JPH05235532A - 回路部品およびその実装方法 - Google Patents
回路部品およびその実装方法Info
- Publication number
- JPH05235532A JPH05235532A JP4036055A JP3605592A JPH05235532A JP H05235532 A JPH05235532 A JP H05235532A JP 4036055 A JP4036055 A JP 4036055A JP 3605592 A JP3605592 A JP 3605592A JP H05235532 A JPH05235532 A JP H05235532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- circuit component
- solder
- heat
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/303—Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3421—Leaded components
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 配線基板上への回路部品の実装にあたり、処
理工程の簡略化を可能とする。 【構成】 図4(1)のように、パワートランジスタ7
は本体1と、本体1から下方に伸びる端子2,(3,
4)と、本体1の上方背後側にある放熱板5と、この放
熱板5の背部に貼付された熱溶融性樹脂6とから構成さ
れている。次に図4(2)では、半田9が印刷された配
線基板8上に、前記パワートランジスタ7が置かれ、加
熱される。それによって図4(3)に示すように、放熱
板5の配線基板8への固定、端子2の導体10への接続
が一挙に行われる。
理工程の簡略化を可能とする。 【構成】 図4(1)のように、パワートランジスタ7
は本体1と、本体1から下方に伸びる端子2,(3,
4)と、本体1の上方背後側にある放熱板5と、この放
熱板5の背部に貼付された熱溶融性樹脂6とから構成さ
れている。次に図4(2)では、半田9が印刷された配
線基板8上に、前記パワートランジスタ7が置かれ、加
熱される。それによって図4(3)に示すように、放熱
板5の配線基板8への固定、端子2の導体10への接続
が一挙に行われる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パワートランジスタな
どの回路部品を配線基板などに実装する場合に好適に実
施される回路部品およびその実装方法に関する。
どの回路部品を配線基板などに実装する場合に好適に実
施される回路部品およびその実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パワートランジスタのような放熱が必要
な回路部品は放熱板を有しており、このような回路部品
を配線基板に実装する場合、配線基板上の該回路部品と
の電気的接続箇所、および前記放熱板の接着箇所に半田
を印刷し、放熱板である大面積の電極を一挙に半田付け
するリフロー工法が用いられ、配線基板に放熱する構造
が一般的であった。
な回路部品は放熱板を有しており、このような回路部品
を配線基板に実装する場合、配線基板上の該回路部品と
の電気的接続箇所、および前記放熱板の接着箇所に半田
を印刷し、放熱板である大面積の電極を一挙に半田付け
するリフロー工法が用いられ、配線基板に放熱する構造
が一般的であった。
【0003】大面積の半田付けは、半田と配線基板との
間の熱膨張率が異なるため、温度サイクル下での応力に
よって両者の間に剪断力が生じ、半田と配線基板との間
に亀裂が生じ品質の劣化をきたすおそれがある。
間の熱膨張率が異なるため、温度サイクル下での応力に
よって両者の間に剪断力が生じ、半田と配線基板との間
に亀裂が生じ品質の劣化をきたすおそれがある。
【0004】図7は従来技術の断面図であり、図8は従
来技術の製造工程を示す工程図である。前記熱応力の問
題を解決する方法として図7、図8に示すように、ここ
では紫外線が照射されることにより硬化する性質を有す
る紫外線硬化樹脂20を使った方法が用いられている。
その内容としてはまず、図8ステップc1では紫外線硬
化樹脂接着剤20が配線基板28上の前記接着箇所に印
刷され、次にステップc2では半田29が配線基板28
上の電気的接続箇所に印刷される。そしてステップc3
では放熱用電極を有する回路部品が載置され、その後、
ステップc4では紫外線が照射され接着剤20を硬化さ
せ、放熱板である放熱用電極25を配線基板28に固定
させる。その次にステップc5では加熱が行われ、半田
29を溶融させ他の端子22,23,24などの部品の
導体30への半田付けがなされる。
来技術の製造工程を示す工程図である。前記熱応力の問
題を解決する方法として図7、図8に示すように、ここ
では紫外線が照射されることにより硬化する性質を有す
る紫外線硬化樹脂20を使った方法が用いられている。
その内容としてはまず、図8ステップc1では紫外線硬
化樹脂接着剤20が配線基板28上の前記接着箇所に印
刷され、次にステップc2では半田29が配線基板28
上の電気的接続箇所に印刷される。そしてステップc3
では放熱用電極を有する回路部品が載置され、その後、
ステップc4では紫外線が照射され接着剤20を硬化さ
せ、放熱板である放熱用電極25を配線基板28に固定
させる。その次にステップc5では加熱が行われ、半田
29を溶融させ他の端子22,23,24などの部品の
導体30への半田付けがなされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図7、図8に示すよう
に、紫外線硬化樹脂20を用いる場合、紫外線照射によ
って紫外線硬化樹脂20を硬化させるステップc4と、
加熱によって半田29を溶融させるステップc5とは、
処理の内容が全く異なるため同じ工程では実行できず、
個別の工程で行う必要がある。その結果として処理工程
の増大、複雑化をまねく。
に、紫外線硬化樹脂20を用いる場合、紫外線照射によ
って紫外線硬化樹脂20を硬化させるステップc4と、
加熱によって半田29を溶融させるステップc5とは、
処理の内容が全く異なるため同じ工程では実行できず、
個別の工程で行う必要がある。その結果として処理工程
の増大、複雑化をまねく。
【0006】また、加熱によって半田付けを行う場合に
は、先に施された処理により硬化した紫外線硬化樹脂2
0の脆弱化などの不具合を生じさせないために、半田2
9の温度をあまり高温にすることができない状態とな
り、半田29の溶融が不十分となるおそれがある。
は、先に施された処理により硬化した紫外線硬化樹脂2
0の脆弱化などの不具合を生じさせないために、半田2
9の温度をあまり高温にすることができない状態とな
り、半田29の溶融が不十分となるおそれがある。
【0007】本発明の目的は、回路部品の配線基板への
実装の信頼性を向上し、処理工程を簡略化できるように
した回路部品およびその実装方法を提供することであ
る。
実装の信頼性を向上し、処理工程を簡略化できるように
した回路部品およびその実装方法を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、配線基板上の
導電体に接続される端子を有する回路部品本体の配線基
板への接着部位に、熱溶融性樹脂材料を設けたことを特
徴とする回路部品である。
導電体に接続される端子を有する回路部品本体の配線基
板への接着部位に、熱溶融性樹脂材料を設けたことを特
徴とする回路部品である。
【0009】また本発明は、配線基板の回路部品との電
気的接続箇所に、半田層を印刷する工程と、配線基板上
の導電体に接続される端子を有する回路部品本体の、配
線基板への接着部位あるいは、配線基板の対応する接着
部位の少なくともいずれか一方に熱溶融性樹脂材料を設
け、当該回路部品を配線基板の予め定める接着部位に貼
着する工程と、配線基板を加熱して、前記半田と熱溶融
性樹脂層とを溶融した後に固化する工程とを含むことを
特徴とする回路部品の実装方法である。
気的接続箇所に、半田層を印刷する工程と、配線基板上
の導電体に接続される端子を有する回路部品本体の、配
線基板への接着部位あるいは、配線基板の対応する接着
部位の少なくともいずれか一方に熱溶融性樹脂材料を設
け、当該回路部品を配線基板の予め定める接着部位に貼
着する工程と、配線基板を加熱して、前記半田と熱溶融
性樹脂層とを溶融した後に固化する工程とを含むことを
特徴とする回路部品の実装方法である。
【0010】
【作用】本発明に従えば、配線基板の回路部品との電気
的接続箇所に半田層を印刷し、配線基板上の回路配線に
接続される端子を有する回路部品本体の、配線基板との
接着部位あるいは、配線基板の対応する接着部位の少な
くともいずれか一方に、例として半田の融点とほぼ同じ
融点をもつ熱溶融性樹脂材料を設けた後、回路部品を配
線基板の予め定める接着部位に置き、配線基板を加熱し
て、前記半田と熱溶融性樹脂層とを同一工程で溶融さ
せ、回路部品を配線基板へ実装する。
的接続箇所に半田層を印刷し、配線基板上の回路配線に
接続される端子を有する回路部品本体の、配線基板との
接着部位あるいは、配線基板の対応する接着部位の少な
くともいずれか一方に、例として半田の融点とほぼ同じ
融点をもつ熱溶融性樹脂材料を設けた後、回路部品を配
線基板の予め定める接着部位に置き、配線基板を加熱し
て、前記半田と熱溶融性樹脂層とを同一工程で溶融さ
せ、回路部品を配線基板へ実装する。
【0011】これにより、樹脂と半田を用いる接続を一
挙に行うことができる。また、回路部品の配線基板への
接着に樹脂を用いるので、配線基板と樹脂との熱膨張率
の差が抑制されて剪断力の発生が防止され、接続に関す
る品質の向上を図ることができる。
挙に行うことができる。また、回路部品の配線基板への
接着に樹脂を用いるので、配線基板と樹脂との熱膨張率
の差が抑制されて剪断力の発生が防止され、接続に関す
る品質の向上を図ることができる。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例の斜視図であり、図
2はその背面図である。パワートランジスタ7は、本体
1と、本体1から下方に伸びるゲート端子2とドレイン
端子3とソース端子4との3本の端子と、本体1の上方
背後側にある放熱板5と、この放熱板5の背部に貼付さ
れた熱溶融性樹脂6とを含んで構成されている。
2はその背面図である。パワートランジスタ7は、本体
1と、本体1から下方に伸びるゲート端子2とドレイン
端子3とソース端子4との3本の端子と、本体1の上方
背後側にある放熱板5と、この放熱板5の背部に貼付さ
れた熱溶融性樹脂6とを含んで構成されている。
【0013】以下に、このような回路部品の配線基板へ
の接続過程を実装工程図で説明する。
の接続過程を実装工程図で説明する。
【0014】図3は本実施例の製造工程を示す工程図で
あり、図4は本実施例の製造工程を示す断面図である。
まず図4(1)と図3ステップa1で示すように上述の
構造をもつ回路部品であるパワートランジスタ7が準備
される。また、熱溶融性樹脂6と半田9とは、融点がほ
ぼ同じでかつ、配線基板8の熱膨張率に近いものを選ん
で使用する。次にステップa2では、配線基板8上の回
路部品との電気的接続箇所にペースト状の半田層が印刷
される。その後図4(2)とステップa3に示すよう
に、回路部品が配線基板8上の予め定める接着位置に載
置される。その状態で図4(3)とステップa4に示す
ようにリフロー工法を用いて半田付けを行う。そうする
と、熱溶融性樹脂6と半田9とは、融点がほぼ同じでか
つ、配線基板8の熱膨張率に近いため、リフロー時の熱
で熱溶融性樹脂6が溶融して配線基板8となじみ、また
端子2,3,4の部分の半田9も溶融して半田付けが完
了する。したがって、配線基板8への放熱板5の固定
と、導体10と端子2,3,4の接続が一度に行える。
その結果として工程が簡略化され、実装処理の品質も向
上する。
あり、図4は本実施例の製造工程を示す断面図である。
まず図4(1)と図3ステップa1で示すように上述の
構造をもつ回路部品であるパワートランジスタ7が準備
される。また、熱溶融性樹脂6と半田9とは、融点がほ
ぼ同じでかつ、配線基板8の熱膨張率に近いものを選ん
で使用する。次にステップa2では、配線基板8上の回
路部品との電気的接続箇所にペースト状の半田層が印刷
される。その後図4(2)とステップa3に示すよう
に、回路部品が配線基板8上の予め定める接着位置に載
置される。その状態で図4(3)とステップa4に示す
ようにリフロー工法を用いて半田付けを行う。そうする
と、熱溶融性樹脂6と半田9とは、融点がほぼ同じでか
つ、配線基板8の熱膨張率に近いため、リフロー時の熱
で熱溶融性樹脂6が溶融して配線基板8となじみ、また
端子2,3,4の部分の半田9も溶融して半田付けが完
了する。したがって、配線基板8への放熱板5の固定
と、導体10と端子2,3,4の接続が一度に行える。
その結果として工程が簡略化され、実装処理の品質も向
上する。
【0015】図5は本発明の他の実施例の工程図であ
る。この実施例では、予めパワートランジスタ7に熱溶
融性樹脂6を貼付するのではなく、配線基板8に半田9
を印刷する方法と同一方法で、配線基板8のパワートラ
ンジスタ7との前記接着箇所に熱溶融性樹脂6を印刷す
る。
る。この実施例では、予めパワートランジスタ7に熱溶
融性樹脂6を貼付するのではなく、配線基板8に半田9
を印刷する方法と同一方法で、配線基板8のパワートラ
ンジスタ7との前記接着箇所に熱溶融性樹脂6を印刷す
る。
【0016】このような配線基板8に実装される回路部
品として、図1および図2を参照して説明したパワート
ランジスタ7で、熱溶融性樹脂6を除いた構成の回路部
品を用いる。まず図5ステップb1で、パワートランジ
スタ7の放熱板5を接着する配線基板8の予め定める接
着部位に熱溶融性樹脂6が印刷され、ステップb2で、
端子2,3,4の接続箇所に半田9が印刷される。ステ
ップb3では、パワートランジスタ7の放熱板5が前記
熱溶融性樹脂6上に置かれ、かつ端子2,3,4が半田
9上に置かれるように導体10上に配置し、ステップb
4では、リフロー工法による熱溶融性樹脂6の溶融と半
田付けが行われる。
品として、図1および図2を参照して説明したパワート
ランジスタ7で、熱溶融性樹脂6を除いた構成の回路部
品を用いる。まず図5ステップb1で、パワートランジ
スタ7の放熱板5を接着する配線基板8の予め定める接
着部位に熱溶融性樹脂6が印刷され、ステップb2で、
端子2,3,4の接続箇所に半田9が印刷される。ステ
ップb3では、パワートランジスタ7の放熱板5が前記
熱溶融性樹脂6上に置かれ、かつ端子2,3,4が半田
9上に置かれるように導体10上に配置し、ステップb
4では、リフロー工法による熱溶融性樹脂6の溶融と半
田付けが行われる。
【0017】また、本実装方法は前記実施例のように、
放熱を目的とした用途に使用されるだけではなく、図6
に示されるようにディスクリート部品11のように、例
としてコンデンサなどの放熱を要せず、しかも比較的大
型の回路部品を配線基板8に接着する方法としても使用
が可能である。この方法は、確実な接着が行えるため、
耐振性が要求されるような場合などに効果的である。
放熱を目的とした用途に使用されるだけではなく、図6
に示されるようにディスクリート部品11のように、例
としてコンデンサなどの放熱を要せず、しかも比較的大
型の回路部品を配線基板8に接着する方法としても使用
が可能である。この方法は、確実な接着が行えるため、
耐振性が要求されるような場合などに効果的である。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、配線基板
上の回路部品との電気的接続箇所に半田層を印刷した
後、配線基板の接続部位に、熱溶融性樹脂を貼付した回
路部品本体を配線基板に置き、加熱して半田付けを行う
ことによって、熱溶融性樹脂の溶融と半田の溶融が1つ
の工程でなされるため、工程が簡略化されまた、放熱板
や端子と配線基板との接続において、品質が向上する。
上の回路部品との電気的接続箇所に半田層を印刷した
後、配線基板の接続部位に、熱溶融性樹脂を貼付した回
路部品本体を配線基板に置き、加熱して半田付けを行う
ことによって、熱溶融性樹脂の溶融と半田の溶融が1つ
の工程でなされるため、工程が簡略化されまた、放熱板
や端子と配線基板との接続において、品質が向上する。
【0019】また、回路部品本体に熱溶融性樹脂を貼付
するのではなく、半田の印刷と同様、熱溶融性樹脂を配
線基板へ印刷し、その次に半田を印刷し回路部品を配線
基板に乗載し、加熱により半田付けを行う方法では、配
線基板上に印刷する材料の種類を、熱溶融性樹脂あるい
は半田に変更するだけでよいため、本発明を実施するに
あたっての特別な装置や、特別な処理工程を新たに設け
る必要がないので、装置が簡単ですみ、処理工程も簡略
化される。
するのではなく、半田の印刷と同様、熱溶融性樹脂を配
線基板へ印刷し、その次に半田を印刷し回路部品を配線
基板に乗載し、加熱により半田付けを行う方法では、配
線基板上に印刷する材料の種類を、熱溶融性樹脂あるい
は半田に変更するだけでよいため、本発明を実施するに
あたっての特別な装置や、特別な処理工程を新たに設け
る必要がないので、装置が簡単ですみ、処理工程も簡略
化される。
【図1】本発明の一実施例の回路部品の斜視図である。
【図2】本発明の一実施例の回路部品の背面図である。
【図3】本発明の一実施例の工程図である。
【図4】本発明の一実施例の実装工程を示す断面図であ
る。
る。
【図5】本発明の他の実施例の工程図である。
【図6】本発明の他の実施例の斜視図である。
【図7】従来の回路部品の断面図である。
【図8】従来の工程図である。
1 本体 2,3,4 端子 6 熱溶融性樹脂 8 配線基板 9 半田
Claims (2)
- 【請求項1】 配線基板上の導電体に接続される端子を
有する回路部品本体の配線基板への接着部位に、熱溶融
性樹脂材料を設けたことを特徴とする回路部品。 - 【請求項2】 配線基板の回路部品との電気的接続箇所
に、半田層を印刷する工程と、 配線基板上の導電体に接続される端子を有する回路部品
本体の、配線基板への接着部位あるいは、配線基板の対
応する接着部位の少なくともいずれか一方に熱溶融性樹
脂材料を設け、当該回路部品を配線基板の予め定める接
着部位に貼着する工程と、 配線基板を加熱して、前記半田と熱溶融性樹脂層とを溶
融した後に固化する工程とを含むことを特徴とする回路
部品の実装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4036055A JPH05235532A (ja) | 1992-02-24 | 1992-02-24 | 回路部品およびその実装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4036055A JPH05235532A (ja) | 1992-02-24 | 1992-02-24 | 回路部品およびその実装方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05235532A true JPH05235532A (ja) | 1993-09-10 |
Family
ID=12459034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4036055A Withdrawn JPH05235532A (ja) | 1992-02-24 | 1992-02-24 | 回路部品およびその実装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05235532A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022086653A (ja) * | 2020-11-30 | 2022-06-09 | 株式会社タムラ製作所 | プリント回路基板の製造方法 |
-
1992
- 1992-02-24 JP JP4036055A patent/JPH05235532A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022086653A (ja) * | 2020-11-30 | 2022-06-09 | 株式会社タムラ製作所 | プリント回路基板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0280700B1 (en) | Circuit package attachment apparatus and method | |
US5691567A (en) | Structure for attaching a lead frame to a heat spreader/heat slug structure | |
JPH11176887A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3219793B2 (ja) | 基板にsmd構成要素を実装する方法 | |
JPH11163501A (ja) | 電子部品の実装方法、およびその方法によって製造された電子回路装置 | |
US20030168252A1 (en) | Contact device and a process to facilitate contact of power electronics components and an assembly that consists of one or several power electronics components | |
JPS616833A (ja) | 実装体の製造方法 | |
JP2704342B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000012609A (ja) | 回路基板への半導体チップの実装方法 | |
JPH05235532A (ja) | 回路部品およびその実装方法 | |
JP2000058597A (ja) | 電子部品実装方法 | |
JP3072602U (ja) | フレキシブル基板の接続構造 | |
JP4016557B2 (ja) | 電子部品の実装構造及び実装方法 | |
JPH06163746A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP2798861B2 (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP3672702B2 (ja) | 部品実装方法 | |
JPH07201894A (ja) | 電子部品搭載装置の製造方法 | |
JP2975782B2 (ja) | 混成集積回路装置およびこれに用いるケース材 | |
JP2859036B2 (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP3629600B2 (ja) | 電子部品搭載用基板の製造方法 | |
JP3690843B2 (ja) | 電子部品の実装方法 | |
JPH0837278A (ja) | ピングリッドアレイの製造方法 | |
JPH06232514A (ja) | 放熱形プリント基板の組立方法 | |
JPH04119644A (ja) | 半導体素子の実装方法 | |
JPH04246885A (ja) | パッドグリッドアレイパッケージの基板実装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990518 |