JPH025572Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025572Y2
JPH025572Y2 JP19887483U JP19887483U JPH025572Y2 JP H025572 Y2 JPH025572 Y2 JP H025572Y2 JP 19887483 U JP19887483 U JP 19887483U JP 19887483 U JP19887483 U JP 19887483U JP H025572 Y2 JPH025572 Y2 JP H025572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
housing
terminal
optional item
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19887483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60109378U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19887483U priority Critical patent/JPS60109378U/ja
Publication of JPS60109378U publication Critical patent/JPS60109378U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025572Y2 publication Critical patent/JPH025572Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は電子機器の構造に関し、特にオプシヨ
ンブロツクを取り付け可能とした電子機器におけ
るオプシヨンブロツク取り付け部の構造に係るも
のである。
〔考案の背景〕
まず第4図に従来例に係るこの種電子機器の構
造を示す。
図において1はオプシヨン品(オプシヨンブロ
ツク)2に連結される接続端子であり、筐体3の
内部に設けた端子取り付け部5に嵌合保持されて
いる。この接続端子1はコード7により筐体3内
部に固定した接続半製品8と電気的に接続され
て、筐体3の一側壁には取り付け穴9が形成され
ており、この取り付け穴9からオプシヨン品2が
筐体3内部に挿入されるようになつている。従つ
て筐体3の内部にはこのオプシヨン品2が収容さ
れるだけのスペース10(破線で示す)が設けて
あることは言までもない。
4はオプシヨン品2がない場合、取り付け穴9
を塞ぐためのカバーであり、筐体取り付け部6に
よつて筐体3に取り付けられている。
この様な構成の筐体3においては、オプシヨン
品2を取り付ける場合、セツトのキヤビネツト
(図示してない筐体3を囲む外装)をまず外し、
次いで端子取り付け部5から接続端子1を外す。
そしてこの接続端子1とオプシヨン品2との接
続は筐体3の内部で行なう。ところが他の部品と
の兼ね合いからスペース10をあまり大きく取れ
ないものであるから、接続端子1の端子取り付け
部5からの取りはずし、及びオプシヨン品2への
接続のための作業スペースが小さくならざるを得
ず、作業性の問題が生じてくる。
また特別に、筐体3内部にオプシヨン品2の取
り付けのためのスペース10の他に端子取り付け
部5のスペースを設けなければならず、小型化が
要求される昨今の電子機器には適合しないものと
なつていた。
さらに前述した様にオプシヨン品2を取り付け
るためにキヤビネツトを外すための手間も必要で
あつた。
〔考案の目的〕
本考案はこの様な従来例の欠点に鑑みてなされ
たものであり、オプシヨン取り付け時に簡単に且
つ確実にオプシヨンの端子部とセツトの端子が接
続できるようにすることを目的とするものであ
る。
〔考案の概要〕
そのために本考案ではオプシヨン品の挿入のた
めの取り付け穴を塞ぐカバーに本体側の接続端子
を着脱自在に設け、このカバーの取りはずし時、
接続端子も筐体から外方に一緒に取り出せるよう
にしたものである。
〔考案の実施例〕
以下本考案の一実施例を第1図、第2図、第3
図に基づき説明する。
尚、従来例と同一個所は同一符号とする。
第1図はオプシヨン品2が接続端子1と接続さ
れて筐体3の内部に収容された状態を筐体3の内
方から見た斜視図である。
また第2図はオプシヨン品2がなくて、カバー
4に接続端子1を取り付けた状態を示す第1図同
様図である。この場合、カバー4には端子取り付
け部5が固定してあり、接続端子1はこの端子取
り付け部5に着脱自在に設けてある。
第3図は全体の展開図であるが、第2図の状態
からカバー4を筐体3の外方に外せば、端子取り
付け部5と共に接続端子1も筐体3の外方に確実
に取り出される。
そしてオプシヨン品2との接続は筐体3の外部
で行なわれる。オプシヨン品2と接続端子1を外
部で接続した後、取り付け穴9より、このオプシ
ヨン品2を筐体3の内部に収容すれば、第1図に
示す状態となり、作業は完了する。
〔考案の効果〕
本考案は以上述べた通りのものであり、本考案
はオプシヨン品の取り付けが容易であるという長
所を有する。何故ならば、オプシヨン品を付ける
場合、筐体からカバーを外すと、オプシヨン品の
接続端子が、そのカバーに付加されてくるので筐
体の外部で接続し、オプシヨン品を取り付けるこ
とができるからである。それによりキヤビネツト
を外さずにすむ。また筐体外部で作業を行なうの
で作業スペースが大きくとれる。さらに接続端子
取り付け部自体も取りはずしが可能な状態にあ
り、オプシヨン品格納スペースと取り付け部スペ
ースとを兼用できるために、特に、取り付け部専
用のスペースを設ける必要がなくなり、装置全体
の小型化のニーズに応えられる。
尚、本考案は一種類の接続端子のみを述べたが
他の接続端子または付属品にも応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る電子機器のオプシヨン取
り付け構造を示す内部外観斜視図、第2図はオプ
シヨン品がない場合の内部外観斜視図、第3図は
本考案に係る装置全体の展開斜視図、第4図は従
来例に係る装置全体の展開斜視図である。 1……接続端子、2……オプシヨンブロツク、
3……筐体、4……蓋体、9……開口、10……
収納空間部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オプシヨンブロツクを追加接続可能とする電子
    機器において、該電子機器の筐体にオプシヨンブ
    ロツクを挿入するための開口を設けると共に該開
    口の内方に前記オプシヨンブロツクの収納空間部
    を設け、一方、前記開口を塞ぐ蓋体の裏面に前記
    オプシヨンブロツクの接続部と接続する前記電子
    機器本体側の接続端子部を着脱自在にとりつけた
    ことを特徴とする電子機器。
JP19887483U 1983-12-27 1983-12-27 電子機器 Granted JPS60109378U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19887483U JPS60109378U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19887483U JPS60109378U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109378U JPS60109378U (ja) 1985-07-25
JPH025572Y2 true JPH025572Y2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=30758272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19887483U Granted JPS60109378U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109378U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60109378U (ja) 1985-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025572Y2 (ja)
JPH0650189B2 (ja) 一体型空気調和機用電源箱
JPS6014617U (ja) 電話用埋込接続器
JPS5943657Y2 (ja) コネクタ取り出し装置
JPS6130316Y2 (ja)
JPS6011693Y2 (ja) ケ−ブル引込部の除塵装置
JPS5943663Y2 (ja) コネクタ固定装置
JPS58147280U (ja) 電気機器の筐体構造
JP2516951Y2 (ja) 端末装置用筐体
JPH0441648Y2 (ja)
JPS58145006U (ja) 全装可搬形電気装置
JPS609358U (ja) 電話機のモジユラ−コネクタ取付構造
JPS5920682U (ja) 付属装置の取付装置
JPS6076081U (ja) 電子機器の接続装置
JPS6099858U (ja) 電動圧縮機の端子保護装置
JPH0992381A (ja) モータ用ケーブルの接続構造および接続方法
JPS59155863U (ja) 圧縮機の電装ボツクス
JPS58164187U (ja) 電気機器の固定装置
JP2001127856A (ja) 携帯端末機器の振動モータ実装構造
JPS5819592U (ja) マイクロホンの収容構造
JPS6024043U (ja) 回路しゃ断器の内部付属装置取付構造
JPS588993U (ja) 電気品取付装置
JPS6014616U (ja) 電源コンセント付電話用埋込接続器
JPS6082849U (ja) 外蓋取付装置
JPS59135678U (ja) 電子機器筐体のロツク装置