JPH11151797A - スクリーン印刷方法及びその装置とスクリーン版加工方法 - Google Patents

スクリーン印刷方法及びその装置とスクリーン版加工方法

Info

Publication number
JPH11151797A
JPH11151797A JP32005397A JP32005397A JPH11151797A JP H11151797 A JPH11151797 A JP H11151797A JP 32005397 A JP32005397 A JP 32005397A JP 32005397 A JP32005397 A JP 32005397A JP H11151797 A JPH11151797 A JP H11151797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen plate
printed circuit
screen
circuit board
information display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32005397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901311B2 (ja
Inventor
Yosuke Nagasawa
陽介 長澤
Koshiro Tashiro
孝之郎 田代
Masaru Takahashi
賢 高橋
Tsutomu Inukai
勉 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32005397A priority Critical patent/JP3901311B2/ja
Publication of JPH11151797A publication Critical patent/JPH11151797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901311B2 publication Critical patent/JP3901311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリーン印刷装置の印刷条件の設定時間を
短縮し、また、オペレータによる印刷条件の設定値のば
らつきを防ぐ。 【解決手段】 プリント基板に対するスキージストロー
ク,スキージ速度を含む各種印刷条件についての情報を
記録した情報表示マーク10をスクリーン版4に形成
し、この情報表示マーク10を読み取ることにより、プ
リント基板に対する各種印刷条件を自動設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主として、クリーム
半田、厚膜回路形成用ペーストなどの印刷ペーストを、
プリント基板に印刷するスクリーン印刷方法及びスクリ
ーン印刷装置とスクリーン版加工方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、スクリーン印刷装置は電子部品の
回路実装工程におけるクリーム半田印刷工程などに使用
されているが、電子機器の小型化に伴って電子回路形成
用プリント基板の微細化が進み、それに応じてクリーム
半田などの高精度印刷が要求されている。
【0003】図4に従来のスクリーン印刷装置を示す。
【0004】まず、スクリーン版4とプリント基板1と
を位置合わせするために、図のQの位置で認識カメラ7
によりスクリーン版4上にある位置合わせ用の位置マー
ク(図示省略)を読み取る。次に、図のPの位置でプリ
ント基板1を位置決めステージ昇降駆動手段3により昇
降可能な位置決めステージ2に位置決め固定し、認識カ
メラ7によりプリント基板1にある位置合わせ用の位置
マーク(図示省略)を読み取る。位置決めステージ2
は、前記位置合わせ用マークの認識結果を基に、図のP
の位置からQの位置に水平移動し、その後、プリント基
板1の上面がスクリーン版4の下面に当接する付近まで
位置決めステージ昇降駆動手段3により持ち上げられ
る。
【0005】スキージ昇降駆動手段6の先端にはスキー
ジ5a,5bが取り付けられている。スキージ水平往復
移動駆動手段8はサーボモータが一般的で、右スキージ
5aが下降してスクリーン版4の上面に当接した状態で
水平移動させて、右スキージ5aでクリーム半田などの
印刷ペースト9をスクリーン版4の上面で移動させスク
リーン版4の開口部に印刷ペースト9を充填させる。そ
の後、プリント基板1をスクリーン版4から引き離す版
離れ動作を位置決めステージ昇降駆動手段3により行っ
た後、右スキージ5aを上昇させ、次にプリント基板1
を取り除く。
【0006】次に、左スキージ5bでの印刷動作も上記
同様に行い、以降その動作を交互に繰り返す。
【0007】図5に従来のスクリーン印刷装置での機種
切替え時の作業および動作フローを示す。なお、S1〜
S14は、作業および動作の手順を示すステップ番号で
あって、本文に添記する番号と一致する。
【0008】まず、スクリーン版4をこれから生産する
機種に交換(S1)する。生産するプリント基板1が、
以前に生産したものである場合は、プログラムを読み込
み(S9)、スクリーンマーク認識(S10)を行う。
生産するプリント基板1が新機種である場合は、プリン
ト基板1のサイズの設定(S3)を行い、スクリーン版
4とプリント基板1の位置合わせのため、スクリーンマ
ーク教示(S4)、プリント基板マーク教示(S5)を
行う。その後、プリント基板1のサイズからスキージス
トロークを、印刷ペーストの特性等から、スキージ速
度、スキージ印圧等を設定(S6)する。次に、印刷ペ
ーストの特性等から版離れストローク、版離れ速度を設
定(S7)し、その後、クリーニング条件等の設定(S
8)を行う。その後、スクリーン版4とプリント基板1
の位置合わせのため、スクリーンマーク認識を、前記ス
クリーンマークの教示にて作成したプログラムに基づき
行う(S10)。なお、ステップS3〜S8についての
各種条件設定や教示操作は、操作画面上で手入力して行
っていく。
【0009】ここまでが、実際に生産を始めるまでに行
わなければならない印刷条件の設定作業である。
【0010】次に、実際の生産に移り、プリント基板搬
入(S11)、プリント基板マーク認識(S12)、印
刷(S13)、プリント基板搬出(S14)を行いプリ
ント基板一枚の生産を完了し、S11〜S14を繰り返
し、順次二枚目以降のプリント基板の生産を行ってい
く。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来のスクリー
ン印刷方法では、印刷条件の設定やスクリーンの位置マ
ーク,プリント基板の位置マークの教示が人手によるも
のであるので、その設定操作に非常に時間がかかり、ま
た、オペレータによる印刷条件設定値にばらつきが発生
する問題があった。
【0012】本発明は、プリント基板に対する印刷条件
を自動設定して、印刷条件設定の時間を短縮し、かつ、
オペレータによる印刷条件設定のばらつきを防ぐことを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記、課題を解決するた
めに本願の第1発明は、ステージ部上にプリント基板を
位置決め固定し、スクリーン版の下方にステージ部を位
置決めし、スクリーン版下面の所定の位置にプリント基
板を当接させた後、スクリーン版上に供給された印刷ペ
ーストをスキージにてスクリーン版の開口部に充填して
プリント基板上へ転写させるスクリーン印刷方法におい
て、プリント基板に対するスキージストローク、スキー
ジ速度を含む各種印刷条件についての情報を記録した情
報表示マークをスクリーン版に形成し、この情報表示マ
ークを読み取ることにより、プリント基板に対する各種
印刷条件を自動設定することを特徴とする。
【0014】このようなスクリーン印刷方法をとれば、
あらかじめスクリーン版に形成された情報表示マークを
生産開始前に読み取ることにより、対応するプリント基
板に最適なスキージストローク、スキージ速度等の印刷
条件の設定を短時間で行うことができ、かつ、オペレー
タによる印刷条件設定のばらつきを防ぐこともできる。
【0015】上記情報表示マークは、プリント基板の位
置マークの基準位置情報,スクリーン版の位置マークの
基準位置情報を含むものであること、あるいはバーコー
ドで構成されたものであることが好ましい。
【0016】プリント基板の位置マークの基準位置情
報,スクリーン版の位置マークの基準位置情報をあらか
じめスクリーン版に形成した情報表示マークに記録して
おくと、それを生産開始前に読み取ることにより、人手
で行っていたプリント基板の位置マーク,スクリーン版
の位置マークの教示操作を省略することができる。ま
た、上記情報表示マークをバーコードで構成すると、情
報表示マークの形成を簡便に行うことができるので好適
である。
【0017】本願の第2発明は、スクリーン印刷方法に
おいて使用するスクリーン版に、回路パターンを加工す
るのと同時に情報表示マークを加工することを特徴とす
る。
【0018】スクリーン版へ回路パターンと情報表示マ
ークの加工を同時に行うことにより、加工の時間が短縮
され、また回路パターンと情報表示マークとの位置関係
を正確に保つことが可能である。
【0019】本願の第3発明は、ステージ部上にプリン
ト基板を位置決め固定し、スクリーン版の下方にステー
ジ部を位置決めし、スクリーン版下面の所定の位置にプ
リント基板を当接させた後、スクリーン版上に供給され
た印刷ペーストをスキージにてスクリーン版の開口部に
充填してプリント基板上へ転写させるスクリーン印刷装
置において、スクリーン版にはプリント基板に対するス
キージストローク、スキージ速度を含む各種印刷条件に
ついての情報を記録した情報表示マークが形成されると
共に、情報表示マークを読み取る認識部と、認識した各
種印刷条件に基づいて装置を制御する制御部とを設けた
ことを特徴とする。
【0020】上記の第1発明を好適に実現することがで
きる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1〜図3を参照して説明する。
【0022】図1に本実施形態のスクリーン印刷装置を
示す。なおこの装置は、図4に示す従来例と基本的に同
一に構成されているため、従来例と共通する部分は図1
に同一の符号を付すにとどめ、その詳細な説明は省略す
る。
【0023】図2には、本実施形態のスクリーン版4を
示す。スクリーン版4上には回路パターン形成部11,
位置合わせ用の基準位置マーク(図示省略)の形成と共
にバーコードからなる情報表示マーク10があらかじめ
形成されている。本発明では、あらかじめスクリーン版
4に形成されている情報表示マーク10を生産前に読み
取ることにより、印刷条件設定を自動的に行うように構
成されている点に特徴を有している。
【0024】印刷条件として記録されているのは、プリ
ント基板サイズ,スキージストローク,スキージ速度,
スキージ印圧,版離れストローク,版離れ速度,クリー
ニング条件等のプリント基板への印刷条件のみならず、
スクリーン版の基準位置マーク,プリント基板の基準位
置マークの位置情報も含めて、従来は操作画面上で手入
力していた全てである。
【0025】なお、スクリーン版4に形成する印刷条件
を符号化した情報表示マークとしては、バーコードの
外、ドットマトリクス等が考えられる。形成方法として
は、シール等にして貼りつける方法もあるが、加工性,
読み取り精度を考慮すると、スクリーン版4の回路パタ
ーンの加工と同時にエッチング,レーザー加工等により
加工することが好適である。
【0026】また、認識カメラ7を有する認識部は、ス
クリーン版4上の情報表示マーク10を読み取ると共に
スクリーン版の位置マーク,プリント基板の位置マーク
を読み取る機能を併せ持っている。
【0027】図3に本発明のスクリーン印刷装置での機
種切替え時の作業および動作フローを示す。なお、S1
〜S7は、作業および動作の手順を示すステップ番号で
あって、本文に添記する番号と一致する。
【0028】まず、スクリーン版4をこれから生産する
機種に交換(S1)する。次に、あらかじめスクリーン
版4に形成された情報表示マーク10を、図1のRの位
置で認識カメラ7により読み取る。この認識カメラ7で
読み取ったデータは制御部(図示省略)に送られ、そこ
に記録されていた各種印刷条件に基づいて印刷装置の動
作は制御される(S2)。この際、印刷条件として記録
されているのは、上述のとおりのものであり、従来は操
作画面上で手入力していた全てである。本発明では、上
記の印刷条件を符号化して記録した情報表示マーク10
を生産前に読み取ることにより、印刷条件設定を自動的
に行うことにより、印刷条件設定の時間を短縮しオペレ
ータによる印刷条件設定のばらつきを無くす点に特徴を
有している。
【0029】次に、図1のPで示す位置で認識カメラ7
によりスクリーン版4上にある位置合わせ用の位置マー
ク(図示省略)を読み取る。
【0030】その後、実際の生産に移り、プリント基板
1の搬入を行い(S4)、図1のPの位置で認識カメラ
7によりプリント基板1の位置マーク(図示省略)を読
み取る。この位置マークの位置情報とスクリーン版4の
位置マークの位置情報と、すでに情報表示マーク10を
読み取ることにより得ていたこれらの基準位置情報に基
づいて、プリント基板1の移動量が決定され、プリント
基板1とスクリーン版4との位置合わせが行われ、次い
で、最適印刷条件として設定されているスキージストロ
ーク,スキージ速度,スキージ印圧,版離れストロー
ク,版離れ速度等の条件に基づいてスクリーン印刷が行
われる(S6)。その後、プリント基板の搬出が行われ
る(S7)。このようにしてプリント基板一枚の生産を
完了し、ステップS4〜S7を繰り返し、順次二枚目以
降のプリント基板の生産を行っていく。
【0031】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明によれば、
あらかじめスクリーン版に形成された情報表示マークに
記録させていた印刷条件を、生産開始前に読み取ること
により印刷条件設定を自動的に行うことができるため、
印刷条件設定の時間短縮を図ることができるとともに、
オペレータによる印刷条件設定のばらつきを無くすこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるスクリーン印刷装
置の構成図である。
【図2】本発明の実施の形態にかかるスクリーン版の平
面図である。
【図3】本発明の実施の形態にかかるスクリーン印刷装
置の動作を説明するフローチャートである。
【図4】従来のスクリーン印刷装置の構成図である。
【図5】従来のスクリーン印刷装置の動作を説明するフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 プリント基板 4 スクリーン版 7 認識カメラ 9 印刷ペースト 10 情報表示マーク 11 回路パターン形成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 犬飼 勉 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステージ部上にプリント基板を位置決め
    固定し、スクリーン版の下方にステージ部を位置決め
    し、スクリーン版下面の所定の位置にプリント基板を当
    接させた後、スクリーン版上に供給された印刷ペースト
    をスキージにてスクリーン版の開口部に充填してプリン
    ト基板上へ転写させるスクリーン印刷方法において、 プリント基板に対するスキージストローク、スキージ速
    度を含む各種印刷条件についての情報を記録した情報表
    示マークをスクリーン版に形成し、この情報表示マーク
    を読み取ることにより、プリント基板に対する各種印刷
    条件を自動設定することを特徴とするスクリーン印刷方
    法。
  2. 【請求項2】 情報表示マークは、プリント基板の位置
    マークの基準位置情報,スクリーン版の位置マークの基
    準位置情報を含むものである請求項1記載のスクリーン
    印刷方法。
  3. 【請求項3】 情報表示マークは、バーコードで構成さ
    れたものである請求項1又は2記載のスクリーン印刷方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3記載のスクリーン印
    刷方法に用いられるスクリーン版の加工方法において、
    スクリーン版に回路パターンを加工するのと同時に情報
    表示マークを加工することを特徴とするスクリーン版加
    工方法。
  5. 【請求項5】 ステージ部上にプリント基板を位置決め
    固定し、スクリーン版の下方にステージ部を位置決め
    し、スクリーン版下面の所定の位置にプリント基板を当
    接させた後、スクリーン版上に供給された印刷ペースト
    をスキージにてスクリーン版の開口部に充填してプリン
    ト基板上へ転写させるスクリーン印刷装置において、 スクリーン版には、プリント基板に対するスキージスト
    ローク、スキージ速度を含む各種印刷条件についての情
    報を記録した情報表示マークが形成されると共に、情報
    表示マークを読み取る認識部と、認識した各種印刷条件
    に基づいて装置を制御する制御部とを設けたことを特徴
    とするスクリーン印刷装置。
JP32005397A 1997-11-20 1997-11-20 スクリーン印刷方法及びその装置とスクリーン版加工方法 Expired - Fee Related JP3901311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32005397A JP3901311B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 スクリーン印刷方法及びその装置とスクリーン版加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32005397A JP3901311B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 スクリーン印刷方法及びその装置とスクリーン版加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11151797A true JPH11151797A (ja) 1999-06-08
JP3901311B2 JP3901311B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=18117206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32005397A Expired - Fee Related JP3901311B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 スクリーン印刷方法及びその装置とスクリーン版加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3901311B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057299A (ja) * 2004-09-30 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路形成基板の製造装置
WO2013069506A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 富士機械製造株式会社 印刷機
JPWO2014091546A1 (ja) * 2012-12-10 2017-01-05 富士機械製造株式会社 はんだ印刷機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057299A (ja) * 2004-09-30 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路形成基板の製造装置
WO2013069506A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 富士機械製造株式会社 印刷機
JP2013102063A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Fuji Mach Mfg Co Ltd 印刷機
JPWO2014091546A1 (ja) * 2012-12-10 2017-01-05 富士機械製造株式会社 はんだ印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3901311B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0847682B1 (en) Screen printing method and screen printing apparatus
US6036994A (en) Screen printing method and apparatus therefor
JPH09314814A (ja) クリーニング装置およびクリーニング方法
JPH11151797A (ja) スクリーン印刷方法及びその装置とスクリーン版加工方法
JP3296726B2 (ja) はんだペースト認識方法及びスクリーン印刷機
JP2001315298A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2003311919A (ja) スクリーン印刷機
JPH10146952A (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
JP2017149147A (ja) スクリーン印刷機
JPH07314387A (ja) 印刷回路板の断裁装置
JPH08300612A (ja) クリームはんだ印刷装置
JPH08244203A (ja) スクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置
JP3346361B2 (ja) スクリーン印刷方法
JPH10337843A (ja) スクリーン印刷方法及びその装置
JP3528802B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
JPH05261890A (ja) はんだペースト印刷用スクリーン印刷機における印刷条件設定方法
JP3444625B2 (ja) スクリーン印刷機
JP3582894B2 (ja) スクリーン印刷方法
JP3528801B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
JPH0524175A (ja) 自動はんだ印刷機のペーストはんだ回収装置
JPH0577577A (ja) 印刷マスク
JPH0687206A (ja) 厚膜印刷装置
JP2004148644A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2001308596A (ja) 電子部品実装用装置および電子部品実装用装置における品種切り替え方法
JPH10146953A (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees