JPH11154376A - 光ディスク記録再生装置 - Google Patents

光ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH11154376A
JPH11154376A JP32021297A JP32021297A JPH11154376A JP H11154376 A JPH11154376 A JP H11154376A JP 32021297 A JP32021297 A JP 32021297A JP 32021297 A JP32021297 A JP 32021297A JP H11154376 A JPH11154376 A JP H11154376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical disk
data
processing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32021297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiminori Matsuno
公則 松野
Tomoaki Izumi
智紹 泉
Masahiko Hatanaka
正彦 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32021297A priority Critical patent/JPH11154376A/ja
Publication of JPH11154376A publication Critical patent/JPH11154376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の圧縮処理及び伸長処理で使用するDS
Pの数を減らすとともに、同一の光ディスクの複数デー
タの再生と記録とをリアルタイムで同時に実行する光デ
ィスク記録再生装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 記録可能な光ディスク1に圧縮記録され
たデータを伸長処理して再生信号を出力する再生手段
と、記録信号を圧縮処理して光ディスク1に圧縮記録す
る記録手段とを備えた光ディスク記録再生装置におい
て、前記伸長処理と前記圧縮処理とを時分割処理する圧
縮伸長手段19を備えた光ディスク記録再生装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録可能な光ディ
スクを記録再生する光ディスク記録再生装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、記録と再生とをリアルタイムで同
時に行う光ディスク記録再生装置は、特開平5−543
88号公報に記載されたものが知られている。
【0003】従来の光ディスク記録再生装置は、図9に
示すように構成されている。光ディスク1は、記録再生
が可能な光ディスクである。この光ディスク1は、スピ
ンドルモータ2によって線速度一定で回転駆動される。
光ディスク1の上下には、磁気記録ヘッド3及び光ピッ
クアップ4が光ディスク1を挟んで対向配置されてい
る。磁気ヘッド3は、光ディスク1へのデータの書き込
み時に光ディスク1に磁界を印加する。光ピックアップ
4は、光ディスク1から光学的にデータを読み取る機能
と、磁気ヘッド3と共に光ディスク1にデータを書き込
む機能とを有する。光ピックアップ4は、送りモータ5
によって光ディスク1の径方向に移動可能である。光ピ
ックアップ4の出力は、高周波(以下RF)アンプ6で
増幅され、サーボ制御部7及びEFM(eight to fou
rteen modulation)エンコーダ/デコーダ8に供給さ
れる。サーボ制御部7は、RFアンプ出力及びEFMエ
ンコーダ/デコーダ8で生成される制御信号に基づい
て、スピンドルモータ2の線速度一定とする制御と、送
りモータ5の送り制御及びピックアップ3のフォーカス
/トラッキング制御とを実行する。
【0004】この光ディスク記録再生装置の再生系は、
次のように構成されている。光ピックアップ4で読み出
された光ディスク1のデータをRFアンプ6で増幅す
る。このRFアンプ6の出力は、EFMエンコーダ/デ
コーダ8に供給され、ここで14ビットのデータから8
ビットのデータに復調され、かつACIRC(Advanced
cross interleave Reed-Solomon code)による誤
り訂正方式により復号化されて、メモリコントローラ9
の制御によりバッファメモリ10に第1の速度で間欠的
に格納される。その際の再生アドレスは、RFアンプ6
の出力をアドレスデコーダ11がデコードすることによ
って与えられる。バッファメモリ10に蓄積されたデー
タは、メモリコントローラ9によって前記第1の速度よ
り遅い第2の速度で間断無く読み出され、音声伸長部2
3に供給される。
【0005】音声伸長部23には、バッファメモリ10
から読み出したデータを伸長処理するようにプログラム
制御部を備えた第1のデジタルシグナルプロセッサ(以
下、第1のDSPと呼ぶ。)が設けられており、この第
1のDSPで伸長処理した出力をD/A変換器13に供
給する。D/A変換器13は、伸長処理されたデータを
D/A変換してオーディオ出力信号Oとして出力する。
なお、デジタルデータを出力する場合は、D/A変換器
13を介さず出力される。
【0006】この光ディスク記録再生装置の記録系は、
次のように構成されている。記録すべきオーディオ入力
信号は、ミキシング回路20に供給される。ミキシング
回路20は、スイッチS1がオンの場合は再生系オーデ
ィオ出力信号Oとオーディオ入力信号Iとが混合された
信号を出力し、スイッチS1がオフの場合はオーディオ
入力信号Iをそのまま出力する。ミキシング回路20の
出力信号は、A/D変換器14でA/D変換され、音声
圧縮部24に供給される。この時、オーディオ入力信号
Iがデジタル信号の場合、A/D変換器14を介さず音
声圧縮部24に供給される。この音声圧縮部24には、
A/D変換器14から供給されたデータを圧縮処理する
ようにプログラム制御部を備えた第2のDSPが設けら
れており、メモリコントローラ9の制御によりこの第2
のDSPで圧縮処理した出力をバッファメモリ10に前
記第2の速度で間断無く蓄えられる。
【0007】バッファメモリ10に蓄えられた記録すべ
きデータは、メモリコントローラ9の制御により前記第
1の速度で間欠的に読み出され、EFMエンコーダ/デ
コーダ8でEFM変調及びACIRC符号化された後、
ヘッドドライブ17に供給される。磁気ヘッド3は、こ
のヘッドドライブ17により駆動されて光ディスク1に
必要なデータを記録していく。光ディスク上の記録位置
については、アドレスデコーダ11のアドレスデータが
EFMエンコーダ/デコーダ8を介してシステムコント
ローラ26に供給され、得られたアドレスデータを参照
して、サーボ制御7により光ディスク上の所望の位置で
の前記トラッキング/フォーカス制御が行われる。
【0008】再生と、その再生信号に他の信号をミキシ
ングした信号の記録とをリアルタイムで同時に行う場合
について、以下に説明する。まず、前述した再生系にて
光ディスク1の再生を行う。再生されたオーディオ出力
信号Oは、スイッチS1がオンであるのでミキシング回
路20に供給され、他のオーディオ入力信号Iとミキシ
ング回路20で混合されることにより、ミキシングデー
タMが得られる。このミキシングデータMは、前述の記
録系の音声圧縮部24で圧縮処理された後、光ディスク
1へ記録される。
【0009】このときの光ディスク記録再生装置の動作
タイミングについて、図10を用いて説明する。再生信
号の光ディスク1からの読み出しは、間欠的な期間PB
において行われ、データの読み出し周期は期間Tであ
る。
【0010】音声伸長部23で光ディスク1からの読み
出しデータの伸長処理が期間Tと同じ期間である伸長処
理期間Eの間行われる。伸長処理されたデータはD/A
変換器13でD/A変換されて、オーディオ出力信号O
が得られる。前記オーディオ出力信号Oは外部からのオ
ーディオ入力信号Iとミキシング回路20で混合され、
ミキシングデータMが得られる。前記ミキシングデータ
Mは音声圧縮部24で圧縮処理が期間Tと同じ期間であ
る圧縮処理期間Cの間行われる。圧縮処理されたデータ
は、光ディスク1からの間欠的な読み出し期間PBと重
ならない期間RECで光ディスク1の上の任意の位置に
書き込まれる。
【0011】以上のように、光ディスク記録再生装置
は、期間Tで音声伸長部23に設けられた第1のDSP
で伸長処理を、音声圧縮部24に設けられた第2のDS
Pでデータの圧縮処理とを実行することにより、再生と
記録をリアルタイムで同時に実行するものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の光ディスク記録再生装置では、再生と記録をリ
アルタイムで同時に実行するために、再生系の伸長処理
用の第1のDSP及び記録系の圧縮処理用の第2のDS
Pを使用している。
【0013】また、複数の再生と記録とをリアルタイム
で同時に実行するためには、再生系の伸長処理用の第1
のDSPと記録系の圧縮処理用の第2のDSPとをそれ
ぞれ複数個必要になり、構成が複雑になるという問題が
ある。
【0014】本発明は、複数の圧縮処理及び伸長処理で
使用するDSPの数を減らすとともに、同一の光ディス
クの複数データの再生と記録とをリアルタイムで同時に
実行する光ディスク記録再生装置を提供することを目的
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスク記録
再生装置は、伸長処理と圧縮処理とを単一のDSPで時
分割処理する圧縮伸長手段を備えたものである。
【0016】本発明によると、光ディスクから読み出し
たデータの伸長処理と前記光ディスクへ記録すべきデー
タの圧縮処理とを圧縮伸長手段に設けた単一のDSPで
時分割に実行でき、同一の光ディスクの複数データの再
生と記録とをリアルタイムで同時に実行する光ディスク
記録再生装置を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、記録可能な光ディスクに圧縮記録されたデータを伸
長処理して再生信号を出力する再生手段と、記録信号を
圧縮処理して前記光ディスクに圧縮記録する記録手段と
を備えた光ディスク記録再生装置において、前記伸長処
理と前記圧縮処理とを時分割処理する圧縮伸長手段を備
えた光ディスク記録再生装置としたものであり、圧縮伸
長手段に設けた単一のDSPで圧縮処理と伸長処理を時
分割で実行することができ、同一の光ディスクへの記録
と再生をリアルタイムで同時に行うことができる。
【0018】本発明の請求項2に記載の発明は、記録可
能な光ディスクに圧縮記録されたデータをバッファメモ
リを介して伸長処理して再生信号を出力する再生手段
と、記録信号を圧縮処理して前記バッファメモリを介し
て前記光ディスクに圧縮記録する記録手段とを備えた光
ディスク記録再生装置において、前記バッファメモリの
データの読み出しと書き込みの速度を指示する制御手段
と、前記制御手段で指定された期間で前記伸長処理と前
記圧縮処理とを時分割処理する圧縮伸長手段とを備えた
光ディスク記録再生装置としたものであり、制御手段で
指定された期間で圧縮処理と伸長処理を圧縮伸長手段に
設けた単一のDSPで時分割処理することができ、同一
の光ディスクへの記録と再生をリアルタイムで同時に行
うことができる。
【0019】本発明の請求項3に記載の発明は、記録信
号を圧縮処理してバッファメモリを介して前記光ディス
クに記録する記録手段を備えた光ディスク記録再生装置
において、前記バッファメモリのデータの書き込みの速
度を指示する制御手段と、前記制御手段で指定された期
間で複数の記録信号の圧縮処理を時分割処理する圧縮伸
長手段とを備えた光ディスク記録再生装置としたもので
あり、圧縮伸長手段に設けた単一のDSPで複数の記録
すべき信号を制御手段で指定された期間で時分割に圧縮
処理することができ、同一光ディスクへの複数の記録を
リアルタイムで同時に行うことができる。
【0020】本発明の請求項4に記載の発明は、記録可
能な光ディスクに圧縮記録されたデータをバッファメモ
リを介して伸長処理して再生信号として出力する再生手
段と、前記再生信号と記録信号とをミキシングして圧縮
処理して前記バッファメモリを介して前記光ディスクに
記録する記録手段とを備えた光ディスク記録再生装置に
おいて、前記バッファメモリのデータの読み出しと書き
込みの速度を指示する制御手段と、前記制御手段で指定
された期間で前記伸長処理と前記圧縮処理とを時分割処
理する圧縮伸長手段とを備えた光ディスク記録再生装置
としたものであり、圧縮伸長手段に設けた単一のDSP
で光ディスクに記録された圧縮データの伸長処理と前記
再生信号に他の信号をミキシングした新たな記録信号の
圧縮処理を制御手段で指定された期間で時分割処理する
ことで、同一光ディスクへの再生と前記再生信号に他の
信号をミキシングした新たな信号の記録がリアルタイム
で同時に行うことができる。
【0021】本発明の請求項5に記載の発明は、記録可
能な光ディスクに圧縮記録されたデータをバッファメモ
リを介して伸長処理して再生信号として出力する再生手
段を備えた光ディスク記録再生装置において、前記バッ
ファメモリのデータの読み出しの速度を指示する制御手
段と、前記制御手段で指定された期間で複数の再生信号
の伸長処理を時分割処理する圧縮伸長手段を備えた光デ
ィスク記録再生装置としたものであり、圧縮伸長手段に
設けた単一のDSPで光ディスクに記録された複数の圧
縮データの伸長処理を制御手段で指定された期間で時分
割処理することができ、同一の光ディスクに記録された
複数の圧縮データを再生し、リアルタイムで同時に前記
複数の再生信号をミキシングした再生信号を出力でき
る。
【0022】本発明の請求項6に記載の発明は、記録可
能な光ディスクに圧縮して記録されたデータを前記光デ
ィスクから読み出して、その読出データを第1の速度で
一時記憶するためのバッファメモリに書き込みながら、
前記バッファメモリに書き込まれた読出データを前記第
1の速度よりも遅い第2の速度で読み出して伸長処理し
たのち、再生信号として出力する再生手段と、記録すべ
き信号を圧縮処理した後前記第2の速度でバッファメモ
リに書き込みながら、書き込まれた圧縮データを前記第
1の速度で前記バッファメモリから読み出して前記光デ
ィスクに記録する記録手段とを備えた光ディスク記録再
生装置において、前記圧縮処理と前記伸長処理を時分割
処理する圧縮伸長手段を備え、前記第2の速度を記録及
び再生を単独で行う場合のN倍(N≧2 Nは実数)と
し、前記圧縮処理と前記伸長処理を交互に行って、前記
光ディスクからの再生と記録とを同時に実行することを
特徴とする光ディスク記録再生装置としたものであり、
圧縮伸長手段に設けた単一のDSPで圧縮と伸長を時分
割処理することで同一光ディスクへの記録と再生をリア
ルタイムで同時に行うことができる。
【0023】本発明の請求項7に記載の発明は、第2の
速度を記録及び再生を単独で行う場合のN倍(N≧2
Nは実数)とし、複数の記録すべき信号の圧縮処理を交
互に行って、光ディスクへの記録を同時に実行すること
を特徴とする請求項6記載の光ディスク記録再生装置と
したものであり、圧縮伸長手段に設けた単一のDSPで
複数の記録すべき信号を時分割で圧縮処理することで同
一光ディスクへの複数の記録をリアルタイムで同時に行
うことができる。
【0024】本発明の請求項8に記載の発明は、第2の
速度を記録及び再生を単独で行う場合のN倍(N≧2
Nは実数)とし、伸長処理とその伸長処理により生成す
る再生信号に基づく新たな記録信号の圧縮処理を交互に
行って、光ディスクからの再生と記録とを同時に実行す
ることを特徴とする請求項6記載の光ディスク記録再生
装置としたものであり、圧縮伸長手段に設けた単一のD
SPで光ディスクに記録された圧縮データの伸長処理と
前記再生信号に他の信号をミキシングした新たな記録信
号の圧縮処理を時分割で処理することで、同一光ディス
クへの再生と前記再生信号に他の信号をミキシングした
新たな信号の記録がリアルタイムで同時に行うことがで
きる。
【0025】本発明の請求項9に記載の発明は、第2の
速度を記録及び再生を単独で行う場合のN倍(N≧2
Nは実数)とし、光ディスクに記録されたの複数個のデ
ータを交互に伸長処理することにより複数の再生信号を
同時に生成し、前記複数の再生信号に基づく新たな再生
信号を生成することを特徴とする請求項6記載の光ディ
スク記録再生装置としたものであり、圧縮伸長手段に設
けた単一のDSPで光ディスクに記録された複数の圧縮
データの伸長処理を時分割で処理することにより、同一
光ディスクに記録された複数の圧縮データを再生し、リ
アルタイムで同時に前記複数の再生信号をミキシングし
た再生信号を出力できる。
【0026】以下、本発明の光ディスク記録再生装置を
具体的な実施の形態に基づいて説明する。 (実施の形態1)本発明の実施の形態1の光ディスク記
録再生装置は、図1に示すように、制御手段としてのシ
ステムコントローラ18と、圧縮伸長手段19とが設け
られている。圧縮伸長手段19は、例えば、単一のDS
Pを設けた音声圧縮・伸長部12と第1の転送レート切
替・遅延回路15と第2の転送レート切替・遅延回路1
6とで構成されている。このDSPは、プログラム制御
部が設けられたものであり、例えば、従来の第1のDS
Pと第2のDSPの動作クロックに対して数倍の動作ク
ロックで動作するように変更可能なものである。
【0027】この光ディスク記録再生装置の再生系は、
次のように構成されている。光ディスク1からの読み出
しデータは、バッファメモリ10に間欠的に蓄積され
る。バッファメモリ10に蓄積されたデータは、メモリ
コントローラ9によって単独の再生動作の場合のN倍
(N≧2 Nは実数)の速度で間欠的に読み出され、音
声圧縮・伸長部12に供給される。音声圧縮・伸長部1
2は、供給されたデータを、N倍の速度で伸長処理し、
第2の転送レート切替・遅延回路16に供給する。前記
伸長されたデータは、第2の転送レート切替・遅延回路
16で、システムコントローラ18からの信号により任
意のデータ転送レートに切り替えられ、D/A変換器1
3でD/A変換されてオーディオ出力信号Oとして出力
される。なお、デジタルデータを出力する場合は、D/
A変換器13を介さず出力される。
【0028】この光ディスク記録再生装置の記録系は、
次のように構成されている。記録すべきオーディオ入力
信号Iは、A/D変換器14でA/D変換され、第1の
転送レート切替・遅延回路15に供給される。この時、
オーディオ入力信号Iがデジタル信号の場合、A/D変
換器14を介さず第1の転送レート切替・遅延回路15
に供給される。第1の転送レート切替・遅延回路15
は、供給されたデータを、N倍のデータ転送速度に切り
替えると共に音声圧縮・伸長部12での前記伸長処理が
完了するまで音声圧縮・伸長部12への供給を遅らせ
る。音声圧縮・伸長部12に供給されたデータは、N倍
の速度で圧縮処理され、メモリコントローラ9の制御の
もとにバッファメモリ10にN倍の速度で間欠的に蓄え
られる。バッファメモリ10に蓄えられた記録すべきデ
ータは、メモリコントローラ9の制御のもとでバッファ
メモリ10から間欠的に読み出され光ディスク1に記録
される。
【0029】前記第2の速度を記録及び再生を単独で行
う場合の2倍の速度として実行した場合の動作を図2を
用いて説明する。再生系は、以下の動作を行う。光ディ
スク1からのデータの読み出しは、間欠的な期間PBに
おいて行われる。読み出されたデータは、バッファメモ
リ10に間欠的に蓄積される。蓄積されたデータは、バ
ッファメモリ10より再生単独の場合の2倍の速度で間
欠的に読み出され、音声圧縮・伸長部12に供給され
る。音声圧縮・伸長部12は、再生単独での伸長速度の
2倍の速度で供給されたデータを伸長処理することによ
り期間Tの1/2の期間である伸長処理期間T1で伸長
処理を完了する。伸長されたデータは、第2の転送レー
ト切替・遅延回路16に供給され、システムコントロー
ラ18からの信号により2倍のデータ転送速度に切り替
えられ、D/A変換器13でD/A変換されてオーディ
オ出力信号Oとして出力される。
【0030】記録系は、以下の動作を行う。記録すべき
オーディオ入力信号Iは第1の転送レート切替・遅延回
路15に供給される。第1の転送レート切替・遅延回路
15は、システムコントローラ18からの信号により、
供給されたデータを2倍のデータ転送速度に切り替える
と共に音声圧縮・伸長部12での前記伸長処理が完了す
るまで音声圧縮・伸長部12への供給を遅らせる。前記
伸長処理の完了後、音声圧縮・伸長部12は、システム
コントローラ18からの信号により圧縮処理動作に切り
替わり、供給されたデータを2倍の速度で圧縮すること
により期間Tの1/2の期間である圧縮処理期間T2で
処理を完了する。前記処理された書き込みデータは、光
ディスク1からの読み出し期間PBと重ならないように
期間RECで光ディスク1の任意の位置に書き込まれ
る。
【0031】なお、再生時の光ディスク1からの読み取
りからバッファメモリ10への書き込み処理及び記録時
のバッファメモリ10からの読み出しから光ディスクへ
の書き込み処理は、再生及び記録を単独で行う場合の処
理速度と等しい。よって、サーボ制御やアドレス管理な
どは、再生及び記録を単独で行う場合と同様な処理が可
能である。
【0032】以上のように、システムコントローラ18
で指定された期間で圧縮処理と伸長処理を時分割で実行
する単一のDSPを圧縮伸長手段に設けたことにより、
同一の光ディスクへの記録と再生をリアルタイムで同時
に行うことができる。
【0033】具体的には、光ディスク1としてのミニデ
ィスク(以下、MDと呼ぶ。)に記録されている音楽信
号を再生しながら、外部入力の音楽信号を同一の前記M
Dにリアルタイムで同時に記録することができる。ある
いは、MDにコンパクトディスク(以下、CDと呼
ぶ。)等の音楽信号を記録しながら、前記記録した音楽
信号を再生することができる。
【0034】(実施の形態2)前述の実施の形態1は記
録と再生をリアルタイムで同時に行うものであるが、こ
の実施の形態2では複数の記録をリアルタイムで同時に
行うものである。
【0035】また、この実施の形態2では、D/A変換
器13の以外は実施の形態1の場合と同じ光ディスク記
録再生装置を使用し、図3に示すように、A/D変換器
25が設けられている。
【0036】前記第2の速度を記録を単独で行う場合の
2倍の速度として実行した場合の動作を図4を用いて説
明する。記録すべきオーディオ入力信号I1は、第1の
A/D変換器14でA/D変換され、第1の転送レート
切替・遅延回路15に供給される。この時、オーディオ
入力信号I1がデジタル信号の場合、A/D変換器14
を介さず第1の転送レート切替・遅延回路15に供給さ
れる。第1の転送レート切替・遅延回路15は、供給さ
れたデータを、2倍のデータ転送速度に切り替えると共
に音声圧縮・伸長部12でのオーディオ入力信号I2の
圧縮処理が完了するまで音声圧縮・伸長部12への供給
を遅らせる。音声圧縮・伸長部12は、供給されたデー
タを、2倍の速度で圧縮することにより期間Tの1/2
の期間である圧縮処理期間T3で処理を完了し、第1の
圧縮データを生成する。この第1の圧縮データは、第2
の圧縮データの書き込み期間REC2と時分割して期間
REC1で光ディスク1の上の任意の位置に書き込まれ
る。オーディオ入力信号I2についても同様の処理がな
され、記録すべきオーディオ入力信号I2は、第2のA
/D変換器25でA/D変換され、第2の転送レート切
替・遅延回路16に供給される。この時、オーディオ入
力信号がデジタル信号の場合、A/D変換器25を介さ
ず第2の転送レート切替・遅延回路16に供給される。
第2の転送レート切替・遅延回路16は、供給されたデ
ータを、2倍のデータ転送速度に切り替えると共に音声
圧縮・伸長部12でのオーディオ入力信号I1の圧縮処
理が完了するまで音声圧縮・伸長部12へのデータの供
給を遅らせる。音声圧縮・伸長部12は、供給されたデ
ータを2倍の速度で圧縮することにより期間Tの1/2
の期間である圧縮処理期間T4で圧縮処理を完了し、第
2の圧縮データを生成する。この第2の圧縮データは、
第1の圧縮データの書き込み期間REC1と時分割して
期間REC2で光ディスク1の上の任意の位置に書き込
まれる。
【0037】以上のように、複数の記録すべき信号を時
分割で圧縮処理する単一のDSPを設けたことにより、
同一の光ディスク1への複数の記録をリアルタイムで同
時に行うことができる。
【0038】具体的には、CDと他の音楽ソースなどか
らの音楽信号をリアルタイムで同時に同一のMDに記録
することができる。 (実施の形態3)上述の実施の形態1は、記録と再生を
リアルタイムで同時に行うものであるが、この実施の形
態3では、再生と、その再生信号に他の信号をミキシン
グした信号の記録とをリアルタイムで同時に行うもので
ある。
【0039】また、この実施の形態3では、図5に示す
ように、実施の形態1の光ディスク記録再生装置にミキ
シング回路20を追加したものを使用する。前記第2の
速度を記録を単独で行う場合の2倍の速度として実行し
た場合の動作を図6を用いて説明する。
【0040】光ディスク1からのデータの読み出しは、
間欠的な期間PBにおいて行われる。読み出されたデー
タは、バッファメモリ10に間欠的に蓄積される。蓄積
されたデータは、バッファメモリ10より再生単独の場
合の2倍の速度で間欠的に読み出され、音声圧縮・伸長
部12に供給される。音声圧縮・伸長部12は、供給さ
れたデータを、再生単独での伸長速度の2倍の速度で処
理することにより、期間Tの1/2の期間である伸長処
理期間T1で伸長処理を完了する。伸長されたデータ
は、第2の転送レート切替・遅延回路16に供給され、
システムコントローラ18からの信号により2倍のデー
タ転送速度に切り替えられる。第2の転送レート切替・
遅延回路16の出力データは、D/A変換器13でD/
A変換されてオーディオ出力信号Oとして出力されると
共にミキシング回路20に出力される。ミキシング回路
20は、第1のA/D変換器14によりA/D変換され
たオーディオ入力信号Iと第2の転送レート切替・遅延
回路16の出力データを混合してミキシングデータMを
生成する。第1の転送レート切替・遅延回路15は、ミ
キシングデータMを2倍のデータ転送速度に切り替える
と共に音声圧縮・伸長部12での前記伸長処理が完了す
るまで音声圧縮・伸長部12への供給を遅らされる。音
声圧縮・伸長部12は、供給されたデータを2倍の速度
で圧縮処理することにより期間Tの1/2の期間である
圧縮処理期間T2で処理を完了し、圧縮データを生成す
る。前記圧縮データは、光ディスク1からの読みとり期
間PBと時分割して期間RECで光ディスク1の上の任
意の位置に書き込まれる。
【0041】以上のように、システムコントローラ18
で指定された期間で圧縮処理と伸長処理を時分割で実行
する単一のDSPを圧縮伸長手段に設けたことにより、
光ディスクの再生と、その再生信号に他の信号をミキシ
ングした信号を同一の光ディスクへの記録とをリアルタ
イムで同時に行うことができる。
【0042】具体的には、光ディスクとしてのMDに記
録されている音楽信号を再生しながら、外部からの音声
信号をミキシングして、同一のMDにリアルタイムで同
時に記録することができる。
【0043】(実施の形態4)上述の実施の形態1は記
録と再生をリアルタイムで同時に行うものであるが、こ
の実施の形態4では複数の再生をリアルタイムで同時に
行うものである。
【0044】また、この実施の形態4では、A/D変換
器14の以外は実施の形態1の場合と同じ光ディスク記
録再生装置を使用し、図7に示すように、ミキシング回
路20とD/A変換器21,22とが設けられている。
【0045】前記第2の速度を再生を単独で行う場合の
2倍の速度として実行した場合の動作を図4を用いて説
明する。光ディスク1の第1のデータの読み出しは、間
欠的な期間PB1において行われる。読み出されたデー
タは、バッファメモリ10に間欠的に蓄積される。蓄積
されたデータは、バッファメモリ10より再生単独の場
合の2倍の速度で間欠的に読み出され、音声圧縮・伸長
部12に供給される。供給されたデータは、音声圧縮・
伸長部12で再生単独での伸長速度の2倍の速度で処理
され、期間Tの1/2である伸長処理期間T5で伸長処
理を完了する。伸長されたデータは、第2の転送レート
切替・遅延回路16に供給され、システムコントローラ
18からの信号により2倍のデータ転送速度に切り替え
られる。第2の転送レート切替・遅延回路16の出力デ
ータは、第1のD/A変換器13でD/A変換されてオ
ーディオ出力信号O1として出力されると共に、ミキシ
ング回路20に出力される。同様に、光ディスク1の第
2のデータの読み出しは間欠的な期間PB2で読み出さ
れ、音声圧縮・伸長部12で再生単独での伸長速度の2
倍の速度で処理され、期間Tの1/2である伸長処理期
間T6で伸長処理を完了する。伸長されたデータは、第
1の転送レート切替・遅延回路15に供給され、システ
ムコントローラ18からの信号により、2倍のデータ転
送速度に切り替えられると共に第2の転送レート切替・
遅延回路16の出力データ1と同期させるために第2の
D/A変換器21へのデータ2の供給を遅らせる。第1
の転送レート切替・遅延回路15の出力データは、第2
のD/A変換器21でD/A変換されてオーディオ出力
信号2として出力されると共に、ミキシング回路20に
出力される。第1・第2の転送レート切替・遅延回路1
3,21の出力データは、ミキシング回路20で混合さ
れ、第3のD/A変換器22を介してミキシングデータ
Mとして出力される。
【0046】以上のように、光ディスクに記録された複
数の圧縮データの伸長処理を時分割で処理する単一のD
SPを設けたことにより、同一の光ディスクに記録され
た複数の圧縮データを再生し、リアルタイムで同時に前
記複数の再生信号をミキシングした再生信号を出力でき
る。
【0047】具体的には、同一のMDに記録されている
複数の楽器音を、リアルタイムで同時に再生し、ミキシ
ングして出力することができる。なお、各実施の形態の
光ディスク記録再生装置は、時分割処理を行わず伸長処
理または圧縮処理のどちらかに単一のDSPを固定する
か、または、時分割した一方の処理期間のみを伸長処理
または圧縮処理に固定することで、単一の再生のみで使
用する場合または単一の記録のみで使用する場合にも対
応することができる。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明の光ディスク記録再
生装置によれば、光ディスクから読み出したデータの伸
長処理と同一の光ディスクへ記録すべきデータの圧縮処
理とを時分割で実行する単一のDSPを備えた圧縮伸長
手段を設けたことにより、従来のように圧縮処理する第
1のDSPと伸長処理する第2のDSPとを設けること
なく、単一のDSPで再生系と記録系とを共有すること
ができ、再生と記録とをリアルタイムで同時に実行する
ことができる。また、制御手段で指定された期間で前記
圧縮処理と前記伸長処理を時分割で実行することもでき
る。
【0049】また、同一の光ディスクへ記録すべき複数
のデータの圧縮処理を時分割で実行する単一のDSPを
備えた圧縮伸長手段を設けたことにより、複数のデータ
の圧縮処理に対応する第2のDSPを複数個設けること
なく、単一のDSPで複数の記録系を共有することがで
き、複数の記録すべき信号をリアルタイムで同時に同一
の光ディスクに記録することができる。
【0050】また、圧縮処理と伸長処理を時分割で実行
する単一のDSPを備えた圧縮伸長手段を設けたことに
より、単一のDSPで再生系と記録系とを共有すること
ができ、光ディスクの再生と、その再生信号に他の信号
をミキシングした信号を同一の光ディスクへの記録とを
リアルタイムで同時に行うことができる。
【0051】また、同一の光ディスクの再生すべき複数
のデータの伸長処理を時分割で実行する単一のDSPを
備えた圧縮伸長手段を設けたことにより、複数のデータ
の伸長処理に対応する第1のDSPを複数個設けること
なく、単一のDSPで複数の再生系を共有することがで
き、複数の再生すべき信号をリアルタイムで同時に同一
の光ディスクから再生することができる。また、前記複
数の再生信号をミキシングした再生信号を出力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の光ディスク記録再生装
置のブロック図
【図2】同実施の形態1の光ディスク記録再生装置の動
作タイミング図
【図3】本発明の実施の形態2の光ディスク記録再生装
置のブロック図
【図4】同実施の形態2の光ディスク記録再生装置の動
作タイミング図
【図5】本発明の実施の形態3の光ディスク記録再生装
置のブロック図
【図6】同実施の形態3の光ディスク記録再生装置の動
作タイミング図
【図7】本発明の実施の形態4の光ディスク記録再生装
置のブロック図
【図8】同実施の形態4の光ディスク記録再生装置の動
作タイミング図
【図9】従来の光ディスク記録再生装置のブロック図
【図10】従来の光ディスク記録再生装置の動作タイミ
ング図
【符号の説明】
1 光ディスク 2 スピンドルモータ 3 磁気ヘッド 4 光ピックアップ 5 送りモータ 6 RFアンプ 7 サーボ制御 8 EFMエンコーダ/デコーダ 9 メモリコントローラ 10 バッファメモリ 11 アドレスデコーダ 12 音声圧縮・伸長部 13 D/A変換器 14 A/D変換器 15 第1の転送レート切替・遅延回路 16 第2の転送レート切替・遅延回路 17 ヘッドドライブ 18 システムコントローラ 19 圧縮伸長手段 20 ミキシング回路 21 D/A変換器 22 D/A変換器 23 音声伸長部 24 音声圧縮部 25 A/D変換器 S1 スイッチ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録可能な光ディスクに圧縮記録された
    データを伸長処理して再生信号を出力する再生手段と、
    記録信号を圧縮処理して前記光ディスクに圧縮記録する
    記録手段とを備えた光ディスク記録再生装置において、 前記伸長処理と前記圧縮処理とを時分割処理する圧縮伸
    長手段を備えた光ディスク記録再生装置。
  2. 【請求項2】 記録可能な光ディスクに圧縮記録された
    データをバッファメモリを介して伸長処理して再生信号
    を出力する再生手段と、記録信号を圧縮処理して前記バ
    ッファメモリを介して前記光ディスクに圧縮記録する記
    録手段とを備えた光ディスク記録再生装置において、 前記バッファメモリのデータの読み出しと書き込みの速
    度を指示する制御手段と、 前記制御手段で指定された期間で前記伸長処理と前記圧
    縮処理とを時分割処理する圧縮伸長手段とを備えた光デ
    ィスク記録再生装置。
  3. 【請求項3】 記録信号を圧縮処理してバッファメモリ
    を介して前記光ディスクに記録する記録手段を備えた光
    ディスク記録再生装置において、 前記バッファメモリのデータの書き込みの速度を指示す
    る制御手段と、 前記制御手段で指定された期間で複数の記録信号の圧縮
    処理を時分割処理する圧縮伸長手段とを備えた光ディス
    ク記録再生装置。
  4. 【請求項4】 記録可能な光ディスクに圧縮記録された
    データをバッファメモリを介して伸長処理して再生信号
    として出力する再生手段と、前記再生信号と記録信号と
    をミキシングして圧縮処理して前記バッファメモリを介
    して前記光ディスクに記録する記録手段とを備えた光デ
    ィスク記録再生装置において、 前記バッファメモリのデータの読み出しと書き込みの速
    度を指示する制御手段と、 前記制御手段で指定された期間で前記伸長処理と前記圧
    縮処理とを時分割処理する圧縮伸長手段とを備えた光デ
    ィスク記録再生装置。
  5. 【請求項5】 記録可能な光ディスクに圧縮記録された
    データをバッファメモリを介して伸長処理して再生信号
    として出力する再生手段を備えた光ディスク記録再生装
    置において、 前記バッファメモリのデータの読み出しの速度を指示す
    る制御手段と、 前記制御手段で指定された期間で複数の再生信号の伸長
    処理を時分割処理する圧縮伸長手段を備えた光ディスク
    記録再生装置。
  6. 【請求項6】 記録可能な光ディスクに圧縮して記録さ
    れたデータを前記光ディスクから読み出して、その読出
    データを第1の速度で一時記憶するためのバッファメモ
    リに書き込みながら、前記バッファメモリに書き込まれ
    た読出データを前記第1の速度よりも遅い第2の速度で
    読み出して伸長処理したのち、再生信号として出力する
    再生手段と、 記録すべき信号を圧縮処理した後前記第2の速度でバッ
    ファメモリに書き込みながら、書き込まれた圧縮データ
    を前記第1の速度で前記バッファメモリから読み出して
    前記光ディスクに記録する記録手段とを備えた光ディス
    ク記録再生装置において、 前記圧縮処理と前記伸長処理を時分割処理する圧縮伸長
    手段を備え、前記第2の速度を記録及び再生を単独で行
    う場合のN倍(N≧2 Nは実数)とし、前記圧縮処理
    と前記伸長処理を交互に行って、前記光ディスクからの
    再生と記録とを同時に実行することを特徴とする光ディ
    スク記録再生装置。
  7. 【請求項7】 第2の速度を記録及び再生を単独で行う
    場合のN倍(N≧2Nは実数)とし、複数の記録すべき
    信号の圧縮処理を交互に行って、光ディスクへの記録を
    同時に実行することを特徴とする請求項6記載の光ディ
    スク記録再生装置。
  8. 【請求項8】 第2の速度を記録及び再生を単独で行う
    場合のN倍(N≧2Nは実数)とし、伸長処理とその伸
    長処理により生成する再生信号に基づく新たな記録信号
    の圧縮処理を交互に行って、光ディスクからの再生と記
    録とを同時に実行することを特徴とする請求項6記載の
    光ディスク記録再生装置。
  9. 【請求項9】 第2の速度を記録及び再生を単独で行う
    場合のN倍(N≧2Nは実数)とし、光ディスクに記録
    されたの複数個のデータを交互に伸長処理することによ
    り複数の再生信号を同時に生成し、前記複数の再生信号
    に基づく新たな再生信号を生成することを特徴とする請
    求項6記載の光ディスク記録再生装置。
JP32021297A 1997-11-21 1997-11-21 光ディスク記録再生装置 Pending JPH11154376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32021297A JPH11154376A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 光ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32021297A JPH11154376A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 光ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11154376A true JPH11154376A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18118977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32021297A Pending JPH11154376A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 光ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11154376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123300A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Pioneer Electronic Corp データ記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123300A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Pioneer Electronic Corp データ記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457667A (en) Data recording/reproducing apparatus with alternating access of compressed works
US5412628A (en) Apparatus for intermittently recording and reproducing a signal on a disc type recording medium
JP3517962B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH09320194A (ja) 複合機器
JPH11154376A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH06139697A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH04332960A (ja) ディジタル高速ダビング回路
JPH0896507A (ja) メモリ制御装置及び記録装置
JP2591291B2 (ja) 光ディスク記録装置および光ディスク再生装置
US6292449B1 (en) Optical disk apparatus
JP3097369B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH08321136A (ja) デコーダ及び再生装置
WO2007007454A1 (ja) 映像音声記録再生装置
JP3368675B2 (ja) ディスク再生装置
JP3039227B2 (ja) ディジタル音声信号再生装置
JPH0554388A (ja) 光デイスク記録再生装置
JPH0461662A (ja) 音声記録再生システム
JPH0836835A (ja) 記録再生装置
JPH06187729A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0714308A (ja) ディスク再生装置における早送り方法
JPH1023368A (ja) 映像再生装置およびベースバンドメモリ装置
JPH0736256B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2000251398A (ja) 記録再生装置
JPH10112135A (ja) ディスク再生装置
JPH07312025A (ja) ディスク装置