JPH11142822A - 液晶マイクロカプセル、液晶マイクロカプセルの製造方法、液晶表示素子、及び液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶マイクロカプセル、液晶マイクロカプセルの製造方法、液晶表示素子、及び液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPH11142822A
JPH11142822A JP31235097A JP31235097A JPH11142822A JP H11142822 A JPH11142822 A JP H11142822A JP 31235097 A JP31235097 A JP 31235097A JP 31235097 A JP31235097 A JP 31235097A JP H11142822 A JPH11142822 A JP H11142822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
microcapsule
microcapsules
crystal display
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31235097A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Naito
勝之 内藤
Seisaburo Shimizu
征三郎 清水
Shintaro Enomoto
信太郎 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31235097A priority Critical patent/JPH11142822A/ja
Publication of JPH11142822A publication Critical patent/JPH11142822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】機械的強度、熱的強度、及び水に対する分散性
に優れ、優れた表示性能を有する液晶表示素子を製造す
ることが可能な液晶マイクロカプセル及びその製造方法
を提供すること。優れた表示性能を有する液晶表示素子
及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】本発明の液晶マイクロカプセル1は、液晶
材料2及び前記液晶材料2を包含する透明被膜3を具備
し、前記透明被膜3が、下記一般式(1)に示すフマル
酸エステル及びその誘導体の少なくとも一方を含有する
被膜材料から形成された三次元架橋ポリマーであること
を特徴とする。 R1 OCOCH=CHCOOR2 (1)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶マイクロカプ
セル、液晶マイクロカプセルの製造方法、液晶表示素
子、及び液晶表示素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶マイクロカプセルは、液晶材料を透
明被膜で包含した球状の粒子である。この液晶マイクロ
カプセルを用いた液晶表示素子においては、液晶材料は
透明被膜により保護されているため、液晶層を塗布や印
刷等により形成することができる。
【0003】このような液晶マイクロカプセルを用いた
液晶表示素子においては、ホスト液晶化合物とゲスト二
色性色素との混合物からなる液晶材料を用いることによ
りカラー表示が実現されている。例えば、吸収波長の異
なるゲスト・ホスト液晶マイクロカプセルを作製し、そ
れらを混合して液晶層を形成すること(特開昭58−1
44885号)や、ゲスト・ホスト液晶マイクロカプセ
ルを用いて、3色の液晶層をガラスやプラスチック等の
中間基板を用いることなく積層すること(特願平7−5
6086号)等が知られている。
【0004】上述のように、ゲスト・ホスト液晶マイク
ロカプセルにおいては、二色性色素を含有する液晶材料
が用いられているため、透明被膜に二色性色素が付着す
るおそれがある。このような場合、透明被膜は染色さ
れ、その結果、表示コントラストの低下が生ずる。した
がって、液晶マイクロカプセルには、二色性色素による
透明被膜への染色が生じにくいことが必要である。
【0005】また、通常、上記液晶表示素子において、
液晶層の形成は、液晶マイクロカプセルを水に分散させ
た液晶マイクロカプセル塗布液を塗布或いは印刷し、こ
れを乾燥することにより行われる。そのため、この液晶
マイクロカプセル塗布液中で液晶マイクロカプセル同士
が凝集すると、均一な液晶層を形成することができな
い。したがって、液晶マイクロカプセルの透明被膜に
は、水に対する分散性に関して優れた性能が要求され
る。
【0006】さらに、液晶マイクロカプセルは、液晶表
示素子の製造プロセスにおいて、圧力や熱を印加される
ため、ピンホール等の欠陥が無いこと、及び機械的強度
や熱的強度に優れていることが要求される。また、上記
液晶表示素子に用いられる液晶マイクロカプセルの粒径
は非常に小さいため、透明被膜が素子の駆動電圧や応答
速度に与える影響は無視できるものではない。
【0007】このように、液晶マイクロカプセルには様
々な特性が要求されるが、従来、これら特性の全てを同
時に満足することはできなかった。そのため、液晶マイ
クロカプセルを用いた液晶表示素子においても、十分な
表示性能が得られていなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、機械的強
度、熱的強度、及び水に対する分散性に優れ、優れた表
示性能を有する液晶表示素子を製造することが可能な液
晶マイクロカプセル及びその製造方法を提供することを
目的とする。また、本発明は、優れた表示性能を有する
液晶表示素子及びその製造方法を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、液晶材料及び前記液晶材料を包含する透
明被膜を具備し、前記透明被膜が、下記一般式(1)に
示すフマル酸エステル及びその誘導体の少なくとも一方
を含有する被膜材料から形成された三次元架橋ポリマー
であることを特徴とする液晶マイクロカプセルを提供す
る。
【0010】また、本発明は、液晶材料と、下記一般式
(1)に示すフマル酸エステル及びその誘導体の少なく
とも一方を含有する被膜材料とを混合した混合液を、水
中で液滴状に分散させる工程、及び前記液滴状に分散さ
せた混合液に含有される被膜材料をin situラジ
カル重合により重合させて三次元架橋ポリマーを形成
し、この三次元架橋ポリマーにより前記液晶材料を被覆
する工程を具備することを特徴とする液晶マイクロカプ
セルの製造方法を提供する。
【0011】さらに、本発明は、少なくとも一方の主面
に電極が形成された基板、前記基板の電極が形成された
面に配置された液晶マイクロカプセルを有する液晶層、
及び前記液晶層上に設けられた対向電極を具備し、前記
液晶マイクロカプセルは、液晶材料及び前記液晶材料を
包含する透明被膜を具備し、前記透明被膜が、下記一般
式(1)に示すフマル酸エステル及びその誘導体の少な
くとも一方を含有する被膜材料から形成された三次元架
橋ポリマーであることを特徴とする液晶表示素子を提供
する。
【0012】なおさらに、本発明は、少なくとも一方の
主面に電極が形成された基板の電極上に、液晶マイクロ
カプセルを所定の液体に分散させた液晶マイクロカプセ
ル塗布液を塗布して液晶層を形成する工程、前記液晶層
に対して所定の方向に圧力を印加して配向処理を施す工
程、及び前記液晶層上に対向電極を設ける工程を具備
し、前記液晶マイクロカプセルは、液晶材料及び前記液
晶材料を包含する透明被膜を具備し、前記透明被膜が、
下記一般式(1)に示すフマル酸エステル及びその誘導
体の少なくとも一方を含有する被膜材料から形成された
三次元架橋ポリマーであることを特徴とする液晶表示素
子の製造方法を提供する。
【0013】 R1 OCOCH=CHCOOR2 (1) なお、上記一般式(1)において、R1 及びR2 は、そ
れぞれ、アルキル基及びアリール基からなる群より選ば
れる置換基を示す。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の液晶マイクロカプ
セル及び液晶表示素子について、図面を参照しながら、
より詳細に説明する。図1に、本発明の実施形態に係る
液晶マイクロカプセルの断面図を示す。図1において、
液晶マイクロカプセル1は、液晶材料2と、液晶材料2
を包含する透明被膜3とで構成されている。
【0015】上記液晶材料2は、屈折率異方性を有し、
電圧の印加により配向を変化させることが可能であれば
特に制限はない。液晶材料としては、フッ素系液晶化合
物、シアノ系液晶化合物、及びエステル系液晶化合物等
を用いることができ、ネマチック液晶及びコレステリッ
ク液晶等の液晶化合物を用いることが好ましい。薄膜ト
ランジスタを用いたアクティブマトリクス駆動の液晶表
示素子においては、より電気抵抗値の高い液晶化合物が
求められるため、フッ素系の液晶化合物、特に、フッ素
系のネマチック液晶化合物を用いることがより好まし
い。このような液晶化合物としては、例えば、下記一般
式(2)〜(11)に示す液晶化合物を挙げることがで
きる。
【0016】
【化1】
【0017】
【化2】
【0018】なお、上記一般式(2)〜(11)におい
て、置換基R及びXは、それぞれ、アルキル基、アルコ
キシ基、アルキルフェニル基、アルコキシアルキルフェ
ニル基、アルコキシフェニル基、アルキルシクロヘキシ
ル基、アルコキシアルキルシクロヘキシル基、アルキル
シクロヘキシルフェニル基、シアノフェニル基、シアノ
基、ハロゲン原子、フルオロメチル基、フルオロメトキ
シ基、アルキルフェニルアルキル基、アルコキシアルキ
ルフェニルアルキル基、アルコキシアルキルシクロヘキ
シルアルキル基、アルキルシクロヘキシルアルキル基、
アルコキシアルコキシシクロヘキシルアルキル基、アル
コキシフェニルアルキル基、及びアルキルシクロヘキシ
ルフェニルアルキル基を示し、置換基Yは水素原子及び
ハロゲン原子を示す。
【0019】上記置換基R及びXは、アルキル鎖及びア
ルコキシ鎖が光学活性を有するものであってもよく、フ
ェニル基またはフェノキシ基を、フッ素原子や塩素原子
等のハロゲン原子で置換されたものでもよい。また、上
記置換基R及びXは、フェニル基が、水素原子を1個ま
たは2個のフッ素原子や塩素原子等のハロゲン原子で置
換されたものであってもよい。
【0020】本発明においては、上記一般式(2)〜
(11)に示す液晶化合物を混合して用いることもでき
る。また、上記一般式(2)〜(11)に示す液晶化合
物は、いずれも誘電異方性が正であるが、誘電異方性が
負の液晶化合物も、誘電異方性が正の液晶化合物と混合
して混合後の誘電異方性を正とすることにより用いるこ
とができる。また、適当な素子構成及び駆動方式を用い
ることにより、誘電異方性が負の液晶化合物も、誘電異
方性が正の液晶化合物と混合することなく用いることが
できる。
【0021】上記液晶材料2は、二色性色素を含有する
ことができる。この二色性色素としては、下記化学式
(12)〜(20)に示すイエロー色素、下記化学式
(21)〜(28)に示すマゼンタ色素、及び下記化学
式(29)〜(32)に示すシアン色素等を挙げること
ができる。
【0022】
【化3】
【0023】
【化4】
【0024】
【化5】
【0025】
【化6】
【0026】
【化7】
【0027】これら二色性色素は、液晶化合物に対して
0.01〜10重量%混合されることが好ましく、0.
1〜5重量%混合されることがより好ましい。二色性色
素の混合比が下限値未満の場合、十分なコントラストを
得ることができず、上限値を超える場合、電圧印加時に
おいても着色が残るためコントラストが低下するおそれ
がある。
【0028】さらに、上記液晶材料2は、反射光の増白
及び紫外線吸収を目的として、蛍光色素を含有すること
ができる。この蛍光色素は、透明被膜への親和性が高
く、液晶化合物への溶解性が低いことが好ましい。
【0029】上記液晶マイクロカプセル1において、透
明被膜3は、下記一般式(1)に示すフマル酸エステル
及びその誘導体の少なくとも一方を含有する被膜材料を
用いて形成された三次元架橋ポリマーで構成される。
【0030】 R1 OCOCH=CHCOOR2 (1) 上記一般式(1)に示すフマル酸エステルは、分子内に
1つの炭素−炭素二重結合、及びトランス位に位置する
2つのエステル結合を有している。このようなモノマー
を用いて重合反応を行った場合、反応生成物であるポリ
マーの主鎖中には、−C(COOR1 )H−C(COO
2 )H−等が形成される。ポリマー主鎖の炭素原子に
結合した、エステル結合を形成する置換基、すなわち−
COOR1 及び−COOR2 は、立体的に嵩高い。ま
た、これら置換基は、ポリマー主鎖の隣接した2つの炭
素原子のそれぞれに結合しているため、非常に接近した
位置にある。そのため、これら置換基による立体障害に
より、ポリマー主鎖の結合軸に関する回転運動が抑制さ
れる。その結果、通常のアクリル系ポリマーに比べて著
しく高いガラス転移温度を得ることができるのである。
【0031】また、一般に、二色性色素は極性基を有し
ており、また、フッ素系液晶は極性の高いフッ素−炭素
結合を有している。透明被膜3と二色性色素との相互作
用が強い場合、透明被膜3に二色性色素が付着して染色
が生じ、透明被膜3とフッ素系液晶との相互作用が強い
場合、駆動電圧の上昇や応答速度の遅延化が生ずる。
【0032】しかしながら、上記三次元架橋ポリマーに
おいて、親水性置換基であるカルボニル基の近傍には、
立体的に嵩高いアルキル基又はアリール基が位置してい
る。そのため、液晶化合物や二色性色素は、立体障害に
よりカルボニル基に接近することができず、カルボニル
基と相互作用することができない。また、アルキル基及
びアリール基は極性が低く、また、水素結合等を生じに
くいので、液晶化合物や二色性色素と新たな相互作用を
生じることはない。したがって、上記液晶マイクロカプ
セル1は、透明被膜3への二色性色素の固着が生じにく
く、透明被膜3と液晶化合物との間の相互作用が低減さ
れるため、液晶表示素子の高速応答を可能とする。
【0033】また、同様に、液晶マイクロカプセル1の
表面にも相互作用の生じにくいアルキル基またはアリー
ル基が位置するため、液晶マイクロカプセル1を水中に
容易に単分散させることができる。さらに、例え、液晶
マイクロカプセル1が水中に沈降したとしても、僅かな
攪拌により液晶マイクロカプセル1を再度分散させるこ
と可能である。
【0034】上述のように、本発明においては、置換基
1 及びR2 として、立体的に嵩高くかつ他の分子或い
は置換基との相互作用を生じにくいアルキル基またはア
リール基が用いられる。置換基R1 及びR2 の炭素数が
増加するほど、立体的な嵩高さが増し、極性も低減され
る。特に、このアルキル基は2個以上の炭素原子を有す
ることが好ましい。
【0035】液晶マイクロカプセル1を液晶表示素子に
用い、液晶材料2を水平配向させる場合、置換基R1
びR2 として、イソプロピル基、イソブチル基、t−ブ
チル基、n−ブチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキ
シル基、フェニル基、及びベンジル基等のように、炭素
数が8以下のアルキル基或いは炭素数が10以下のアリ
ール基を用いることが好ましい。
【0036】また、液晶マイクロカプセル1を液晶表示
素子に用い、液晶材料2を垂直配向させる場合、置換基
1 及びR2 として、炭素数が12個以上の長鎖状アル
キル基を用いることが好ましい。
【0037】上述のアルキル基及びアリール基の水素原
子をフッ素原子等のハロゲン原子で置換してもよい。ま
た、上述のアルキル基及びアリール基の水素原子を、ア
ルキルシロキシ基や、一般式−(OSiR2n −OS
iR3 で示されるアリールシロキサン基(式中、nは0
または1〜12の整数を示し、Rはアルキル基もしくは
アリール基を示す。)等で置換した置換基も用いること
ができる。
【0038】これら置換基は、上述のアルキル基及びア
リール基と同様に、立体的に嵩高くかつ他の分子或いは
置換基との相互作用を生じにくい。したがって、用いる
液晶化合物及び二色性色素等の種類によるが、上述した
のと同様の効果を得ることができる。また、これら置換
基R1 及びR2 を適宜選択することにより、所望の屈折
率及び熱特性等を有する透明樹脂膜3を形成することが
できる。
【0039】さらに、置換基R1 及びR2 は、複数のフ
マル酸エステルに共有されていてもよい。このような場
合、添加剤を使用することなく三次元架橋ポリマーを形
成することができる。
【0040】透明樹脂膜3の材料として、置換基を変え
たフマル酸エステルを混合した混合物を用いることがで
きる。また、上記フマル酸エステルと共重合可能な他の
モノマーやプレポリマーとの混合物も用いることもでき
る。
【0041】上記フマル酸エステルと共重合可能な他の
モノマーとしては、例えば、エチレン、プロピレン、ス
チレン、α−メチルスチレン、シクロペンテン、塩化ビ
ニル、酢酸ビニル、アクリル酸エステル類、メタクリル
酸エステル類、無水マレイン酸、ブタジエン、イソプレ
ン、クロロプレン、シクロペンタジエン、四フッ化エチ
レン、三フッ化エチレン、塩化ビニリデン、及びアクリ
ロニトリル等の炭素−炭素間不飽和結合を有する化合物
を挙げることができる。
【0042】これらフマル酸エステルと共重合可能なモ
ノマーやプレポリマーの添加量は、全被膜材料中で50
重量%以下であることが好ましい。これらモノマーやプ
レポリマーの添加量が50%を超える場合、上述した効
果を十分に得ることができない。
【0043】上述の透明被膜3の液晶材料2に対する重
量比は、30重量%未満であることが好ましく、25%
以下であることがより好ましい。透明被膜の重量比を3
0重量%未満とすることにより、液晶マイクロカプセル
1中の液晶材料2の比率が高められる。そのため、この
液晶マイクロカプセル1をゲスト・ホスト型液晶表示素
子に適用した場合、光の吸収効率を高めることができ
る。しかしながら、透明被膜3の重量比が極端に低い場
合、液晶マイクロカプセル1の強度が低下して、液晶表
示素子の製造プロセス中で破壊されるおそれがある。し
たがって、透明被膜の重量比は10重量%以上であるこ
とが好ましい。
【0044】また、上記液晶マイクロカプセル1は、平
均粒径が2〜15μmであることが好ましい。平均粒径
が2μm未満の場合、光散乱が増大する。一方、平均粒
径が15μmを超える場合、液晶マイクロカプセル1の
強度が低下し、液晶表示素子の製造プロセス中で加熱或
いは加圧される際に、破壊されるおそれがある。
【0045】この液晶マイクロカプセル1は、例えば、
以下のようにして製造することができる。液晶マイクロ
カプセル1を製造するに当り、まず、液晶材料2、上記
一般式(1)に示すフマル酸エステル、及び必要に応じ
て架橋剤を混合して混合液を調製する。次に、上記混合
液を多孔質のガラス板の孔を通過させて、水等の液体を
収容する容器中に押し出す。これにより、上記混合液は
水中で液滴状に分散され、in situラジカル重合
により、液滴状の混合液中に含有されるフマル酸エステ
ルは三次元架橋ポリマーを形成する。その結果、液晶材
料2は、この三次元架橋ポリマーからなる透明被膜3に
包含され、液晶マイクロカプセル1が得られる。
【0046】このように、透明被膜3はラジカル重合に
より形成される。このようなラジカル重合においては、
イオン等を用いる必要が無い。したがって、他の重合法
で透明被膜3を形成した場合に比べて、液晶材料2中へ
のイオン性不純物の混入をより効果的に低減することが
できる。すなわち、ラジカル重合を用いて液晶マイクロ
カプセル1を製造することにより、液晶材料2の電気抵
抗値の低下を防止することができる。
【0047】また、上述した液晶マイクロカプセル1の
製造方法では、上記混合液を多孔質のガラス板を通して
水中に分散させることにより、混合液が液滴状に分散さ
せられる。これは、膜乳化法と呼ばれる方法であって、
均一な粒径を有する液滴を得ることができるという特徴
を有している。しかしながら、液滴の粒径の均一性を維
持するためには、液滴の界面が安定であることが必要で
ある。
【0048】それに対し、上記製造方法によると、液滴
には上記一般式(1)に示すフマル酸エステルが含有さ
れる。このフマル酸エステルは、分子内に親水性置換基
であるカルボニル基と、疎水性置換基であるアルキル基
或いはアリール基を有している。重合前のフマル酸エス
テルにおいて、カルボニル基の周りには立体障害となる
置換基が少ない。すなわち、重合前のフマル酸エステル
において、カルボニル基の周りに存在し立体障害となる
置換基は、置換基R1 及びR2 のいずれか一方である。
そのため、水分子はカルボニル基と容易に相互作用する
ことができ、上記フマル酸エステルは界面活性剤のよう
に機能する。
【0049】したがって、液滴の表面で、上記フマル酸
エステルが、親水基であるカルボニル基が外側に、及び
疎水基であるアルキル基或いはアリール基が内側に向く
ように配向することにより、液滴の界面が安定化される
のである。このように液滴の界面が安定化されることに
より、ピンホール等の欠陥を生ずることなく均一な粒径
及び均一な厚さの透明被膜3を有する液晶マイクロカプ
セル1を製造することができるのである。このように、
上記方法によると、液晶マイクロカプセル1を高精度に
製造することができる。したがって、液晶材料2に対し
て透明被膜3を薄く形成することが可能となる。
【0050】上記液晶マイクロカプセルの製造方法にお
いて、架橋剤としてアクリル系の架橋剤を用いることが
好ましい。上述したように、上記フマル酸エステルは立
体的に嵩高い置換基を有している。そのため、ジビニル
ベンゼン等のように、立体的に嵩高い部位にラジカルを
形成する架橋剤を用いた場合、立体障害により反応が生
じにくくなる。アクリル系の架橋剤を用いた場合、立体
障害により反応が阻害されることがない。特に、アクリ
ル系の架橋剤の中でも、二官能性または三官能性のアク
リル系架橋剤を用いることが好ましい。なお、この架橋
剤は、全被膜材料に対して、5〜15重量%の比で混合
されることが好ましい。
【0051】次に、上記液晶マイクロカプセル1を用い
た液晶表示素子について説明する。図2に、本発明の実
施形態に係る液晶表示素子の断面図を示す。図2におい
て、液晶表示素子10は、対向して設けられた一対の基
板11,12、これら基板11,12の対向面にそれぞ
れ設けられた電極13,14、及び電極13,14間に
設けられた液晶層15で構成されている。
【0052】上記液晶表示素子10において、基板11
としては、ガラスやプラスチック等の透明基板等が用い
られ、電極13としては、ITO等の透明導電膜やアル
ミニウム等の金属膜等が用いられる。基板12は必ずし
も設ける必要はなく、代わりに透明樹脂等の保護膜を設
けてもよい。電極14(対向電極)としては、ITO等
の透明導電膜が用いられる。
【0053】この液晶表示素子10において、液晶層1
5は上記液晶マイクロカプセル1を含有している。上記
液晶表示素子10は、液晶マイクロカプセル1の液晶材
料2中に二色性色素を含有させることにより、光吸収を
利用して表示が行われるゲスト・ホスト型液晶表示素子
とすることができる。また、液晶層15に電圧を印加し
たときの液晶材料2の屈折率と、透明被膜3との屈折率
とがほぼ等しくなるように、液晶材料2及び透明被膜3
に用いる材料を選択することにより、光散乱を利用して
表示を行うことができる。
【0054】この液晶マイクロカプセル1は、上述した
ように、透明被膜3が上記三次元架橋ポリマーで構成さ
れているため、機械的強度及び熱的強度に優れている。
したがって、液晶表示素子10の液晶層15は機械的強
度及び熱的強度に優れている。
【0055】また、この液晶マイクロカプセル1の透明
被膜3は、二色性色素との相互作用を生じにくいため、
二色性色素の透明被膜3への付着による染色が生じにく
い。したがって、上記液晶表示素子10は、高コントラ
ストでの表示が可能である。また、この液晶マイクロカ
プセル1の透明被膜3は、液晶化合物との相互作用を生
じにくい。そのため、応答速度の高速化を図ることがで
きる。
【0056】さらに、この液晶マイクロカプセル1中の
液晶材料2は、イオンの混入が防止されているため、高
い電気抵抗値を有している。したがって、この液晶表示
素子10は低電圧駆動が可能である。
【0057】この液晶表示素子10の液晶層15は、本
発明の実施形態に係る液晶マイクロカプセル1の他に、
一般的な液晶マイクロカプセルを含有することができ
る。しかしながら、透明被膜3が上記三次元架橋ポリマ
ーで構成された液晶マイクロカプセル1の含有量が低い
と、上述した効果を得ることができない。本発明の実施
形態に係る液晶マイクロカプセル1の含有量が、70重
量%以上である場合に、上述した効果を得ることができ
る。
【0058】この液晶表示素子10は、例えば、以下の
ようにして製造することができる。液晶表示素子10を
製造するに当り、まず、電極13が設けられた基板11
上に、上記液晶マイクロカプセル1を水に分散させた液
晶マイクロカプセル塗布液を塗布或いは印刷する。次
に、基板11上に塗布された液晶マイクロカプセル塗布
液を乾燥して水を除去することにより、液晶層15を形
成する。この乾燥の際、隣接する液晶マイクロカプセル
1間で透明被膜3が相互に密着し、その結果、多面体状
の液晶マイクロカプセル1は隙間なく配置される。さら
に、液晶層15上に、透明電極14が形成された透明基
板12を配置することにより、液晶表示素子10を得る
ことができる。
【0059】このように、上記液晶表示素子10は、液
晶マイクロカプセル1間に空隙が無いため、光透過時に
おける不所望な光散乱を低減することができる。また、
それぞれの液晶マイクロカプセル1は多面体状であるた
め、曲面で構成される場合に比べて光の乱反射が低減さ
れ、その結果、光透過時における不所望な光散乱を低減
することができる。
【0060】この多面体状の液晶マイクロカプセル1
は、基板面に平行な方向の最大長が3〜25μmである
ことが好ましい。この最大長が3μm未満の場合、液晶
材料2と透明被膜3との間等の界面が過剰となり、光透
過時においても光散乱が強くなる。また、最大長が25
μmを超える場合、液晶マイクロカプセル1間に空隙が
生じ易いため、光透過時においても光散乱が強くなる。
【0061】以下に、上述の液晶マイクロカプセル1の
多面体化の過程を、より詳しく説明する。液晶マイクロ
カプセル塗布液を乾燥する過程において、隣接する液晶
マイクロカプセル1間に存在する水は、徐々に気化して
減少する。このとき、それぞれの液晶マイクロカプセル
1の透明被膜3は、毛細管現象により、相互に引かれて
接触面積を増加させる。このようにして、液晶マイクロ
カプセル間の空隙が低減され、その結果、液晶マイクロ
カプセル1は多面体状となるのである。
【0062】この液晶マイクロカプセル1の球形から多
面体への変形に伴い、液晶材料2は基板面に平行に配向
する。すなわち、この液晶マイクロカプセル1の変形に
伴い、透明被膜3は基板面に平行な方向へに延伸され
る。その結果、液晶マイクロカプセル1の内部の液晶材
料2は、基板面に平行に配向するのである。
【0063】この延伸の際に、液晶マイクロカプセル1
を加熱しながら、液晶層15に対して、基板面に垂直な
方向に圧力を印加することが好ましい。これにより、透
明被膜3の基板面に平行な方向への延伸が促進されるた
め、液晶材料2をより良好に平行配向させることができ
る。なお、上述したように、液晶マイクロカプセル1は
優れた機械的強度及び熱的強度を有しているので、この
ような熱及び圧力の印加に対しても、液晶マイクロカプ
セル1の破壊が生じにくい。
【0064】上記配向処理を施すことにより、それぞれ
の液晶マイクロカプセル1において、液晶材料2は基板
面に平行に配向するが、その配向方向はそれぞれの液晶
マイクロカプセル毎に異なる。すなわち、ある液晶マイ
クロカプセルと他の液晶マイクロカプセル中のそれぞれ
の液晶材料2は、ともに基板面に平行に配向するが、こ
れらの配向方向は基板面に平行な面内で異なるのであ
る。このようにばらついた配向方向を均一化するため
に、液晶層15に対し、基板面に平行な所定の方向にズ
リ応力を加えてもよい。これにより、液晶材料2を平行
配向させることができるだけでなく、それぞれの液晶マ
イクロカプセル1間で配向方向を揃えることができる。
【0065】なお、NCAP(Nematic Curvilinear Al
igned Phase )或いはPDLC(Polymer Dispersed Li
quid Crystal)と呼ばれる方式の液晶表示素子において
は、それぞれの液晶滴中で液晶材料はその界面に沿って
配向する。すなわち、NCAPやPDLCと呼ばれる方
式の液晶表示素子においては、液晶材料は液晶滴中で一
方向に配向しているわけではない。そのため、液晶材料
の常光屈折率と異常光屈折率との差を、TN型やSTN
型の液晶表示素子において得られる程、大きくすること
ができない。すなわち、NCAPやPDLCと呼ばれる
方式の液晶表示素子においては、誘電異方性が正の液晶
材料を用いた場合、電圧印加時には全ての液晶分子が基
板面に垂直に配向するが、電圧非印加時には液晶分子は
液晶滴界面に沿って様々な方向に配向する。そのため、
十分なコントラストを得ることができない。
【0066】また、従来のゲスト・ホスト型液晶表示素
子に用いられる液晶マイクロカプセルは、上記液晶表示
素子10で用いられる液晶マイクロカプセル1に比べ
て、機械的強度及び熱的強度に劣る。そのため、例え、
上述した配向処理を施したとしても、液晶マイクロカプ
セルが破壊されるおそれがあるため、十分な配向性を付
与することができない。ゲスト・ホスト型液晶表示素子
に用いられる二色性色素の光吸収量は、その配向方向に
応じて変化し、基板面に平行に配向した場合に最大とな
る。したがって、従来の液晶マイクロカプセルを用いた
ゲスト・ホスト型液晶表示素子では、光吸収量を最大と
することができない。
【0067】それに対し、上記液晶表示素子1は、上述
した方法により配向処理を施すことにより、全ての液晶
分子を基板面に平行に配向させることができる。したが
って、高いコントラストを得ることができるのである。
【0068】以上、液晶材料2を基板面に平行に配向さ
せることについて説明したが、液晶材料2を基板面に垂
直に配向させることも可能である。このような場合、上
述したように、上記一般式(1)に示すフマル酸エステ
ルの置換基R1 及びR2 として、炭素数が12個以上の
長鎖状アルキル基を用いることにより透明被膜3を形成
した液晶マイクロカプセル1を使用すればよい。
【0069】上記液晶層15は、隣接する層間において
液晶材料2の配向方向が異なるように、液晶マイクロカ
プセル1を層状に積層して構成することができる。液晶
層15をこのような構成とすることにより、光散乱を強
めることができる。また、液晶材料2中に二色性色素を
含有させる場合は、異なる偏光成分を同時に吸収するこ
とが可能となる。したがって、偏光板を用いることなく
高コントラスト表示が可能となり、良好な表示性能を有
する反射型液晶表示素子を得ることができる。
【0070】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 (実施例1)以下に示す方法により、図2に示す液晶表
示素子10を作製した。
【0071】液晶材料2としては、正の誘電異方性を有
するネマチック液晶であるメルク社製ZLI−1840
を用いた。この液晶材料80重量部、ジイソブチルフマ
レート14重量部、架橋剤であるエチレングリコールジ
メタクリレート1重量部及びベンゾイルパーオキサイド
0.2重量部を混合・溶解した。この混合液を、3重量
部のポリビニルアルコールとともに300重量部の純水
中に投入し、ホモジナイザで乳化した。
【0072】これを85℃の温度、500rpmの攪拌
速度で1時間攪拌して、重合反応させた。1時間経過
後、1μmの孔径のフィルタを用いて、上記混合液を濾
過し、純水で3回洗浄することにより、液晶材料2が透
明被膜3で包含された液晶マイクロカプセル1を得た。
なお、この液晶マイクロカプセル1は、平均粒径が7μ
mであった。この液晶マイクロカプセル1を、10重量
%のイソプロピルアルコール水溶液中に10重量%の濃
度で分散させて、液晶マイクロカプセル塗布液を調製し
た。なお、この液晶マイクロカプセル塗布液は、1週間
放置することにより、液晶マイクロカプセル1の沈降を
生じたが、僅かな攪拌により、液晶マイクロカプセル1
を容易に分散させることができた。
【0073】この液晶マイクロカプセル塗布液を、透明
電極13が形成されたガラス基板11上に塗布・乾燥す
ることにより、液晶層15を形成した。液晶層15上
に、透明電極14が形成されたガラス基板12を配置
し、さらに全体をポリアミド製の袋に入れた。このポリ
アミド製の袋の内部を減圧し、130℃の温度に加熱・
密着することにより、液晶表示素子10を作製した。
【0074】以上のようにして作製した液晶表示素子1
0を、基板面に垂直な方向から顕微鏡で観察した。図3
に液晶層15の概略を示す。図3は、本発明の実施例に
係る液晶表示素子10の液晶層の正面図である。この図
に示すように、液晶マイクロカプセル1は相互に密着
し、それぞれの界面は平面で構成されている。すなわ
ち、上記液晶マイクロカプセル1は多面体状の形状を有
している。また、液晶マイクロカプセル1は、全く破壊
されていないことが分かった。
【0075】この顕微鏡による観察から、多面体状の液
晶マイクロカプセル1の基板面に平行な方向の最大長を
調べたところ、12μmであった。また、液晶層15の
厚さは10μmであり、液晶材料2は基板面に平行に配
向していた。
【0076】次に、この液晶表示素子10の表示特性を
調べた。上記液晶表示素子10に50Hz、10Vの交
流電圧を印加したところ、非印加時の白色から透明状態
へと変化した。透過吸光度から求めたコントラスト比は
25であった。また、電圧ON時において4ms、電圧
OFF時において6msという、高速応答性を示した。
【0077】(比較例1)ジイソブチルフマレートの代
わりにイソブチルメタクリレートを用いたこと以外は実
施例1と同様にして液晶マイクロカプセルを作製した。
この液晶マイクロカプセルを用いて、実施例1と同様に
して液晶マイクロカプセル塗布液を調製した。なお、こ
の液晶マイクロカプセル塗布液は、1週間放置すること
により、液晶マイクロカプセル1の沈降を生じた。この
1週間放置後の液晶マイクロカプセル塗布液を攪拌して
も、一部は分散されず、液晶マイクロカプセルの凝集が
生じたことが確認された。
【0078】次に、調製直後の液晶マイクロカプセル塗
布液を用いて、実施例1と同様にして液晶表示素子を作
製した。このようにして得られた液晶表示素子について
顕微鏡観察を行ったところ、多くの液晶マイクロカプセ
ルが破壊され、液晶材料が漏れ出ていることが確認され
た。
【0079】(比較例2)加熱・密着する際の温度を1
30℃から80℃に低減したこと以外は比較例1と同様
にして液晶表示素子を作製した。
【0080】すなわち、比較例1と同様にして液晶マイ
クロカプセル塗布液を調製した。この液晶マイクロカプ
セル塗布液を、透明電極13が形成されたガラス基板1
1上に塗布・乾燥することにより、液晶層を形成した。
この液晶層上に、透明電極が形成されたガラス基板を配
置し、さらに全体をポリアミド製の袋に入れた。このポ
リアミド製の袋の内部を減圧し、80℃の温度に加熱・
密着することにより、液晶表示素子を作製した。
【0081】以上のようにして作製した液晶表示素子に
ついて顕微鏡観察を行ったところ、液晶マイクロカプセ
ルの破壊は確認されなかった。また、液晶層中のそれぞ
れの液晶マイクロカプセルは多面体状の形状を有してい
たが、一部の液晶マイクロカプセル間には空隙が存在し
た。なお、この液晶マイクロカプセルの基板面に平行な
方向の最大長は11μmであった。また、液晶層の厚さ
は10μmであり、液晶材料は基板面に対してほぼ平行
に配向していた。
【0082】次に、この液晶表示素子の表示特性を調べ
た。上記液晶表示素子に50Hz、20Vの交流電圧を
印加したところ、非印加時の白色状態から透明状態へと
変化した。透過吸光度から求めたコントラスト比は19
であった。また、上記液晶表示素子の応答速度は、電圧
ON時において22ms、電圧OFF時において25m
sであった。
【0083】(実施例2)図4に示す液晶表示素子20
を以下に示すようにして作製した。なお、図4は、本発
明の実施例に係る液晶表示素子の断面図を示している。
また、図中、液晶マイクロカプセル1の透明被膜3は省
略されており、代わりに、それぞれの液晶マイクロカプ
セルの界面が描かれている。
【0084】液晶表示素子20を作製するに当り、ま
ず、チッソ社製フッ素系液晶Lixon5035xx
に、三井東圧社製の黒色二色性色素S−435を1重量
%の濃度で溶解して液晶材料2を調製した。この液晶材
料2を80重量部、ジn−ブチルフマレートを14重量
部、架橋剤としてグリセリントリメタクリレートを1重
量部及びベンゾイルパーオキサイドを0.2重量部の比
で混合した。
【0085】次に、伊勢化学社製の膜乳化装置を用い
て、上記混合液のエマルジョンを得た。すなわち、平均
孔径1μmのガラスチューブ内に、上記混合液を1.2
kg/cm2 の圧力で押圧しながら供給することによ
り、この混合液をガラスチューブに設けられた孔から
0.3重量%のポリビニルアルコール水溶液流中へと押
し出して、上記混合液を平均粒径が5μmの液滴状に分
散させたエマルジョンを得た。なお、このエマルジョン
を4日間放置し、放置前後で顕微鏡観察したところ、液
滴の平均粒径等に変化は見られなかった。
【0086】調製直後のエマルジョンを85℃の温度、
500rpmの攪拌速度で1時間攪拌して、重合反応さ
せた。1時間経過後、1μmの孔径のフィルタを用い
て、上記混合液を濾過し、純水で3回洗浄することによ
り、液晶材料2が透明被膜3で包含された液晶マイクロ
カプセル1を得た。なお、この液晶マイクロカプセル1
は、平均粒径が5μmであった。この液晶マイクロカプ
セル1を、10重量%のイソプロピルアルコール水溶液
中に10重量%の濃度で分散させて、液晶マイクロカプ
セル塗布液を調製した。
【0087】この液晶マイクロカプセル塗布液を、アル
ミニウム反射電極23が形成されたガラス基板11上に
塗布・乾燥することにより、液晶層15を形成した。液
晶層15上に、透明電極14が形成された高分子フィル
ム22を配置した。これを130℃の温度でヒートロー
ラによりラミネートすることにより、液晶表示素子20
を作製した。
【0088】以上のようにして作製した液晶表示素子2
0を、基板面に垂直な方向から顕微鏡で観察した。図5
に液晶層15の概略を示す。図5は、本発明の実施例に
係る液晶表示素子20の液晶層の正面図である。この図
に示すように、液晶マイクロカプセル1は相互に密着
し、それぞれの界面は平面で構成されている。すなわ
ち、上記液晶マイクロカプセル1は多面体状の形状を有
している。また、液晶マイクロカプセル1は、全く破壊
されていないことが分かった。
【0089】この顕微鏡による観察から、多面体状の液
晶マイクロカプセル1の基板面に平行な方向の最大長を
調べたところ、10μmであった。また、液晶層15の
厚さは11μmであった。
【0090】次に、この液晶表示素子20の表示特性を
調べた。上記液晶表示素子20に50Hz、12Vの交
流電圧を印加したところ、非印加時の黒色から無色へと
変化した。反射濃度計で測定したコントラスト比は5.
2であった。また、電圧ON時において6ms、電圧O
FF時において8msという、高速応答性を示した。
【0091】(比較例3)メルク社製液晶ZLI−16
95に三井東圧社製の黒色二色性色素S−435を1重
量%の濃度で溶解して液晶材料を調製した。この液晶材
料80重量部及び未架橋のポリ(ジn−ブチルフマレー
ト)15重量部をクロロホルム中に溶解し、アルミニウ
ム反射電極が設けられたガラス基板上に塗布・乾燥して
液晶層を形成した。この液晶層上に、透明電極が設けら
れた高分子フィルムを130℃の温度でヒートローラに
よりラミネートすることにより、液晶表示素子を作製し
た。
【0092】以上のようにして作製した液晶表示素子に
ついて顕微鏡観察を行ったところ、液晶材料の漏出が確
認された。 (比較例4)ジn−ブチルフマレートの代わりにn−ブ
チルメタクリレートを用いたこと以外は実施例2と同様
にして、平均粒径が5μmの液晶マイクロカプセルを作
製した。
【0093】なお、混合液を液滴状に分散させてエマル
ジョンを形成する際、圧力1.2kg/cm2 では液晶
材料を押出すことができなかったため、2.2kg/c
2の圧力で押出した。また、このエマルジョンを4日
間放置し、放置前後で顕微鏡観察したところ、液滴の平
均粒径は放置前後で5μmから7μmへと増加してい
た。また、放置後のエマルジョン中には、粒径が20μ
m以上の液滴が存在していた。すなわち、n−ブチルメ
タクリレートを用いた場合、液滴同士の融合が生じ、作
製される液晶マイクロカプセルの粒径が不均一となるこ
とが分かった。
【0094】さらに、上述の液晶マイクロカプセル塗布
液を用い、ヒートローラによるラミネート時の温度を8
0℃に低減したこと以外は実施例2と同様にして、液晶
表示素子を作製した。
【0095】以上のようにして作製した液晶表示素子に
ついて顕微鏡観察を行ったところ、液晶層中のそれぞれ
の液晶マイクロカプセルは多面体状の形状を有してい
た。なお、この液晶マイクロカプセルの基板面に平行な
方向の最大長は8μmであった。また、液晶層の厚さは
10μmであった。
【0096】次に、この液晶表示素子の表示特性を調べ
た。上記液晶表示素子に50Hz、24Vの交流電圧を
印加したところ、非印加時の黒色から無色へと変化し
た。反射濃度計で測定したコントラスト比は4.3であ
った。また、応答速度は、電圧ON時において25m
s、電圧OFF時において30msであった。
【0097】(比較例5)チッソ社製フッ素系液晶Li
xon−5065xxに三井東圧社製の黒色二色性色素
S−435を1重量%の濃度で溶解して液晶材料を調製
した。この液晶材料80重量部、ジn−ブチルフマレー
ト15重量部、架橋剤としてグリセリントリメタクリレ
ートを1重量部及びベンゾイルパーオキサイドを0.2
重量部の比で混合した。
【0098】次に、粒径10μmのガラスビーズスペー
サによりギャップが制御された液晶セル中に、上記混合
液を注入した。セルに注入した混合液を85℃の温度で
重合させて液晶層を形成することにより、液晶表示素子
を作製した。
【0099】以上のようにして作製した液晶表示素子に
ついて顕微鏡観察を行ったところ、液晶マイクロカプセ
ルを用いた場合とは異なり、液晶層は連続的な膜として
形成されていた。また、液晶材料の配向方向はランダム
であることが分かった。
【0100】次に、この液晶表示素子の表示特性を調べ
た。上記液晶表示素子に50Hz、14Vの交流電圧を
印加したところ、非印加時の黒色から無色へと変化し
た。反射濃度計で測定したコントラスト比は3.5であ
った。
【0101】(実施例3)以下に示す方法により、図2
に示す液晶表示素子10を作製した。液晶材料2として
は、負の誘電異方性を有するネマチック液晶であるメル
ク社製ZLI−2659を用いた。この液晶材料80重
量部、ジオクタデシルフマレート13重量部、架橋剤で
あるエチレングリコールジ(イソブチルフマレート)2
重量部及びベンゾイルパーオキサイド0.2重量部を混
合・溶解した。この混合液を、3重量部の界面活性剤と
ともに300重量部の純水中に投入し、ホモジナイザで
乳化した。
【0102】これを85℃の温度、500rpmの攪拌
速度で1時間攪拌して、重合反応させた。1時間経過
後、1μmの孔径のフィルタを用いて、上記混合液を濾
過し、純水で3回洗浄することにより、液晶材料2が透
明被膜3で包含された液晶マイクロカプセル1を得た。
なお、この液晶マイクロカプセル1は、4〜6μmの粒
径を有していた。
【0103】この液晶マイクロカプセル1を用いて、実
施例1と同様にして液晶表示素子10を作製した。以上
のようにして作製した液晶表示素子10を、基板面に垂
直な方向から顕微鏡で観察したところ、実施例1と同様
に、液晶マイクロカプセル1は相互に密着し、それぞれ
の界面は平面で構成されていた。すなわち、上記液晶マ
イクロカプセル1は多面体状の形状を有していることが
分かった。
【0104】この顕微鏡による観察から、多面体状の液
晶マイクロカプセル1の基板面に平行な方向の最大長を
調べたところ、8μmであった。また、液晶層15の厚
さは8μmであり、液晶材料2は基板面にほぼ垂直に配
向していた。
【0105】次に、この液晶表示素子10の表示特性を
調べた。上記液晶表示素子10に50Hz、10Vの交
流電圧を印加したところ、非印加時の透明状態から白色
へと変化した。透過吸光度から求めたコントラスト比は
25であった。また、電圧ON時において8ms、電圧
OFF時において10msという、高速応答性を示し
た。
【0106】(実施例4)以下に示す方法により、図2
に示す液晶表示素子10を作製した。なお、本実施例で
は、透明電極13の代わりにアルミニウム反射電極13
が用いられる。
【0107】液晶表示素子10を作製するに当り、ま
ず、負の誘電異方性を有するネマチック液晶であるメル
ク社製ZLI−2659に、三井東圧社製の黒色二色性
色素S−435を1重量%の濃度で溶解して液晶材料2
を調製した。この液晶材料2を80重量部、ジオクタデ
シルフマレートを14重量部、架橋剤としてジビニルベ
ンゼンを1重量部及びベンゾイルパーオキサイドを0.
2重量部の比で混合した。この混合液を、3重量部の界
面活性剤とともに300重量部の純水中に投入し、ホモ
ジナイザで乳化した。
【0108】これを85℃の温度、500rpmの攪拌
速度で1時間攪拌して、重合反応させた。1時間経過
後、1μmの孔径のフィルタを用いて、上記混合液を濾
過し、純水で3回洗浄することにより、液晶材料2が透
明被膜3で包含された液晶マイクロカプセル1を得た。
なお、この液晶マイクロカプセル1は、4〜6μmの粒
径を有していた。この液晶マイクロカプセル1を、10
重量%のイソプロピルアルコール水溶液中に10重量%
の濃度で分散させて、液晶マイクロカプセル塗布液を調
製した。
【0109】次に、この液晶マイクロカプセル塗布液
を、透明電極14が形成されたガラス基板12上に塗布
・乾燥することにより、液晶層15を形成した。液晶層
15上に、アルミニウム反射電極電極13が形成された
ガラス基板11を配置し、さらに全体をポリアミド製の
袋に入れた。このポリアミド製の袋の内部を減圧し、1
00℃の温度に加熱・密着することにより、液晶表示素
子10を作製した。
【0110】以上のようにして作製した液晶表示素子1
0を、基板面に垂直な方向から顕微鏡で観察したとこ
ろ、実施例1と同様に、液晶マイクロカプセル1は相互
に密着し、それぞれの界面は平面で構成されていた。す
なわち、上記液晶マイクロカプセル1は多面体状の形状
を有していることが分かった。
【0111】この顕微鏡による観察から、多面体状の液
晶マイクロカプセル1の基板面に平行な方向の最大長を
調べたところ、8μmであった。また、液晶層15の厚
さは9μmであり、液晶材料2は基板面にほぼ垂直に配
向していた。
【0112】次に、この液晶表示素子10の表示特性を
調べた。上記液晶表示素子10に50Hz、9.5Vの
交流電圧を印加したところ、非印加時の透明状態から黒
色へと変化した。反射濃度計で測定したコントラスト比
は4.8であった。また、電圧ON時において8ms、
電圧OFF時において11msという、高速応答性を示
した。
【0113】(実施例5)以下に示す方法により、図4
に示す液晶表示素子20を作製した。液晶表示素子20
を作製するに当り、まず、メルク社製ZLI−1695
に、三井東圧社製の黒色二色性色素S−435を1重量
%の濃度で溶解して液晶材料2を調製した。この液晶材
料2を80重量部、ジシクロヘキシルフマレートを10
重量部、イソプレン4重量部、架橋剤としてエチレング
リコールジメタクリレートを1重量部及びベンゾイルパ
ーオキサイドを0.2重量部の比で混合した。この混合
液を、3重量部のポリビニルアルコールとともに300
重量部の純水中に投入し、ホモジナイザで乳化した。
【0114】これを85℃の温度、500rpmの攪拌
速度で1時間攪拌して、重合反応させた。1時間経過
後、1μmの孔径のフィルタを用いて、上記混合液を濾
過し、純水で3回洗浄することにより、液晶材料2が透
明被膜3で包含された液晶マイクロカプセル1を得た。
なお、この液晶マイクロカプセル1は、4〜6μmの粒
径を有していた。この液晶マイクロカプセル1を、10
重量%のイソプロピルアルコール水溶液中に10重量%
の濃度で分散させて、液晶マイクロカプセル塗布液を調
製した。
【0115】この液晶マイクロカプセル塗布液を、アル
ミニウム反射電極23が形成されたガラス基板11上に
塗布・乾燥することにより、液晶層15を形成した。こ
の液晶層15に、130℃の温度でテフロン板を押し付
けながら、テフロン板を基板面に平行に僅かにずらし
た。室温にまで冷却した後、液晶層15からテフロン板
を剥がした。これにより、液晶層15に配向処理が施さ
れた。
【0116】さらに、配向処理を施された液晶層15上
に、透明電極14が形成された高分子フィルム22をラ
ミネートすることにより、液晶表示素子20を作製し
た。なお、高分子フィルムには、液晶配向方向の光を通
す偏光フィルム(図示せず)が貼り付けてある。
【0117】以上のようにして作製した液晶表示素子2
0を、基板面に垂直な方向から顕微鏡で観察したとこ
ろ、液晶マイクロカプセル1は相互に密着し、それぞれ
の界面は平面で構成されていた。すなわち、上記液晶マ
イクロカプセル1は多面体状の形状を有していることが
分かった。
【0118】この顕微鏡による観察から、多面体状の液
晶マイクロカプセル1の基板面に平行な方向の最大長を
調べたところ、7μmであった。また、液晶層15の厚
さは8μmであり、液晶材料2は基板面にほぼ平行に配
向し、かつそれぞれの液晶マイクロカプセルの液晶材料
2は全て、テフロン板をずらした方向に配向していた。
【0119】次に、この液晶表示素子20の表示特性を
調べた。上記液晶表示素子20に50Hz、9Vの交流
電圧を印加したところ、非印加時の黒色から無色へと変
化した。反射濃度計で測定したコントラスト比は8.0
であった。しかしながら、偏光フィルムを用いているた
め、無色時の明るさはそれほどでもなかった。また、電
圧ON時において3ms、電圧OFF時において4ms
という、高速応答性を示した。
【0120】(実施例6)以下に示す方法により、図4
に示す液晶表示素子20を作製した。なお、本実施例に
おいては、液晶層15は配向方向のそれぞれ異なる2層
の液晶マイクロカプセル層で構成される。
【0121】液晶表示素子20を作製するに当り、ま
ず、メルク社製ZLI−1695に、三井東圧社製の黒
色二色性色素S−435を1重量%の濃度で溶解して液
晶材料2を調製した。この液晶材料2を80重量部、ジ
ベンジルフマレートを14重量部、架橋剤としてグリセ
リントリメタクリレートを1重量部及びベンゾイルパー
オキサイドを0.2重量部の比で混合した。この混合液
を、3重量部の界面活性剤とともに300重量部の純水
中に投入し、ホモジナイザで乳化した。
【0122】これを85℃の温度、500rpmの攪拌
速度で1時間攪拌して、重合反応させた。1時間経過
後、1μmの孔径のフィルタを用いて、上記混合液を濾
過し、純水で3回洗浄することにより、液晶材料2が透
明被膜3で包含された液晶マイクロカプセル1を得た。
なお、この液晶マイクロカプセル1の平均粒径は、4μ
mであった。この液晶マイクロカプセル1を、10重量
%のイソプロピルアルコール水溶液中に5重量%の濃度
で分散させて、第1の液晶マイクロカプセル塗布液を調
製した。
【0123】この第1の液晶マイクロカプセル塗布液
を、アルミニウム反射電極23が形成されたガラス基板
11上に塗布・乾燥することにより、第1の液晶マイク
ロカプセル層を形成した。この第1の液晶マイクロカプ
セル層に、140℃の温度でテフロン板を押し付けなが
ら、テフロン板を基板面に平行に僅かにずらした。室温
にまで冷却した後、液晶層15からテフロン板を剥がし
た。これにより、第1の液晶マイクロカプセル層に配向
処理が施された。
【0124】以上のようにして配向処理を施した第1の
液晶マイクロカプセル層を、基板面に垂直な方向から顕
微鏡で観察したところ、液晶マイクロカプセル1は相互
に密着し、それぞれの界面は平面で構成されていた。す
なわち、上記液晶マイクロカプセル1は多面体状の形状
を有していることが分かった。
【0125】この顕微鏡による観察から、多面体状の液
晶マイクロカプセル1の基板面に平行な方向の最大長を
調べたところ、7μmであった。また、第1の液晶マイ
クロカプセル層の厚さは5μmであり、液晶材料2は基
板面にほぼ平行に配向し、かつそれぞれの液晶マイクロ
カプセルの液晶材料2は全て、テフロン板をずらした方
向に配向していた。
【0126】次に、メルク社製ZLI−1695に、三
井東圧社製の黒色二色性色素S−435を1重量%の濃
度で溶解して液晶材料2を調製した。この液晶材料2を
80重量部、ジn−ブチルフマレートを14重量部、架
橋剤としてエチレングリコールジメタクリレートを1重
量部及びベンゾイルパーオキサイドを0.2重量部の比
で混合した。この混合液を、3重量部の界面活性剤とと
もに300重量部の純水中に投入し、ホモジナイザで乳
化した。
【0127】これを85℃の温度、500rpmの攪拌
速度で1時間攪拌して、重合反応させた。1時間経過
後、1μmの孔径のフィルタを用いて、上記混合液を濾
過し、純水で3回洗浄することにより、液晶材料2が透
明被膜3で包含された液晶マイクロカプセル1を得た。
なお、この液晶マイクロカプセル1の平均粒径は、4μ
mであった。この液晶マイクロカプセル1を、10重量
%のイソプロピルアルコール水溶液中に5重量%の濃度
で分散させて、第2の液晶マイクロカプセル塗布液を調
製した。
【0128】この第2の液晶マイクロカプセル塗布液
を、上述のようにして形成した第1の液晶マイクロカプ
セル層上に塗布・乾燥することにより、第2の液晶マイ
クロカプセル層を形成した。この第2の液晶マイクロカ
プセル層に、90℃の温度でテフロン板を押し付けなが
ら、テフロン板を基板面に平行に、かつ第1の液晶マイ
クロカプセル層の配向方向と垂直に僅かにずらした。室
温にまで冷却した後、第2の液晶マイクロカプセル層か
らテフロン板を剥がした。これにより、第1の液晶マイ
クロカプセル層の配向状態を変えることなく、第2の液
晶マイクロカプセル層に配向処理が施すことができた。
【0129】以上のようにして配向処理を施した第2の
液晶マイクロカプセル層を、基板面に垂直な方向から顕
微鏡で観察したところ、液晶マイクロカプセル1は相互
に密着し、それぞれの界面は平面で構成されていた。す
なわち、第2の液晶マイクロカプセル層中の液晶マイク
ロカプセル1は多面体状の形状を有していることが分か
った。
【0130】この顕微鏡による観察から、第2の液晶マ
イクロカプセル層中の液晶マイクロカプセル1の基板面
に平行な方向の最大長を調べたところ、7μmであっ
た。また、第2の液晶マイクロカプセル層の厚さは5μ
mであった。すなわち、第1及び第2の液晶マイクロカ
プセル層で構成される液晶層15の厚さは10μmであ
った。また、第2の液晶マイクロカプセル層において
も、液晶材料2は基板面にほぼ平行に配向し、かつそれ
ぞれの液晶マイクロカプセルの液晶材料2は全て、第1
の液晶マイクロカプセル中の液晶材料2の配向方向と直
交するように配向していた。
【0131】このようにして形成した液晶層15上に、
透明電極14が形成された高分子フィルム22を130
℃の温度でラミネートすることにより、液晶表示素子2
0を作製した。
【0132】この液晶表示素子20に50Hz、10V
の交流電圧を印加したところ、非印加時の黒色から無色
へと変化した。反射濃度計で測定したコントラスト比は
5.7であった。また、電圧ON時において7ms、電
圧OFF時において8msという、高速応答性を示し
た。
【0133】(実施例7)図4に示す液晶表示素子20
を、フマル酸エステルとして下記表1に示す置換基R1
及びR2 を有する化合物を用い、それぞれの化合物に応
じて、平均孔径の異なる多孔質ガラスチューブを適宜選
択したこと以外は実施例2と同様にして作製し、それぞ
れをサンプル1〜9とした。
【0134】
【表1】
【0135】このようにして得られたサンプル1〜9に
ついて、それぞれ液晶マイクロカプセル1の基板面に平
行な方向の最大長r、液晶層15の厚さd、駆動電圧
V、及び反射濃度計で測定したコントラスト比Rを測定
した。その結果を下記表2に示す。
【0136】
【表2】
【0137】上記表2に示すように、サンプル1〜9の
いずれについても良好なコントラスト比が得られ、特
に、サンプル3〜9は低電圧駆動が可能であることが分
かった。
【0138】(実施例8)以下に示す方法により、図4
に示す液晶表示素子20を作製した。なお、本実施例に
おいては、液晶層15は配向方向のそれぞれ異なる2層
の液晶マイクロカプセル層で構成される。また、液晶マ
イクロカプセル1の透明被膜3は複数種のモノマーの共
重合体で構成される。
【0139】液晶表示素子20を作製するに当り、ま
ず、メルク社製ZLI−1695に、三井東圧社製の黒
色二色性色素S−435を1重量%の濃度で溶解して液
晶材料2を調製した。この液晶材料2を80重量部、ジ
ベンジルフマレートを12重量部、スチレン2重量部、
架橋剤としてグリセリントリメタクリレートを1重量部
及びベンゾイルパーオキサイドを0.2重量部の比で混
合した。この混合液を、3重量部の界面活性剤とともに
300重量部の純水中に投入し、ホモジナイザで乳化し
た。
【0140】これを85℃の温度、500rpmの攪拌
速度で1時間攪拌して、重合反応させた。1時間経過
後、1μmの孔径のフィルタを用いて、上記混合液を濾
過し、純水で3回洗浄することにより、液晶材料2が透
明被膜3で包含された液晶マイクロカプセル1を得た。
なお、この液晶マイクロカプセル1の平均粒径は、4μ
mであった。この液晶マイクロカプセル1を、10重量
%のイソプロピルアルコール水溶液中に5重量%の濃度
で分散させて、第1の液晶マイクロカプセル塗布液を調
製した。
【0141】この第1の液晶マイクロカプセル塗布液
を、アルミニウム反射電極23が形成されたガラス基板
11上に塗布・乾燥することにより、第1の液晶マイク
ロカプセル層を形成した。この第1の液晶マイクロカプ
セル層に、140℃の温度でテフロン板を押し付けなが
ら、テフロン板を基板面に平行に僅かにずらした。室温
にまで冷却した後、液晶層15からテフロン板を剥がし
た。これにより、第1の液晶マイクロカプセル層に配向
処理が施された。
【0142】以上のようにして配向処理を施した第1の
液晶マイクロカプセル層を、基板面に垂直な方向から顕
微鏡で観察したところ、液晶マイクロカプセル1は相互
に密着し、それぞれの界面は平面で構成されていた。す
なわち、上記液晶マイクロカプセル1は多面体状の形状
を有していることが分かった。
【0143】この顕微鏡による観察から、多面体状の液
晶マイクロカプセル1の基板面に平行な方向の最大長を
調べたところ、6μmであった。また、第1の液晶マイ
クロカプセル層の厚さは5μmであり、液晶材料2は基
板面にほぼ平行に配向し、かつそれぞれの液晶マイクロ
カプセルの液晶材料2は全て、テフロン板をずらした方
向に配向していた。
【0144】次に、メルク社製ZLI−1695に、三
井東圧社製の黒色二色性色素S−435を1重量%の濃
度で溶解して液晶材料2を調製した。この液晶材料2を
80重量部、ジn−ブチルフマレートを12重量部、イ
ソブチルメタクリレート2重量部、架橋剤としてエチレ
ングリコールジメタクリレートを1重量部及びベンゾイ
ルパーオキサイドを0.2重量部の比で混合した。この
混合液を3重量部の界面活性剤とともに300重量部の
純水中に投入し、ホモジナイザで乳化した。
【0145】これを85℃の温度、500rpmの攪拌
速度で1時間攪拌して、重合反応させた。1時間経過
後、1μmの孔径のフィルタを用いて、上記混合液を濾
過し、純水で3回洗浄することにより、液晶材料2が透
明被膜3で包含された液晶マイクロカプセル1を得た。
なお、この液晶マイクロカプセル1の平均粒径は、4μ
mであった。この液晶マイクロカプセル1を、10重量
%のイソプロピルアルコール水溶液中に5重量%の濃度
で分散させて、第2の液晶マイクロカプセル塗布液を調
製した。
【0146】この第2の液晶マイクロカプセル塗布液
を、上述のようにして形成した第1の液晶マイクロカプ
セル層上に塗布・乾燥することにより、第2の液晶マイ
クロカプセル層を形成した。この第2の液晶マイクロカ
プセル層に、90℃の温度でテフロン板を押し付けなが
ら、テフロン板を基板面に平行に、かつ第1の液晶マイ
クロカプセル層の配向方向と垂直に僅かにずらした。室
温にまで冷却した後、第2の液晶マイクロカプセル層か
らテフロン板を剥がした。これにより、第1の液晶マイ
クロカプセル層の配向状態を変えることなく、第2の液
晶マイクロカプセル層に配向処理が施すことができた。
【0147】以上のようにして配向処理を施した第2の
液晶マイクロカプセル層を、基板面に垂直な方向から顕
微鏡で観察したところ、液晶マイクロカプセル1は相互
に密着し、それぞれの界面は平面で構成されていた。す
なわち、第2の液晶マイクロカプセル層中の液晶マイク
ロカプセル1は多面体状の形状を有していることが分か
った。
【0148】この顕微鏡による観察から、第2の液晶マ
イクロカプセル層中の液晶マイクロカプセル1の基板面
に平行な方向の最大長を調べたところ、7μmであっ
た。また、第2の液晶マイクロカプセル層の厚さは5μ
mであった。すなわち、第1及び第2の液晶マイクロカ
プセル層で構成される液晶層15の厚さは10μmであ
った。また、第2の液晶マイクロカプセル層において
も、液晶材料2は基板面にほぼ平行に配向し、かつそれ
ぞれの液晶マイクロカプセルの液晶材料2は全て、第1
の液晶マイクロカプセル中の液晶材料2の配向方向と直
交するように配向していた。
【0149】このようにして形成した液晶層15上に、
透明電極14が形成された高分子フィルム22を130
℃の温度でラミネートすることにより、液晶表示素子2
0を作製した。
【0150】この液晶表示素子20に50Hz、10V
の交流電圧を印加したところ、非印加時の黒色から無色
へと変化した。反射濃度計で測定したコントラスト比は
5.9であった。また、電圧ON時において9ms、電
圧OFF時において14msという、高速応答性を示し
た。
【0151】(実施例9)以下に示すようにして、図2
に示す液晶表示素子10を作製した。液晶材料2として
は、正の誘電異方性を有するネマチック液晶であるメル
ク社製ZLI−1840を用いた。この液晶材料80重
量部、ジベンジルフマレート10重量部、スチレン2重
量部、α−トリフルオロメチルスチレン2重量部、架橋
剤であるエチレングリコールジメタクリレート1重量部
及びベンゾイルパーオキサイド0.2重量部を混合・溶
解した。この混合液を、3重量部のポリビニルアルコー
ルとともに300重量部の純水中に投入し、ホモジナイ
ザで乳化した。
【0152】これを85℃の温度、500rpmの攪拌
速度で1時間攪拌して、重合反応させた。1時間経過
後、1μmの孔径のフィルタを用いて、上記混合液を濾
過し、純水で3回洗浄することにより、液晶材料2が透
明被膜3で包含された液晶マイクロカプセル1を得た。
なお、この液晶マイクロカプセル1は、平均粒径が7μ
mであった。
【0153】この液晶マイクロカプセル1を用いたこと
以外は実施例1と同様にして液晶表示素子10を作製し
た。以上のようにして作製した液晶表示素子10を、基
板面に垂直な方向から顕微鏡で観察したところ、液晶マ
イクロカプセル1は相互に密着し、それぞれの界面は平
面で構成されていた。すなわち、上記液晶マイクロカプ
セル1は多面体状の形状を有していることが分かった。
【0154】この顕微鏡による観察から、多面体状の液
晶マイクロカプセル1の基板面に平行な方向の最大長を
調べたところ、12μmであった。また、液晶層15の
厚さは10μmであり、液晶材料2は基板面にほぼ平行
に配向していた。
【0155】次に、この液晶表示素子10の表示特性を
調べた。上記液晶表示素子10に50Hz、10Vの交
流電圧を印加したところ、非印加時の白色から無色へと
変化した。透過吸光度から求めたコントラスト比は24
であった。また、電圧ON時において3ms、電圧OF
F時において5msという、高速応答性を示した。
【0156】(実施例10)以下に示すようにして、図
2に示す液晶表示素子10を作製した。液晶材料2とし
ては、正の誘電異方性を有するネマチック液晶であるメ
ルク社製ZLI−1840を用いた。この液晶材料80
重量部、ジ−トリメチルシリルオキシエチルフマレート
12重量部、トリメチルシロキシエチルメタクリレート
2重量部、架橋剤であるエチレングリコールジメタクリ
レート1重量部及びベンゾイルパーオキサイド0.2重
量部を混合・溶解した。この混合液を、3重量部のポリ
ビニルアルコールとともに300重量部の純水中に投入
し、ホモジナイザで乳化した。
【0157】これを85℃の温度、500rpmの攪拌
速度で1時間攪拌して、重合反応させた。1時間経過
後、1μmの孔径のフィルタを用いて、上記混合液を濾
過し、純水で3回洗浄することにより、液晶材料2が透
明被膜3で包含された液晶マイクロカプセル1を得た。
なお、この液晶マイクロカプセル1は、平均粒径が7μ
mであった。
【0158】この液晶マイクロカプセル1を用い、加熱
・密着の温度を120℃としたこと以外は実施例1と同
様にして液晶表示素子10を作製した。以上のようにし
て作製した液晶表示素子10を、基板面に垂直な方向か
ら顕微鏡で観察したところ、液晶マイクロカプセル1は
相互に密着し、それぞれの界面は平面で構成されてい
た。すなわち、上記液晶マイクロカプセル1は多面体状
の形状を有していることが分かった。
【0159】この顕微鏡による観察から、多面体状の液
晶マイクロカプセル1の基板面に平行な方向の最大長を
調べたところ、12μmであった。また、液晶層15の
厚さは10μmであり、液晶材料2は基板面にほぼ平行
に配向していた。
【0160】次に、この液晶表示素子10の表示特性を
調べた。上記液晶表示素子10に50Hz、8Vの交流
電圧を印加したところ、非印加時の白色から無色へと変
化した。透過吸光度から求めたコントラスト比は25で
あった。また、電圧ON時において3ms、電圧OFF
時において5msという、高速応答性を示した。
【0161】このように、上記実施例に係る液晶マイク
ロカプセル1は、いずれもピンホール等の欠陥を生じる
ことなく製造することができ、熱的強度及び機械的強度
に優れていた。また、これら液晶マイクロカプセル1の
製造の際に調製するエマルジョンは安定に存在するた
め、均一な粒径で液晶マイクロカプセル1を製造するこ
とができた。さらに、このようにして製造した液晶マイ
クロカプセル1は、液晶マイクロカプセル塗布液中で沈
降した場合にも、凝集することなく容易に再分散させる
ことができた。
【0162】また、液晶マイクロカプセル1の透明被膜
3と液晶材料2との相互作用が低減されているため、低
駆動電圧及び高速応答が可能な液晶表示素子10,20
を得ることができた。
【0163】また、上述の液晶マイクロカプセル1は、
透明被膜3への二色性色素による染色が抑制される。さ
らに、これら液晶マイクロカプセル1を用いて形成した
液晶層15は、従来の液晶マイクロカプセルに比べて、
より高い温度及び圧力印加下で、液晶マイクロカプセル
1間の空隙の低減及び配向処理を施すことができる。し
たがって、高い表示コントラストを有する液晶表示素子
10,20を得ることができた。
【0164】
【発明の効果】以上示したように、本発明によると、透
明被膜に所定の材料が用いられているため、機械的強
度、熱的強度、及び水に対する分散性に優れ、液晶表示
素子に用いた場合に駆動電圧の上昇及び応答速度の低下
を生じにくい液晶マイクロカプセル及びその製造方法が
提供される。また、本発明によると、液晶層に上記液晶
マイクロカプセルを用いられるため、優れた表示性能を
有する液晶表示素子及びその製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る液晶マイクロカプセル
の断面図。
【図2】本発明の実施形態に係る液晶表示素子の断面
図。
【図3】本発明の実施例に係る液晶表示素子の液晶層の
正面図。
【図4】本発明の実施例に係る液晶表示素子の断面図。
【図5】本発明の実施例に係る液晶表示素子の液晶層の
正面図。
【符号の説明】
1…液晶マイクロカプセル 2…液晶材料 3…透明被膜 10,20…液晶表示素子 11,12…基板 13,14…電極 15…液晶層 22…高分子フィルム 23…反射電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶材料及び前記液晶材料を包含する透
    明被膜を具備し、 前記透明被膜が、下記一般式(1)に示すフマル酸エス
    テル及びその誘導体の少なくとも一方を含有する被膜材
    料から形成された三次元架橋ポリマーであることを特徴
    とする液晶マイクロカプセル。 R1 OCOCH=CHCOOR2 (1) (式中、R1 及びR2 は、それぞれ、アルキル基及びア
    リール基からなる群より選ばれる置換基を示す。)
  2. 【請求項2】 液晶材料と、下記一般式(1)に示すフ
    マル酸エステル及びその誘導体の少なくとも一方を含有
    する被膜材料とを混合した混合液を、水中で液滴状に分
    散させる工程、及び前記液滴状に分散させた混合液に含
    有される被膜材料をin situラジカル重合により
    重合させて三次元架橋ポリマーを形成し、この三次元架
    橋ポリマーにより前記液晶材料を被覆する工程を具備す
    ることを特徴とする液晶マイクロカプセルの製造方法。 R1 OCOCH=CHCOOR2 (1) (式中、R1 及びR2 は、それぞれ、アルキル基及びア
    リール基からなる群より選ばれる置換基を示す。)
  3. 【請求項3】 少なくとも一方の主面に電極が形成され
    た基板、 前記基板の電極が形成された面に配置された液晶マイク
    ロカプセルを有する液晶層、及び前記液晶層上に設けら
    れた対向電極を具備し、 前記液晶マイクロカプセルは、液晶材料及び前記液晶材
    料を包含する透明被膜を具備し、前記透明被膜が、下記
    一般式(1)に示すフマル酸エステル及びその誘導体の
    少なくとも一方を含有する被膜材料から形成された三次
    元架橋ポリマーであることを特徴とする液晶表示素子。 R1 OCOCH=CHCOOR2 (1) (式中、R1 及びR2 は、それぞれ、アルキル基及びア
    リール基からなる群より選ばれる置換基を示す。)
  4. 【請求項4】 前記液晶マイクロカプセルは、それぞれ
    の面が平面で構成される多面体であることを特徴とする
    請求項3に記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記液晶層は配向処理を施されたことを
    特徴とする請求項3または4に記載の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 少なくとも一方の主面に電極が形成され
    た基板の電極上に、液晶マイクロカプセルを所定の液体
    に分散させた液晶マイクロカプセル塗布液を塗布して液
    晶層を形成する工程、 前記液晶層に対して所定の方向に圧力を印加して配向処
    理を施す工程、及び前記液晶層上に対向電極を設ける工
    程を具備し、 前記液晶マイクロカプセルは、液晶材料及び前記液晶材
    料を包含する透明被膜を具備し、前記透明被膜が、下記
    一般式(1)に示すフマル酸エステル及びその誘導体の
    少なくとも一方を含有する被膜材料から形成された三次
    元架橋ポリマーであることを特徴とする液晶表示素子の
    製造方法。 R1 OCOCH=CHCOOR2 (1) (式中、R1 及びR2 は、それぞれ、アルキル基及びア
    リール基からなる群より選ばれる置換基を示す。)
JP31235097A 1997-11-13 1997-11-13 液晶マイクロカプセル、液晶マイクロカプセルの製造方法、液晶表示素子、及び液晶表示素子の製造方法 Pending JPH11142822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31235097A JPH11142822A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 液晶マイクロカプセル、液晶マイクロカプセルの製造方法、液晶表示素子、及び液晶表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31235097A JPH11142822A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 液晶マイクロカプセル、液晶マイクロカプセルの製造方法、液晶表示素子、及び液晶表示素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11142822A true JPH11142822A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18028196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31235097A Pending JPH11142822A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 液晶マイクロカプセル、液晶マイクロカプセルの製造方法、液晶表示素子、及び液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11142822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201735A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Tadahiro Asada 液晶装置
JP2009199094A (ja) * 2009-05-29 2009-09-03 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201735A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Tadahiro Asada 液晶装置
JP2009199094A (ja) * 2009-05-29 2009-09-03 Sharp Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749385B2 (ja) カプセル化した液晶装置及びその製造方法
US6067135A (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP3729845B2 (ja) 液晶素子
JPH06505814A (ja) 包封液晶材料の製法
AU669135B2 (en) Light valve employing a film comprising an encapsulated liquid suspension, and method of making such film
JP3679869B2 (ja) 液晶マイクロカプセルおよびそれを用いた液晶表示素子
JP3795598B2 (ja) 液晶表示装置
JP3231087B2 (ja) 液晶光学素子の製造方法、マイクロカプセル化液晶及びその製造方法
JPH11142822A (ja) 液晶マイクロカプセル、液晶マイクロカプセルの製造方法、液晶表示素子、及び液晶表示素子の製造方法
JPH0798449A (ja) 含液晶マイクロカプセル及びその製造方法
JPH0346621A (ja) 液晶装置
JP3708983B2 (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
JP3746157B2 (ja) 液晶マイクロカプセル分散液及び液晶表示素子の製造方法
JPH01318059A (ja) 液晶分散フィルムおよびそれを用いた装置
JP3714643B2 (ja) 液晶マイクロカプセルの製造方法
JP7383883B2 (ja) 液晶素子及びエマルジョン組成物
JP2930169B2 (ja) 液晶表示装置
JP2958410B2 (ja) 液晶・高分子複合材料、電気光学素子およびそれらの製造方法
JP3529692B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06242420A (ja) 液晶フィルム用エマルジョンの製造方法および液晶セルの製造方法
JP3396492B2 (ja) Pva分散型液晶/高分子複合膜の製造方法
JP3232139B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JPH06265859A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH05112780A (ja) 調光材料およびそれを含む調光素子
JP2002207209A (ja) 液晶表示素子