JPS616833A - 実装体の製造方法 - Google Patents

実装体の製造方法

Info

Publication number
JPS616833A
JPS616833A JP12705584A JP12705584A JPS616833A JP S616833 A JPS616833 A JP S616833A JP 12705584 A JP12705584 A JP 12705584A JP 12705584 A JP12705584 A JP 12705584A JP S616833 A JPS616833 A JP S616833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
substrate
frame
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12705584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727924B2 (ja
Inventor
Kenzo Hatada
畑田 賢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12705584A priority Critical patent/JPH0727924B2/ja
Publication of JPS616833A publication Critical patent/JPS616833A/ja
Publication of JPH0727924B2 publication Critical patent/JPH0727924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複数個の半導体素子を基板上に高密度に搭載す
るための製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、半導体素子を多数個用いるデバイス、機器の開発
が促進されてきている。例えば、液晶やELディスプレ
イパネル、TVやVTRのデジタル回路、ICメモリー
カード等があり、これらはいずれも多数個のIC,LS
Iを定められた基板面に高密度に、しかも薄型に搭載し
なければならない。基板上に複数個のIC,LSIを搭
載するだめには、前記基板の配線電極とIC,LSIの
電極とを効率良くしかも信頼性良く接合しなければなら
ない。このような手段として従来ワイヤボンディング方
式、フリップチップ方式、フィルムキャリヤ方式がある
ワイヤボンディング方式は、先ず基板に半導体素子をダ
イ・ボンディングする必要があり、また半導体素子上の
電極と基板の配線電極とを一本づつ結線しなければなら
ない。このために、実装の効率が低下するばかりか、製
造コストも高価になるものであった。
捷だ、フリップチップ方式やフィルムキャリヤ方式にお
いては、半導体素子の一個づつの位置合せが必要なばか
りか、半導体素子の電極と基板の配線電極との接合も一
個づつ実施しなければならない。数10個の半導体素子
を搭載する場合には、接合時間が長くなるばかりでなく
、−個づつ加熱し、電極を接合するために、隣接する半
導体素子を接合する時に、既に接合の終了した半導体素
子の接合が熱によって、はずれてしまい接合不良を発生
させてしまう等の問題があった。
発明の目的 本発明は多数個の半導体素子を基板に搭載する場合に、
前記半導体素子の電極と基板上の対向した配線電極との
位置合せを自己位置合せするとともに、その接合を一括
して行なうことを目的とするものである。
発明の構成 本発明は電極を有する半導体素子と、これと相対する配
線電極を有する基板および前記半導体素子の外寸と合致
する孔を有した枠体から構成され、先ず、前記基板上に
枠体を載置し前記枠体の孔に前記半導体素子を挿入し、
加熱もしくは光照射する事により、前記半導体素子の電
極と基板の配線電極とを一度に接合するものである。
前記半導体素子の電極と基板の配線電極を接合させる場
合の圧力は、半導体素子自体の自重もしくは電極に設け
た低融点金属の融解時の表面張力あるいは可撓性フィル
ムを前記半導体素子裏面に設は前記枠体の孔を減圧せし
める事によって得られる構成である。
実施例の説明 第1の実施例を第1図で説明する。電極2を有する半導
体素子1と、これと対向した配線電極3を有する基板4
および前記半導体素子1の外寸と合致した複数の孔5を
有する枠体6から構成されている。
半導体素子1の電極2上には低融点金属が設けられ、前
記低融金属は対向する基板4上の配線電極3の材質とな
じみの良い材質、Pb−8n合金。
InGa合金、Aq等からなる。また低融点金属は基板
4上の配線電極3上に形成しても良い。
先ず、複数の孔6を有する枠体6を基板4上の配線電極
3上に置き、固定する(第1図b)。この時、枠体6は
、孔5に半導体素子1を挿入した時に、半導体素子1の
電極2と基板4上の配線電極3とが一致する様に基板4
上に配設されるものである。
次に、半導体素子1の電極2面を下側にして前記枠体6
の孔5に挿入する。この挿入によって、半導体素子1の
電極2と基板4の配線電極とは自動的に位置合せが行な
われるものである。しかるのち、基板4を全域加熱する
かもしくは半導体素子1の裏面から赤外加熱7を行う。
この加熱7によって、半導体素子1の低融点金属は少な
くとも溶融し、対向する配線電極と接合されるものであ
る(第1図C)。ここで加熱の際に、半導体素子1に多
少の圧力を加えることにより、より確実な接合を得るこ
ともできる。また前記枠体は、絶縁体で一体成型された
構造であっても良いし、アルミニウムの如く金属であっ
て、表面にAl2O3の如く絶縁性の配化膜を設けた構
造でも良い。
次に第2の実施例を第2図で説明する。
半導体素子1、枠体6、基板4の構成および前記枠体6
を基板4の配線電極3上に載置・固定することは第2図
(a) 、 (b)に示した如く、第1の実施例と同一
である。前記枠体6の孔に半導体素子1を挿入した後、
ポリイミドフィルム、エポキシフィルム、テフロンフィ
ルムの如く耐熱性の可撓性フィルム8で前記枠体6を含
めて半導体素子1の裏面を覆わせる。ついで、基板もし
くは枠体に設けて真空孔(図示していない)により枠体
の孔の半導体素子1の挿入されている領域の空間すなわ
ち基板4と可撓性フィルム8で囲まれた空間を減圧する
(第2図C)。この減圧により、半導体素子1は、基板
4の配線電極3に押圧されるから、この状態で基板4を
加熱するかもしくは半導体素子1を加熱せしめ、例えば
低融点金属により相互の電極同志を接合せしめる。この
実施例の如く、可撓性フィルムを用いて空間を減圧せし
め、これにより加圧すれば半導体素子の電極に加わる加
重が均等にしかも平面に加わるから、全ての電極に対し
確実な接合を得ることができる。
次に第3の実施例を第3図で説明する。
基板4上に枠体6を載置した後、枠体6の孔5に光また
は熱硬化型樹脂10を塗布しく第3図b)、ついで、半
導体素子1を孔5に挿入し、圧接しながら熱又は光7を
加える(第3図C)。この工程により、樹脂1oは押し
拡げられ、半導体素子1の電極2と基板4上の配線電極
3とは圧接され、かつこの状態で樹脂は硬化10’され
るから、半導体素子1も基板4に固定されることになる
。この実施例において、電極同志の接合をより高めるだ
めに、半導体素子の電極もしくは基板の配線電極上に金
属突起を形成させた構成であっても良い。
第4図の実施例は、第3図の実施例を改良したものであ
る。すなわち、枠体6の孔6に光または熱硬化型樹脂1
0を塗布(第4図b)L、半導体素子1を挿入した後、
可撓性フィルム8で前記枠体を含めて、半導体素子1の
裏面を覆い、枠体もしくは基板に設けて真空孔(図示せ
ず)により、孔内部を減圧状態にせしめた後、樹脂を硬
化して硬化樹脂1oとする(第4図C)。
この減圧状態により、樹脂10は半導体素子1の表面と
基板4面とのわずかな隙間にも浸入する事になるから強
い接合が得られ、かつ、半導体素子1の表面の確実な保
護樹脂としても効果がある。
発明の効果 ■ 本発明では、基板上に載置する枠体によって複数の
半導体素子の電極と基板の配線電極との位置合せを一括
して実施する構成である。すなわち、基板上に枠体を載
置・固定するのみで、基板上に搭載する全ての半導体素
子の位置合せを不要とし、一括して処理できるものであ
る。したがって、従来半導体素子をひとつづつ位置合せ
した時間が必要でなく製造に要する時間を著しるしく短
縮できるものである。
■ 捷だ枠体の孔に半導体素子を挿入した後、お互いの
電極同志の接合も、基板全体あるいは半導体素子を加熱
するのみで全ての半導体素子の接合を一括・同時に実施
できる。したがって、製造コストが著しるしく低減でき
る効果がある。
■ 枠体に半導体素子を挿入し、可撓性フィルムで覆い
、枠体内の孔を減圧にすることにより、電極面および電
極面と均一で、平均し7た加重を加えることができるか
ら、確実で信頼性の高い接合を得る事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)〜(c)は本発明の第1の実施例を示す工
程図、第2図(a)〜(c)は可撓性フィルムを用いた
第2の実施例を示す工程図、第3図(a)〜(C)は接
合に樹脂を用いた第3の実施例を示す工程図、第4図(
a)〜(c)は第3の実施例において可撓性フィルムを
用いた第4の実施例の工程図である。 1・・・・・半導体素子、2・ 電極、3・・・・配線
電極、4・・・・・基板、6 ・・枠体、8・・−可撓
性フィルム、10・・・・・・光または熱硬化性樹脂。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 2イ 3    K)     4 第4図 イ   8

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも軟融点金属を電極上に形成した半導体
    素子と、前記半導体素子の外寸と合致し、前記半導体素
    子を挿入するための複数の孔を有する枠体、前記枠体を
    載置し、前記半導体素子の電極と対向した位置に配線電
    極を有する基板を用い、前記基板に前記枠体を載置し、
    ついで前記枠体の複数の孔に前記半導体素子を挿入した
    後、前記基板もしくは半導体素子を加熱することを特徴
    とする実装体の製造方法。
  2. (2)枠体の複数の孔に半導体素子を挿入し、前記枠体
    上面および半導体素子の裏面を可撓性フィルムで覆い、
    前記枠体の孔の空間を減圧せしめ、前記半導体素子もし
    くは基板を加熱することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の実装体の製造方法。
  3. (3)電極を有する半導体素子と、前記半導体素子の外
    寸と合致し前記半導体素子を挿入するための複数の孔を
    有する枠体、前記枠体を載置し、前記半導体素子の電極
    と対向した位置に配線電極を有する基板を用い、前記基
    板に前記枠体を載置し、前記枠体の複数の孔もしくは前
    記半導体素子の電極側に光または熱硬化性樹脂を塗布せ
    しめた後、前記枠体の複数の孔に前記半導体素子を挿入
    し、前記樹脂を光または熱によって硬化せしめることを
    特徴とする実装体の製造方法。
  4. (4)枠体の複数の孔に半導体素子を挿入した後、前記
    枠体上面および半導体素子の裏面を可撓性フィルムで覆
    い、前記枠体の孔の空間を減圧せしめ、前記樹脂を光ま
    たは熱によって硬化せしめることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項記載の実装体の製造方法。
JP12705584A 1984-06-20 1984-06-20 実装体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0727924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12705584A JPH0727924B2 (ja) 1984-06-20 1984-06-20 実装体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12705584A JPH0727924B2 (ja) 1984-06-20 1984-06-20 実装体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616833A true JPS616833A (ja) 1986-01-13
JPH0727924B2 JPH0727924B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=14950479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12705584A Expired - Lifetime JPH0727924B2 (ja) 1984-06-20 1984-06-20 実装体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727924B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312142A (ja) * 1986-05-30 1988-01-19 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション はんだ継手の形状の制御方法
JPH01235341A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Fujitsu Ltd 半導体部品の実装方法
JPH02256252A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Omron Tateisi Electron Co 電子部品の実装方法
JPH04369847A (ja) * 1990-08-30 1992-12-22 Micron Technol Inc 半導体組立体
JP2012141190A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Alps Electric Co Ltd 荷重センサ及びその製造方法
US9306132B2 (en) 2013-03-28 2016-04-05 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting device and method for manufacturing the same
US9837587B2 (en) 2013-03-28 2017-12-05 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light-emitting device with improved flexural resistance and electrical connection between layers, production method therefor, and device using light-emitting device
US9905545B2 (en) 2014-03-25 2018-02-27 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting device
US10096581B2 (en) 2014-09-26 2018-10-09 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting module
US10461063B2 (en) 2013-12-02 2019-10-29 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light-emitting device
US10483443B2 (en) 2013-12-02 2019-11-19 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting device and manufacturing method thereof
US10553769B2 (en) 2013-12-02 2020-02-04 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light-emitting unit and manufacturing method of light-emitting unit
US10580949B2 (en) 2014-09-26 2020-03-03 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting module

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312142A (ja) * 1986-05-30 1988-01-19 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション はんだ継手の形状の制御方法
JPH01235341A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Fujitsu Ltd 半導体部品の実装方法
JPH02256252A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Omron Tateisi Electron Co 電子部品の実装方法
JPH04369847A (ja) * 1990-08-30 1992-12-22 Micron Technol Inc 半導体組立体
JP2012141190A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Alps Electric Co Ltd 荷重センサ及びその製造方法
US9306132B2 (en) 2013-03-28 2016-04-05 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting device and method for manufacturing the same
US9627594B2 (en) 2013-03-28 2017-04-18 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting device and method for manufacturing the same
US9837587B2 (en) 2013-03-28 2017-12-05 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light-emitting device with improved flexural resistance and electrical connection between layers, production method therefor, and device using light-emitting device
US11784290B2 (en) 2013-03-28 2023-10-10 Nichia Corporation Light-emitting device with improved flexural resistance and electrical connection between layers, production method therefor, and device using light-emitting device
US10461063B2 (en) 2013-12-02 2019-10-29 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light-emitting device
US10483443B2 (en) 2013-12-02 2019-11-19 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting device and manufacturing method thereof
US10553769B2 (en) 2013-12-02 2020-02-04 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light-emitting unit and manufacturing method of light-emitting unit
US10734365B2 (en) 2013-12-02 2020-08-04 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light-emitting device
US10910539B2 (en) 2013-12-02 2021-02-02 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting device and manufacturing method thereof
US11538972B2 (en) 2013-12-02 2022-12-27 Nichia Corporation Light-emitting unit and manufacturing method of light-emitting unit
US9905545B2 (en) 2014-03-25 2018-02-27 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting device
US10096581B2 (en) 2014-09-26 2018-10-09 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting module
US10580949B2 (en) 2014-09-26 2020-03-03 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting module
US10629570B2 (en) 2014-09-26 2020-04-21 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting module
US10991866B2 (en) 2014-09-26 2021-04-27 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting module

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727924B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663251B2 (en) Semiconductor device, semiconductor package for use therein, and manufacturing method thereof
US5610442A (en) Semiconductor device package fabrication method and apparatus
US7285446B2 (en) Mounting structure of semiconductor chip, semiconductor device and method of making the semiconductor device
US6927095B2 (en) Low cost and compliant microelectronic packages for high I/O and fine pitch
JPH10303352A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH10506236A (ja) 半導体チップの順応性インターフェース
JP2001326236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS616833A (ja) 実装体の製造方法
US20070045859A1 (en) Semiconductor device, semiconductor package for use therein, and manufacturing method thereof
JPH1032307A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58207645A (ja) 半導体装置
JP2867954B2 (ja) チップ型半導体装置の製造方法
JP2001313301A (ja) ボンディング方法
JPH11168122A (ja) 回路基板への半導体素子の装着方法、及び半導体装置
JP2002026071A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3014577B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163746A (ja) 混成集積回路装置
JP2841822B2 (ja) 混成集積回路の製造方法
JPS62202544A (ja) 半導体装置
JPH10144819A (ja) 半導体装置、配線基板、回路基板及び実装方法
JP2678111B2 (ja) 半導体装置の取り外し方法
JPH06232208A (ja) 半導体装置の封止方法と封止構造
JP2002093828A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59202643A (ja) Lsi接続方法
JPH11214413A (ja) 半導体チップが実装されるキャリアテープ、これを用いた半導体装置の製造方法、およびこの製造方法によって製造された半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term