JPH11182896A - 空気調和機の室外機 - Google Patents

空気調和機の室外機

Info

Publication number
JPH11182896A
JPH11182896A JP35058697A JP35058697A JPH11182896A JP H11182896 A JPH11182896 A JP H11182896A JP 35058697 A JP35058697 A JP 35058697A JP 35058697 A JP35058697 A JP 35058697A JP H11182896 A JPH11182896 A JP H11182896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
heat exchanger
fan ring
plate
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP35058697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Watanabe
靖久 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP35058697A priority Critical patent/JPH11182896A/ja
Publication of JPH11182896A publication Critical patent/JPH11182896A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吹出口の内側に設けられたファンリングによ
り、送風機上部の電装品箱から導出し送風路を通過し
て、仕切板を挿通し配管および四方弁等を配置した配管
部に導かれるリード線をカバーできるようにした空気調
和機の室外機を提供する。 【解決手段】 フロントカバー10の内側に設けられたフ
ァンリング12は、同ファンリングの吸込側の周縁部d'
を、斜線部dで示すような、電装品箱7を保持する保持
板6および仕切板7に沿わせた形状により、送風路aを
通過するリード線8をカバーするように形成した。これ
により、送風機により飛散する雨水から前記リード線8
を保護できるようになるので、同リード線8を伝わって
配管および四方弁等を配置した配管部bに雨水が侵入し
ないようになって前記四方弁のコイル等が故障しないよ
うに防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機の室外
機に係わり、より詳細には、吹出口の内側に設けられた
ファンリングにより、送風機上部の電装品箱から導出し
送風路を通過して、仕切板を挿通し配管および四方弁等
を配置した配管部に導かれるリード線をカバーできるよ
うにした構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機の室外機は、図1
(A)および図1(B)で示すように、底板1上の前面
側略中央に載置された圧縮機2と、同圧縮機2の背面側
と両側とにわたって設けられ、略凹状に折曲形成された
熱交換器3と、同熱交換器3の背面部に対向して設けら
れた送風機4と、前記熱交換器3の両側に取り付けられ
た側板の上端に固定された保持板6上に保持され、電気
部品を収容した電装品箱7と、前記底板1上に立設し、
同底板1上を前記熱交換器3および前記送風機4を配置
した送風路aと、前記熱交換器3に連なる配管および四
方弁等(図示せず)を配置する配管部bとに区画する仕
切板5と、一端が前記電装品箱7内の電気部品に接続さ
れ、他端が前記保持板6に設けた第一挿通孔6aを挿通し
て前記送風路aを通過したのちに、前記仕切板5に設け
た第二挿通孔5aを挿通して前記配管部bに導かれ、前記
四方弁のコイル等(図示せず)に接続されるリード線8
と、前記底板1に被着され、前記熱交換器3を臨ませた
吸込口を有するリヤカバー11および前記送風機4を臨ま
せた吹出口を有するフロントカバー10と前記電装品箱7
の上部を覆うトップカバー9とからなる外胴と、前記吹
出口の内側に設けられ、前記送風機4の外形に沿わせた
ファンリング12とで構成されていた。
【0003】しかしながら、前記吹出口などから前記送
風路aに侵入した雨水が前記送風機4によって飛散した
際、飛散した雨水が前記リード線8を伝わって前記配管
部bに侵入してしまい、同配管部bに配置された前記四
方弁のコイル等(図示せず)の故障の原因になってしま
うという問題を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、上
記の問題点に鑑み、吹出口の内側に設けられたファンリ
ングにより、送風機上部の電装品箱から導出し送風路を
通過して、仕切板を挿通し配管および四方弁等を配置し
た配管部に導かれるリード線をカバーできるようにした
空気調和機の室外機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、底板上の前面側略中央に載置された圧縮機
と、同圧縮機の背面側と両側とにわたって設けられ、略
凹状に折曲形成された熱交換器と、同熱交換器の背面部
に対向して設けられた送風機と、前記熱交換器の両側に
取り付けられた側板の上端に固定された保持板上に保持
され、電気部品を収容した電装品箱と、前記底板上に立
設し、同底板上を前記熱交換器および前記送風機を配置
した送風路と、前記熱交換器に連なる配管および四方弁
等を配置する配管部とに区画する仕切板と、一端が前記
電装品箱内の電気部品に接続され、他端が前記保持板に
設けた第一挿通孔を挿通して前記送風路を通過したのち
に、前記仕切板に設けた第二挿通孔を挿通して前記配管
部に導かれ、前記四方弁のコイル等に接続されるリード
線と、前記底板に被着され、前記熱交換器を臨ませた吸
込口を有するリヤカバーおよび前記送風機を臨ませた吹
出口を有するフロントカバーと前記電装品箱の上部を覆
うトップカバーとからなる外胴と、前記吹出口の内側に
設けられ、前記送風機の外形に沿わせたファンリングと
で構成されてなる空気調和機の室外機において、前記フ
ァンリングは、同ファンリングの吸込側の周縁部を、前
記保持板および前記仕切板に沿わせた形状により、前記
送風路を通過する前記リード線をカバーするように形成
した構成となっている。
【0006】また、前記第一挿通孔および前記第二挿通
孔を、前方を開口して略U字状に形成した構成となって
いる。
【0007】また、前記ファンリングの吸込側の周縁部
に、前記保持板および前記仕切板に沿うリブを設けた構
成となっている。
【0008】また、前記リブを、前記保持板および前記
仕切板に当接した構成となっている。
【0009】更に、前記リブを、前記ファンリングと一
体的に形成した構成となっている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいた実施例として詳細に説明する。図1(A)お
よび図1(B)と、図2(A)および図2(B)とで示
すように、1は空気調和機の室外機本体を構成する底
板、2は同底板1の前面側略中央に載置された圧縮機、
3は同圧縮機2の背面側と両側とにわたって設けられ、
略凹状に折曲形成された熱交換器、4は同熱交換器3の
背面部に対向して設けられた送風機、5は前記底板1上
に立設し、同底板1上を前記熱交換器3および前記送風
機4を配置した送風路aと、前記熱交換器3に連なる配
管および四方弁等(図示せず)を配置する配管部bとに
区画するための仕切板、6は前記熱交換器3の両側に取
り付けられた側板の上端に固定された保持板、7は同保
持板6上に保持されて電気部品を収容した電装品箱、8
は一端が同電装品箱7内の電気部品に接続され、他端が
前記保持板6に設けた第一挿通孔6aを挿通して前記送風
路aを通過したのちに、前記仕切板5に設けた第二挿通
孔5aを挿通して前記配管部bに導かれ、前記四方弁のコ
イル等(図示せず)に接続されるリード線である。
【0011】9は前記電装品箱7の上部を覆うトップカ
バー、10は前記底板に被着され、前記送風機4を臨ませ
た吹出口を有するフロントカバー、11は前記熱交換器3
を臨ませた吸込口を有するリヤカバーで、これらトップ
カバー9とフロントカバー10とリヤカバー11とで外胴が
構成され、前記フロントカバー10の内側には、前記送風
機4の外形に沿わせたファンリング12が設けられた構成
となっている。
【0012】前記ファンリング12は、同ファンリング12
の吸込側の周縁部を、図2(A)で示す斜線部dおよび
d'のように、前記保持板6および前記仕切板5に沿わせ
た形状により、前記送風路aを通過する前記リード線8
をカバーするように形成した構成となっており、これに
よって、図2(A)で示す矢印eのように、前記ファン
リング12の前記斜線部d'を前記保持板6および前記仕切
板5の前記斜線部dに沿わせることによって、上記に説
明した従来技術のように、前記吹出口などから前記送風
路aに侵入した雨水が前記送風機4によって飛散した
際、飛散した雨水から前記リード線8が濡れないよう保
護されるため、同リード線8を伝わって前記配管部bに
雨水が侵入しないようになって、同配管部bに配置され
た前記四方弁のコイル等(図示せず)を故障させること
がないようにした構造となる。
【0013】また、前記第一挿通孔6aおよび前記第二挿
通孔5aを前方を開口して略U字状に形成したことによ
り、前記リード線8が、前記第一挿通孔6aおよび前記第
二挿通孔5aを容易に挿通できるようにした構成となって
いる。
【0014】また、前記ファンリング12の吸込側の周縁
部に、前記保持板6および前記仕切板5に沿うリブ13を
設けたことにより、前記送風路aを通過する前記リード
線8を、前記送風機4によって飛散した雨水からより正
確に保護できるようにした構成となっている。
【0015】また、前記リブ13を、図2(B)で示すの
ように、前記保持板6および前記仕切板5に当接したこ
とにより、前記送風路aを通過する前記リード線8を前
記仕切板5と前記ファンリング12との間に形成した収容
部cに収容できるので、前記送風機4によって飛散した
雨水から前記リード線8を更に正確に保護できるように
した構成となっている。
【0016】更に、前記リブ13を前記ファンリング12と
一体的に形成したことにより、寸法形状が正確に仕上げ
られるとともにコスト的に有利な構成となっている。
【0017】以上の構成により、図1(A)および図1
(B)と、図2(A)および図2(B)とで示すよう
に、前記ファンリング12は、同ファンリング12の吸込側
の周縁部を、前記保持板6および前記仕切板5に沿わせ
た形状により、前記送風路aを通過する前記リード線8
をカバーするように形成したので、上記に説明した従来
技術のように、前記吹出口などから前記送風路aに侵入
した雨水が前記送風機4によって飛散した際、飛散した
雨水から前記リード線8が濡れないよう保護されるた
め、同リード線8を伝わって前記配管部bに雨水が侵入
しないようになって、同配管部bに配置された前記四方
弁のコイル等(図示せず)を故障させることがないよう
にした空気調和機の室外機となる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
吹出口の内側に設けられたファンリングにより、送風機
上部の電装品箱から導出し送風路を通過して、仕切板を
挿通し配管および四方弁等を配置した配管部に導かれる
リード線をカバーできるようにした空気調和機の室外機
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明および従来例による空気調和機の室外機
の説明図で、(A)は正面から見た断面図であり、
(B)は(A)で示すAーA断面図である。
【図2】本発明による空気調和機の室外機の要部説明図
で、(A)は分解斜視図であり、(B)は断面図であ
る。
【符号の説明】
1 底板 2 圧縮機 3 熱交換器 4 送風機 5 仕切板 5a 第一挿通孔 6 保持板 6a 第二挿通孔 7 電装品箱 8 リード線 9 トップカバー 10 フロントカバー 11 リヤカバー 12 ファンリング 13 リブ a 送風路 b 配管部 c 収容部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板上の前面側略中央に載置された圧縮
    機と、同圧縮機の背面側と両側とにわたって設けられ、
    略凹状に折曲形成された熱交換器と、同熱交換器の背面
    部に対向して設けられた送風機と、前記熱交換器の両側
    に取り付けられた側板の上端に固定された保持板上に保
    持され、電気部品を収容した電装品箱と、前記底板上に
    立設し、同底板上を前記熱交換器および前記送風機を配
    置した送風路と、前記熱交換器に連なる配管および四方
    弁等を配置する配管部とに区画する仕切板と、一端が前
    記電装品箱内の電気部品に接続され、他端が前記保持板
    に設けた第一挿通孔を挿通して前記送風路を通過したの
    ちに、前記仕切板に設けた第二挿通孔を挿通して前記配
    管部に導かれ、前記四方弁のコイル等に接続されるリー
    ド線と、前記底板に被着され、前記熱交換器を臨ませた
    吸込口を有するリヤカバーおよび前記送風機を臨ませた
    吹出口を有するフロントカバーと前記電装品箱の上部を
    覆うトップカバーとからなる外胴と、前記吹出口の内側
    に設けられ、前記送風機の外形に沿わせたファンリング
    とで構成されてなる空気調和機の室外機において、 前記ファンリングは、同ファンリングの吸込側の周縁部
    を、前記保持板および前記仕切板に沿わせた形状によ
    り、前記送風路を通過する前記リード線をカバーするよ
    うに形成したことを特徴とする空気調和機の室外機。
  2. 【請求項2】 前記第一挿通孔および前記第二挿通孔
    を、前方を開口して略U字状に形成したことを特徴とす
    る請求項1に記載の空気調和機の室外機。
  3. 【請求項3】 前記ファンリングの吸込側の周縁部に、
    前記保持板および前記仕切板に沿うリブを設けたことを
    特徴とする請求項1に記載の空気調和機の室外機。
  4. 【請求項4】 前記リブを、前記保持板および前記仕切
    板に当接したことを特徴とする請求項3に記載の空気調
    和機の室外機。
  5. 【請求項5】 前記リブを、前記ファンリングと一体的
    に形成したことを特徴とする請求項3または請求項4に
    記載の空気調和機の室外機。
JP35058697A 1997-12-19 1997-12-19 空気調和機の室外機 Ceased JPH11182896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35058697A JPH11182896A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 空気調和機の室外機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35058697A JPH11182896A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 空気調和機の室外機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11182896A true JPH11182896A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18411491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35058697A Ceased JPH11182896A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 空気調和機の室外機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11182896A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1319903A1 (en) * 2000-09-20 2003-06-18 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner with humidifying function
JP2010175090A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室外機ユニット
CN113646589A (zh) * 2019-04-09 2021-11-12 三菱电机株式会社 空调机的室外机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1319903A1 (en) * 2000-09-20 2003-06-18 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner with humidifying function
EP1319903A4 (en) * 2000-09-20 2004-11-17 Daikin Ind Ltd AIR CONDITIONER WITH HUMIDIFICATION FUNCTION
JP2010175090A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室外機ユニット
CN113646589A (zh) * 2019-04-09 2021-11-12 三菱电机株式会社 空调机的室外机
CN113646589B (zh) * 2019-04-09 2022-11-15 三菱电机株式会社 空调机的室外机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593418B2 (ja) 天井カセット形空気調和機
JP3101484B2 (ja) 空気調和装置
WO2007060927A1 (ja) 空気調和機の室外機
JP2004085003A (ja) 空気調和機の室内機
TW593941B (en) Outdoor unit of split type air conditioner
JP3315317B2 (ja) 空気調和機
JP2000257905A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPH11182896A (ja) 空気調和機の室外機
KR100513092B1 (ko) 공기 조화기
WO2007088962A1 (ja) 空気調和装置
CN111059637A (zh) 窗式空调器
JPH09210405A (ja) 天井埋込型空気調和機
CN211650510U (zh) 窗式空调器
CN211400075U (zh) 窗式空调器
JP3903971B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP3991431B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP4493188B2 (ja) 空気調和機
JP4487998B2 (ja) 空気調和機の室内機
JPS6342272Y2 (ja)
JPH0942705A (ja) 分離形空気調和機
JP4397789B2 (ja) 空気調和機の室外機
JPH0615234Y2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2573710Y2 (ja) パイプ用換気扇
JP3497667B2 (ja) 空気調和機の通風ダクト
JP3009046U (ja) 空気調和機の室外機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20061024