JP3012684U - 電子機器用電源配線の取込構造 - Google Patents

電子機器用電源配線の取込構造

Info

Publication number
JP3012684U
JP3012684U JP1994015693U JP1569394U JP3012684U JP 3012684 U JP3012684 U JP 3012684U JP 1994015693 U JP1994015693 U JP 1994015693U JP 1569394 U JP1569394 U JP 1569394U JP 3012684 U JP3012684 U JP 3012684U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply wiring
wall
bushing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994015693U
Other languages
English (en)
Inventor
元康 牛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP1994015693U priority Critical patent/JP3012684U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012684U publication Critical patent/JP3012684U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 壁外電源配線1および壁内電源配線2を選択
的に接続可能にしたACコード用端子3が搭載された基
板4を収納した電子機器の筐体5の裏面51に設けら
れ、壁内電源配線を導入する際の導入口となり基板およ
び筐体に穿設されたノックアウト部6に、壁外電源配線
のブッシング7を収納するブッシング受け8を設ける。 【効果】 基板に搭載されたACコード用端子に、壁外
電源配線および壁内電源配線を選択的に接続可能であ
り、壁外電源配線に接続したときにも、外力を吸収する
ブッシングは、ノックアウト部に設けたブッシング受け
に収納されるので、基板の有効面積が損われず、筐体の
大型化も回避される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電子機器用電源配線の取込構造に係わり、特に、ACコードのブッシ ングを収納するブッシング受けの配置が改良された電子機器用電源配線の取込構 造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2(a)、(b)に示すように、従来、壁掛け式の電話機・インターホン等 の電子機器は、壁外電源配線10および壁内電源配線20を選択的に接続可能に 構成され、電源は壁外電源配線としてのACコード10または壁内電源配線20 から供給されていた。
【0003】 電子機器の筐体50の裏面51には、壁内電源配線20を導入する際の導入口 となるノックアウト部60が穿設され、ノックアウト部60は、基板40におい ては切欠き48および筐体裏面51においては切欠き58が穿設されていた。 新設住宅等、予め埋め込みボックスB(図2(b))が設けられ、壁内電源配 線20からAC100Vが供給される場合、壁Wの取り付け金具Mから引出され た壁内電源配線20の先端は、電子機器の筐体50に収納され各種電子部品90 が搭載された基板40および筐体裏面51に穿設されたノックアウト部60から 引出され、基板40に搭載されたACコード用端子30に接続される。
【0004】 ボックスBがなく、壁外電源配線としてのACコード10からAC100Vが 供給される場合、その電子機器に付属するACコード10の先端は、基板40に 搭載されたACコード用端子30に接続される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
このACコードは壁外電源配線であるため、ACコード10に強く触れたり、 ACコード10が引張られたとき、ACコード用端子30との接続部分に力が加 わって外れたり、基板40そのものへの負荷を防止するため、外力を吸収するブ ッシング70が端子30近辺のコードに設けられている。更に、ブッシング70 に加わった外力によってブッシング70そのものが大きく動かないように、ブッ シング70はブッシング受け80に嵌合固定されていた。図2(a)に示すよう に、このブッシング受け80は筐体50に設けられるが、基板40の下に位置す るため、切欠き49を基板40の一部に設けらなければならず、このため、各種 電子部品90が搭載される基板40の有効面積が狭められるという難点があった 。
【0006】 切欠き49を設けず基板40の有効面積を優先させると、筐体50と基板40 との距離を離すため筐体50の厚さが増加し、機器の小型化に反し、見栄えも悪 いという難点があった。
【0007】
【目的】
本考案は、上記従来の難点を解決するためになされたもので、基板の有効面積 を狭めることなくブッシング受けを設けた電子機器用電源配線の取込構造を提供 することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案による電子機器用電源配線の取込構造は、壁外電源配線および壁内電源 配線を選択的に接続可能にしたACコード用端子が搭載された基板を収納した電 子機器の筐体の裏面に設けられ、壁内電源配線を導入する際の導入口となり基板 および筐体に穿設されたノックアウト部に、壁外電源配線のブッシングを収納す るブッシング受けを設けたものである。
【0009】
【作用】
壁内電源配線を導入する際の導入口となり基板および筐体に穿設されたノック アウト部に、壁外電源配線のブッシングを収納するブッシング受けを設けたので 、基板に搭載されたACコード用端子に、壁外電源配線および壁内電源配線を選 択的に接続可能であり、壁外電源配線に接続したときにも、外力を吸収するブッ シングは、ノックアウト部に設けたブッシング受けに収納されるので、基板の有 効面積が損われることはない。
【0010】
【実施例】
以下、本考案による電子機器用電源配線の取込構造の実施例を図面を参照して 詳述する。 本考案による電子機器用電源配線の取込構造は、壁掛け式の電話機・インター ホン等に採用され、図1(a)、(b)に示すように、壁外電源配線1および壁 内電源配線2を選択的に接続可能に構成され、電源は壁外電源配線としてのAC コード1または壁内電源配線2から供給される。
【0011】 電子機器の筐体5の裏面51には、壁内電源配線2(同図(b))を導入する 際の導入口となるノックアウト部6が穿設され、ノックアウト部6は、基板4に おいては切欠き48および筐体裏面51においては切欠き58が穿設される。 新設住宅等、予め埋め込みボックスB(図1(b))が設けられ、壁内電源配 線2からAC100Vが供給される場合、壁Wの取り付け金具Mから引出された 壁内電源配線2の先端は、電子機器の筐体5に収納され各種電子部品9が搭載さ れた基板4および筐体裏面51に穿設されたノックアウト部6から引出され、基 板4に搭載されたACコード用端子3に接続される。
【0012】 ボックスBがなく、壁外電源配線としてのACコード1からAC100Vが供 給される場合、その電子機器に付属するACコード1の先端は、基板4に搭載さ れたACコード用端子3に接続される。 ACコード1に加わる外力を吸収するためのブッシング7が、ACコード用端 子3の近辺のコード1に設けられ、外力によってブッシング7そのものが大きく 動かないよう、ブッシング7は、筐体5に設けられるブッシング受け8に嵌合固 定される。このブッシング受け8は、壁内電源配線2を導入する際の導入口とな り基板4および筐体5に穿設されたノックアウト部6の下方の筐体5に設けられ ている。
【0013】 本考案による電子機器用電源配線の取込構造では、壁内電源配線2を導入する 際の導入口としての基板4の切欠き48および筐体裏面51の切欠き58からな るノックアウト部6にブッシング受け8を設けたので、各種電子部品9を搭載す る基板4の有効面積を狭めることなく、また、筐体50の厚さを増加させること なく、ブッシング7を備えたACコード1からAC100Vが供給可能である。
【0014】
【考案の効果】
以上の実施例からも明らかなように、本考案による電子機器用電源配線の取込 構造は、壁外電源配線および壁内電源配線を選択的に接続可能にしたACコード 用端子が搭載された基板を収納した電子機器の筐体の裏面に設けられ、壁内電源 配線を導入する際の導入口となり基板および筐体に穿設されたノックアウト部に 、壁外電源配線のブッシングを収納するブッシング受けを設けたので、基板に搭 載されたACコード用端子に、壁外電源配線および壁内電源配線を選択的に接続 可能であり、壁外電源配線に接続したときにも、外力を吸収するブッシングは、 ノックアウト部に設けたブッシング受けに収納されるので、基板の有効面積が損 われず、筐体の大型化も回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本考案による電子機器用電源配線の
取込構造を説明する図、(b)はその部分断面図であ
る。
【図2】(a)は、従来の電子機器用電源配線の取込構
造を説明する図、(b)はその部分断面図である。
【符号の説明】
1…壁外電源配線 2…壁内電源配線 3…ACコード用端子 4…基板 5…電子機器の筐体 51…筐体裏面 6…ノックアウト部 7…ブッシング 8…ブッシング受け

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】壁外電源配線(1)および壁内電源配線
    (2)を選択的に接続可能にしたACコード用端子
    (3)が搭載された基板(4)を収納した電子機器の筐
    体(5)の裏面(51)に設けられ、前記壁内電源配線
    を導入する際の導入口となり前記基板および前記筐体に
    穿設されたノックアウト部(6)に、前記壁外電源配線
    のブッシング(7)を収納するブッシング受け(8)を
    設けたことを特徴とする電子機器用電源配線の取込構
    造。
JP1994015693U 1994-12-20 1994-12-20 電子機器用電源配線の取込構造 Expired - Lifetime JP3012684U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015693U JP3012684U (ja) 1994-12-20 1994-12-20 電子機器用電源配線の取込構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015693U JP3012684U (ja) 1994-12-20 1994-12-20 電子機器用電源配線の取込構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3012684U true JP3012684U (ja) 1995-06-20

Family

ID=43148373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994015693U Expired - Lifetime JP3012684U (ja) 1994-12-20 1994-12-20 電子機器用電源配線の取込構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012684U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012684U (ja) 電子機器用電源配線の取込構造
JPS6014617U (ja) 電話用埋込接続器
JP3286075B2 (ja) 壁面用取付装置
KR950005208Y1 (ko) 폰잭 고정장치
JP3374428B2 (ja) インターホン
JPS6029265Y2 (ja) マイクロホン装置
JPH025572Y2 (ja)
JPS5999561U (ja) 電話等の回線用端子板をジヤツクに改造できるカバ−
JPS5825625Y2 (ja) 携帯用通信機の筐体構造
JPH0731577Y2 (ja) 筐体の圧着装置
JPS5936520U (ja) 照明器具
JPH0869822A (ja) 充電器
JPS5816155Y2 (ja) 配線ダクト用スイツチ付プラグ
JPS6059773U (ja) 電装ボックスの取付装置
JPS58145006U (ja) 全装可搬形電気装置
JPS6059501U (ja) 電子部品
JPS60189969U (ja) コネクタの取付構造
JPS58124987U (ja) リ−ド線固定装置
JPH03118597U (ja)
JPH0455853U (ja)
JPS6014616U (ja) 電源コンセント付電話用埋込接続器
JPH03233615A (ja) 携帯用端末装置
JPS6127414U (ja) 電気機器
JPS5883182U (ja) ポ−タブル機器の停結装置
JPS5996958U (ja) 卓上壁掛兼用型電話機