JPH11153904A - トナーカートリッジ - Google Patents

トナーカートリッジ

Info

Publication number
JPH11153904A
JPH11153904A JP10113636A JP11363698A JPH11153904A JP H11153904 A JPH11153904 A JP H11153904A JP 10113636 A JP10113636 A JP 10113636A JP 11363698 A JP11363698 A JP 11363698A JP H11153904 A JPH11153904 A JP H11153904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
shutter
cartridge
toner cartridge
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10113636A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kawakami
正 河上
Taizo Saito
泰三 斉藤
Hisashi Nakamura
比佐志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10113636A priority Critical patent/JPH11153904A/ja
Publication of JPH11153904A publication Critical patent/JPH11153904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナーカートリッジの取外し時に、トナーこ
ぼれが非常に少ない、電子写真複写機のトナーカートリ
ッジを提供する。 【解決手段】 装着時にトナー供給部110を露出さ
せ、非装着時にトナー供給部110を覆い、ガイドカー
トリッジ150のガイド152と係合し、このシャッタ
120をトナー供給部110を覆う方向に移動させる突
起124と、トナー収容部102の突起126aと係合
しこのシャッタ120をトナー供給部110に近接する
方向に移動させるガイド126bとを有するシャッタ1
20を備え、トナーカートリッジ100の取外し時に、
シャッタ120がトナー供給部110を完全に覆うまで
はシャッタ120の内側面120bがトナー供給部11
0から離れた状態で移動し、その後、シャッタ120の
内側面120bがトナー供給部110に近接する方向に
移動するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子写真複写機
及び電子写真プリンタに用いられるトナーを収容するト
ナーカートリッジに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は従来の電子写真複写機に用いら
れたトナーカートリッジの正面図、図12は従来のトナ
ーカートリッジが電子写真複写機内のガイドカートリッ
ジに装着された状態を説明する図である。
【0003】図11、図12において、900はトナー
を内部に収容し、トナー供給部910から複写機本体側
のトナー溜り960へトナーを供給するトナーカートリ
ッジ、920はトナー供給部910からトナーが漏れな
いようにするためのシャッタであり、支点922を中心
として回動可能である。950は複写機本体内に設けら
れ、トナーカートリッジ900が装着されるガイドカー
トリッジ、952はガイドカートリッジ950の内面に
設けられ、シャッタ920に設けられた突部924と係
合するガイド、970はトナー溜り960からトナーを
図示しない現像機に伝搬するスパイラル部である。な
お、図11中、実線で示したシャッタ920は、トナー
カートリッジ900を複写機本体内に装着したときを示
すものであり、一点破線で示したシャッタ920は、ト
ナーカートリッジ900を複写機本体内に装着していな
いとき(非装着時)を示すものである。
【0004】つぎに動作について説明する。トナーカー
トリッジ900がガイドカートリッジ950に装着され
た状態では、補給ローラ軸912の図11の背面側に設
けられたギアにより補給ローラ軸912が駆動され、補
給ローラ914が回転し、トナーカートリッジ900内
のトナーがガイド962に沿って所要量トナー溜り96
0に供給される。トナーは、スパイラル部970の駆動
により、トナー溜り960から図示しない現像機に伝搬
され、さらに現像機から図示しない感光ドラムに供給さ
れ、複写に供される。
【0005】トナーカートリッジ900をガイドカート
リッジ950から取外すときには、トナーカットリッジ
900を図12の矢印Aの方向に引上げる。そのとき、
ガイド952と突部924との係合に応じて、シャッタ
920が図12の矢印B方向に回転する。即ち、突部9
24がガイド曲部952aに係合したときから曲部95
2bに到達するまで、シャッタ920は矢印B方向に移
動し、シャッタ920は図11の一点破線に示す状態と
なり、このとき、シャッタ920の内側とトナー供給部
910とが非常に近接した状態となり、シャッタ920
によりトナー供給部910からトナーの落下・飛散を防
止することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子写真複写機
のトナーカートリッジ900は、上述したように構成さ
れており、トナーカートリッジ900をガイドカートリ
ッジ950から取外すときに、シャッタ920の内側面
部920aがトナー供給部910に非常に近接した状態
で、図12の矢印B方向に横切ることとなり、内側面部
920aによりトナー供給部910に付着したトナーを
かき落すという問題があった。また、トナーカートリッ
ジ900複写機本体内に組込んでいないとき、内側面部
920aとトナー供給部910とは非常に近接した状態
にあるが、図11中の矢印Cの方向で外部と面した状態
にあり、振動等によりこの方向から粒子の小さなトナー
が漏れる恐れがあった。
【0007】この発明は上述のような問題を解決するた
めになされたものであって、トナーカートリッジの取外
し時に、トナーこぼれが非常に少ない、電子写真複写機
及び電子写真プリンタのトナーカートリッジを提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るトナーカ
ートリッジは、トナーを収容するトナー収容部と、この
トナー収容部の一端部に設けられトナーを外部に供給す
るトナー供給部と、装着時に上記トナー供給部を露出さ
せ、非装着時に上記トナー供給部を覆うシャッタとを備
えたトナーカートリッジにおいて、上記トナーカートリ
ッジの取外し時に、上記シャッタが上記トナー供給部を
完全に覆うまでは上記シャッタの内側面が上記トナー供
給部から離れた状態で移動し、その後、上記シャッタの
内側面が上記トナー供給部に近接する方向に移動するよ
うに構成したものである。
【0009】また、シャッタは、トナーカートリッジを
挿入するにつれ、ガイドカートリッジの係合部と係合し
このシャッタをトナー供給部を覆う方向に移動させる第
1の係合部と、トナー収容部の係合部と係合しこのシャ
ッタを上記トナー供給部に近接する方向に移動させる第
2の係合部とを備えたものである。
【0010】また、シャッタは、その内側面を囲む側壁
を有するものである。さらにまた、ガイドカートリッジ
係合部に設けられ、トナーカートリッジの取り外し時
に、シャッタが一時保持されるように抑制する突起を備
えたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下この発明の実
施の形態について説明する。図1はこの発明の実施の形
態1に係るトナーカートリッジの正面図、図2はこの発
明の実施の形態1に係るトナーカートリッジが電子写真
複写機内のガイドカートリッジに収納された状態を説明
する図である。なお、図2中、一部の破線はその部材の
肉厚を示している。図3はこの発明の実施の形態1に係
るトナーカートリッジの要部を示す斜視図、図4はこの
発明の実施の形態1に係るトナーカートリッジの要部を
示す斜視図、図5、図5は、この発明の実施の形態1に
係るトナーカートリッジの着脱を説明する説明図であ
る。
【0012】図において、100はトナーをトナー収容
部102内部に収容し、このトナー収容部102の端部
に設けられたトナー供給部110から複写機本体側のト
ナー溜り160へトナーを供給するトナーカートリッ
ジ、104はガイドカートリッジ150のガイド154
と係合しトナーカートリッジ100をガイドカートリッ
ジ150に対して位置決めして装着するためのガイド、
106はトナーカートリッジ100をガイドカートリッ
ジ150から引抜くとき、或はトナーカートリッジ10
0の運搬時に使用するハンドルである。
【0013】120はトナー供給部110からトナーが
漏れないようにするためのシャッタである。120aは
トナー供給部110と対向する内側面120bを有する
対向部、120c,120d,120e,120f(図
示せず)は内側面120bを囲む側壁である。なお、シ
ャッタ120を閉じた状態で、トナーの漏れをより確実
に防ぐために、内側面120bに薄いウレタン等の漏れ
防止材を配することが好ましい。122はシャッタ12
0の移動を規制す移動規制部であり、溝孔122cと溝
孔122cに係合する軸122aと軸122aの軸方向
の移動を固定するワッシャ122bとにより形成され
る。126はトナーカートリッジ100の着脱時のシャ
ッタ120の移動を規制するシャッタ移動規制部であ
り、シャッタ120に設けたガイド126b(第2の係
合部)、及びトナー収容部102に設けられガイド12
6b(第2の係合部)と係合する突部126aにより形
成される。
【0014】150は複写機本体内に設けられ、トナー
カートリッジ100が装着されるガイドカートリッジ、
152はガイドカートリッジ150の内面に設けられ、
シャッタ120に設けられた突部124(第1の係合
部)と係合するガイド(第1の係合部)、170はトナ
ー溜り160からトナーを図示しない現像機に伝搬する
スパイラル部である。160aはトナー溜り160に設
けられ、トナー供給ローラ114から供給されるトナー
が外部に漏れないようにするガイドである。
【0015】次に動作について説明する。トナーカート
リッジ100がガイドカートリッジ150に組込まれた
状態では、補給ローラ軸112の図1の背面側に設けら
れたギアにより補給ローラ軸112が駆動され、補給ロ
ーラ114が回転し、トナーカートリッジ100内のト
ナーが図示しないガイドに沿って所要量トナー溜り16
0に供給される。トナーは、スパイラル部170の駆動
により、トナー溜り160から図示しない現像機に伝搬
され、さらに現像機から図示しない感光ドラムに供給さ
れ、複写に供される。
【0016】図4(a)の状態、即ちトナーカートリッ
ジ100がガイドカートリッジ150に装着された状態
からトナーカートリッジ100を取外すときには、トナ
ーカットリッジ100を図2の矢印aの方向に引上げ
る。このとき、ガイド152と突部124との係合に応
じて、まず、溝孔122cに対して軸122aが矢印a
方向に移動し、トナー収容部102が矢印aの方向に移
動する(図4(b))。ついで、シャッタ120が図4
の矢印b方向に回転する。即ち、突部124がガイド部
152aに係合したときからガイド部152bに到達す
るまで、シャッタ120はシャッタ120の内側面12
0bがトナー供給部110から離れた状態で矢印b方向
に移動する(図4(c)、図4(d)、図5(e)、図
5(f))。
【0017】ついで、シャッタ120の内側面120b
がトナー供給部110に近接する方向に移動する(図5
(g))。即ち、シャッタ120の溝孔122c部分は
矢印cの方向に、かつ、シャッタ120の側壁120c
部分は矢印dの方向に移動する(図5(g))。このと
き、シャッタ120の内側面120bとトナー供給部1
10とが非常に近接或は接触した状態となり、シャッタ
120によりトナー供給部110からトナーの落下・飛
散を防止することができる(図5(h))。
【0018】なお、トナーカートリッジ100をガイド
カートリッジ150に装着するときには、上述したトナ
ーカートリッジ100の引き外し動作と逆の動作とな
る。
【0019】以上のように構成したので、トナーカット
リッジ100をガイドカートリッジ150(電子写真複
写機)から取外すとき、シャッタ120の内側面120
a(側壁120cの内側面も含む)がトナー供給部11
0から十分に離れて移動するので、トナー供給部110
に付着したトナーをシャッタ120によりかき落すこと
がなく、トナーがトナーカートリッジ100の外部に漏
れることがほとんどない。また、側壁120c,120
d,120e,120fにより内側面120aを囲うよ
うにしたので、トナーカットリッジ100の運搬時等に
おいてもトナーが漏れることがほとんどない。
【0020】実施の形態2.以下、この発明の実施の形
態2について説明する。図6はこの発明の実施の形態2
に係るトナーカートリッジの要部を示す構成図であり、
図4(a)の状態に対応する装着状態を示す。図7はこ
の発明の実施の形態2に係るトナーカートリッジの要部
を示す構成図であり、図4(h)の状態に対応する非装
着状態を示す。
【0021】図において、108はトナー収容部102
に設けられた突起状のストッパ、128はシャッタ12
0の側壁120eの内側に設けられ、トナーカットリッ
ジ100の装着時にストッパ108と係合しシャッタ1
20が閉じないようにするための突起状のストッパ、1
29はシャッタ120の側壁120eの内側に設けられ
トナーカットリッジ100の非装着時にストッパ108
と係合しシャッタ120が開かないようにするための突
起状のストッパである。なお、その他の構成は実施の形
態1と同様であるのでその説明を省略する。
【0022】以上のように構成したので、トナーカート
リッジ100の装着時に、シャッタ120が外力等によ
り閉じることがなく、確実にトナーを供給することがで
きる。また、トナーカートリッジ100の非装着時に、
シャッタ120が外力等により開く或は振動することが
なく、トナーの漏れを防止することができる。また、ス
トッパ108を共有する構成としたので、単純な構成に
より、シャッタ120の移動を拘束することができる。
また、シャッタ120のストッパ108,124,12
8をトナーカートリッジ100に設けたので、ガイドカ
ートリッジ150側に設ける場合に比較して構成を単純
にできる。さらにまた、シャッタ120が図6、図7中
において、上下方向に移動可能な構成としたので、シャ
ッタ120によりトナーをかき落すことなく、かつ、確
実にトナーを供給することができる。
【0023】なお、より確実なシャッタ120の拘束を
得るためには、トナーカートリッジ100の装着時に、
図4(b)から図4(a)へ移るときに、ストッパ10
8とストッパ128とが係合を始めるように、トナーカ
ートリッジ100の引き外し時に、図5(g)から図5
(h)へ移るときに、ストッパ108とストッパ129
とが係合を始めるように、構成することが好ましい。
【0024】実施の形態3.以下、この発明の実施の形
態3について説明する。図8はこの発明の実施の形態3
に係るトナーカートリッジの要部を示す拡大図であり、
図9はトナーカートリッジがガイドカートリッジに装着
された状態を示す説明図、図10はトナーカートリッジ
の引抜き始めを示す説明図である。図8において、15
2Aはガイドカートリッジ係合部(トナーカートリッジ
ガイド部)152aに設けられた突起であり、トナーカ
ートリッジ100の取り外し時に、シャッタ120が一
時保持されるように抑制する。その他の構成は実施の形
態1、2と同様であるのでその説明を省略する。
【0025】つぎに動作について説明する。トナーカー
トリッジ100がガイドカートリッジ150に装着され
た状態(図9)からハンドル106(図9に示さない)
を図9上方に引上げる。このとき、突起152Aが突部
124を上方に移動させないように抑制して係合してい
るので、図10に示す状態、即ち、軸122aが溝孔1
22cの上端部に当接する状態までは、シャッタ120
は装着状態のまま保持され、トナーカットリッジ150
の本体部のみが引抜かれることとなる。さらに、この状
態(図10)からハンドル106(図10に示さない)
を図10上方に引上げると、軸122aが溝孔122c
の上端部に当接しているので、突起152Aと突部12
4の係合が外れ、トナーカットリッジ100が引抜かれ
ると同時に、突部124がガイド152に沿って移動す
るのでシャッタ120は閉じられる。
【0026】以上のように構成したので、トナーカット
リッジ100の引抜きの際に、シャッタ120とトナー
カットリッジ100とが同時に動くことが内ので、即
ち、シャッタ120の引っかかりがないので、スムース
にシャッタを閉めることができる。図10の状態から、
ハンドルを引上げることにより突起152Aと突部12
4の係合が外れる必要があるので、突起152Aと突部
124の少なくともいずれか一方を弾性体(弾性材料又
は弾性形状)で形成することが好ましい。例えば、ガイ
ド152のうち突起152A近傍を肉薄にする弾性形状
は、個々の材料を変える必要がないので好ましい。
【0027】なお、上述の実施の形態では、トナーカー
トリッジを電子写真複写機に用いる場合について説明し
たが、電子写真プリンタに用いるものであってもよい。
【0028】
【発明の効果】この発明に係るトナーカートリッジは、
トナーを収容するトナー収容部と、このトナー収容部の
一端部に設けられトナーを外部に供給するトナー供給部
と、装着時に上記トナー供給部を露出させ、非装着時に
上記トナー供給部を覆うシャッタとを備えたトナーカー
トリッジにおいて、上記トナーカートリッジの取外し時
に、上記シャッタが上記トナー供給部を完全に覆うまで
は上記シャッタの内側面が上記トナー供給部から離れた
状態で移動し、その後、上記シャッタの内側面が上記ト
ナー供給部に近接する方向に移動するように構成したの
で、トナーの漏れを少なくすることができる。
【0029】また、シャッタは、トナーカートリッジを
挿入するにつれ、ガイドカートリッジの係合部と係合し
このシャッタをトナー供給部を覆う方向に移動させる第
1の係合部と、トナー収容部の係合部と係合しこのシャ
ッタを上記トナー供給部に近接する方向に移動させる第
2の係合部とを備えたので、トナーの漏れを少なくする
ことができ、かつ、単純に構成できる。
【0030】また、シャッタは、その内側面を囲む側壁
を有するので、トナーの漏れをより少なくすることがで
きる。
【0031】さらにまた、ガイドカートリッジ係合部に
設けられ、トナーカートリッジの取り外し時に、シャッ
タが一時保持されるように抑制する突起を備えたので、
シャッタの引っかかりがなく、スムースにシャッタを閉
じることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係るトナーカート
リッジの正面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係るトナーカート
リッジが電子写真複写機内のガイドカートリッジに収納
された状態を説明する図である。
【図3】 この発明の実施の形態1に係るトナーカート
リッジの要部を示す斜視図である。
【図4】 この発明の実施の形態1に係るトナーカート
リッジの着脱を説明する説明図である。
【図5】 この発明の実施の形態1に係るトナーカート
リッジの着脱を説明する説明図である。
【図6】 この発明の実施の形態2に係るトナーカート
リッジの要部を示す構成図であり、装着状態を示す。
【図7】 この発明の実施の形態2に係るトナーカート
リッジの要部を示す構成図であり、非装着状態を示す。
【図8】 この発明の実施の形態3に係るトナーカート
リッジの要部拡大図である。
【図9】 この発明の実施の形態3に係るトナーカート
リッジがガイドカートリッジに装着された状態の説明図
である。
【図10】 この発明の実施の形態3に係るトナーカー
トリッジの引抜き始めの説明図である。
【図11】 従来のトナーカートリッジの正面図であ
る。
【図12】 従来のトナーカートリッジが電子写真複写
機内のガイドカートリッジに収納された状態を説明する
図である。
【符号の説明】
100 トナーカートリッジ、 102 トナー収容
部、 、110トナー供給部、 120 シャッ
タ、120b 内側面、 120c,120d,12
0e,120f 側壁、 124 突部、 126
b ガイド、150 ガイドカートリッジ、 152
ガイド、 152a ガイドカートリッジガイド部
(ガイドカートリッジ係合部)、 152A 突起

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーを収容するトナー収容部と、この
    トナー収容部の一端部に設けられトナーを外部に供給す
    るトナー供給部と、装着時に上記トナー供給部を露出さ
    せ、非装着時に上記トナー供給部を覆うシャッタとを備
    えたトナーカートリッジにおいて、 上記トナーカートリッジの取外し時に、上記シャッタが
    上記トナー供給部を完全に覆うまでは上記シャッタの内
    側面が上記トナー供給部から離れた状態で移動し、その
    後、上記シャッタの内側面が上記トナー供給部に近接す
    る方向に移動するように構成したことを特徴とするトナ
    ーカートリッジ。
  2. 【請求項2】 シャッタは、トナーカートリッジを挿入
    するにつれ、ガイドカートリッジ係合部と係合しこのシ
    ャッタをトナー供給部を覆う方向に移動させる第1の係
    合部と、トナー収容部の係合部と係合しこのシャッタを
    上記トナー供給部に近接する方向に移動させる第2の係
    合部とを備えたことを特徴とする請求項1記載のトナー
    カートリッジ。
  3. 【請求項3】 シャッタは、その内側面を囲む側壁を有
    することを特徴とする請求項1又は2記載のトナーカー
    トリッジ。
  4. 【請求項4】 ガイドカートリッジ係合部に設けられ、
    トナーカートリッジの取り外し時に、シャッタが一時保
    持されるように抑制する突起を備えたことを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか一項記載のトナーカートリッ
    ジ。
JP10113636A 1997-09-17 1998-04-23 トナーカートリッジ Pending JPH11153904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113636A JPH11153904A (ja) 1997-09-17 1998-04-23 トナーカートリッジ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25164797 1997-09-17
JP9-251647 1997-09-17
JP10113636A JPH11153904A (ja) 1997-09-17 1998-04-23 トナーカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11153904A true JPH11153904A (ja) 1999-06-08

Family

ID=26452583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10113636A Pending JPH11153904A (ja) 1997-09-17 1998-04-23 トナーカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11153904A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184742A2 (en) 2000-09-01 2002-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developer supply container removably mountable in image forming apparatus
JP2003057947A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6597882B1 (en) 2002-01-28 2003-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus
US6785497B1 (en) * 2003-03-24 2004-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge and toner supply device
JP2008090048A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd トナーカートリッジ及び画像形成装置
JP2011128230A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Fuji Xerox Co Ltd トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP2011180508A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012058411A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Brother Ind Ltd トナーカートリッジ
KR20140119008A (ko) * 2011-12-30 2014-10-08 렉스마크 인터내셔널, 인코포레이티드 위치 제어 특징부를 가지는 토너 카트리지
US9541860B2 (en) 2011-12-30 2017-01-10 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for use in an image forming device
US9989917B1 (en) 2017-05-17 2018-06-05 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with positional control features

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184742A3 (en) * 2000-09-01 2012-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developer supply container removably mountable in image forming apparatus
US6839534B2 (en) * 2000-09-01 2005-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developer supply container removably mountable in image forming apparatus
EP1184742A2 (en) 2000-09-01 2002-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developer supply container removably mountable in image forming apparatus
JP2003057947A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6597882B1 (en) 2002-01-28 2003-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus
US6785497B1 (en) * 2003-03-24 2004-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge and toner supply device
JP2008090048A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd トナーカートリッジ及び画像形成装置
JP2011128230A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Fuji Xerox Co Ltd トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP2011180508A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012058411A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Brother Ind Ltd トナーカートリッジ
US8655235B2 (en) 2010-09-07 2014-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge
KR20140119008A (ko) * 2011-12-30 2014-10-08 렉스마크 인터내셔널, 인코포레이티드 위치 제어 특징부를 가지는 토너 카트리지
US9417603B2 (en) 2011-12-30 2016-08-16 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having positional control features
US9541860B2 (en) 2011-12-30 2017-01-10 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for use in an image forming device
US9989917B1 (en) 2017-05-17 2018-06-05 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with positional control features
US10222740B2 (en) * 2017-05-17 2019-03-05 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with positional control features
US20190155213A1 (en) * 2017-05-17 2019-05-23 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with positional control features
US10649401B2 (en) * 2017-05-17 2020-05-12 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with positional control features

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3120723B2 (ja) トナー容器及びこれを用いた複写機
EP0856780B1 (en) Developing agent replenishing device and image forming apparatus with the device
KR100878377B1 (ko) 현상제 공급 용기 및 화상 형성 장치
EP1271265B1 (en) Cartridge detachably mountable on image forming apparatus
US6546216B2 (en) Toner supplying unit for a developing apparatus
JPH11153904A (ja) トナーカートリッジ
JP2005208661A (ja) プリンタの廃トナー貯蔵庫
JP2000098724A (ja) 粉体容器とこれを用いた現像装置
JP6702684B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH0772719A (ja) 現像器ユニット
JP2002202707A (ja) 画像形成装置、それに備えるプロセスカートリッジ着脱装置、およびそのプロセスカートリッジ取出し方法
JPH0562985B2 (ja)
WO2015111445A1 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP6950167B2 (ja) 開閉機構及びこれを用いた粉体処理装置
JPH1020647A (ja) プロセスカートリッジ、トナーカートリッジ、トナーホッパー及び画像形成装置
JP3435153B2 (ja) 現像器ユニットおよびこれを備えた現像装置
JP2002248834A (ja) インターロック装置、およびそれを備える画像形成装置
JPH0418578A (ja) トナーカートリッジ
JPH06332311A (ja) 現像剤パック構造
JPH10207207A (ja) トナー容器
JP2005352220A (ja) 画像形成装置
JP5627318B2 (ja) 画像形成装置
JP2000056657A (ja) 現像ユニット及びプロセスカ−トリッジ及び画像形成装置
JPH1031404A (ja) クリーニングユニット
JPS63220286A (ja) 現像装置