JPH11145794A - パルス電源 - Google Patents

パルス電源

Info

Publication number
JPH11145794A
JPH11145794A JP30626197A JP30626197A JPH11145794A JP H11145794 A JPH11145794 A JP H11145794A JP 30626197 A JP30626197 A JP 30626197A JP 30626197 A JP30626197 A JP 30626197A JP H11145794 A JPH11145794 A JP H11145794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
capacitor
magnetic
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30626197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Koganezawa
竹久 小金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP30626197A priority Critical patent/JPH11145794A/ja
Publication of JPH11145794A publication Critical patent/JPH11145794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高圧充電器で初段コンデンサを初期充電し、
この放電制御でパルス電流を発生し、これを磁気パルス
圧縮して負荷に供給するのでは、2つのスイッチ手段を
必要とするし、充電器が大型で複雑・高価になる等の課
題がある。 【解決手段】 整流回路10は、交流電圧を整流器RE
Cで整流し、平滑コンデンサCDCで平滑して直流電圧を
得る。パルス発生回路11は、半導体スイッチSWのオ
ン制御により整流回路出力を初段コンデンサC0に転流
して初期充電させる。磁気パルス圧縮・昇圧回路12
は、初段コンデンサが初期充電されたときに可飽和リア
クトルSI1が磁気スイッチ動作してコンデンサからの
パルス放電を得、このパルス電流を可飽和リアクトルS
1〜SI3とコンデンサC1,C2で磁気パルス圧縮し、
パルストランスPTで昇圧して負荷4に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力用半導体スイ
ッチを用いたパルス発生回路と磁気パルス圧縮回路を組
み合わせ、高い繰り返しで狭幅の大電流パルスを発生す
るパルス電源に係り、特に充電器とパルス発生回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のパルス電源例を図6に示す。パル
ス発生回路1は、電力用の初段コンデンサC0を設け、
このコンデンサC0を高圧充電器2により初期充電して
おき、半導体スイッチSWのオン制御でコンデンサC0
から可飽和リアクトルSI0を通してパルストランスP
Tにパルス電流を供給する。可飽和リアクトルSI
0は、コンデンサC0からパルストランスPTへの放電に
磁気スイッチ動作し、半導体スイッチSWが完全にオン
動作した後に放電電流を流すことで半導体スイッチSW
のスイッチング損失を軽減する磁気アシスト手段にな
る。
【0003】磁気リセット回路MRは、可飽和リアクト
ルSI0及びパルストランスPTのリセット巻線に直流
バイアス電流をそれぞれ供給することでそれらのコアの
磁化方向を初期状態に戻す。
【0004】パルストランスPTの二次側にはN段の磁
気パルス圧縮回路31〜3Nが縦続接続され、初段の磁気
パルス圧縮回路31ではパルストランスPTで昇圧した
パルス電流I0でコンデンサC1が高圧充電され、このコ
ンデンサC1の充電電圧で可飽和リアクトルST1が磁気
スイッチ動作することにより磁気パルス圧縮した狭幅の
パルス電流を次段の磁気パルス圧縮回路に供給する。
【0005】同様の磁気スイッチ動作により、各磁気パ
ルス圧縮回路32〜3Nでパルス幅の磁気パルス圧縮を行
う。なお、各可飽和リアクトルSI1〜SIMには上記の
ものと同等の磁気リセット回路MRが設けられる。
【0006】最終段の磁気パルス圧縮回路3Nのパルス
出力は、レーザヘッドのチャンバなどの負荷4に狭幅・
高電圧のパルス電流を供給する。負荷4は、主放電電極
LMと予備電離電極ELAの並列回路にピーキングコンデ
ンサCPが設けられ、パルス電流でピーキングコンデン
サCPが一定電圧レベルまで充電されたときに予備電離
電極ELAによる放電管内ガスの予備電離を行い、この予
備電離により主放電電極ELMに主放電を得る。
【0007】図7は、コンデンサC0及びC1〜CN、CP
の充放電電圧VC0〜VCN,VCPの波形を示し、磁気パル
ス圧縮動作により、後段のコンデンサほど充放電時間t
1〜tpが磁気パルス圧縮されることで負荷4の主放電電
極には狭幅の放電電流出力を得る。
【0008】なお、パルス発生回路1や磁気パルス圧縮
回路31〜3Nの構成は、パルストランスPTを可飽和ト
ランスとするなど、種々の変形例が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のパルス電源にお
いて、充電器2は、例えば、商用電源の交流電力を整流
器で直流電力に変換し、これをインバータにより電圧制
御された交流電力に変換し、これをトランスで昇圧し、
さらに整流回路により整流して高圧直流電圧を得る。
【0010】この充電器2の出力は、インバータ運転の
開始で得、パルス発生回路1のコンデンサC0を設定電
圧まで充電した後、コンデンサC0の放電動作に備えて
インバータ運転を停止する。つまり、充電器2とパルス
発生回路1との間は、インバータの運転/停止で等価的
なスイッチを設けていることになる。なお、充電器2が
他の構成になる場合もパルス発生回路1との間に何らか
のスイッチ手段を設けることになる。
【0011】したがって、従来のパルス電源では、充電
器2からコンデンサC0への充電用スイッチと、コンデ
ンサC0から磁気パルス圧縮回路31への放電用の半導体
スイッチSWとの2つのスイッチ手段を必要とする。
【0012】このような構成になる従来のパルス電源
は、充電器が大型で複雑・高価になるし、スイッチの介
在によるスイッチング損失の発生が電力変換効率を低下
させてしまう。さらに、スイッチ手段の制御回路が複雑
になる。
【0013】また、充電器によるコンデンサC0の充電
時間は、コンデンサC0からの放電時間と同等の時間に
なり、パルス電源を高い繰り返しで動作させようとする
場合のパルス発生周期を制約してしまう。
【0014】本発明の目的は、1つのスイッチ手段によ
り初段コンデンサC0の充電と放電制御ができ、パルス
発生周期も短縮できるパルス電源を提供することにあ
る。
【0015】本発明の他の目的は、充電器とパルス発生
回路の構成を簡略化し、その制御も簡単になるパルス電
源を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、充電器を整流回路で構成し、この整流出
力で半導体スイッチを通して初段コンデンサを充電し、
初段コンデンサの放電は磁気パルス圧縮回路の磁気スイ
ッチ動作で得るようにし、パルス出力電圧は可飽和リア
クトル等の磁気リセット電圧制御又は半導体スイッチの
ターンオフ制御でできるようにしたもので、以下の構成
を特徴とする。
【0017】(第1の発明)初段コンデンサを初期充電
し、このコンデンサの放電によるパルス電流を磁気パル
ス圧縮して負荷に供給するパルス電源であって、交流電
圧を整流及び平滑コンデンサで平滑して直流電圧を得る
整流回路と、半導体スイッチのオン制御により前記整流
回路の直流出力を前記初段コンデンサに転流して該初段
コンデンサを初期充電させるパルス発生回路と、前記初
段コンデンサが初期充電されたときに磁気スイッチ動作
により該コンデンサからのパルス放電を得、このパルス
電流を磁気パルス圧縮して負荷に供給する磁気パルス圧
縮回路とを備えたことを特徴とする。
【0018】(第2の発明)初段コンデンサを初期充電
し、このコンデンサの放電によるパルス電流を磁気パル
ス圧縮して負荷に供給するパルス電源であって、交流電
圧を整流及び平滑コンデンサで平滑して直流電圧を得る
整流回路と、半導体スイッチのオン制御により前記整流
回路の直流出力を共振用リアクトルと前記初段コンデン
サの直列回路に印加したときの振動電流で該初段コンデ
ンサを初期充電させるパルス発生回路と、前記初段コン
デンサが初期充電されたときに磁気スイッチ動作により
該コンデンサからのパルス放電を得、このパルス電流を
磁気パルス圧縮して負荷に供給する磁気パルス圧縮回路
とを備えたことを特徴とする。
【0019】(第3の発明)前記第2の発明において、
前記初段コンデンサの充電電圧が指令値に一致したとき
に前記半導体スイッチをターンオフ制御して負荷に供給
するパルス電圧を制御する制御回路を備えたことを特徴
とする。
【0020】(第4の発明)前記第1又は第2の発明に
おいて、前記磁気パルス圧縮回路の磁気スイッチ動作後
の磁気リセット電圧を変えて前記初段コンデンサからの
放電電圧を制御する磁気リセット回路を備えたことを特
徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、本発
明の実施形態を示す回路図である。整流回路10は、商
用電源を交流電源として整流器RECに整流出力を得、
これを平滑コンデンサCDCによって平滑する。
【0022】パルス発生回路11は、GTO(ゲートタ
ーンオフ)サイリスタにされる半導体スイッチSWと初
段コンデンサC0の直列接続構成にされて整流回路10
に並列接続される。
【0023】磁気パルス圧縮・昇圧回路12は、コンデ
ンサC0が初期充電されることで磁気パルス圧縮とパル
ス電圧の昇圧を行う可飽和トランスSI1,SI2,SI
3とコンデンサC1,C2及びパルストランスPTを備
え、負荷4に狭幅で大電流のパルスを供給する。なお、
可飽和リセットSI1〜SI3やパルストランスPTには
それぞれ磁気リセット回路が設けられる。
【0024】以上の構成において、整流回路10は交流
電源電圧に応じた直流電圧VDCを出力している。この状
態で負荷4にパルス電流を供給するタイミングに合わせ
てパルス発生回路11のスイッチSWをオン制御する。
【0025】このスイッチSWのオンにより、コンデン
サC0は、コンデンサCDCの電荷が転流され、その直流
電圧VDCまで瞬時に充電される。このコンデンサC0
充電完了に必要な時間後にスイッチSWをターンオフさ
せる。
【0026】コンデンサC0の充電により、磁気パルス
圧縮・昇圧回路12の可飽和リアクトルSI1が磁気ス
イッチ動作し、コンデンサC0からコンデンサC1へ磁気
パルス圧縮したパルス電流が発生し、コンデンサC1
充電される。
【0027】さらに、コンデンサC1の充電で可飽和リ
アクトルSI2が磁気スイッチ動作し、パルストランス
PTに磁気パルス圧縮したパルス電流が供給され、パル
ストランスPTによる昇圧したパルス出力によりコンデ
ンサC2が充電され、可飽和リアクトルSI3による磁気
スイッチ動作により負荷4に狭幅のパルス電流を供給す
る。
【0028】したがって、基本的には、整流回路10は
スイッチ手段を不要にした整流器RECと平滑コンデン
サCDCのみで構成され、パルス発生回路11は1つの半
導体スイッチSWとコンデンサC0のみで構成すること
ができる。
【0029】なお、パルス発生回路11では1つのスイ
ッチ手段を用いてコンデンサC0の充電のみを行い、放
電動作及びパルスの昇圧には磁気パルス圧縮・昇圧回路
12により行う。
【0030】これにより、本実施形態では、充電器の簡
単化により装置の小型化・低コスト化を図ることができ
るし、1つのスイッチ手段によりスイッチング損失を半
減して電源効率を高めると共にその制御回路も簡単にな
る。
【0031】さらに、コンデンサC0の充電時間は、コ
ンデンサCDCとC0間の転流になるため瞬時に行われ、
パルス電源を高い繰り返しで動作させることができる。
【0032】さらにまた、整流回路10では従来の高圧
充電器に比べて直流出力電圧が低くなることから、半導
体スイッチSWの電圧責務が軽減される。
【0033】なお、充電器10は、倍電圧整流回路を設
けて出力電圧を高めることができる。また、パルス発生
回路11は、スイッチSWにはIGBTやパワートラン
ジスタなど他の半導体スイッチに置換できる。また、ス
イッチSWに直列に磁気アシスト用の可飽和リアクトル
を設けることでスイッチング損失を軽減した構成とする
こともできる。
【0034】また、磁気パルス圧縮・昇圧回路12は、
必要なパルス圧縮度合いに応じて段数を増した構成にさ
れるし、昇圧が不要な場合にはパルストランスは省略さ
れた磁気パルス圧縮回路に構成される。さらに、初段コ
ンデンサからの放電を得るための可飽和リアクトルに代
えた可飽和トランスとする構成など適宜設計変更され
る。
【0035】(第2の実施形態)図2は、本発明の他の
実施形態を示す。同図が図1と異なる部分は、磁気パル
ス圧縮・昇圧回路12の可飽和リアクトルSI1〜SI3
に設ける磁気リセット回路MRにある。
【0036】磁気リセット回路MRは、可変電圧源を有
して各可飽和リアクトルSI1〜SI3に磁気リセット電
圧を印加する。この電圧を可変にすることにより、可飽
和リアクトルSI1〜SI3のコアを形成する磁性材料の
電圧時間積(磁束)を変え、可飽和リアクトルの飽和タ
イミング、すなわち磁気スイッチ動作タイミングを変え
ることができる。
【0037】これにより、例えば、可飽和リアクトルS
2の電圧時間積が小さくなるよう磁気リセット電圧を
下げ、磁気スイッチ動作タイミングを早めることによ
り、コンデンサC1がその充電で電圧上昇している途中
に可飽和リアクトルSI2を磁気スイッチ動作させ、パ
ルストランスPTに供給するパルス電圧を下げた制御と
することができる。
【0038】したがって、本実施形態では、第1の実施
形態における作用効果に加えて、充電器2によるコンデ
ンサC0の充電電圧制御を不要にしながら、負荷に供給
するパルス電圧の制御が可能となる。
【0039】(第3の実施形態)図3は、本発明の他の
実施形態を示す回路図である。同図が図1又は図2と異
なる部分は、パルス発生回路11にある。
【0040】パルス発生回路11は、逆耐圧用のダイオ
ードD1と、半導体スイッチSWと、共振用リアクトル
L及び初段コンデンサC0との直列接続構成にされて整
流回路10に並列接続される。
【0041】以上の構成において、負荷4にパルス電流
を供給するタイミングに合わせてパルス発生回路11の
スイッチSWをオン制御する。
【0042】スイッチSWのオンによって、整流回路1
0からリアクトルLとコンデンサC0の直列共振回路に
直流電圧VDCを印加する。これにより、リアクトルLと
コンデンサC0の間に正弦波の振動電流が発生し、コン
デンサC0には最大で直流電圧VDCの2倍の電圧VC0
発生する。
【0043】このとき、可飽和リアクトルSI1が飽和
するように設計しておく。これにより、可飽和リアクト
ルSI1が磁気スイッチ動作し、図1の場合と同様に、
磁気パルス圧縮と昇圧で負荷4に狭幅のパルス電流を供
給する。
【0044】したがって、本実施形態においても、整流
回路10では従来の高圧充電器における昇圧手段及びス
イッチ手段を不要にする。また、パルス発生回路11で
は1つのスイッチ手段を用いてコンデンサC0の充電と
放電動作を得ることができる。これに加えて、本実施形
態では、パルス発生回路11ではコンデンサC0とリア
クトルLによる振動電流で倍電圧を得るため、パルスト
ランスPTの昇圧比を下げることができる。
【0045】(第4の実施形態)図4は、本発明の他の
実施形態を示す。同図が図3と異なる部分は、パルス発
生回路11のスイッチSWの制御回路にある。
【0046】この制御回路は、コンデンサC0の電圧を
検出する電圧検出器VSENと、この検出電圧と指令値と
が一致したことを検出する比較器COMと、この比較器
COMが一致を検出したときにスイッチSWをターンオ
フさせるゲート回路Gとで構成される。なお、リアクト
ルLにはその逆電圧発生に対して短絡ループを形成して
そのエネルギーを消滅させるためのダイオードD2が並
列接続される。
【0047】制御回路は、負荷4にパルス電流を供給す
るタイミングに合わせてパルス発生回路11のスイッチ
SWをオン制御する。一方、スイッチのターンオフ制御
は、コンデンサC0とリアクトルLに振動電流が流れ、
コンデンサC0の充電電圧が上昇し、この電圧が指令値
に一致したときに比較器COMがゲート回路Gのゲート
出力を反転させることで行う。
【0048】スイッチSWのターンオフにより、コンデ
ンサC0とリアクトルLの間の振動電流が遮断され、コ
ンデンサC0はそのときの充電電圧に保持され、リアク
トルLに残留する電流エネルギーはダイオードD2の短
絡で自然消滅する。コンデンサC0の制御された充電電
圧に対して、可飽和リアクトルSI1がその電圧時間積
により磁気スイッチ動作し、磁気パルス圧縮・昇圧回路
12から磁気パルス圧縮して負荷4にパルス電流を供給
する。
【0049】したがって、コンデンサC0からの放電が
その充電電圧が指令値に一致したときになされ、負荷4
に供給するパルス電圧を制御する。これにより、本実施
形態では、第3の実施形態における作用効果に加えて、
充電器2によるコンデンサC0の充電電圧制御を不要に
しながら、負荷に供給するパルス電圧の制御が可能とな
る。
【0050】(第5の実施形態)本実施形態は、図3の
構成において、第2の実施形態と同様に、磁気リセット
回路MRを可変電圧源を有して各可飽和リアクトルSI
1〜SI3に磁気リセット電圧を印加することにある。
【0051】この電圧可変により、可飽和リアクトルS
1〜SI3のコアを形成する磁性材料の電圧時間積(磁
束)を変え、可飽和リアクトルの飽和タイミングを変
え、負荷4に供給するパルス電圧を制御することができ
る。
【0052】したがって、第4の実施形態ではパルス電
圧を制御するのに、共振電流が流れているときにスイッ
チSWをターンオフさせるため、リアクトルLに並列に
ダイオードD2が必要となるのに対し、本実施形態で
は、コンデンサC0が最大電圧まで毎回充電されたとき
に磁気スイッチ動作を得るため、リアクトルLには短絡
ループ用のダイオードが不要になる。
【0053】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、充電器
を整流回路で構成し、この整流出力で半導体スイッチを
通して初段コンデンサを充電し、初段コンデンサの放電
は磁気パルス圧縮回路の磁気スイッチ動作で得るように
し、パルス出力電圧は可飽和リアクトル等の磁気リセッ
ト電圧制御又は半導体スイッチのターンオフ制御で行う
ようにしたため、以下の効果がある。
【0054】(1)大型で複雑・高価な充電器を必要と
しない。
【0055】(2)1つのスイッチ手段で済み、その回
路構成及び制御が簡単になり、電力変換効率も向上でき
る。
【0056】(3)初段コンデンサの充電に必要な時間
が殆ど零になり、パルス電源の高周波動作が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すパルス電源の回路図
(その1)。
【図2】本発明の他の実施形態を示すパルス電源の回路
図(その2)。
【図3】本発明の他の実施形態を示すパルス電源の回路
図(その3)。
【図4】本発明の他の実施形態を示すパルス電源の回路
図(その4)。
【図5】本発明の他の実施形態を示すパルス電源の回路
図(その5)。
【図6】従来のパルス電源の回路例。
【図7】パルス電源の各コンデンサの電圧波形例。
【符号の説明】
4…負荷 10…充電器 11…パルス発生回路 12…磁気パルス圧縮・昇圧回路 31〜3N…磁気パルス圧縮回路 4…負荷 SW…半導体スイッチ SI1〜SI3…可飽和リアクトル CDC…平滑コンデンサ C0、C1、C2…コンデンサ REC…整流回路 PT…パルストランス MR…磁気リセット回路 COM…比較器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 初段コンデンサを初期充電し、このコン
    デンサの放電によるパルス電流を磁気パルス圧縮して負
    荷に供給するパルス電源であって、 交流電圧を整流及び平滑コンデンサで平滑して直流電圧
    を得る整流回路と、 半導体スイッチのオン制御により前記整流回路の直流出
    力を前記初段コンデンサに転流して該初段コンデンサを
    初期充電させるパルス発生回路と、 前記初段コンデンサが初期充電されたときに磁気スイッ
    チ動作により該コンデンサからのパルス放電を得、この
    パルス電流を磁気パルス圧縮して負荷に供給する磁気パ
    ルス圧縮回路とを備えたことを特徴とするパルス電源。
  2. 【請求項2】 初段コンデンサを初期充電し、このコン
    デンサの放電によるパルス電流を磁気パルス圧縮して負
    荷に供給するパルス電源であって、 交流電圧を整流及び平滑コンデンサで平滑して直流電圧
    を得る整流回路と、 半導体スイッチのオン制御により前記整流回路の直流出
    力を共振用リアクトルと前記初段コンデンサの直列回路
    に印加したときの振動電流で該初段コンデンサを初期充
    電させるパルス発生回路と、 前記初段コンデンサが初期充電されたときに磁気スイッ
    チ動作により該コンデンサからのパルス放電を得、この
    パルス電流を磁気パルス圧縮して負荷に供給する磁気パ
    ルス圧縮回路とを備えたことを特徴とするパルス電源。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のパルス電源において、
    前記初段コンデンサの充電電圧が指令値に一致したとき
    に前記半導体スイッチをターンオフ制御して負荷に供給
    するパルス電圧を制御する制御回路を備えたことを特徴
    とするパルス電源。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載のパルス電源にお
    いて、前記磁気パルス圧縮回路の磁気スイッチ動作後の
    磁気リセット電圧を変えて前記初段コンデンサからの放
    電電圧を制御する磁気リセット回路を備えたことを特徴
    とするパルス電源。
JP30626197A 1997-11-10 1997-11-10 パルス電源 Pending JPH11145794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30626197A JPH11145794A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 パルス電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30626197A JPH11145794A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 パルス電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11145794A true JPH11145794A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17954956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30626197A Pending JPH11145794A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 パルス電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11145794A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120625A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 National University Corporation Kumamoto University 高繰返しパルス電源及びこの高繰返しパルス電源を備えた露光装置
JP2010073948A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Gigaphoton Inc パルスレーザ用電源装置
CN110557104A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 横河电机株式会社 脉冲信号输出电路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120625A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 National University Corporation Kumamoto University 高繰返しパルス電源及びこの高繰返しパルス電源を備えた露光装置
JP2010073948A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Gigaphoton Inc パルスレーザ用電源装置
CN110557104A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 横河电机株式会社 脉冲信号输出电路
CN110557104B (zh) * 2018-05-30 2022-11-08 横河电机株式会社 脉冲信号输出电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164838B2 (ja) スイッチング回路及びそれを用いた変換装置、力率改善電源装置
JP3318981B2 (ja) パルス電源
Fujiwara et al. A novel lossless passive snubber for soft-switching boost-type converters
JP4667066B2 (ja) 着磁器用電源
JP2500580B2 (ja) 電源回路
JP2002218743A (ja) コンデンサの充電装置
CN113328638A (zh) 一种宽电压宽频率输出的等离子体电源及其控制方法
JP2002010486A (ja) コンデンサ充電装置及び充電方法
JP4026419B2 (ja) コンデンサの充電装置
JPH11145794A (ja) パルス電源
US6633093B1 (en) High voltage pulse generator using a non-linear capacitor
JP4879556B2 (ja) 高電圧充電器
JP3531253B2 (ja) パルス電源
JP2000323772A (ja) パルス電源装置
JP2003243749A (ja) レーザ電源装置
KR100403383B1 (ko) 반도체 스위치와 고주파 변압기를 조합한 펄스형 및계단파형 고전압 발생장치
JPH07135769A (ja) 直列共振コンバータ
JPH0327768A (ja) 共振形dc―dcコンバータの制御方法
JP2002159176A (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置
JPH0678535A (ja) 直流電源装置
HU176291B (en) Powerful diagnostic x-ray apparatus operated with thyristor current converter
JPS617070A (ja) ア−ク溶接用高周波高電圧発生装置
JPH06237153A (ja) パルス電源
JPH05327089A (ja) パルス充電回路
KR20010039221A (ko) 영 전압 영 전류 스위칭 풀 브릿지 직류-직류 컨버터