JPH0869822A - 充電器 - Google Patents

充電器

Info

Publication number
JPH0869822A
JPH0869822A JP6205314A JP20531494A JPH0869822A JP H0869822 A JPH0869822 A JP H0869822A JP 6205314 A JP6205314 A JP 6205314A JP 20531494 A JP20531494 A JP 20531494A JP H0869822 A JPH0869822 A JP H0869822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
flexible printed
charging circuit
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6205314A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Mino
孝之 三野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6205314A priority Critical patent/JPH0869822A/ja
Publication of JPH0869822A publication Critical patent/JPH0869822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレキシブルプリント基板を独得の形態で使
用することにより、簡単な構造で、充電回路部品のショ
ートを防止して実装密度を高くする。 【構成】 充電器は、充電回路部品3を装着しているプ
リント基板1と、このプリント基板1を内蔵すると共
に、二次電池の装着部4を有するケース2とを備える。
プリント基板1はフレキシブルプリント基板1で、フレ
キシブルプリント基板1はケース内面の一端部分で折り
返されて、対向面1Aに充電回路部品3を装着してい
る。フレキシブルプリント基板1の先端部1Bは折曲さ
れて対向面1Aの間に延長され、フレキシブルプリント
基板1の対向面1Aに配設された充電回路部品3の間に
挿入されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は充電器の改良に関し、と
くに携帯に便利なように小型化するのに好都合な充電器
に関する。
【0002】
【従来の技術】充電器は、ケースに充電回路部品を内蔵
すると共に、二次電池の装着部を設けている。充電回路
部品は、入力される商用電源である交流の100Vを、
二次電池を充電する直流に変換すると共に、二次電池が
満充電になると充電を中止するものである。充電回路部
品を構成する、トランス、コンデンサー、トランジスタ
ー、抵抗、IC等の充電回路部品は、プリント基板に固
定され、プリント基板をケースに内蔵している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プリント基板に充電回
路部品を固定してケースに内蔵する充電器は、多くの充
電回路部品を密集してケースの外形を著しく小型化する
ことが難しい。限られたスペース内に大小さまざまの充
電回路部品を配置しなければならないからである。外形
を小型化するために、硬質のプリント基板に代わってフ
レキシブルプリント基板が使用される。フレキシブルプ
リント基板は、ケースにできるスペースを有効利用し
て、外形を小型化することができる。ケース内で理想的
な形状に変形できるからである。
【0004】ところで、携帯用の充電器は、いかに外形
を小型化できるかが極めて大切である。携帯用の充電器
は、たとえば、携帯電話やビデオカメラの二次電池を充
電するのに使用される。この種の用途に使用される充電
器は、携帯用の電気機器と一緒に持ち運びするので、大
きいと持ち運びに著しく不便になる。
【0005】本発明は、フレキシブルプリント基板を独
得の形態で使用することにより、充電回路部品の実装密
度を高くして、外形を小型化できる充電器を提供するこ
とを目的に開発されたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の充電器は、前述
の目的を達成するために下記の構成を備える。充電器
は、充電回路部品3を装着するプリント基板1と、この
プリント基板1を内蔵すると共に、二次電池8の装着部
4を有するケース2とを備える。
【0007】プリント基板1はフレキシブルプリント基
板1である。フレキシブルプリント基板1は、ケース内
面の一端部分で折り返されて、対向面1Aに充電回路部
品3を装着している。さらに、フレキシブルプリント基
板1の先端部1Bは、対向面1Aに装着される充電回路
部品3の間を絶縁するために、対向面1Aの充電回路部
品3の間に延長されている。すなわち、フレキシブルプ
リント基板1の先端部分が折曲されて、対向面1Aに配
設された充電回路部品3の間に挿入され、フレキシブル
プリント基板1の先端部分でもって、対向面1Aの充電
回路部品3を絶縁している。
【0008】
【作用】本発明の充電器は、フレキシブルプリント基板
1を折り返して対向面1Aを設け、対向面1Aに充電回
路部品3を装着している。さらに、フレキシブルプリン
ト基板1は先端部1Bを折曲して、対向面1Aに装着し
た充電回路部品3の間に挿入している。この構造のフレ
キシブルプリント基板1は、先端部1Bでもって、対向
面1Aに装着された充電回路部品3の間を絶縁できる。
この構造は、対向面1Aに装着する充電回路部品3が接
触してショートするのを有効に防止して、実装密度を高
くできる特長がある。とくに、フレキシブルプリント基
板1は、自由に変形するので、対向面1Aに装着される
充電回路部品3の間に凹凸ができても、その凹凸にそっ
てフレキシブルプリント基板1が変形して、充電回路部
品3の間を確実に絶縁する。
【0009】さらに、この構造の充電器は、フレキシブ
ルプリント基板1の先端部1Bを、対向面1Aに装着す
る充電回路部品3の絶縁シートに併用するので、絶縁処
理のために別の部材を配設する必要がない。別の絶縁シ
ートを使用すると、これを固定して、所定の位置に配設
する必要があるが、本発明の充電器は、フレキシブルプ
リント基板1の先端部1Bを折曲するという極めて簡単
な加工で、対向面1Aに装着される充電回路部品3を絶
縁できる特長がある。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想
を具体化するための充電器を例示するものであって、本
発明は充電器を下記のものに特定しない。
【0011】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番
号を、「特許請求の範囲の欄」、「作用の欄」、および
「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付
記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、
実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0012】図1の断面図と、図2の分解斜視図に示す
充電器は、充電回路部品3を装着しているプリント基板
1と、このプリント基板1を内蔵するケース2とを備え
る。
【0013】ケース2はプラスチックの成形品で、下ケ
ース2Aと上ケース2Bとで構成されている。下ケース
2Aは上方を開口した方形状の箱型に成形されている。
上ケース2Bは下ケース2Aの開口部を閉塞する外形に
成形されると共に、左半分の部分には凹部を成形して、
二次電池の装着部4としている。下ケース2Aの開口部
に上ケース2Bが固定されて、ケース2の右部に充電回
路部品3を内蔵する収納部5を設けている。
【0014】収納部5の右端部には、図2に示すよう
に、電源プラグ6を内蔵している。電源プラグ6は、交
流の100Vを充電回路に入力するためのもので、図示
しないが、可撓性のリード線を介してプリント基板1に
接続されている。電源プラグ6は回転軸(図示せず)を
介して回転できるように、ケース2に装着されている。
充電器を使用するときに、電源プラグ6はケース2から
突出される。このため、ケース2には電源プラグ6を突
出させる二条のスリット7を設けている。
【0015】ケース2に内蔵されるプリント基板1は、
自由に変形できる可撓性を有するフレキシブルプリント
基板1である。プリント基板1は、下ケース2Aの幅よ
りも多少狭い幅で、図1に示すように、右部で2回折り
返して、ケース2の収納部5において3層構造にできる
全長に設計されている。さらに、フレキシブルプリント
基板1は、電源プラグ6を装着する部分を切除してい
る。
【0016】フレキシブルプリント基板1は、ケース2
の収納部5の右端において、ケース内面に沿って折り返
されている。収納部5の右端で折り返されたフレキシブ
ルプリント基板1は、下ケース2Aの内面と、上ケース
2Bの内面に沿い、収納部5の内側に充電回路部品3を
装着する対向面1Aを構成している。フレキシブルプリ
ント基板1の対向面1Aに、トランス、コンデンサー、
抵抗、トランジスター等で構成される充電回路部品3を
装着している。充電回路部品3は同じ高さではないの
で、図1に示すように、互いに凹凸状になって、対向面
1Aに装着される。
【0017】充電回路部品3は、入力される交流100
Vを、二次電池の充電に最適な直流に変換する充電回路
を構成する部品である。充電回路部品3は、フレキシブ
ルプリント基板1の導電部に半田付け等により固定され
る。フレキシブルプリント基板1上では、充電回路部品
3が電気配線されている。さらに、フレキシブルプリン
ト基板1の導電部には二次電池8の充電端子9に接続さ
れる電極端子10を固定している。電極端子10は、上
ケース2Bの開口窓11から装着部4に表出する。ケー
ス2の装着部4にセットされる二次電池8は、充電端子
9が電極端子10に接続されて充電される。
【0018】図1に示すように、対向面1Aに2段に配
設された充電回路部品3は、その間にフレキシブルプリ
ント基板1の先端部1Bが挿入されて絶縁される。した
がって、フレキシブルプリント基板1は、先端部1Bを
折り返して、対向面1Aの間に配設している。フレキシ
ブルプリント基板1の対向面1Aに装着された充電回路
部品3の間に挿入されるフレキシブルプリント基板1の
先端部1Bは、2段の充電回路部品3を絶縁できると共
に、上下の充電回路部品3をシールドすることもでき
る。
【0019】フレキシブルプリント基板1で上下の充電
回路部品3をシールドする充電器は、上段にノイズを発
生する充電回路部品3を装着する。ノイズを発生する充
電回路部品3は、入力される交流100Vを二次電池の
充電に最適な直流に変換するスイッチングレギュレータ
ー回路を構成する部品である。フレキシブルプリント基
板1でノイズを発生する部品をシールドできる充電器
は、下段に充電制御回路を構成する充電回路部品3を配
設する。この充電器は、フレキシブルプリント基板1で
もって、制御回路のノイズによる誤動作を防止できる特
長がある。上段と下段の充電回路部品3をシールドする
フレキシブルプリント基板1は、ほぼ全面に導電部を設
ける。導電部は、表面に絶縁塗膜を設けて絶縁される。
さらに、導電部はフレキシブルプリント基板1の片面に
設け、片面を絶縁層とすることもできる。
【0020】
【発明の効果】本発明の充電器は、極めて簡単な構造
で、充電回路部品のショートを有効に防止し、充電回路
部品の実装密度を高くして、外形を小型化して便利に持
ち運びできる特長がある。それは、ケースに内蔵するフ
レキシブルプリント基板を折り返して対向面を設け、こ
の対向面に充電回路部品を装着することによって、二段
に充電回路部品を実装し、さらにフレキシブルプリント
基板の先端部分を折り返して、対向面に二段に実装され
る充電回路部品の間に挿入して、絶縁シートに併用する
からである。ケース内の限られたスペースを有効に使用
できる。体積の有効利用により装置の小型化を図ること
ができる。この構造のフレキシブルプリント基板は、2
ヶ所を折り返すことによって3層構造とし、対向面を充
電回路部品の実装面とし、中間を絶縁シートに使用する
ので、簡単かつ容易に、しかも安価に多量生産できて、
高実装密度として、充電回路部品のショートを確実に防
止できる優れた特長を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の充電器の断面図
【図2】図1に示す充電器の分解斜視図
【符号の説明】
1…プリント基板 1A…対向面 1
B…先端部 2…ケース 2A…下ケース 2
B…上ケース 3…充電回路部品 4…装着部 5…収納部 6…電源プラグ 7…スリット 8…二次電池 9…充電端子 10…電極端子 11…開口窓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電回路部品(3)が装着されているプリ
    ント基板(1)と、このプリント基板(1)が内蔵されると共
    に、二次電池(8)の装着部(4)を有するケース(2)とから
    なる充電器において、 プリント基板(1)がフレキシブルプリント基板(1)で、フ
    レキシブルプリント基板(1)はケース内面の一端部分で
    折り返されて、対向面(1A)に充電回路部品(3)が装着さ
    れており、さらに、フレキシブルプリント基板(1)の先
    端部(1B)は対向面(1A)の間に延長されて、フレキシブル
    プリント基板(1)の対向面(1A)に配設された充電回路部
    品(3)の間に挿入されていることを特徴とする充電器。
JP6205314A 1994-08-30 1994-08-30 充電器 Pending JPH0869822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6205314A JPH0869822A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6205314A JPH0869822A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0869822A true JPH0869822A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16504904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6205314A Pending JPH0869822A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0869822A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278020A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 状態判定装置
JP2009033207A (ja) * 2008-11-10 2009-02-12 Panasonic Corp 基板取付け方法及び基板収納体
JP2019012614A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社デンソー 監視装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278020A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 状態判定装置
JP2009033207A (ja) * 2008-11-10 2009-02-12 Panasonic Corp 基板取付け方法及び基板収納体
JP2019012614A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社デンソー 監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002026173A (ja) Ic装置、基板、およびic組付基板
JPH04153096A (ja) 携帯用記憶装置
WO2016197566A1 (zh) 具有封装型芯片屏蔽结构的二次电化学电池封口体及电池
JPH0869822A (ja) 充電器
US20030013332A1 (en) Structure of plug-in power supply apparatus
US6462642B1 (en) High-voltage variable resistor
WO2019131005A1 (ja) 電気回路装置
CN210111758U (zh) 电力驱动装置及电子设备
JP2877749B2 (ja) プリント基板を内蔵する小型電気機器
JP3609683B2 (ja) パック電池
JP3784036B2 (ja) 携帯型電子機器のバッテリ収納装置
CN217983892U (zh) 一种小型化折叠式充电头
CN218976487U (zh) 一种垂直线性振动马达
JP2588247Y2 (ja) アダプタ
JPH08335524A (ja) 高電圧発生装置
JPS6345073Y2 (ja)
JP3572931B2 (ja) 非接触式電源装置
JPH03233615A (ja) 携帯用端末装置
JPH0341457Y2 (ja)
JPS6010282Y2 (ja) コネクタ装置
JPH07336011A (ja) 太陽電池付き電子機器
JP3012684U (ja) 電子機器用電源配線の取込構造
JPS5919322Y2 (ja) 携帯用無線電話装置の充電機構
KR200262643Y1 (ko) 어댑터
JPS58109289U (ja) 部品取付装置