JPH09254455A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH09254455A
JPH09254455A JP8065781A JP6578196A JPH09254455A JP H09254455 A JPH09254455 A JP H09254455A JP 8065781 A JP8065781 A JP 8065781A JP 6578196 A JP6578196 A JP 6578196A JP H09254455 A JPH09254455 A JP H09254455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
bit image
identification number
central processing
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8065781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2828011B2 (ja
Inventor
Maki Watanabe
真基 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8065781A priority Critical patent/JP2828011B2/ja
Publication of JPH09254455A publication Critical patent/JPH09254455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2828011B2 publication Critical patent/JP2828011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタエンジンの状態にかかわらず複数の
上位装置からの印刷データの受信及び展開処理を行うこ
と。 【解決手段】 入力インタフェース2に入力された印刷
データをビットイメージデータに展開する第1の中央演
算処理手段4と、このビットイメージデータを蓄積する
画像バッファ8と、このビットイメージデータを印刷出
力するプリンタエンジン18とを備えてい、第1の中央
演算処理手段4が、ビットイメージデータに識別番号を
付与する識別番号付与部6を備えている。さらに、プリ
ンタエンジン18に、第1の中央演算処理手段4とは非
同期に当該プリンタエンジンの駆動を制御する第2の中
央演算処理手段12を併設している。また、この第2の
中央演算処理手段12が、第1の中央演算処理手段4に
よってビットイメージデータに付された識別番号に基づ
いてプリンタエンジン18に出力するビットイメージデ
ータを選択するビットイメージデータ選択部14を備え
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ装置に係
り、特に、複数の上位装置と接続され使用されるページ
プリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の上位装置との複数の入力インター
フェースを持つプリンタ装置を図4に示す。上位装置5
1Aから送られた印刷データが入力インターフェース5
2Aに入力されると、中央演算処理手段55は、プログ
ラムROM53内の解析プログラムに従って、受信した
印刷データを受信バッファ54に格納する。
【0003】受信バッファ54に格納された印刷データ
は、中央演算処理手段55により、各ページごとにビッ
トイメージデータに変換され、画像バッファ56に蓄積
される。画像バッファ56に蓄積されたビットイメージ
データは、エンジンインターフェース57を介しプリン
タエンジン58により印刷される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のプリ
ンタ装置では、あるインタフェースからの印刷データの
印刷し終わるまで、他のインタフェースとつながった上
位装置からの送信に対しては処理できなかった。
【0005】さらに、上位装置との複数のインターフェ
ースを持つプリンタ装置は、複数のユーザから印刷要求
を受ける可能性があるが、あるインターフェースが上位
装置から印刷データを印刷し終わるまで、他のインタフ
ェースとつながっている上位装置からのデータ処理は行
えなかった。
【0006】また、1つの中央演算処理手段を用いて、
ページごとにビットイメージデータ変換して印刷を行う
処理を繰り返すため、変換処理に時間がかかるページ等
が含まれている場合には、プリンタのエンジン性能を十
分に引き出すことができず、印刷に時間がかかるという
問題があった。
【0007】しかも、紙詰まりやエンジンのウォームア
ップ時には、プリンタ装置は印刷データを処理できない
ため、印刷データを受信できないといった問題があっ
た。
【0008】
【発明の目的】本発明は、係る従来例の有する不都合を
改善し、特に、プリンタエンジンの状態にかかわらず複
数の上位装置からの印刷データの受信及び展開処理を行
うことのできるプリンタ装置を提供することを、その目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、上
位装置から送信される印刷データを受信する複数の入力
インタフェースと、この入力インタフェースに入力され
た印刷データをビットイメージデータに展開する第1の
中央演算処理手段と、この第1の中央演算処理手段によ
って展開されたビットイメージデータを蓄積する画像バ
ッファと、この画像バッファに蓄積されたビットイメー
ジデータを印刷出力するプリンタエンジンとを備えてい
る。
【0010】しかも、第1の中央演算処理手段が、ビッ
トイメージデータに識別番号を付与する識別番号付与部
を備えている。さらに、プリンタエンジンに、第1の中
央演算処理手段とは非同期に当該プリンタエンジンの駆
動を制御する第2の中央演算処理手段を併設している。
【0011】また、この第2の中央演算処理手段が、第
1の中央演算処理手段によってビットイメージデータに
付された識別番号に基づいてプリンタエンジンに出力す
るビットイメージデータを選択するビットイメージデー
タ選択部を備た、等の構成を採っている。これによって
前述した目的を達成しようとするものである。
【0012】本発明は、マルチプロセッサシステムの採
用によりプリンタ装置の性能を向上させるものである。
ここでは、印刷及び展開処理と、プリンタエンジン(及
び紙送り機構等)の駆動制御とを別個の中央演算処理手
段で、非同期に制御する点に特徴を有している。非同期
に駆動制御するために、本発明では、ビットイメージデ
ータに識別番号を付し、この識別番号により2つの中央
演算処理手段を協調させている。
【0013】また、本発明は複数の入力インタフェース
を有することを前提としている。従って、識別番号もペ
ージ番号のみではなく、ジョブ番号、また入力インタフ
ェース識別番号により構成する。この識別番号により、
第2の中央演算処理手段は、周期的に画像バッファへの
ビットイメージデータの蓄積状態及びその識別番号を監
視し、当該識別番号に基づいて選択するビットイメージ
データを印刷することで、受信処理及び展開処理の影響
を受けずに制御を行う。
【0014】一方、第1の中央演算処理手段は、受信に
際して排他制御等を行い、また、展開処理を行うこと
を、プリンタエンジンの状態の影響を受けずに行うこと
となる。このため、プリンタエンジンのウォームアップ
中や、紙詰まりに対するエラー表示処理中であっても、
第1の中央演算処理手段は、上位装置から印刷データを
受信し、さらに展開処理を行う。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0016】図1は、本発明によるプリンタ装置の構成
を示すブロック図である。プリンタ装置20は、上位装
置1から送信される印刷データを受信する複数の入力イ
ンタフェース2と、この入力インタフェース2に入力さ
れた印刷データをビットイメージデータに展開する第1
の中央演算処理手段4と、この第1の中央演算処理手段
4によって展開されたビットイメージデータを蓄積する
画像バッファ8と、この画像バッファ8に蓄積されたビ
ットイメージデータを印刷出力するプリンタエンジン1
8とを備えている。
【0017】しかも、第1の中央演算処理手段4が、ビ
ットイメージデータに識別番号を付与する識別番号付与
部6を備えている。さらに、プリンタエンジン18に、
第1の中央演算処理手段4とは非同期に当該プリンタエ
ンジンの駆動を制御する第2の中央演算処理手段12を
併設している。
【0018】また、この第2の中央演算処理手段12
が、第1の中央演算処理手段4によってビットイメージ
データに付された識別番号に基づいてプリンタエンジン
18に出力するビットイメージデータを選択するビット
イメージデータ選択部14を備えている。
【0019】このような構成を採ることにより、マルチ
プロセッサシステムによりプリンタ装置の性能を向上さ
せることができる。
【0020】さらに、識別番号付与部6は、電源投入後
に受信した印刷データの順番を示すジョブ番号を付する
ジョブ番号付与機能と、当該印刷データ中のページ番号
とを付するページ番号付与機能とを有している。
【0021】そして、ビットイメージデータ選択部14
は、画像バッファ8に蓄積されたビットイメージデータ
のうちジョブ番号の小さいビットイメージデータを選択
すると共に当該ジョブ番号の小さいビットイメージデー
タが複数あるときにはページ番号に基づいて当該ビット
イメージデータを選択する識別番号順選択機能を備えて
いる。
【0022】識別番号をこのような構成にすることによ
り、マルチプロセッサシステムによる並列処理を行いな
がら、印刷出力するビットイメージデータの順序が確実
に管理される。
【0023】また、識別番号付与部6は、印刷データの
最終ページのビットイメージデータに複数の入力インタ
フェース2を識別する入力インタフェース識別番号を付
する入力インタフェース識別番号付与機能を備えてい
る。さらに、第2の中央処理装置12は、ビットイメー
ジデータから入力インタフェース識別番号を読み出した
ときに当該入力インタフェース識別番号で特定される入
力インタフェース2を介して上位装置1に印刷完了メッ
セージを出力する印刷完了メッセージ出力部16を備え
ている。
【0024】この入力インタフェース識別番号を用いる
ことにより、入力インタフェースが複数有り、また、複
数の中央演算処理装置を用いて非同期に制御する手法に
あっても、印刷の完了を上位装置に通知することができ
る。
【0025】また、図1に示すように、画像バッファ
に、当該画像バッファの空き容量よりも大きい容量のビ
ットイメージデータを記憶する記憶部を併設している。
【0026】さらに、第2の中央演算処理手段12、画
像バッファ8に蓄積されたビットイメージデータをプリ
ンタエンジンへ18の出力終了時に削除するビットイメ
ージデータ削除機能と、このビットイメージデータ削除
部によるビットイメージデータの削除によって生ずる画
像バッファ8の空き領域に記憶部10に格納されている
ビットイメージデータのうちジョブ番号及びページ番号
の小さい識別番号を有するビットイメージデータを当該
画像バッファの空き領域に読み出すファイル管理機能を
備えている。
【0027】この記憶部の併設及びファイル管理機能に
より、紙詰まり等のエラー処理をしていて第1の中央演
算処理手段による展開処理が先行した場合であっても、
ビットイメージデータを先行して記憶しておくことがで
きる。
【0028】第2の中央演算処理手段12が、画像バッ
ファ8に空き領域が生じるたびに、記憶部10からビッ
トイメージデータを読み出して識別番号の若いビットイ
メージデータを画像バッファ8に書き込むため、記憶部
10を用いても、プリンタエンジン18が次のビットイ
メージデータを必要とするときには常に画像バッファ8
に識別番号の若いビットイメージデータが格納されてい
ることとなる。
【0029】図2は本発明の実施例によるハードウエア
資源の構成を示すブロック図である。上位装置1Aとプ
リンタ装置20は入力インターフェース2Aを介して接
続されている。また、上位装置1Bは入力インターフェ
ース2Bを介してプリンタ装置20と接続されており、
この入力インタフェース2の数はいくつでもよい。
【0030】上位装置1Aから印刷データが送られる
と、第1の中央演算処理手段4の制御によって入力イン
ターフェース2Aは印刷データを受信し、当該印刷デー
タを逐次受信バッファ34に格納する。
【0031】第1の中央演算処理手段4は、プログラム
ROM32内の解析プログラムを用い、受信バッファ3
4に格納された印刷データをページごとにビットイメー
ジデータに変換する。この変換したビットイメージデー
タは、画像バッファ8に保持される。
【0032】このとき、各ビットイメージデータには、
電源を入れてから何番目の印刷データか、何ページ目の
データか、どの入力インターフェースで受信したデータ
かを識別するための情報(識別情報)が付加される。
【0033】図3は画像バッファに格納されるビットイ
メージデータの一例を示す図である。図3に示すよう
に、識別の情報の内容は、ジョブ識別番号ページ番
号入力インターフェース識別番号によって構成され
る。ただし、入力インターフェース識別番号は、図3
(C)に示すように、ビットイメージデータの最後のペ
ージのみ付加される。
【0034】一方、第2の中央演算処理手段12が、画
像バッファ8にビットイメージデータが格納されたこと
を検出すると、プログラムROM36内のエンジン制御
プログラムを用い、画像バッファ8に格納されたビット
イメージデータに付加されたジョブ識別番号内で一番小
さい番号とページ番号の1番のデータを検索する。さら
に、第2の中央演算処理手段は、ページ番号順に同じ印
刷データ識別番号を持つビットイメージデータをエンジ
ンインターフェース42を介してプリンタエンジン18
に送信する。
【0035】第2の中央演算処理手段12は、入力イ
ンターフェース識別番号を検出すると、印刷完了メッセ
ージを送受信インターフェース40を介して、さらに、
識別された入力インターフェース2を通して上位装置1
に転送する。この間、第1の中央演算処理手段4で行わ
れる解析処理と、第2の中央演算処理手段12での印刷
処理は非同期で行われる。そのため、エンジンのウォー
ムアップや紙詰まり等で印刷処理が行えない状態でも、
第1の中央演算処理手段4で行われる解析処理を行うこ
とができる。
【0036】また、紙詰まり等で解析処理が印刷処理よ
り早く進み、展開されたビットマップイメージデータの
容量が画像バッファ8の容量を超えた場合は、退避領域
としてディスクインタフェース26を通じてプリンタ装
置に接続された外部記憶装置27に保存される。印刷処
理が進み、画像バッファ8の容量に十分な空きが生じた
場合は、逐次、外部記憶装置27の退避領域に格納され
ているビットイメージデータを画像バッファ8に転送さ
れ印刷される。
【0037】以上に説明したように本発明によれば、ビ
ットイメージデータ変換処理を行う中央演算処理手段と
印刷処理を制御する中央演算処理手段を分けて、非同期
に処理することにより、1つの上位装置からの印刷デー
タを印刷し終わらなくても、ビットイメージデータへの
変換処理が終了すれば、他の上位装置から印刷データを
受信することが可能となる。しかも紙詰まりやエンジン
のウォームアップ時でも、ビットイメージデータ変換処
理を行うことができるため、復旧後の印刷をより高速に
行うことが可能となる。
【0038】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、識別番号付与部が、ビットイメー
ジデータに識別番号を付与し、ビットイメージデータ選
択部が、この識別番号に基づいてプリンタエンジンに出
力するビットイメージデータを選択するため、第1の中
央演算処理手段と第2の中央演算処理手段は非同期に制
御を行うことができ、しかも、第1の中央演算処理手段
が受信及び展開処理を行い、第2の中央演算処理手段が
プリンタエンジンの駆動制御を行うため、第1の中央演
算処理手段は、複数の上位装置からの印刷データの受信
及び展開処理を、プリンタエンジンの状態の影響を受け
ずに行うことができ、このため、プリンタエンジンのウ
ォームアップ中や、紙詰まりに対するエラー処理中であ
っても、第1の中央演算処理手段は、上位装置から印刷
データを受信し、さらに展開処理を行うことができる。
さらに、第1の中央演算処理手段は、プリンタエンジン
の状態の影響を受けない処理が可能であるため、印刷デ
ータの最終ページの展開処理が終了すると、プリンタエ
ンジンによる出力の有無にかかわらず当該印刷データの
処理から解放されるため、直ちに次の印刷データの受信
及び展開処理を開始することができ、従って、印刷速度
が高速となる。このように、プリンタエンジンの状態に
かかわらず複数の上位装置からの印刷データの受信及び
展開処理を行うことのできる従来にない優れたプリンタ
装置提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】図1に示したプリンタ装置のハードウエア資源
の構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示した画像バッファに格納されるビット
イメージデータの一例を示す説明図であり、図3(A)
はジョブ識別番号1でページ番号1のビットイメージデ
ータの一例を示す図で、図3(B)はジョブ識別番号1
でページ番号2のビットイメージデータの一例を示す図
で、図3(C)はジョブ識別番号1で最終ページのビッ
トイメージデータの一例を示す図である。
【図4】従来の複数の入力インターフェースを持つプリ
ンタ装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 上位装置 2 入力インターフェース 4 第1の中央演算処理手段 6 識別番号付与部 8 画像バッファ 10 記憶部 12 第2の中央演算処理手段 14 ビットイメージデータ選択部 16 印刷完了メッセージ出力部 18 プリンタエンジン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置から送信される印刷データを受
    信する複数の入力インタフェースと、この入力インタフ
    ェースに入力された前記印刷データをビットイメージデ
    ータに展開する第1の中央演算処理手段と、この第1の
    中央演算処理手段によって展開されたビットイメージデ
    ータを蓄積する画像バッファと、この画像バッファに蓄
    積されたビットイメージデータを印刷出力するプリンタ
    エンジンとを備えたプリンタ装置において、 前記第1の中央演算処理手段が、前記ビットイメージデ
    ータに識別番号を付与する識別番号付与部を備え、 前記プリンタエンジンに、前記第1の中央演算処理手段
    とは非同期に当該プリンタエンジンの駆動を制御する第
    2の中央演算処理手段を併設し、 この第2の中央演算処理手段が、前記第1の中央演算処
    理手段によってビットイメージデータに付された識別番
    号に基づいてプリンタエンジンに出力するビットイメー
    ジデータを選択するビットイメージデータ選択部を備え
    たことを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記識別番号付与部が、電源投入後に受
    信した印刷データの順番を示すジョブ番号を付するジョ
    ブ番号付与機能と、当該印刷データ中のページ番号とを
    付するページ番号付与機能とを有し、 前記ビットイメージデータ選択部が、前記画像バッファ
    に蓄積されたビットイメージデータのうち前記ジョブ番
    号の小さいビットイメージデータを選択すると共に当該
    ジョブ番号の小さいビットイメージデータが複数あると
    きには前記ページ番号に基づいて当該ビットイメージデ
    ータを選択する請求項1記載の識別番号順選択機能を備
    えたことを特徴とするプリンタ装置。
  3. 【請求項3】 前記識別番号付与部が、前記印刷データ
    の最終ページのビットイメージデータに前記複数の入力
    インタフェースを識別する入力インタフェース識別番号
    を付する入力インタフェース識別番号付与機能を備え、 前記第2の中央処理装置が、前記ビットイメージデータ
    から前記入力インタフェース識別番号を読み出したとき
    に当該入力インタフェース識別番号によって特定される
    入力インタフェースを介して前記上位装置に印刷完了メ
    ッセージを出力する印刷完了メッセージ出力部を備えた
    ことを特徴とする請求項2記載のプリンタ装置。
  4. 【請求項4】 前記画像バッファに、当該画像バッファ
    の空き容量よりも大きい容量のビットイメージデータを
    記憶する記憶部を併設したことを特徴とする請求項1記
    載のプリンタ装置。
  5. 【請求項5】 前記画像バッファに、当該画像バッファ
    の空き容量よりも大きい容量のビットイメージデータを
    記憶する記憶部を併設し、 前記第2の中央演算処理手段が、前記画像バッファに蓄
    積されたビットイメージデータを前記プリンタエンジン
    への出力終了時に削除するビットイメージデータ削除機
    能と、このビットイメージデータ削除部によるビットイ
    メージデータの削除によって生ずる前記画像バッファの
    空き領域に前記記憶部に格納されているビットイメージ
    データのうちジョブ番号及びページ番号の小さい識別番
    号を有するビットイメージデータを当該画像バッファの
    空き領域に読み出すファイル管理機能を備えたことを特
    徴とする請求項2記載のプリンタ装置。
JP8065781A 1996-03-22 1996-03-22 プリンタ装置 Expired - Fee Related JP2828011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8065781A JP2828011B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8065781A JP2828011B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09254455A true JPH09254455A (ja) 1997-09-30
JP2828011B2 JP2828011B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=13296932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8065781A Expired - Fee Related JP2828011B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2828011B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280000A (ja) * 1987-04-24 1988-11-17 アストロ、エアロスペース、コーポレーション 折畳み式トラス構造体
JPH09286147A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Nec Field Service Ltd 補助メモリ付きプリンタ装置
JP2004086811A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、フロントエンドプロセッサ、バックエンドプロセッサ
JP2004086809A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、バックエンドプロセッサ
JP2004086810A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、バックエンドプロセッサ
JP2004090340A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
US10445042B1 (en) 2018-03-26 2019-10-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Interface device and printer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280000A (ja) * 1987-04-24 1988-11-17 アストロ、エアロスペース、コーポレーション 折畳み式トラス構造体
JPH09286147A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Nec Field Service Ltd 補助メモリ付きプリンタ装置
JP2004086811A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、フロントエンドプロセッサ、バックエンドプロセッサ
JP2004086809A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、バックエンドプロセッサ
JP2004086810A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、バックエンドプロセッサ
JP2004090340A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
US10445042B1 (en) 2018-03-26 2019-10-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Interface device and printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2828011B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1067146A (ja) 印刷装置
JP2828011B2 (ja) プリンタ装置
JP2000085211A (ja) 印刷制御方法および印刷システム
JPH10171617A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH06110435A (ja) 文字処理方法及びその装置
JP4337220B2 (ja) 画像記録装置
JPH09212320A (ja) 情報処理装置並びに印刷装置並びに情報処理システムおよび情報処理システムのデータ処理方法
JPH09282112A (ja) 情報処理装置
JPH09240076A (ja) プリンタ装置
JPH08174956A (ja) 印刷装置及びその制御方法及び印刷システム
JP2005122224A (ja) 仮想的情報処理装置機能及び仮想的プリンター装置機能を有する外付け電子記憶媒体。
JP3141718B2 (ja) 画像処理装置
JP3037537B2 (ja) 印刷システムおよび印刷システムに使用する印刷装置
JPH05265668A (ja) 画像印刷システム
JPH10202987A (ja) プリンタ装置
JPH09240081A (ja) 印字装置
JP2001047672A (ja) プリンタ、プリンタの制御方法、及び、そのための処理を記録した記録媒体
JPH06202826A (ja) 画像出力装置
JPH07221946A (ja) 画像形成方法およびその装置
JPH07239763A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP2000020269A (ja) プリンタシステム
JP2003211742A (ja) プリンタ
JP2001216125A (ja) ソート印刷装置
JP2001260436A (ja) プリンタ、プリンタ制御方法、及び、そのための処理を記録した記録媒体
JP2003001881A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees