JPH11135704A - Loc型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

Loc型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11135704A
JPH11135704A JP29694697A JP29694697A JPH11135704A JP H11135704 A JPH11135704 A JP H11135704A JP 29694697 A JP29694697 A JP 29694697A JP 29694697 A JP29694697 A JP 29694697A JP H11135704 A JPH11135704 A JP H11135704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
insulating member
semiconductor device
inner lead
bonding agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29694697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978862B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Mori
伸之 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP29694697A priority Critical patent/JP2978862B2/ja
Publication of JPH11135704A publication Critical patent/JPH11135704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978862B2 publication Critical patent/JP2978862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボンディングする際にインナリード側でワイ
ヤが接合できない不良が発生する。 【解決手段】 半導体チップ1上に絶縁部材4を介して
リードフレームのインナーリード2が配置され、半導体
チップ1と絶縁部材4、絶縁部材4とインナーリード2
がそれぞれ接着剤により貼り付けられているLOC型半
導体装置において、半導体チップ1と絶縁部材4とを貼
り付ける接着剤として、紫外線硬化性接着剤を用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LOC( Lead On
Chip )型構造を有する半導体装置及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のLOC型構造を有する半導体装置
においては、図2に示すように、リードフレームのイン
ナリード2に予め熱可塑性または熱硬化性接着剤(図で
は熱硬化性接着剤として示してある。)6を塗布し硬化
させてポリイミド等の絶縁テープ4を貼り付けてあり、
絶縁テープの他方の側に熱可塑性または熱硬化性接着剤
(図では熱硬化性接着剤として示してある。)6により
チップ3を配置する。その後、固着するために熱処理を
行い熱可塑性または熱硬化性接着剤6を硬化させてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
LOC型構造を有する半導体装置では、ワイヤボンディ
ング時にEオープン(ボンディングワイヤがインナリー
ドと接続できないこと)が発生する場合があった。その
理由は、チップ配置後硬化のために熱処理がされると、
インナリード側の接着剤が軟化しインナリード加工歪み
が解放される為インナリードが変形するからである。
【0004】発明の目的は、LOC構造リードフレーム
にチップ搭載後熱処理をする半導体装置のボンディング
時のリード側オープン不良を防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のLOC型半導体
装置は、半導体チップ上に絶縁部材を介してリードフレ
ームのインナーリードが配置され、該半導体チップと該
絶縁部材、該絶縁部材と該インナーリードがそれぞれ接
着剤により貼り付けられているLOC型半導体装置にお
いて、該半導体チップと該絶縁部材とを貼り付ける接着
剤として、紫外線硬化性接着剤を用いたことを特徴とす
る。
【0006】また本発明のLOC型半導体装置の製造方
法は、リードフレームのインナリード側に接着剤を介し
て絶縁部材を貼り付け、該絶縁部材上に紫外線硬化性接
着剤を介して半導体チップを配置し紫外線にて該紫外線
硬化性接着剤を硬化させることを特徴とする。
【0007】本発明は、LOC構造リードフレームでチ
ップを固着する側の絶縁テープ等の絶縁部材の面に紫外
線(以下UVという)硬化性接着剤を使用するものであ
り、チップ搭載時に熱処理はせずUV照射により固着を
行なう。
【0008】本発明においては、チップ搭載後UV照射
にて半導体チップと絶縁部材とを固着するので、チップ
搭載後熱処理を必要とせず、インナリードと絶縁部材と
を貼り付けている接着剤が軟化しない。よってインテリ
ードが変形することなくボンディング時のEオープンを
防止できる。
【0009】インナリードと絶縁部材とを貼り付ける接
着剤としては、従来と同様に熱可塑性または熱硬化性接
着剤を用いることができるが、特にかかる接着剤に限定
されず、他の接着剤を用いることもでき、その場合には
本発明は有効である。半導体チップと絶縁部材、絶縁部
材とインナーリードのそれぞれの固着にUV硬化性接着
剤を用いることもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明のLO
C型半導体装置の一実施形態を示す断面図である。図1
に示すように、本発明の好適な実施形態は、LOC用リ
ードフレームのインナーリード2に接合しているポリイ
ミドテープ等の絶縁テープ(絶縁部材)4のインナリー
ド固定側の接着剤は熱硬化性樹脂6を使用し、絶縁テー
プ4の反対側のチップを接着する側の接着剤はUV硬化
性樹脂5を使用する。また、チップ搭載後はUVを照射
し固着する。チップ搭載後接着剤には熱が加わらないた
めインナリードは接着剤に固定され、インナリードが変
形することはない。
【0011】次に上記LOC型半導体装置の製造方法に
ついて説明する。
【0012】まず、LOC用リードフレームのインナー
リード2に、予め両面に接着剤を塗布したポリイミドテ
ープ4を貼り付けておく、その時リードフレームのイン
ナーリード2側に熱硬化性接着剤6の方を貼り付ける。
【0013】半導体チップ3はポリイミドテープ4のU
V硬化性接着剤5の方と接合させる。その後、UV硬化
性接着剤5をUV照射にてチップとリードフレームを固
定させる。このとき、熱硬化性接着剤の様に熱処理時の
不純物がリード表面に付着すること及びインナリード変
形が発生することがないため、ボンディングは良好にで
きる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、インナリードが変形せ
ず、ボンディング時のEオープン不良防止が可能とな
る。その理由は、チップと接着する接着剤にUV硬化性
樹脂を使用するために熱処理によるインナリード変形を
防止できるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のLOC型半導体装置の一実施形態を示
す断面図である。
【図2】従来のLOC型半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 ボンディングワイヤ 2 インナリード 3 チップ 4 ポリイミド 5 UV硬化性接着剤 6 熱硬化性接着剤

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ上に絶縁部材を介してリー
    ドフレームのインナーリードが配置され、該半導体チッ
    プと該絶縁部材、該絶縁部材と該インナーリードがそれ
    ぞれ接着剤により貼り付けられているLOC型半導体装
    置において、 該半導体チップと該絶縁部材とを貼り付ける接着剤とし
    て、紫外線硬化性接着剤を用いたことを特徴とするLO
    C型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記絶縁部材と前記インナーリードとを
    貼り付ける接着剤として、熱硬化性あるいは熱可塑性の
    接着剤を用いたことを特徴とする請求項1に記載のLO
    C型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記絶縁部材はポリイミドテープである
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のLO
    C型半導体装置。
  4. 【請求項4】 リードフレームのインナリード側に接着
    剤を介して絶縁部材を貼り付け、該絶縁部材上に紫外線
    硬化性接着剤を介して半導体チップを配置し紫外線にて
    該紫外線硬化性接着剤を硬化させることを特徴とするL
    OC型半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記絶縁部材と前記インナーリードとを
    貼り付ける接着剤として、熱硬化性あるいは熱可塑性の
    接着剤を用いたことを特徴とする請求項4に記載のLO
    C型半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記絶縁部材はポリイミドテープである
    ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載のLO
    C型半導体装置の製造方法。
JP29694697A 1997-10-29 1997-10-29 Loc型半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2978862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29694697A JP2978862B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 Loc型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29694697A JP2978862B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 Loc型半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11135704A true JPH11135704A (ja) 1999-05-21
JP2978862B2 JP2978862B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=17840236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29694697A Expired - Fee Related JP2978862B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 Loc型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978862B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1094518A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-25 Ming-Tung Shen Semiconductor device comprising a lead frame and method for fabricating the same
JP2003037344A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
US7414303B2 (en) 2004-03-23 2008-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Lead on chip semiconductor package

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1094518A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-25 Ming-Tung Shen Semiconductor device comprising a lead frame and method for fabricating the same
JP2003037344A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
US7414303B2 (en) 2004-03-23 2008-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Lead on chip semiconductor package

Also Published As

Publication number Publication date
JP2978862B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1012773A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPS616833A (ja) 実装体の製造方法
JP2978862B2 (ja) Loc型半導体装置およびその製造方法
JP2806348B2 (ja) 半導体素子の実装構造及びその製造方法
JP3381563B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62281360A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794539A (ja) 半導体装置
JPH10340914A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0595010A (ja) 半導体装置
JP3216314B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びに半導体装置の製造装置
KR950010013Y1 (ko) 리드온칩 패키지
JPH0366152A (ja) 半導体集積回路モジュール
JPH07249732A (ja) 半導体素子の接合方法
JPH07283265A (ja) ボンディング用加熱装置
JP3525965B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法並びにそれを用いた半導体素子パッケージ
JP3422099B2 (ja) 接着材及びそれを用いた半導体装置用リードフレームの製造方法
JPH07130931A (ja) リードフレーム
JPH05326795A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH04164353A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08184848A (ja) 液晶パネルの実装構造及びその製造方法
JPH1145971A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10242343A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1140704A (ja) 半導体装置
JPH0360135A (ja) 半導体装置
JPH05235532A (ja) 回路部品およびその実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees