き込むためのディスク201を備
えた点が異なる。図2において、図1と同じ構成要素に
は同じ符号を付する。
【0019】つぎに、この印刷装置200の動作につい
て説明する。ホストコンピュータCから入力バッファ1
にデータが転送されると、その内容をCPU2が解析
し、データページバッファ5にセットする。これを繰り
返し、データページバッファ5に1ページ分のデータが
セットされたら、出力用ページバッファ7にてビットマ
ップ展開を行う。また、これと並行して、前記出力用ペ
ージバッファ7に書き込むビットマップデータを、ディ
スク8に書き込む。
【0020】さらに、前記ビットマップ展開中において
も、ホストコンピュータCからのデータを受信すること
ができる。入力バッファデータ1が受信したデータは、
ディスク201に書き込まれる。そして、出力用ページ
バッファ7にてビットマップ展開が終了したら、ディス
ク201に書き込まれたデータを読みだす。読み出した
データは、CPU2で解析され、データページバッファ
5にセットされる。これを繰り返し、データページバッ
ファ5に1ページ分のデータがセットされたら、出力用
ページバッファ7にてビットマップ展開を行う。また、
上記同様に、出力用ページバッファ7に書き込むビット
マップデータを、ディスク8に書き込む。
【0021】また、複数部の印刷を行っているときで
も、ホストコンピュータCからのデータを受信可能であ
り、受信したデータは、上記の如くディスク201に書
き込まれる。複数部印刷が終了したらディスク201に
書き込まれたデータを読みだし、CPU2で解析し、デ
ータページバッファ5にセットする。これを繰り返し、
データページバッファ5に1ページ分のデータがセット
されたら、出力用ページバッファ7にてビットマップ展
開を行う。また、上記同様に、出力用ページバッファ7
に書き込むビットマップデータを、ディスク8に書き込
む。
【0022】そして、出力用ページバッファ7のデータ
を出力装置9に転送し、印刷を行う。ジャムなどにより
再印刷が必要なときには、ディスク8に書き込んだデー
タを出力用ページバッファ7に出力し、印刷を行う。
【0023】このようにすれば、ビットマップ展開中、
または、複数部印刷中でも、ホストコンピュータCを待
たせることなく連続印刷できる。このため、印刷作業を
効率的に行うことができる。
【0024】(実施の形態3)図3に、この発明の実施
の形態3に係る印刷装置を示すブロック図である。この
実施の形態3に係る印刷装置は、受信データとビットマ
ップデータとを切り替えるデータ切換部301を備え、
このデータ切換部301にディスク302を接続した点
に特徴がある。なお、図3において、図1と同じ構成要
素には同じ符号を付する。
【0025】つぎに、この印刷装置300の動作につい
て説明する。ホストコンピュータCから入力バッファ1
にデータが転送されると、その内容をCPU2が解析
し、データページバッファ5にセットする。これを繰り
返し、データページバッファ5に1ページ分のデータが
セットされたら、出力用ページバッファ7にてビットマ
ップ展開を行う。このとき、同時にデータ切換部301
を制御して、出力用ページバッファ7に書き込むビット
マップデータをディスク302に書き込む。そして、出
力用ページバッファ7のデータを出力装置9に転送し、
印刷を行う。
【0026】複数部印刷するときは、ディスク切換部3
01を制御してディスク302に書き込まれたビットマ
ップデータを出力用ページバッファ7に展開し、出力装
置9に転送して印刷する。これを必要な回数分だけ繰り
返す。
【0027】つぎに、上記複数部印刷中にホストコンピ
ュータCからデータが転送される場合について説明す
る。ディスク302から出力用ページバッファ7にビッ
トマップデータを展開している間は、ホストコンピュー
タCにデータの転送を待たせる。出力用ページバッファ
7に対するビットマップデータの展開が終了し、出力装
置9に対しビットマップデータを転送し始めたら、ホス
トコンピュータCにデータの受付け可能を知らせる。こ
のとき、データ切換部301を切り換えて、受信したデ
ータをディスク302に書き込み可能状態とする。
【0028】再び、出力用ページバッファ7に対しビッ
トマップデータの展開が必要となったときは、ホストコ
ンピュータCにデータの転送を待たせる。ディスク切換
部301を切り換えて、ディスク302に書き込まれた
ビットマップデータを出力用ページバッファ7に展開す
る。
【0029】このようにすれば、複数部印刷中でも、全
ての印刷が終了するまで、ホストコンピュータCへのデ
ータ転送を待たせる必要がない。また、ディスクが1つ
で済むので、装置の大型化を抑制できる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の印刷装
置(請求項1)によれば、展開したビットマップデータ
を記憶するビットマップデータ記憶手段を備え、当該ビ
ットマップデータ記憶手段に記憶したビットマップデー
タを用いて印刷を行うので、複数部印刷や再印刷すると
きに、再び転送されてきたデータを解析、展開する必要
がない。このため、印刷作業を効率的に行える。
【0031】つぎの発明の印刷装置(請求項2)によれ
ば、さらに、ビットマップ展開中に前記データ供給源か
ら転送されてきたデータを記憶する転送データ記憶手段
を備えたので、ビットマップ展開中でもデータ供給源か
らのデータ転送を受け付けることができる。このため、
印刷作業を効率的に行える。
【0032】つぎの発明の印刷装置(請求項3)によれ
ば、前記受信データを扱うか又は前記ビットマップデー
タを扱うかを選択するデータ選択手段と、前記データ選
択手段により選択した受信データおよび/またはビット
マップデータを記憶する選択データ記憶手段を備え、前
記選択データ記憶手段に記憶したビットマップデータを
用いて印刷を行うと共に、前記選択データ記憶手段に記
憶した転送データをビットマップ展開して印刷を行うの
で、複数部印刷や再印刷するときに、再び転送されてき
たデータを解析、展開する必要がない。また、データ選
択手段により受信データを選択すると、ビットマップ展
開中でもデータ供給源からのデータ転送を受け付けるこ
とができる。このため、印刷作業を効率的に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1に係る印刷装置を示す
ブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態2に係る印刷装置を示す
ブロック図である。
【図3】この発明の実施の形態3に係る印刷装置を示す
ブロック図である。
【図4】従来の印刷装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 印刷装置 1 入力バッファ 2 CPU 3 ROM 4 RAM 5 データページバッファ 6 文字パターン発生部 7 出力用ページバッファ 8 ディスク 9 出力装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ供給源から転送されてきたデータ
    を受信し、この受信したデータをビットマップ展開して
    印刷を行う印刷装置において、 前記展開したビットマップデータを記憶するビットマッ
    プデータ記憶手段を備え、当該ビットマップデータ記憶
    手段に記憶したビットマップデータを用いて印刷を行う
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記ビットマップ展開中に前記
    データ供給源から転送されてきたデータを記憶する転送
    データ記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1に記
    載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 データ供給源から転送されてきたデータ
    を受信し、この受信したデータをビットマップ展開して
    印刷を行う印刷装置において、 前記受信データを扱うか又は前記ビットマップデータを
    扱うかを選択するデータ選択手段と、 前記データ選択手段により選択した受信データおよび/
    またはビットマップデータを記憶する選択データ記憶手
    段を備え、 前記選択データ記憶手段に記憶したビットマップデータ
    を用いて印刷を行うと共に、前記選択データ記憶手段に
    記憶した転送データをビットマップ展開して印刷を行う
    ことを特徴とする印刷装置。
JP9184614A 1997-06-26 1997-06-26 印刷装置 Pending JPH1115615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184614A JPH1115615A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184614A JPH1115615A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115615A true JPH1115615A (ja) 1999-01-22

Family

ID=16156312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9184614A Pending JPH1115615A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023575B1 (en) 1999-03-26 2006-04-04 Seiko Epson Corporation Image data printing system and image data printing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023575B1 (en) 1999-03-26 2006-04-04 Seiko Epson Corporation Image data printing system and image data printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1115615A (ja) 印刷装置
JPH09254455A (ja) プリンタ装置
JPS6145325A (ja) プリント装置
JP3600771B2 (ja) 印刷制御装置、および印刷システム
JPH07276742A (ja) 印字装置
JPH10173836A (ja) 画像処理装置
JPH0640121A (ja) プリンタ
JP3840002B2 (ja) 情報処理装置および印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3359318B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法及び印刷制御装置
JP2001260436A (ja) プリンタ、プリンタ制御方法、及び、そのための処理を記録した記録媒体
JPH07237323A (ja) プリンタシステム
JP4322371B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH08324033A (ja) ラインプリンタおよびラインプリンタを備えるコンピュータシステムおよびラインプリンタの制御方法
JP2872144B2 (ja) 印刷装置
JP2001018464A (ja) プリンタ、プリンタの制御方法、及び、そのための処理を記録した記録媒体
JP2001047672A (ja) プリンタ、プリンタの制御方法、及び、そのための処理を記録した記録媒体
JP2003211742A (ja) プリンタ
JP2002132466A (ja) 画像出力装置、画像出力システム、画像処理方法及び記憶媒体
JP2001253124A (ja) プリンタ制御装置
JPH09190305A (ja) 画像処理装置及びその制御方法。
JPH06191100A (ja) 印刷装置
JPH09277617A (ja) プリンタのデータ処理方法及びその装置
JPH11219270A (ja) 画像処理システムおよびその方法
JP2002154242A (ja) プリンタ
JPH11245454A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体