JPH11141923A - 空気調和機の室外機 - Google Patents

空気調和機の室外機

Info

Publication number
JPH11141923A
JPH11141923A JP30466597A JP30466597A JPH11141923A JP H11141923 A JPH11141923 A JP H11141923A JP 30466597 A JP30466597 A JP 30466597A JP 30466597 A JP30466597 A JP 30466597A JP H11141923 A JPH11141923 A JP H11141923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
compressor
chamber
air conditioner
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30466597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawada
博幸 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP30466597A priority Critical patent/JPH11141923A/ja
Publication of JPH11141923A publication Critical patent/JPH11141923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仕切板の上部であって、熱交換器室および圧
縮機室の一部にわたって、補強板の一部を略凹状に折曲
形成してなる電装部により、本体の高さ寸法を小型化で
きるようにした空気調和機の室外機を提供する。 【解決手段】 底板2と、同底板上に立設され本体内を
熱交換器室と圧縮機室とに区画する仕切板3と、前記熱
交換器室に設けられた熱交換器4および送風ファン5
と、前記圧縮機室に設けられた圧縮機6と、前記底板に
被着された外胴と、同外胴の上面下部の長手方向に沿っ
て架設された補強板9と、前記仕切板の上部であって、
前記熱交換器室の一部および前記圧縮機室の一部にわた
って、前記補強板の一部が略凹状に折曲形成されてなる
電装部7と、同電装部の上部および前後をカバーする電
装カバー7aとで本体を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機の室外
機に係わり、より詳細には、仕切板の上部であって、熱
交換器室および圧縮機室の一部にわたって、補強板の一
部を略凹状に折曲形成してなる電装部により、本体の高
さ寸法を小型化できるようにした構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機の室外機は、例えば図
3と、図4(A)および図4(B)とで示すように、空
気調和機の室外機本体1内を、底板2上に立設した仕切
板3により熱交換器室と圧縮機室とに区画し、前記熱交
換器室に熱交換器4および送風ファン5を設け、前記圧
縮機室に圧縮機6を設けるとともに、同圧縮機6の上部
に電装部7を設け、前記底板2に合成樹脂からなる外胴
8を被着し、同外胴8の上面下部の長手方向に沿って補
強板9を架設してなる構成であった。
【0003】しかしながら、前記圧縮機室に前記圧縮機
6を設け、その上部に前記電装部7を設けた構造である
ことから、前記圧縮機6の高さ寸法H1に前記電装部7の
高さ寸法H2が加算されるため、本体1の高さ寸法H'が大
きくなって小型化できにくいという問題を有していた。
また、電源ケーブルを接続する端子盤10や、接続配管を
接続する操作弁を前記圧縮機室の側部に設けて前記本体
1を壁面に設置したような場合、上面側から行う前記電
源ケーブルや前記接続配管を接続するための作業がやり
にくいという問題を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に鑑み、仕切板の上部であって、熱交換器室および圧
縮機室の一部にわたって、補強板の一部を略凹状に折曲
形成してなる電装部により、本体の高さ寸法を小型化で
きるようにした空気調和機の室外機を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、底板と、同底板上に立設され本体内を熱交換
器室と圧縮機室とに区画する仕切板と、前記熱交換器室
に設けられた熱交換器および送風ファンと、前記圧縮機
室に設けられた圧縮機と、前記底板に被着された外胴
と、同外胴の上面下部の長手方向に沿って架設された補
強板と、前記仕切板の上部であって、前記熱交換器室の
一部および前記圧縮機室の一部にわたって、前記補強板
の一部が略凹状に折曲形成されてなる電装部と、同電装
部の上部および前後をカバーする電装カバーとからなる
構成となっている。
【0006】また、前記電装部が、前後に延びて前記仕
切板の上端に当接する底面と、上部を拡開に傾斜させた
両側の傾斜面とからなる構成となっている。
【0007】また、前記底面および前記熱交換器室側の
前記傾斜面を、前記送風ファンが描く円弧状の軌跡に近
接させて形成した構成となっている。
【0008】更に、前記底面および前記圧縮機室側の前
記傾斜面を、前記圧縮機の上部に近接させて形成した構
成となっている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に基づいた実施例として説明する。図1と、図2
(A)および図2(B)とにおいて、1は空気調和機の
室外機本体、2は同本体1を構成する底板、3は同底板
2上に立設した仕切板、4は同仕切板3により区画され
た熱交換器室に設けられた熱交換器、5は同熱交換器室
に設けられた送風ファン、6は前記仕切板3により区画
された圧縮機室に設けられた圧縮機、7は前記仕切板2
の上部であって、前記熱交換器室の一部および前記圧縮
機室の一部にわたって、後述する補強板の一部が略凹状
に折曲形成されてなる電装部、8は前記底板2に被着さ
れる合成樹脂製の外胴、9は同外胴8の上面下部の長手
方向に沿って架設された補強板である。
【0010】前記電装部7が、前記仕切板3の上部であ
って、前記熱交換器室の一部および前記圧縮機室の一部
にわたって、前記補強板9の一部が略凹状に折曲形成さ
れてなり、該電装部7の上部および前後を電装カバー7a
により、同電装カバー7aに設けた挿通孔7bを挿通したね
じ11を、前記補強板9に設けたねじ孔9bに螺着してカバ
ーするようにした構成となっており、これによって、前
記仕切板3の上部と、前記熱交換器室および前記圧縮機
室の一部とのスペースを有効に使って、前記本体1を小
型化できるよう前記電装部7を効果的な形状で形成でき
るとともに、同電装部7を、前記補強板9の一部を略凹
状に折曲形成して構成したので、コスト的に有利な構造
となる。
【0011】また、前記電装部7が、前後に延びて前記
仕切板3の上端に当接する底面9aと、上部を拡開に傾斜
させた両側の傾斜面9cとからなる構成となっており、こ
れによって、前記説明のとおり、前記仕切板3の上部
と、前記熱交換器室および前記圧縮機室の一部とのスペ
ースを有効に使うことができるようになり、また、前記
圧縮機6の高さ寸法H1に前記電装部7の高さ寸法H2を加
算しても、本体1の高さ寸法Hが大きくならないので小
型化するのに適した構造となる。また、前記本体1を壁
面に設置したような場合、上記に従来技術で説明した電
源ケーブルを接続する端子盤10や、接続配管を接続する
操作弁を前記圧縮機室の後方上部に設けて、上面から行
う前記電源ケーブルや前記接続配管を接続するための作
業をやりやすくした構造となる。なお、前記仕切板3の
上端およびこれに当接する前記底面9aには、図示はしな
いが、同底面9aに設けられた透孔を挿通したねじを、前
記仕切板3の上端に設けられたねじ孔に螺着して取り付
けるようにした取付部3aが構成されている。
【0012】また、前記底面9aおよび前記熱交換器室側
の前記傾斜面9cを、前記送風ファン5が描く円弧状の軌
跡に近接させて形成したことにより、前記熱交換器室の
コーナを有効に使って、上記に説明したとおり、前記本
体1を小型化できるよう前記電装部7を効果的な形状で
形成できるようにした構造となる。
【0013】更に、前記底面9aおよび前記圧縮機室側の
前記傾斜面9cを、前記圧縮機6の上部に近接させて形成
したことにより、前記圧縮機室のコーナを有効に使っ
て、上記に説明したとおり、前記本体1を小型化できる
よう前記電装部7を効果的な形状で形成できるようにし
た構造となる。
【0014】以上の構成により、図1と、図2(A)お
よび図2(B)とで示すように、前記電装部7が、前記
仕切板3の上部であって、前記熱交換器室の一部および
前記圧縮機室の一部にわたって、前記補強板9の一部が
略凹状に折曲形成されてなり、該電装部7の上部および
前後を電装カバー7aにより、同電装カバー7aに設けた挿
通孔7bを挿通したねじ11を、前記補強板9に設けたねじ
孔9bに螺着してカバーするようにしたので、前記仕切板
3の上部と、前記熱交換器室および前記圧縮機室の一部
とのスペースを有効に使って、前記本体1を小型化でき
るよう前記電装部7を効果的な形状で形成できるととも
に、同電装部7を、前記補強板9の一部を略凹状に折曲
形成して構成したので、コスト的に有利な空気調和機の
室外機となる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によると、仕切板の
上部であって、熱交換器室および圧縮機室の一部にわた
って、補強板の一部を略凹状に折曲形成してなる電装部
により、本体の高さ寸法を小型化できるようにした空気
調和機の室外機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の室外機の正面図であ
る。
【図2】本発明による空気調和機の室外機の説明図で、
(A)は要部斜視図であり、(B)は要部正面図であ
る。
【図3】従来例による空気調和機の室外機の正面図であ
る。
【図4】従来例による空気調和機の室外機の説明図で、
(A)は要部斜視図であり、(B)は要部正面図であ
る。
【符号の説明】
1 空気調和機の室外機本体 2 底板 3 仕切板 3a 取付部 4 熱交換器 5 送風ファン 6 圧縮機 7 電装部 7a 電装カバー 7b 挿通孔 8 外胴 9 補強板 9a 底面 9b ねじ孔 9c 傾斜面 10 端子盤 11 ねじ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板と、同底板上に立設され本体内を熱
    交換器室と圧縮機室とに区画する仕切板と、前記熱交換
    器室に設けられた熱交換器および送風ファンと、前記圧
    縮機室に設けられた圧縮機と、前記底板に被着された外
    胴と、同外胴の上面下部の長手方向に沿って架設された
    補強板と、前記仕切板の上部であって、前記熱交換器室
    の一部および前記圧縮機室の一部にわたって、前記補強
    板の一部が略凹状に折曲形成されてなる電装部と、同電
    装部の上部および前後をカバーする電装カバーとで構成
    されてなることを特徴とする空気調和機の室外機。
  2. 【請求項2】 前記電装部が、前後に延びて前記仕切板
    の上端に当接する底面と、上部を拡開に傾斜させた両側
    の傾斜面とからなることを特徴とする請求項1に記載の
    空気調和機の室外機。
  3. 【請求項3】 前記底面および前記熱交換器室側の前記
    傾斜面を、前記送風ファンが描く円弧状の軌跡に近接さ
    せて形成したことを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の空気調和機の室外機。
  4. 【請求項4】 前記底面および前記圧縮機室側の前記傾
    斜面を、前記圧縮機の上部に近接させて形成したことを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載の空気調和機
    の室外機。
JP30466597A 1997-11-06 1997-11-06 空気調和機の室外機 Pending JPH11141923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30466597A JPH11141923A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 空気調和機の室外機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30466597A JPH11141923A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 空気調和機の室外機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11141923A true JPH11141923A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17935762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30466597A Pending JPH11141923A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 空気調和機の室外機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11141923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183883A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Toshiba Kyaria Kk 空気調和装置の室外機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183883A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Toshiba Kyaria Kk 空気調和装置の室外機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007248011A (ja) 空気調和機
TW593941B (en) Outdoor unit of split type air conditioner
JP4746867B2 (ja) 空気調和装置の室外機
JPH11141923A (ja) 空気調和機の室外機
KR100710089B1 (ko) 천정 삽입형 에어 컨디셔닝 장치
JPH11159800A (ja) 空気調和機の電装品収納箱
JP2003240277A (ja) 室外機用電装品収納部及び空気調和機の室外機
JP3317204B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP2866348B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH0136042Y2 (ja)
JPH07293940A (ja) 空気調和機の室外機
CN219698189U (zh) 一种语音泄密防护盒
JPH05133571A (ja) 空気調和機の室外ユニツト
WO2024103593A1 (zh) 一种空调外机和空调器
JPH11182896A (ja) 空気調和機の室外機
JP2002162158A (ja) 冷蔵庫
JP3009046U (ja) 空気調和機の室外機
JPH0519694Y2 (ja)
JPS6212179Y2 (ja)
JPH0413537Y2 (ja)
JP3012684U (ja) 電子機器用電源配線の取込構造
KR200204607Y1 (ko) 공조기기
JPS6018879Y2 (ja) 空気調和機の電気品箱
JP3009047U (ja) 空気調和機の室外機
JPH10238815A (ja) 空気調和機の室外機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116