JP2003057947A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003057947A
JP2003057947A JP2001247011A JP2001247011A JP2003057947A JP 2003057947 A JP2003057947 A JP 2003057947A JP 2001247011 A JP2001247011 A JP 2001247011A JP 2001247011 A JP2001247011 A JP 2001247011A JP 2003057947 A JP2003057947 A JP 2003057947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
developing cartridge
gears
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001247011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4804668B2 (ja
Inventor
Noriyuki Kimura
則幸 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001247011A priority Critical patent/JP4804668B2/ja
Publication of JP2003057947A publication Critical patent/JP2003057947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804668B2 publication Critical patent/JP4804668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歯車噛み合い時の現像カートリッジと感光体
との位相ズレを確実に防止し、且つ現像カートリッジの
装着が容易に行うことが可能な画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 現像カートリッジ(1c)側の一対の従
動歯車(2j)をガイドするガイド部材(2d)の下部
に突起部(3d)を設け、画像形成装置本体側の駆動歯
車(2f)と従動歯車(2j)との歯先が正規の位置で
噛み合う時点の、該両歯車の軸中心を結んだ線方向に近
い状態で該両歯車を噛み合わせる。また、従動歯車(2
j)が、駆動歯車(2f)の上方に位置するよう構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものであ
り、詳しくは、現像装置を備える現像カートリッジが画
像形成装置本体に対して着脱可能であり、画像形成装置
本体側に一対の駆動歯車と、現像カートリッジ側に一対
の従動歯車とをそれぞれ有し、駆動歯車と従動歯車との
噛み合いにより、現像カートリッジが感光体に対して接
離可能な構成である画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置では、現像装置をカートリ
ッジとして画像形成装置本体から着脱可能な現像カート
リッジを備えるものが知られている。前記画像形成装置
は画像形成装置本体側に一対駆動歯車と、現像カートリ
ッジ側に一対の従動歯車とをそれぞれ備え、それらの歯
車の噛み合わせにより感光体である感光体と接離可能と
なっている。しかし、現像カートリッジの接離動作を円
滑に行うためには現像カートリッジと画像形成装置本体
とに僅かなガタが必要であるが、その僅かなガタによっ
て接離時に現像カートリッジの平行度は振られ、位相ズ
レを発生させてしまうという問題がある。
【0003】特開平2001−83801号公報では、
駆動歯車と従動歯車との歯面位相を合わせるための技術
を提案している。上記技術では、現像剤担持体としての
現像ローラの長手(スラスト)方向の幅を規制すること
により、現像カートリッジ装着持の位相ズレを防止しよ
うとしているが、スラスト幅のみでの規制では、例えば
位置決めキャップのフランジの直径を12mmとし、ガ
イド部材との隙間を0.1mmとしても、現像ローラ両
端の位置決めキャップ間の距離を約350mmとして概
算すれば、現像ローラ両端でおよそ3mmのズレが発生
することになる。位置決めキャップとガイド部材の隙間
を少なくすると、部品寸法のバラツキ(公差)を吸収出
来ず、部品間の摺動抵抗により、現像カートリッジの移
動が阻害されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みてなされたものであり、その課題は、歯車噛み合い
時の現像カートリッジと感光体との位相ズレを確実に防
止し、且つ現像カートリッジの装着が容易に行うことが
可能な画像形成装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1項に記載の本発明は、画像形成装置本体に
対し着脱自在に設けられた現像カートリッジを備え、該
現像カートリッジ両端に設けられた一対の従動歯車の駆
動接線力により、作像時には該現像カートリッジを感光
体側に移動せしめ、該現像カートリッジ内に回動自在に
設けられた現像剤担持体を前記感光体に接触もしくは非
接触にて現像を行い、非作像持には前記感光体から離間
する構成の画像形成装置であって、前記一対の従動歯車
と、これに噛み合う画像形成装置本体に設けられた一対
の駆動歯車の歯面位相を合わせることにより、前記現像
カートリッジと感光体との平行度を得るよう構成された
画像形成装置において、一対の従動歯車をガイドするガ
イド部材の下部に突起部を設け、駆動歯車と従動歯車と
の歯先が正規の位置で噛み合う時点の、該両歯車の軸中
心を結んだ線方向に近い状態で該両歯車を噛み合わせる
ことを特徴とする画像形成装置とする。請求項2項に記
載の本発明は、従動歯車が、駆動歯車の上方に位置する
ことを特徴とする請求項1項記載の画像形成装置とす
る。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係わる画像形成装
置の概略構成図である。本実施形態ではこの画像形成装
置はカラーレーザープリンタであり、感光体部、書込み
部、現像部、中間転写部、給紙部、紙転写部、定着部か
ら成る。感光体部には感光体ベルト(1a)があり、感
光体ベルトの周りには帯電器(1b)、現像カートリッ
ジ(1c)、感光体クリーニング装置(1d)が配置さ
れている。この感光体ベルト(1a)の表面には有機感
光層が形成されている。帯電器(1b)に高電圧を印加
することにより感光体ベルト(1a)を一様に帯電させ
る。
【0007】カラー画像情報、たとえばコンピュータか
らのカラー画像信号を光信号に変換し、レーザーにてブ
ラック(以下Bkと記す)、シアン(以下Cと記す)、
マゼンタ(以下Mと記す)、イエロー(以下Yと記す)
の画像信号に対応した光書込みをポリゴンミラー(1
e)、f/θレンズ(1f)、反射ミラー(1g)を介
して行い、感光体ベルト(1a)上に静電潜像を形成す
る。静電潜像は、これと逆の電荷にて帯電されたトナー
を有する現像カートリッジ(1c)によってBk、C、
M、Yの各色毎に帯電トナーを静電吸着させることによ
り現像される。中間転写ベルト(1h)と感光体ベルト
(1a)の接触部においては、中間転写ベルト(1h)
にトナーと逆の電荷を印加することにより、中間転写ベ
ルト(1h)上に上記トナー像を転写する。この動作を
Bk、C、M、Yの各色毎に行うことにより、中間転写
ベルト(1h)上に4色重ね画像を形成し、これを搬送
ローラ(1i)によって送られてきた転写紙に紙転写ロ
ーラ(1j)に、トナーと逆の電荷を印加することによ
って転写する。この転写紙は定着器(1k)に搬送さ
れ、トナー像を溶融定着する。
【0008】図2は本発明の現像駆動部の主たる断面図
である。現像カートリッジ(1c)は現像ローラ(2
a)軸上の両端に設けられた位置決めキャップ(2b)
により、画像形成装置の本体側筐体(2c)に固定され
たガイド部材(2d)と位置関係を保つようになってい
る。この本体側筐体(2c)には現像ローラ(2a)を
駆動伝達するための駆動軸(2e)と両端に駆動歯車
(2f)および軸受け(2g)が具備されており、モー
タ(2h)からの力をクラッチ(2i)を介してon/
off制御し最終的に現像ローラ(2a)軸上の従動歯
車(2j)に伝達する。
【0009】図3は現像カートリッジ(1c)の離間時
および現像時の状態を示したものである。ここでBk、
C、M、Yの各現像カートリッジは離間スプリング(3
a)等の弾性部材により、図3(A)に示すように、現
像時以外は本体側筐体(2c)に設けられたストッパ
(3b)の位置まで感光体(1a)から離間して停止し
ている。次に図3(B)に示す回転方向に駆動力がかか
ると現像ローラ(2a)自身の負荷トルクにより接線方
向に力が働き、現像カートリッジ(1c)は図の矢印方
向に移動する。
【0010】以下本発明の主要部分を説明する。図4に
示したように、例えば現像カートリッジ(1c)に取り
付けられた現像ローラ(2a)が、図中L側が先行して
画像形成装置本体に挿入されると、図5に示したように
図中L側とR側での一対の駆動歯車(2f)と、従動歯
車(2j)との噛み合い(位相)が1歯ずれることがあ
る。この場合、L側と、R側とでは感光体ベルト(1
a)面に対して現像ローラ(2a)が斜めに対向するこ
とになり、本例で言えばR側の現像ローラ(2a)と感
光体ベルト(1a)面との十分な接触が得られず、画像
が白く抜けることになる。また、駆動歯車(2f)と従
動歯車(2j)との噛み合いも歯面に対して斜めになる
ため、歯数及び回転数に相当した横スジ状の濃度ムラ
(バンディング、ジッター)が発生することになる。
【0011】本発明では、図6(A)に示したように、
一対の駆動歯車(2f)と、従動歯車(2j)が噛み合
う直前位置の両側のガイド部材(2d)下部に、突起部
(3d)を位置決めキャップ突き当て位置から(あるい
は、感光体面から)等距離になるよう配設している。現
像カートリッジ(1c)及び現像ローラ(2a)が斜め
に挿入、移動してきた場合、先行側(図4ではL側)の
位置決めキャップ(2b)が、突起部(3d)に当接
し、前進移動が一時阻害される。この間に、後行側(図
4ではR側)の現像キャップ(2b)がやはり突起部
(3d)に当接し、現像カートリッジ(1c)及び現像
ローラ(2a)の感光体(1a)面に対する平行度が修
正される。
【0012】現像カートリッジ(1c)が感光体方向に
更に押圧されると、両側の位置決めキャップ(2b)は
図6(B)に示すように、突起部(3d)を乗り越え、
突起部(3d)に対応した上部形状(31a)、及びそ
の先のガイド部材(2d)に沿って(c)図中矢印Sの
軌跡で前進し、一対の駆動歯車(2f)と、従動歯車
(2j)の歯先が噛み合う時点では、各々の歯車の中心
を結んだ線方向と近似した方向で噛み合うことになり、
例えば従動歯車(2j)のL側、R側の噛み合い初めが
多少のズレを生じても、駆動歯車(2f)に回転力を与
えることが無く、一対の歯車が確実に位相同期した状態
で噛み合うことになる。
【0013】更に、従動歯車(2j)を、駆動歯車(2
f)の上方に位置するように構成することで、両歯車の
歯先噛み合い時には重力の作用を利用することができ、
現像カートリッジ(1c)後方からの水平方向への押圧
力による従動歯車(2j)装着時の移動軌跡変移が容易
に行うことができる。
【0014】上記のように本発明によれば、一対の歯車
の噛み合い直前に平行度の修正がなされ、更に駆動歯車
(2f)に回転力を与えることが無く、両歯車が位相ズ
レを起こすことなく噛み合うことになるので、両側ガイ
ド部材(2d)及び位置決めキャップ(2b)間の隙間
を確保でき、作像時の感光体(1a)に対する接離動作
がスムーズに行われることになる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1項記載の
本発明によれば、一対の駆動歯車と従動歯車が噛み合う
直前に、一対の従動歯車の移動方向を変移させ、駆動歯
車と従動歯車との歯先が噛み合う時点の該両歯車の軸中
心を結んだ線方向に近い状態で両歯車を噛み合わせるよ
うにしたことで、歯車噛み合い時の位相ズレを確実に防
止することが可能な画像形成装置を提供することができ
る。また、請求項2項記載の本発明によれば、従動歯車
を駆動歯車の上方に位置するように構成することで、両
歯車の歯先噛み合い時には重力の作用を利用でき、現像
カートリッジ後方からの水平方向への押圧力による従動
歯車の装着時の移動軌跡変移を容易に行うことが可能な
画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる画像形成装置の概略構成図であ
る。
【図2】本発明の現像駆動部の主たる断面図である。
【図3】現像カートリッジの接離機構を示す図である。
【図4】現像カートリッジ装着時の現像ローラの位相ズ
レを示す平面図である。
【図5】駆動歯車と従動歯車との左右での位相ズレを示
す側面図である。
【図6】本発明の駆動歯車と従動歯車との噛み合いを示
す側面図である。
【符号の説明】
1a 感光体ベルト 1b 帯電器 1c 現像カートリッジ 1d 感光体クリーニング装置 1e ポリゴンミラー 1f f/θレンズ 1g 反射ミラー 1h 中間転写ベルト 1i 搬送ローラ 1j 紙転写ローラ 1k 定着器 2a 現像ローラ 2b 位置決めキャップ 2c 本体側筐体 2d ガイド部材 2e 駆動軸 2f 駆動歯車 2g 軸受け 2h モータ 2i クラッチ 2j 従動歯車 3a 離間スプリング 3b ストッパ 3c 駆動力 3d 突起部 3e 上部形状

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体に対し着脱自在に設け
    られた現像カートリッジを備え、 該現像カートリッジ両端に設けられた一対の従動歯車の
    駆動接線力により、作像時には該現像カートリッジを感
    光体側に移動せしめ、該現像カートリッジ内に回動自在
    に設けられた現像剤担持体を前記感光体に接触もしくは
    非接触にて現像を行い、非作像持には前記感光体から離
    間する構成の画像形成装置であって、 前記一対の従動歯車と、これに噛み合う画像形成装置本
    体に設けられた一対の駆動歯車の歯面位相を合わせるこ
    とにより、前記現像カートリッジと感光体との平行度を
    得るよう構成された画像形成装置において、 一対の従動歯車をガイドするガイド部材の下部に突起部
    を設け、 駆動歯車と従動歯車との歯先が正規の位置で噛み合う時
    点の、該両歯車の軸中心を結んだ線方向に近い状態で該
    両歯車を噛み合わせることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 従動歯車が、駆動歯車の上方に位置する
    ことを特徴とする請求項1項記載の画像形成装置。
JP2001247011A 2001-08-16 2001-08-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4804668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247011A JP4804668B2 (ja) 2001-08-16 2001-08-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247011A JP4804668B2 (ja) 2001-08-16 2001-08-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003057947A true JP2003057947A (ja) 2003-02-28
JP4804668B2 JP4804668B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=19076436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247011A Expired - Fee Related JP4804668B2 (ja) 2001-08-16 2001-08-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4804668B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076108A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 現像装置、および画像形成装置
JP2006243022A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7697866B2 (en) 2006-02-28 2010-04-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image carrier unit with gears for driving image carriers
US20120003012A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing Cartridge
WO2013015455A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Ricoh Company, Ltd. Developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus
JP2013047776A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Ricoh Co Ltd 現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2013160795A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Ricoh Co Ltd 現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
CN113687583A (zh) * 2020-05-18 2021-11-23 佳能株式会社 图像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393642U (ja) * 1990-01-12 1991-09-25
JPH0816070A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Canon Inc プロセスカートリッジの装着機構
JPH09114165A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Casio Electron Mfg Co Ltd 駆動伝達装置
JPH11153904A (ja) * 1997-09-17 1999-06-08 Mitsubishi Electric Corp トナーカートリッジ
JP2001083801A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001117350A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003015414A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Ricoh Co Ltd 現像装置、および画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393642U (ja) * 1990-01-12 1991-09-25
JPH0816070A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Canon Inc プロセスカートリッジの装着機構
JPH09114165A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Casio Electron Mfg Co Ltd 駆動伝達装置
JPH11153904A (ja) * 1997-09-17 1999-06-08 Mitsubishi Electric Corp トナーカートリッジ
JP2001083801A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001117350A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003015414A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Ricoh Co Ltd 現像装置、および画像形成装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641682B2 (ja) * 2001-09-03 2011-03-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP2003076108A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 現像装置、および画像形成装置
JP2006243022A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4636902B2 (ja) * 2005-02-28 2011-02-23 株式会社リコー 画像形成装置
US7697866B2 (en) 2006-02-28 2010-04-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image carrier unit with gears for driving image carriers
US8532536B2 (en) 2010-06-30 2013-09-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge
US20120003012A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing Cartridge
US9274457B2 (en) 2010-06-30 2016-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge
US8688010B2 (en) 2010-06-30 2014-04-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge
RU2540232C1 (ru) * 2011-07-27 2015-02-10 Рикох Компани, Лтд. Контейнер проявителя, проявочное устройство, технологический блок и устройство формирования изображения
RU2602751C2 (ru) * 2011-07-27 2016-11-20 Рикох Компани, Лтд. Контейнер проявителя, проявочное устройство, технологический блок и устройство формирования изображения
KR101379857B1 (ko) * 2011-07-27 2014-04-01 가부시키가이샤 리코 현상제 용기, 현상 장치, 처리 유닛 및 화상 형성 장치
US8744321B2 (en) 2011-07-27 2014-06-03 Ricoh Company, Ltd. Developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus
US8792808B2 (en) 2011-07-27 2014-07-29 Ricoh Company, Ltd. Developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus
JP2013047776A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Ricoh Co Ltd 現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
US9176419B2 (en) 2011-07-27 2015-11-03 Ricoh Company, Ltd. Developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus
WO2013015455A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Ricoh Company, Ltd. Developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus
US9280130B2 (en) 2011-07-27 2016-03-08 Ricoh Company, Ltd. Developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus
US11506994B2 (en) 2011-07-27 2022-11-22 Ricoh Company, Ltd. Toner cartridge including a protrusion protruding from a center of a conveyance drive gear
US9696657B2 (en) 2011-07-27 2017-07-04 Ricoh Company, Ltd. Developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus
RU2655618C1 (ru) * 2011-07-27 2018-05-29 Рикох Компани, Лтд. Контейнер проявителя, проявочное устройство, технологический блок и устройство формирования изображения
US10175607B2 (en) 2011-07-27 2019-01-08 Ricoh Company, Ltd. Developer container including a convex portion, a rotator, and a recess
US10295933B2 (en) 2011-07-27 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus
RU2690045C1 (ru) * 2011-07-27 2019-05-30 Рикох Компани, Лтд. Контейнер проявителя, проявочное устройство, технологический блок и устройство формирования изображения
US10558145B2 (en) 2011-07-27 2020-02-11 Ricoh Company, Ltd. Downsized developer container with higher degree of freedom
US10816914B2 (en) 2011-07-27 2020-10-27 Ricoh Company, Ltd. Developer container for image forming apparatus
US11231663B2 (en) 2011-07-27 2022-01-25 Ricoh Company, Ltd. Toner cartridge including a protrusion protruding from a center of a conveyance drive gear
JP2013160795A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Ricoh Co Ltd 現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
CN113687583A (zh) * 2020-05-18 2021-11-23 佳能株式会社 图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4804668B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884960B2 (ja) 駆動装置及びカラー画像形成装置
KR102027637B1 (ko) 화상 형성 장치
US8090296B2 (en) Coupling mechanism for a process portion of an image forming apparatus
JP4718945B2 (ja) 画像形成装置
US7555242B2 (en) Image forming apparatus having drive system according to loads
US20060260902A1 (en) Drive coupling mechanism and image forming apparatus therewith
JP5145960B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JPH10133450A (ja) カラー画像形成装置
US8385777B2 (en) Drive transmission mechanism and image forming apparatus including same
JP2001147618A (ja) 画像形成装置
JP2003057947A (ja) 画像形成装置
JP2008145458A (ja) 画像形成装置
JP2002099129A (ja) カラー画像形成装置
JPH11338211A (ja) 画像形成装置
JP4375999B2 (ja) 画像形成装置
JPH1115265A (ja) 画像形成装置
JPH11258966A (ja) 画像形成装置
JP4794995B2 (ja) 画像形成装置
JP2013234719A (ja) 駆動制御装置及び画像形成装置
US6694117B2 (en) Color photographic apparatus
JP4636902B2 (ja) 画像形成装置
JP5082898B2 (ja) 回転体接離機構及び該接離機構を備えた画像形成装置
JP2002040738A (ja) 画像形成装置
JP4564797B2 (ja) 画像形成装置
JP4027695B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees