JPH11153192A - 免震機構 - Google Patents

免震機構

Info

Publication number
JPH11153192A
JPH11153192A JP9323617A JP32361797A JPH11153192A JP H11153192 A JPH11153192 A JP H11153192A JP 9323617 A JP9323617 A JP 9323617A JP 32361797 A JP32361797 A JP 32361797A JP H11153192 A JPH11153192 A JP H11153192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
isolation mechanism
vertical direction
laminated rubber
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9323617A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kitamura
佳久 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP9323617A priority Critical patent/JPH11153192A/ja
Publication of JPH11153192A publication Critical patent/JPH11153192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上下方向に大きな引張力が作用した場合にも
免震機能を失うことなく、超高層ビルやアスペクト比の
非常に大きな構造物等にも適用することのできる免震機
構を提供することを課題とする。 【解決手段】 構造物1の免震層3に設けた免震機構4
を、積層ゴム5と拘束部6とから構成し、積層ゴム5は
構造物1に生じた水平方向の相対変位を減衰し、拘束部
6は、構造物1側に固定された係止部材14と、基礎2
側に固定された係止爪15とが、水平方向の相対変位を
許容し、所定寸法以上の上下方向の相対変位に達したと
きには互いに係止してその変位を拘束する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば各種構造
物、特に超高層ビルや塔状の構造物等において、地震動
の入力を低減するのに好適な免震機構に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ビル等の各種構造物において、地
震発生時の揺れおよびそれによる被害を最小限に抑える
ため、各種免震装置が開発されている。
【0003】この免震装置としては、粘弾性体と鋼板と
を上下方向に交互に積層した構造のいわゆる積層ゴムが
多用されている。積層ゴムは、例えば構造物の基礎と、
この基礎上に構築される構造物本体との間に介装され、
地震等によって水平方向の大きな外力が入力されたとき
には、粘弾性体が水平方向に変形することによって前記
外力を減衰し、構造物本体が揺れるのを抑えるようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の免震装置には、以下のような問題が存在
する。免震装置として多用されている積層ゴムは、これ
を構成する粘弾性体が、上下方向の圧縮力に対する強度
は十分に大きいものの引張力に対する強度が小さい。し
たがって、積層ゴムに上下方向の引張力が過大に作用す
ると、粘弾性体の物性値が変化して性能が保証できなく
なったり、さらには粘弾性体が破断して免震装置として
の機能を果たすことができなくなってしまうことも考え
られる。上下方向に大きな引張力が作用するケースとし
ては、免震装置を適用する構造物が、例えば、塔状の構
造物や超高層ビル等、幅に対する高さの比(いわゆるア
スペクト比、塔状比)が大きなものである場合、大型の
屋根等の強風により浮力が作用するものである場合、こ
れ以外にも積層ゴムが建物の外周部に配置される場合等
がある。
【0005】このような問題があるため、従来では、積
層ゴムに過大な引張力が作用しないよう、例えば構造物
のアスペクト比を3〜3.5程度に抑える等しなければ
ならず、これが免震構造の設計上の大きな制約となって
いた。しかし、周知のように阪神大震災以降、超高層ビ
ルやアスペクト比の非常に大きい建物にも免震性能を付
与したいとの要求が高まっている。
【0006】本発明は、以上のような点を考慮してなさ
れたもので、上下方向に大きな引張力が作用した場合に
も免震機能を失うことなく、超高層ビルやアスペクト比
の非常に大きな構造物等にも適用することのできる免震
機構を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
構造物の定められた箇所に形成された免震層に備えら
れ、前記構造物に作用する震動を減衰する免震機構であ
って、該免震機構は、前記免震層の上部と下部との水平
方向の層間変位を減衰する免震装置と、前記免震層の上
部と下部とが上下方向において互いに離間する方向に変
位するのを拘束する拘束部とを備えてなり、前記拘束部
が、前記免震層の上部または下部のいずれか一方に固定
された係止爪と、前記免震層の上部または下部のいずれ
か他方に固定された係止部材とから構成され、前記係止
爪と前記係止部材とが、水平方向においては相対変位可
能とされ、かつ上下方向においては定められた寸法以上
の相対変位を拘束するよう互いに係止される構成とされ
ていることを特徴としている。
【0008】請求項2に係る発明は、請求項1記載の免
震機構において、前記免震装置が、粘弾性体と鋼板とを
上下方向に交互に積層してなる積層ゴムであることを特
徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る免震機構の実
施の形態の一例を、図1ないし図4を参照して説明す
る。
【0010】図1ないし図4に示すものは、本発明に係
る免震装置を適用したビル等の構造物の基礎部を示すも
ので、これらの図において、符号1はビル等の構造物、
2は構造物1を支持するため地盤中に構築された基礎、
3は構造物1の下部と基礎2の上部との間の基礎ピット
に設けられた免震層、4は免震層3に設置された免震機
構、をそれぞれ示している。
【0011】図1に示すように、免震機構4は、構造物
1を構成する柱1aの直下に配置された積層ゴム(免震
装置)5と、この積層ゴム5の近傍に配置された拘束部
6とから構成されている。
【0012】積層ゴム5は、従来と同様の構造で、構造
物1の柱1aの下端面に固定された上部プレート7と、
基礎2の上面に固定された下部プレート8との間に、減
衰部9が配設されている。減衰部9は、例えば断面視円
形で、通常の鉄鋼材の他、例えば制振鋼板等からなる鋼
板10と、例えばゴムアスファルト系のゴム,高減衰ゴ
ム,超塑性ゴム等、高い減衰性能を有した粘弾性体11
とが上下方向に交互に積層されることによって形成され
ている。
【0013】拘束部6は、免震層3の上部の構造物1に
一体に固定された係止部材14と、免震層3の下部の基
礎2に一体に固定された係止爪15とから構成されてい
る。
【0014】係止部材14は、所定厚さを有した板状
で、構造物の1の柱1aの下端部の側面に、該側面の略
全長にわたって水平面内に位置するよう、一体に設けら
れている。係止爪15は、側面視略C字状で、基礎2に
一体に設けられたベース部15aと、ベース部15aか
ら鉛直上方に延出する鉛直部15bと、鉛直部15bの
上端部から柱1a側に向けて水平方向に延出する水平部
15cとから形成されている。そして、平常時におい
て、係止部材14の上面と、水平部15cの下面との間
には、所定寸法(積層ゴム5の引張変形許容寸法以下)
のクリアランスC1が形成されている。また、係止部材
14とこれに対向する鉛直部15bの側面との間には、
積層ゴム5の水平変形許容寸法以上のクリアランスC2
が形成されている。
【0015】これにより、拘束部6においては、地震等
によって水平方向の外力が構造物1に入力されると、地
盤と一体に振動する基礎2と、免震機構4を介してこの
基礎2上に支持された構造物1との間で、水平方向の層
間変位が生じる。すると、積層ゴム5においては、上部
プレート7側と下部プレート8側とで水平方向に相対変
位が生じることになり、この変位が、減衰部9の各粘弾
性体11の変形によって減衰されるようになっている。
このとき、積層ゴム5の側方の拘束部6においては、前
記層間変位が係止部材14の連続する水平方向(図1
(b)中矢印(イ)方向)である場合には、その水平方
向の変位が許容されるようになっている。また、前記層
間変位が係止部材14と係止爪15の鉛直部15bとが
接近・離間する方向(図1(b)中矢印(ロ)方向)で
あって、その変位量が前記クリアランスC2以下である
場合にも、その水平方向の変位が許容されるようになっ
ている。
【0016】また、図2に示すように、構造物1と基礎
2とが上下方向に相対変位するような外力が入力された
ときには、前記相対変位量が、係止部材14と係止爪1
5の水平部15cとのクリアランスC1(図1参照)以
上となった場合に、係止部材14が係止爪15によって
係止され、これによって前記相対変位が拘束されるよう
になっている。このようにして基礎2と構造物1との上
下方向の相対変位を拘束することによって、積層ゴム5
には、これを上下方向に引っ張る力が作用しないように
なっている。
【0017】ところで、図3に示すように、このような
免震機構4を適用する構造物1が、例えば平面視長方形
である場合、構造物1の隅部に位置する柱1a1には、
構造物1の短辺、長辺両方向の加力で引張力が生じる可
能性があるので、図3および図4に示すように、前記拘
束部6を構造物1の長手方向において柱1a1の両側に
配設する。また、これら隅部に位置する柱1a1以外の
柱1a2には、構造物1の短辺方向の加力時のみ引張力
が生じる可能性があるため、図1に示したように、拘束
部6を構造物1の短辺方向に沿った一方の側(この場
合、例えば構造物1の内側)に配設するようにする。
【0018】上述したように、免震機構4は、積層ゴム
5と拘束部6とから構成され、積層ゴム5が構造物1に
生じた水平方向の相対変位を減衰する構成とされ、拘束
部6は、構造物1側に固定された係止部材14と、基礎
2側に固定された係止爪15とが、水平方向の相対変位
を許容し、所定寸法以上の上下方向の相対変位に達した
ときには互いに係止してその変位を拘束する構成となっ
ている。このような構成の免震機構4によれば、地震等
によって構造物1と基礎2とが水平方向に層間変位する
ような外力が入力されたときには、積層ゴム5によって
免震効果を発揮することができる。このときに、拘束部
6では水平方向の変位を許容する構造となっているの
で、積層ゴム5による減衰効果を何ら妨げることはな
い。また、構造物1と基礎2とが上下方向に相対変位す
るような外力が入力されたときには、拘束部6によって
上下方向の相対変位を抑制することができ、これによっ
て、積層ゴム5に上下方向の引張力が作用するのを防ぐ
ことができる。したがって、積層ゴム5を構成する粘弾
性体11の物性値が変化したり、破損したりするのを防
ぐことができ、免震機能を維持するとともに、構造物1
の浮き上がりを防止することが可能となる。
【0019】この結果、従来の積層ゴム等の免震装置を
適用することのできなかった箇所や構造物、例えば塔状
の構造物や超高層の建物等の塔状比が大きな構造物や、
大型の屋根等の強風によって大きな浮力が作用する構造
物等にも、上記免震機構4を適用して免震性能を付与す
ることが可能となる。
【0020】加えて、この拘束部6は係止部材14と係
止爪15とからなる非常に簡易な構成であるので、非常
に低コストで、メンテナンス等も不要である。
【0021】なお、上記の実施の形態において、拘束部
6を構成する係止部材14と係止爪15については、所
定以上の上下方向の相対移動を拘束できるのであれば、
その形状や材質を何ら限定するものではない。また上記
実施の形態では、構造物1の隅部に位置する柱1a
1と、それ以外の柱1a2とで、拘束部6の設置数や位置
を変える構成としたが、その数や位置について上記に挙
げたものに何ら限定する意図はなく、他のいかなる構成
を採用しても良いのは言うまでもない。
【0022】また、免震機構4を基礎2と構造物1との
間に設置する構成としたが、設置階については何ら限定
するものでない。
【0023】加えて、本発明に係る免震機構を構成する
免震装置の一例として積層ゴム5を用いる構成とした
が、水平方向の免震機能を備えていれば他の免震装置を
採用することも可能である。また、積層ゴム5に加え
て、粘性系や履歴系の他の種類のダンパー等を追加して
備える構成としてもよい。これらの場合にも、上記拘束
部6によって、上記と同様の効果を奏することができ
る。
【0024】これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない
範囲内であれば、いかなる構成を採用しても良く、また
上記したような構成を適宜選択的に組み合わせたものと
しても良いのは言うまでもない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る免
震機構によれば、構造物の免震層に備えた免震機構を、
免震層の上部と下部との水平方向の層間変位を減衰する
免震装置と、免震層の上部と下部とが上下方向において
互いに離間する方向に変位するのを拘束する拘束部とを
備え、拘束部を、免震層の上部または下部のいずれか一
方に固定された係止爪と、免震層の上部または下部のい
ずれか他方に固定された係止部材とが、水平方向におい
ては相対変位可能とされ、かつ上下方向においては定め
られた寸法以上の相対変位を拘束するよう互いに係止さ
れる構成とした。また、請求項2に係る免震機構によれ
ば、免震装置が、粘弾性体と鋼板とを上下方向に交互に
積層してなる積層ゴムである構成となっている。このよ
うな構成の免震機構によれば、地震等によって免震装置
に水平方向の外力が入力されたときには、免震装置によ
ってその変位を減衰して免震効果を発揮することができ
る。このときに拘束部においては、免震装置における減
衰効果を何ら妨げることはない。また、免震装置が上下
方向に変位するような外力が入力されたときには、拘束
部によって、その上面側と下面側との間で生じる上下方
向の相対変位を拘束して、免震装置に上下方向の引張力
が作用するのを防ぐことができる。したがって、例えば
積層ゴム等の免震装置の破損等を防ぐことができ、免震
機能を維持することが可能となるとともに、構造物の浮
き上がりを防止することができる。このような免震機構
により、従来の積層ゴム等の免震装置を適用することの
できなかった箇所や構造物、例えば塔状の構造物や超高
層の建物等の塔状比が大きな構造物や、大型の屋根等の
強風によって大きな浮力が作用する構造物等にも、免震
性能を付与することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る免震機構の実施の形態を示す図
であって、(a)前記免震機構の立断面図、(b)前記
免震機構の平面図である。
【図2】 前記免震機構において上下方向の変位を拘束
している状態を示す立断面図である。
【図3】 前記免震機構を配置した構造物の一例を示す
図であって、前記免震機構を配設した免震層を示す平面
図である。
【図4】 前記免震層に配した他の免震機構を示す図で
あって、(a)前記免震機構の立断面図、(b)前記免
震機構の平面図である。
【符号の説明】
1 構造物 3 免震層 4 免震機構 5 積層ゴム(免震装置) 6 拘束部 14 係止部材 15 係止爪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物の定められた箇所に形成された免
    震層に備えられ、前記構造物に作用する震動を減衰する
    免震機構であって、該免震機構は、前記免震層の上部と
    下部との水平方向の層間変位を減衰する免震装置と、前
    記免震層の上部と下部とが上下方向において互いに離間
    する方向に変位するのを拘束する拘束部とを備えてな
    り、 前記拘束部が、前記免震層の上部または下部のいずれか
    一方に固定された係止爪と、前記免震層の上部または下
    部のいずれか他方に固定された係止部材とから構成さ
    れ、前記係止爪と前記係止部材とが、水平方向において
    は相対変位可能とされ、かつ上下方向においては定めら
    れた寸法以上の相対変位を拘束するよう互いに係止され
    る構成とされていることを特徴とする免震機構。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の免震機構において、前記
    免震装置が、粘弾性体と鋼板とを上下方向に交互に積層
    してなる積層ゴムであることを特徴とする免震機構。
JP9323617A 1997-11-25 1997-11-25 免震機構 Pending JPH11153192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323617A JPH11153192A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 免震機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323617A JPH11153192A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 免震機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11153192A true JPH11153192A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18156740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9323617A Pending JPH11153192A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 免震機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11153192A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156985A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Asahi Kasei Homes Kk 免震装置及びそれを備えた免震住宅
JP2009121052A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Takenaka Komuten Co Ltd 免震建物
JP2013040502A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Shimizu Corp 免震建物の転倒防止構造及びこれを備えた免震建物
JP2017218862A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 清水建設株式会社 免震建物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101111U (ja) * 1980-11-07 1982-06-22
JPS59870U (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 株式会社ブリヂストン 立設体の免震支持構造
JPH06101740A (ja) * 1992-08-07 1994-04-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 積層ゴム支承
JPH09189143A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Fujikura Ltd 構造物の免震耐風構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101111U (ja) * 1980-11-07 1982-06-22
JPS59870U (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 株式会社ブリヂストン 立設体の免震支持構造
JPH06101740A (ja) * 1992-08-07 1994-04-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 積層ゴム支承
JPH09189143A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Fujikura Ltd 構造物の免震耐風構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156985A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Asahi Kasei Homes Kk 免震装置及びそれを備えた免震住宅
JP2009121052A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Takenaka Komuten Co Ltd 免震建物
JP2013040502A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Shimizu Corp 免震建物の転倒防止構造及びこれを備えた免震建物
JP2017218862A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 清水建設株式会社 免震建物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11153192A (ja) 免震機構
JP5403331B2 (ja) 制震架構
JP3740599B2 (ja) 免震装置の取付構造
JP4825087B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造
JPH11153189A (ja) 免震機構
JP2004285599A (ja) 構造物の制震構造
JPH11159187A (ja) 免震機構
JPH11153188A (ja) 免震機構
JP3948273B2 (ja) 免震構造、免震方法
JP2627862B2 (ja) 構造物の制振装置
JP4023547B2 (ja) 制振構造物
JP5348945B2 (ja) 建築物の免震構造
JP2005090101A (ja) 制震構造物
JPH10317715A (ja) 免震機構
JP3972892B2 (ja) 既存建物の制震改修方法
JP4545987B2 (ja) 急な斜面地に建ち基礎レベルが大きく異なる建造物の直接基礎構造
JP2827830B2 (ja) 構造物の耐震構造
JP2730475B2 (ja) 高曲げ剛性積層ゴム支承
JP2004162319A (ja) 地下階を有する制震構造物
JP5762879B2 (ja) 多段階ステッピング制震構造及び方法
JP2001227194A (ja) 制振構造及びその構築方法
JP2002188315A (ja) 免震建物
JP5096878B2 (ja) 免震建物
JP2010255334A (ja) 制振構造および制振建造物
JP2007154569A (ja) 上揚力抵抗装置および構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405