JPH11151391A - ミシンの布張装置 - Google Patents

ミシンの布張装置

Info

Publication number
JPH11151391A
JPH11151391A JP33651297A JP33651297A JPH11151391A JP H11151391 A JPH11151391 A JP H11151391A JP 33651297 A JP33651297 A JP 33651297A JP 33651297 A JP33651297 A JP 33651297A JP H11151391 A JPH11151391 A JP H11151391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper frame
work cloth
frame
cloth
spring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33651297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4105265B2 (ja
Inventor
Osamu Hattori
修 服部
Yoshifumi Sawada
芳文 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barudan Co Ltd
Original Assignee
Barudan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barudan Co Ltd filed Critical Barudan Co Ltd
Priority to JP33651297A priority Critical patent/JP4105265B2/ja
Publication of JPH11151391A publication Critical patent/JPH11151391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105265B2 publication Critical patent/JP4105265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工布を挟持した後に加工布を傷めることな
くそのたるみを容易に取ることができ、もって柄ずれの
ない美しい刺繍を得ることができるようにする。 【解決手段】 本発明のミシンの布張装置1は、加工布
を下側及び上側から挟む下枠5及び上枠6と、上枠6の
下面側において上枠6の外周側に向けて片持ち支持され
て先端が自由端となった板バネ部材20と、板バネ部材
20の下面に設けられて加工布に面接触したときに大き
い摩擦力を働かせる滑止部材21とを備えている。板バ
ネ部材20は、自由端側が複数のバネ片20aに分割さ
れ、片持ち支持端側において各バネ片20aが一体化さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工布をミシンの
縫製箇所に保持するための布張装置に関するものであ
る。なお、本明細書において、加工布とは、繊維製の布
に限定されるものではなく、皮、樹脂シート等も含む広
い概念である。
【0002】
【従来の技術】従来の加工布を下側及び上側から挟む下
枠及び上枠を備えたミシンの布張装置としては、実公平
3−10937号公報に開示されたものがある。この布
張装置50は、図6に示すようにX方向及びY方向に移
動される枠駆動部51に固定された基枠52と、ミシン
ヘッド(図示略)に上下動可能に支持された針62の下
方において、ミシンテーブル53から僅かに浮かされて
基枠52にボルトで固定された下枠54と、基枠52に
ピン56で揺動自在に軸支された押え枠57と、押え枠
57の先端側に揺動自在に連結された上枠55とを備え
ている。ピン56には、押えレバー58が固定されてお
り、押えレバー58の先端側と基枠52に固定された取
付板59との間には、下枠54及び上枠55を開閉可能
に駆動する駆動手段としてのエアシリンダ60が連結さ
れている。
【0003】なお、前記公報には記載されていないが、
一般的には、下枠54及び上枠55によって挟んだ加工
布Wのずれを防止するために、下枠54と上枠55との
それぞれ向き合う面には加工布Wに面接触したときに大
きい摩擦力を働かせる滑止部材61が設けられる。
【0004】この布張装置50に加工布Wを張設するに
は、図6の実線で示す状態において、下枠54の上に加
工布Wを載せ、下枠54の外側において、手で加工布W
を前後左右に張った状態にする。この状態で、エアシリ
ンダ60を作動させて、そのピストンロッド60aを伸
長させる。すると、押えレバー58を介して押え枠57
及び上枠55が下向きに回動され、下枠54及び上枠5
5で加工布Wを挟持するようになっている。このとき、
滑止部材61が加工布Wに面接触して大きい摩擦力を働
かせるため、加工布Wは確実に保持される。
【発明が解決しようとする課題】ところが、下枠54及
び上枠55で挟むときに、手で加工布Wを張った状態に
しようとしても、前後左右に満遍なく張るのは困難で、
ある方向の張りの不足したり、強すぎたりして偏りが生
じ、下枠54及び上枠55内の加工布Wに弛みが生じて
しまうことが多い。このように弛みが生じたときは、再
度上枠55を上向きに回動させて開き、加工布Wを張り
直さなければならず、面倒であった。仮に、一旦布張装
置50に挟持された後で加工布の弛みを取ろうとする
と、滑止部材61の摩擦力に逆らって下枠54及び上枠
55内の加工布Wを引きずり出さなければならないた
め、加工布Wが痛んでしまうという問題が生じてしま
う。
【0005】本発明の目的は、上記課題を解決し、加工
布を挟持した後に加工布を傷めることなくそのたるみを
容易に取ることができ、もって柄ずれのない美しい刺繍
を得ることができるミシンの布張装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のミシンの布張装置は、加工布を下側及び上
側から挟む下枠及び上枠と、該上枠の下面側において該
上枠の外周側に向けて片持ち支持されて先端が自由端と
なった板バネ部材と、該板バネ部材の下面に設けられて
加工布に面接触したときに大きい摩擦力を働かせる滑止
部材とを備えている。
【0007】前記板バネ部材は、自由端側が少なくとも
二つのバネ片に分割され、片持ち支持端側において各バ
ネ片が一体化されていることが好ましい。
【0008】滑止部材の材料及び表面状態としては、次
の態様(イ)(ロ)(ハ)を例示でき、形態としてはブ
ロック材、板材、テープ材、皮膜材等を例示できる。 (イ)ゴム、熱可塑性エラストマー、軟質樹脂、粘着剤
(加工布が容易に剥がれる程度の弱粘着性のもの。以下
同じ。)等の摩擦係数の大きい材料で形成することによ
り、表面が平滑でも加工布との間に大きい摩擦力が働く
ようにした滑止部材。 (ロ)ゴム、熱可塑性エラストマー、軟質樹脂、粘着剤
等の摩擦係数の大きい材料で形成し、かつ、表面を粗面
又は細かい凹凸面とすることにより、加工布との間に特
に大きい摩擦力が働くようにした滑止部材。 (ハ)金属、硬質樹脂等の摩擦係数の小さい材料で形成
するが、表面を粗面又は細かい凹凸面とすることによ
り、加工布との間に大きい摩擦力が働くようにした滑止
部材。 ここで、「大きい摩擦力」とは、表面の平滑な金属と加
工布との間に働く摩擦力より大きいことを意味し、上記
態様(イ)(ロ)のようにゴム等の摩擦係数の大きい材
料で形成することが好ましい。なお、加工布と面接触し
ない上記従来例の係止針等は、滑止部材に含まない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施した形態例に
ついて、図面を参照して説明する。まず、図1〜図5は
第一実施形態のミシンの布張装置1を示し、該布張装置
1は、ミシンテーブル4上において前後左右に駆動され
る駆動枠(図示略)に固定される基枠3と、ミシンヘッ
ド(図示略)に上下動可能に支持された針16の下方に
おいて、ミシンテーブル4から僅かに浮かされて基枠3
に支持され、加工布Wを下側及び上側から挟む下枠5及
び上枠6と、下枠5及び上枠6を開閉可能に駆動する駆
動手段としてのエアシリンダ7とを備えている。
【0010】下枠5及び上枠6はそれぞれ鋼板により四
角環状に形成されている。下枠5の後縁からは上り段状
に折曲形成された軸連結部5aが延設されており、該軸
連結部5aは3つの連結部材8を介して回動軸9に連結
されている。軸連結部5aの左右側には、左右一対の取
付台10がその軸着部10aを介して回動軸9に連結さ
れている。
【0011】さらに、一対の取付台10より外側には、
左右一対の回動レバー11が回動軸9に軸支されてい
る。回動レバー11の前端側には、一対のアーム部12
が前方に延設されており、該アーム部12の先端側は、
上枠6の左右側部の略中央に揺動自在に連結されてい
る。このように、下枠5及び上枠6は、回動軸9によっ
て相対回動可能に軸着されている。
【0012】また、取付台10の上面は下枠5の上面と
略平行にされ、該上面の後端側には穴部(図示略)が上
下方向に貫設されている。そして、取付台10の上面に
は、前記穴部を通過してピストンロッド7aが下向きに
伸縮するようにエアシリンダ7が固定されている。そし
て、回動レバー11の後端側には、回動レバー11の長
さ方向に若干延ばされた長穴11aが設けられ、該長穴
11aには、エアシリンダ7のピストンロッド7aが回
動可能かつレバーの長さ方向に摺動可能に連結されてい
る。このように、エアシリンダ7は、回動軸9を介して
下枠5に連結された取付台10と、アーム部12を介し
て上枠6に連結された回動レバー11との間に連結され
ている。そして、エアシリンダ7を駆動すると、下枠5
及び上枠6を互いに回動接近及び離間させる方向に力が
働くように構成されている。
【0013】上枠6の上面には、内側の各辺縁に沿って
4つのステンレスバネ鋼製(例示であってこれに限定さ
れない。)の板バネ部材20がネジ止めされることによ
り片持ち支持されて先端が自由端となっている。板バネ
部材20の自由端側は複数のバネ片20aに分割され、
片持ち支持端側において各バネ片20aが一体化されて
いる。板バネ部材20のバネ片20a(自由端側)は、
上枠6の矩形穴6aから上枠6の下面側に延び、さらに
上枠6の下面側において上枠6の外側に向けて延びるよ
うに折曲形成されるとともに、先端部が上枠6の下面と
略平行に形成されている。
【0014】各板バネ部材20のバネ片20aの下面
と、下枠5の上面の略全域とには軟質のシリコンゴムで
形成された表面の平滑な板状の滑止部材21が接着さ
れ、加工布Wに面接触したときに大きい摩擦力を働かせ
ることにより、加工布Wの滑りを止めるようになってい
る。
【0015】回動軸9は、一対の回動レバー11より外
側において、左右一対の軸支部材13によって基枠3に
回動自在に軸支されている。一対の軸支部材13の外側
には、軸支部材13からの回動軸9の抜けを防止する抜
止め部材14が回動軸9に固着されている。各取付台1
0と回動レバー11との間には下枠5及び上枠6を下方
に付勢する一対の弦巻バネ15が回動軸9に外挿されて
おり、基枠3に対して回動自在に軸支された下枠5及び
上枠6が枠駆動時に上下に揺動するのを弦巻バネ15の
反発力により防止するようになっている。
【0016】本実施形態の布張装置1の使用方法につい
て説明する。まず、図2に示すように、エアシリンダ7
のピストンロッド7aを伸長させると、回動レバー11
及びアーム部12を介して上枠6が下枠5に対して相対
回動されて、上枠6が開く。次いで、加工布Wを下枠5
の上に載せて加工部位をセットし、エアシリンダ7のピ
ストンロッド7aを縮退させる。すると、図3に示すよ
うに、回動レバー11及びアーム部12を介して上枠6
が下枠5に対して相対回動されて、上枠6が閉じ、加工
布Wが挟持される。このとき、図4(a)に示すように
滑止部材21が加工布Wに面接触し、大きい摩擦力を働
かせて滑りを止めるため、加工布Wを弛まないように確
実に保持することができる。
【0017】このとき、エアシリンダ7の駆動力は、回
動レバー11及びアーム部12を介して上枠6に伝達さ
れて上枠6に下向きの力を加えるとともに、取付台10
及び回動軸9を介して下枠5に伝達されて下枠5に上向
きの力を加え、下枠5及び上枠6を互いに接近させる。
従って、この駆動力は両枠5,6を同時に押し下げるよ
うには作用しない。下枠5及び上枠6は基枠3に対して
回動可能に軸支され、弦巻バネ15の反発力及び両枠
5,6の重さによって基枠3の前側に当接しているだけ
であるため、エアシリンダ7の駆動力は基枠3には伝達
されない。このため、エアシリンダ7の駆動力が下枠5
4及び上枠55を下向きに押し下げる方向にのみ伝達さ
れる従来の布張装置50とは異なり、エアシリンダ7の
駆動力を強くしても下枠5が下方にはたわみにくい。従
って、たわみを防止するために下枠5の強度を向上させ
る必要がないため、布張装置1の重量及びコストの増加
を低減することができる。
【0018】また、板バネ部材20の自由端側が複数の
バネ片20aに分割されているので、例えば加工布Wに
ボタンやポケットが設けられて加工布Wの各部位の厚さ
が均一でない場合でも、各バネ片20aが厚さに応じて
加工布Wの各部位を確実に保持するようになっている。
また、片持ち支持端側において各バネ片20aが一体化
されているので、部品点数を削減でき、製造コストを低
減することができる。
【0019】図4(a)に示すように上枠6を閉じた後
で、上枠6の外側に向けて加工布Wを引っ張ると、図4
(b)に示すように滑止部材21の摩擦力によって加工
布Wの移動とともに板バネ部材20のバネ片20aが上
方に持ち上げられ、加工布Wに対するバネ圧力が弱くな
り、弱い力で加工布Wを引き出すことができる。従っ
て、上枠6を閉じた後でも、布張装置1の上枠6内の加
工布Wの弛みを弱い力で取ることができ、加工布Wを傷
めることがない。
【0020】一方、上枠6の内側に向けて加工布Wを引
っ張ると、図5に示すように加工布Wが移動しようとし
ても滑止部材21の摩擦力によって板バネ部材20のバ
ネ片20aが下方に引かれるため、加工布Wに対するバ
ネ圧力が強くなり、もって加工布Wの保持力が増大す
る。従って、上枠6内の加工布Wの弛みを取るために加
工布Wを引っ張っると、上枠6内の加工布Wのみが引き
出されて弛みが取れるが、上枠6の外側の加工布Wが上
枠6内に引き込まれて、加工布Wが位置ずれすることは
ない。
【0021】縫製が終了した時は、エアシリンダ7のピ
ストンロッド7aを伸長させると、上枠6が開き、加工
布Wの張り替えを容易に行うことができる。
【0022】なお、本発明は前記実施形態の構成に限定
されず、例えば、板バネ部材20の自由端側を分割しな
い等、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具
体化することもできる。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係るミシ
ンの布張装置によれば、加工布を挟持した後に加工布を
傷めることなくそのたるみを容易に取ることができ、も
って柄ずれのない美しい刺繍を得ることができるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した第一実施形態のミシンの布
張装置の平面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】同布張装置の下枠及び上枠が閉じた状態を示す
図2と同様の図である。
【図4】同布張装置の板バネ部材の作用を示す部分側断
面図である。
【図5】同板バネ部材の別の作用を示す部分側断面図で
ある。
【図6】従来のミシンの布張装置を示す側面図である。
【符号の説明】
1 布張装置 5 下枠 6 上枠 20 板バネ部材 20a バネ片 21 滑止部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工布を下側及び上側から挟む下枠及び
    上枠と、該上枠の下面側において該上枠の外周側に向け
    て片持ち支持されて先端が自由端となった板バネ部材
    と、該板バネ部材の下面に設けられて加工布に面接触し
    たときに大きい摩擦力を働かせる滑止部材とを備えたミ
    シンの布張装置。
  2. 【請求項2】 前記板バネ部材は、自由端側が少なくと
    も二つのバネ片に分割され、片持ち支持端側において各
    バネ片が一体化された請求項1記載のミシンの布張装
    置。
JP33651297A 1997-11-19 1997-11-19 ミシンの布張装置 Expired - Fee Related JP4105265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33651297A JP4105265B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 ミシンの布張装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33651297A JP4105265B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 ミシンの布張装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11151391A true JPH11151391A (ja) 1999-06-08
JP4105265B2 JP4105265B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=18299904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33651297A Expired - Fee Related JP4105265B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 ミシンの布張装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4105265B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319509A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Brother Ind Ltd 刺繍枠
KR101414191B1 (ko) * 2012-09-12 2014-07-01 주식회사 미싱이야기 자수기의 피자수물 클램핑 유닛 및 그 클램핑 유닛을 구비한 자수기
EP2818590A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame and sewing machine
US9194070B2 (en) 2013-06-27 2015-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame and sewing machine
US11787015B2 (en) 2020-05-14 2023-10-17 Melco International Llc Clamping assembly

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319509A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Brother Ind Ltd 刺繍枠
US7681510B2 (en) 2006-06-02 2010-03-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame for use with embroidery sewing machine
KR101414191B1 (ko) * 2012-09-12 2014-07-01 주식회사 미싱이야기 자수기의 피자수물 클램핑 유닛 및 그 클램핑 유닛을 구비한 자수기
EP2818590A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame and sewing machine
US9194070B2 (en) 2013-06-27 2015-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame and sewing machine
US9708738B2 (en) 2013-06-27 2017-07-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame and sewing machine
US11787015B2 (en) 2020-05-14 2023-10-17 Melco International Llc Clamping assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP4105265B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681510B2 (en) Embroidery frame for use with embroidery sewing machine
JPH11151391A (ja) ミシンの布張装置
JPH1161627A (ja) 布張装置
JPH10330022A (ja) 半導体ウェハ保護フィルムの貼付方法および装置
JP3828999B2 (ja) ミシンの布張装置
WO2005121432A1 (ja) ミシン
JPH0938366A (ja) 被縫製物張架枠
JPH05123468A (ja) 刺繍枠
JP2009082386A (ja) ミシン
JP5008276B2 (ja) 刺繍枠
JPH07305257A (ja) 刺繍枠
JP4866267B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2003079983A (ja) ミシンの生地押え装置
JP4267767B2 (ja) ミシンのポケット枠
JPH09302567A (ja) 刺繍ミシン用帽子枠
JP4105332B2 (ja) ミシンのポケット枠
JP3044458U (ja) 生地合せガイド
CN215066069U (zh) 一种自带摩擦用白棉布固定装置的摩擦测试仪
JPH02293460A (ja) 刺繍ミシンの保持枠
JP7070866B1 (ja) スロット台固定装置およびスロット台固定方法
JP4219117B2 (ja) ベルトコンベヤ
JP2001207370A (ja) 刺繍ミシンと刺繍枠
JPH07148686A (ja) ワーク処理ハンド
JPH0532549Y2 (ja)
JP3326965B2 (ja) 電線サプライ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060816

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees