JPH11130955A - ポリエステル樹脂および紫外線吸収剤を含有するポリカーボネート組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂および紫外線吸収剤を含有するポリカーボネート組成物

Info

Publication number
JPH11130955A
JPH11130955A JP10232431A JP23243198A JPH11130955A JP H11130955 A JPH11130955 A JP H11130955A JP 10232431 A JP10232431 A JP 10232431A JP 23243198 A JP23243198 A JP 23243198A JP H11130955 A JPH11130955 A JP H11130955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
composition
benzotriazole
polycarbonate
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10232431A
Other languages
English (en)
Inventor
Arnold Factor
アーノルド・ファクター
Randall Lee Carter
ランダル・リー・カーター
Robert Russell Gallucci
ロバート・ラッセル・ガルーチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH11130955A publication Critical patent/JPH11130955A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光への露出に原因する劣化または変色からの
ポリカーボネート調合物/ブレンドの一層改善された保
護。 【解決手段】 (a)ポリカーボネート、(b)脂環式
ポリエステル、(c)ベンゾトリアゾール、ベンゾフェ
ノンおよびトリアジンに基づくUVAの少なくとも1種
および(d)触媒抑制剤を含む耐候性ポリカーボネート
組成物(調合物またはブレンド)。脂環式ポリエステル
樹脂およびベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンおよび
トリアジンに基づくUVAを混合すると相乗効果が発揮
されて、ポリカーボネート調合物に光安定性が付与され
ることによってポリカーボネート組成物の予想外に向上
された保護がもたらされ、これにより黄変やその他の形
態の光に誘発される劣化が減少される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明はポリカーボネート、脂環式ポリエステル、紫外
線吸収剤および触媒抑制剤を含む耐候性組成物(ブレン
ド/調合物)に係わる。発明の背景 ポリカーボネートを含む調合物およびブレンドは太陽光
またはその他の形態の光に長く曝されると劣化すること
が知られている。観察されるその影響の一つはポリカー
ボネートブレンド/調合物の黄変である。この問題はポ
リカーボネートブレンド中に光吸収剤または光遮断剤を
使用することにより一部軽減されている。従って、これ
らの調合物を種々の光源への露出による劣化から保護す
るために紫外線吸収剤(UVA)がポリカーボネート調
合物中に使用されることが知られている。
【0002】脂肪族ポリエステルは、特に屋外での露出
に通常遭遇する光の波長を吸収しないため、光に誘発さ
れる光−黄変に対して抵抗性であることが知られてい
る。ポリカーボネートとポリ(1,4−シクロヘキサン
ジメタノール−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレ
ート)(PCCD)とのブレンドがPolymer Internatio
nal, 36, 127(1995)およびthe Journal of Physics:Con
densed Matter, 8, 311(1996)に研究報告されている。
しかしながら、光安定性は調査されていない。
【0003】ポリマーの光安定性を改善するために光安
定性添加剤、特にUVA類を使用することが知られてい
る。しかしUVA類の使用は光によって誘発される劣化
または変色からのポリカーボネート組成物の完全な保護
は提供していない。それ故に、光への露出に原因する劣
化または変色からポリカーボネートに基づく調合物/ブ
レンドを保護するのを助けるような処方に対する必要性
が引き続いている。
【0004】ここに驚くべきことに、ポリカーボネート
および脂環式ポリエステル樹脂を含む組成物にベンゾト
リアゾール、ベンゾフェノンおよびトリアジンに基づく
UVAの少なくとも1種を使用すると相乗効果を発揮し
て、光に誘発された劣化に対して向上した保護および増
大された耐候性をポリカーボネート組成物に与えること
が分かった。この耐候性の相乗的な増大はポリエステル
樹脂とUVAとの相加的な保護効果よりも大きい。この
与えられた保護は一般に黄変指数(YI)で測定され
る。光沢および機械的特性の保持における改善も期待さ
れる。
【0005】発明の要約 本発明は(a)ポリカーボネート、(b)脂環式ポリエ
ステル樹脂、(c)ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノ
ンおよびトリアジンに基づくUVAの少なくとも1種お
よび(d)触媒抑制剤を含む組成物を提供する。ポリカ
ーボネート組成物中にベンゾトリアゾール、ベンゾフェ
ノンおよびトリアジンに基づくUVAおよび脂環式ポリ
エステル樹脂を混合すると驚くべきことに光への露出に
原因する望ましくない劣化または変色からポリカーボネ
ート組成物を保護する上で相乗効果を発揮し、これによ
りポリカーボネート組成物を耐候性にする。
【0006】発明の詳細な記述 本発明は(a)ポリカーボネート、(b)脂環式ポリエ
ステル樹脂、(c)ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノ
ンおよびトリアジンに基づくUV吸収剤の少なくとも1
種および(d)触媒抑制剤を含む組成物を提供する。本
発明の別の実施の態様では、(a)ポリカーボネートお
よび脂環式ポリエステル樹脂が合わせて全組成物の約7
0乃至約99.94重量%含まれ、そしてポリカーボネ
ート対脂環式ポリエステル樹脂の比が約50:50乃至
約90:10であり、(b)ベンゾトリアゾール、ベン
ゾフェノンおよびトリアジンに基づくUV吸収剤が全組
成物の約0.05乃至約10重量%含まれ、そして
(c)触媒抑制剤が全組成物の約0.001乃至約3重
量%含まれる、組成物を提供する。更に好ましい実施の
態様では、ポリカーボネートがBPAポリカーボネート
であり、そして脂環式ポリエステル樹脂が脂環式ジオー
ルおよび脂環式二酸から誘導されている組成物を提供す
る。好ましい脂環式ポリエステル樹脂はポリ(1,4−
シクロヘキサンジメタノール−1,4−シクロヘキサン
ジカルボキシレート)(PCCD)であり、更にBPA
ポリカーボネート対PCCDの比は約60:40乃至約
75:25である。
【0007】本発明の別の好ましい実施の態様では、ベ
ンゾトリアゾール、ベンゾフェノンまたはトリアジンに
基づくUVAが全組成物の約0.3乃至約10重量%含
まれる組成物を提供する。更に別の好ましい実施の態様
では、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンまたはトリ
アジンに基づくUVAが全組成物の約0.3乃至約1重
量%含まれる組成物を提供する。
【0008】本発明に有用な紫外線吸収剤(UVA)は
ポリカーボネートと一般に相容性のものである。好まし
いのは以下の構造式I、IIおよびIII で表されるベンゾ
トリアゾール、ベンゾフェノンまたはトリアジンに基づ
くUVAである。
【0009】
【化7】
【0010】
【化8】
【0011】および
【0012】
【化9】
【0013】上記式中、R1 はOHまたはSO265
であり、R2 はH、C1 −C15の分岐または直鎖アルキ
ル、C(CH3265
【0014】
【化10】
【0015】
【化11】
【0016】または
【0017】
【化12】
【0018】であり、R3 はH、C1 −C15 の分岐ま
たは直鎖アルキル、−C(CH3265 、−(C
22−C(O)−O−C817 、−CH2−CH2−C
(O)−O−(C24O)8 −H、−CH2CH2−O−
C(O)−C(CH3)=CH2または−C(Ph)2
CH3であり、R4 はH、C1−C6アルキルまたはハロ
ゲンであり、R5 はH、OH、−OC1−C12 アルキ
ル、−O−CH2CH=CH2、−O−(CH23Si
(OEt)3 、−OCH2COOH 、−O(CH22
C(O)−CH=CH2、−OCH2CH2OHまたは−
O−CH2−CH(OH)−CH2O−C817であり、
6 はH、ベンゾイル、SO3H またはSO3Na であ
り、R7は、H、C1−C6 アルキル、SO3H またはS
3Na であり、R8 はH、OH、OCH3 、C1−C6
アルキルまたは−C(CH33であり、R9 はHまたは
OHであり、R10は−C1−C10 アルキルまたは−C
1-6 分岐または直鎖アルキル−O−C10−C15直鎖アル
キルであり、そしてR11およびR12は個々に随意に2つ
までのC1−C4アルキル置換基で置換されたフェニル基
を表す。
【0019】更に好ましいUVAは、式I、式IIおよび
式III において、R1 はOHであり、 R2 はC(CH
33、C(CH3225、C(CH32PhまたはC
H(CH3)C25 であり、R3 はCH3 、C(C
33、C(CH3 2Ph 、CH2−CH2−C(O)
−O−(C24OH)8またはC(CH32CH2−C
(CH33 であり、R4 はHまたはClであり、R5
はOHまたはOC1−C4 アルキルであり、R6 はHで
あり、R7はHであり、R8 はH、OHまたはOCH3
あり、R9 はHまたはOHであり、R10はC1-4 アルキ
ルであり、そしてR11およびR12は個々にC1-2 アルキ
ルで置換されたフェニル基を表す、ものである。
【0020】特に好ましいUVA類は2−(2−ヒドロ
キシ−5−t−オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾー
ル(Tinuvin(登録商標)234)、2−(2−ヒドロキシ−
3,5−ジクミルフェニル)−ベンゾトリアゾール(Mi
xxim(登録商標)BB/200)またはビス[2−ヒドロキシ−
5−メチル−3−(ベンゾトリアゾイル−2イル)フェ
ニル]メタン(Cyasorb(登録商標)UV5411)である。
【0021】本発明の脂環式ポリエステル樹脂の製造に
有用なジオールは直鎖、分岐鎖または脂環式であり、好
ましくはシクロアルカンジオールであって、2−12個
の炭素原子を含有しうる。限定されないがこれらの例に
はエチレングリコール、プロピレングリコール例えば
1,2−および1,3−プロピレングリコール、ブタン
ジオール例えば1,3−および1,4−ブタンジオー
ル、ジエチレングリコール、2,2−ジメチル−1,3
−プロパンジオール、2−エチル−2−メチル−1,3
−プロパンジオール、1,3−および1,5−ペンタン
ジオール、ジプロピレングリコール、2−メチル−1,
5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、
1,4−シクロヘキサンジメタノールおよび特にそのト
ランス異性体、ジメタノールデカリン、トリエチレング
リコール、1,10−デカンジオール、ジメタノールビ
シクロオクタン、およびこれらの任意のものの混合物が
含まれる。特に好ましいのはジメタノールビシクロオク
タン、ジメタノールデカリン、あるいは別の脂環式ジオ
ールまたはその化学的等価物であり、殊に1,4−シク
ロヘキサンジメタノールまたはその化学的等価物であ
る。脂環式ジオール成分を使用するときには、シスおよ
びトランス異性体の混合物を使用することができ、その
比は約1:1乃至約1:5の範囲であり、更には高いト
ランス異性体含有量(>70%)が最も好ましい。ジオ
ール類、またはジアルキルエステル、ジアリールエステ
ル等のようなエステル類およびエーテル類を含めたジオ
ール類の化学的等価物の混合物も使用できる。
【0022】本発明の脂環式ポリエステル樹脂の製造に
有用な二酸は脂肪族二酸である。この脂肪族二酸はそれ
ぞれ飽和炭素原子に結合されている2つのカルボキシ基
を有するカルボン酸を包含することを意味する。好まし
い二酸はシクロまたはビシクロ脂肪族、例えば1,4−
シクロヘキサンジカルボン酸であり、最も好ましいのは
トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸であ
る。その他の脂環式酸にはデカヒドロナフタレンジカル
ボン酸、ノルボルネンジカルボン酸およびビシクロオク
タンジカルボン酸が含まれる。ポリエステルに脂環式環
を含むモノマーが少なくとも1種含まれている限りは二
酸の混合物および線状脂肪族二酸もまた有用である。線
状脂肪族二酸の例示としては琥珀酸、アジピン酸、ジメ
チル琥珀酸およびアゼライン酸がある。
【0023】シクロヘキサンジカルボン酸およびそれら
の化学的等価物は、例えば、炭素またはアルミナの適当
な担体上に支持されたロジウムのような適当な触媒を使
用して、適当な溶剤、水または酢酸中で、室温および大
気圧の下に、イソフタル酸、テレフタル酸またはナフタ
レンジカルボン酸のような環状芳香族二酸または対応す
るその誘導体を水素添加することによって、調製するこ
とができる。Friefelder等のJournal of Organic Chemi
stry,31, 3438(1966)および米国特許2,675,390;4,754,0
64を参照されたい。これらはまた、反応条件下で酸が少
なくとも部分的に可溶である不活性な液体媒体および炭
素またはシリカ中にパラジウムまたはルテニウムを含む
触媒の使用によっても調製しうる。米国特許2,888,484;
3,444,237 を参照されたい。
【0024】典型的には、水素添加の間に、カルボン酸
基がシス−またはトランス−位置にある2種以上の異性
体が得られる。シス−およびトランス−ジアステレオマ
ーは溶剤例えばn−ヘプタンを使用したまたは使用しな
い結晶化によるか、または蒸留によって、分離すること
ができる。シス−異性体はより良好にブレンドする傾向
があるが、しかし、トランス−ジアステレオマーはより
高い融解温度および結晶化温度を有しており殊に好まし
い。本発明においては、シス−およびトランス−ジアス
テレオマーの混合物も同様に有用であり、そして好まし
くはこのような混合物が使用されるときには、シス−お
よびトランス−異性体を組み合わせた100重量部に基
づいてトランス−異性体が少なくとも約70重量部占め
そしてシス−異性体が残部を占める。本発明の脂環式ポ
リエステル樹脂の調製にはジアステレオマーの混合物あ
るいは1種より多くの二酸を使用してもよい。
【0025】これらの二酸の化学的等価物にはエステ
ル、アルキルエステル、ジアリールエステル、無水物、
酸塩化物、酸臭化物、塩等が含まれる。これらの好まし
い化学的等価物は脂環式二酸のジアルキルエステルを含
み、最も好ましい化学的等価物は酸のジメチルエステル
を含み、特にジメチル−トランス−1,4−シクロヘキ
サンジカルボキシレートである。
【0026】ジメチル−1,4−シクロヘキサンジカル
ボキシレートはジメチルテレフタレートの環水素添加に
よって得ることができ、カルボン酸基をシス−およびト
ランス−位置に持つ2つのジアステレオマーが得られ
る。これらのジアステレオマー類は分離することがで
き、トランス−異性体が特に好ましい。これらの異性体
の混合物も上述したとおり適当であり、上記に説明した
ような比であるのが好ましい。
【0027】本発明のポリエステル樹脂は典型的には前
記ジオールまたはジオール等価成分と前記二酸または二
酸化学等価成分との縮合またはエステル交換重合を介し
て得られ、式
【0028】
【化13】
【0029】(上記式中、R13は2−12個の炭素原子
を有する直鎖、分岐鎖または脂環式のアルカンジオール
またはその化学的等価物の残基である2−12個の炭素
原子を有するアルキルまたはシクロアルキル基を表し、
14は二酸から誘導された脱カルボキシル化された残基
であるアルキルまたは脂環式基であり、但しR13または
14の少なくとも1つはシクロアルキル基である)の反
復単位を有する。
【0030】好ましい脂環式ポリエステルは式
【0031】
【化14】
【0032】(上記式中、R13はシクロヘキサン環であ
り、そしてR14はシクロヘキサンジカルボン酸またはそ
の化学等価物から誘導されたシクロヘキサン環であって
これらのシス−またはトランス−異性体あるいはシス−
およびトランス−異性体の混合物から選ばれる)の反復
単位を有するポリ(1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート)(P
CCD)である。
【0033】本発明に使用される脂環式ポリエステル樹
脂は例えば米国特許2,465,319 の教示に従って一般に製
造することができる。この反応は最終生成物に基づいて
典型的には約50−400ppmである適当な量のテト
ラキス(2−エチルヘキシル)チタネートのような適当
な触媒の存在下で行われる。本発明に使用されるポリカ
ーボネートは式 [−O−A1−O−C(O)−] 式VI (上記式中、A1 は二価の芳香族炭化水素基である)で
表される構造単位を多数含んでなる。適当なA1 基には
m−フェニレン、p−フェニレン、4,4’−ビフェニ
レン、4,4’−ビ(3,5−ジメチル)−フェニレ
ン、2,2−ビス(4−フェニレン)プロパンおよび米
国特許4,217,438 において名称または式で(一般的にま
たは特定して)開示されているジヒドロキシ−置換芳香
族炭化水素に対応するもののような類似の基が含まれ
る。
【0034】A1 基は好ましくは式 −A2−Y−A3− 式VII (上記式中、A2 およびA3 は各々単環式の二価の芳香
族炭化水素基であり、そしてYはA2 とA3 を1つまた
は2つの原子が分離している橋架け基である)を有す
る。式VII 中の自由原子価結合はYに対して通常A2
よびA3 のメタまたはパラ位にある。A1 が式VII を有
する化合物はビスフェノール類であり、従って簡略の為
にジヒドロキシ−置換芳香族炭化水素類を命名するのに
ここではときどき用語”ビスフェノール”を使用する
が、しかしこのタイプの非−ビスフェノール型の化合物
も適宜使用できることを理解されたい。
【0035】上記式VII において、A2 およびA3 基は
置換されていないフェニレンでもあるいはその炭化水素
−置換またはハロゲン−置換誘導体のいずれでもよく、
置換基(1つあるいはそれ以上)の例はアルキルおよび
アルケニルである。置換されていないフェニレン基が好
ましい。A2 およびA3 が共にp−フェニレンであるの
が好ましいが、これらが共にo−またはm−フェニレン
であっても、あるいはこれらの一方がo−またはm−フ
ェニレンで他方がp−フェニレンであってもよい。
【0036】橋架け基Yは1つまたは2つの原子、好ま
しくは1つの原子がA2 とA3 を分離している基であ
る。このタイプの基の例はメチレン、シクロヘキシルメ
チレン、2−[2.2.1]−ビシクロヘプチルメチレ
ン、エチレン、イソプロピリデン、ネオペンチリデン、
シクロヘキシリデン、シクロペンタデシリデン、シクロ
ドデシリデンおよびアダマンチリデンであり、gem−
アルキレン(アルキリデン)基が好ましい。しかし、不
飽和基も含まれる。橋架け基YはO、SO2 、SOまた
はSであることもできる。A2 とA3 が直接結合されて
いるビスフェノール類もまた有用である。入手性および
本発明の目的に対する特別の適性の理由から、好ましい
ビスフェノールは、Yがイソプロピリデンでありそして
2 とA3がそれぞれp−フェニレンである、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(”BP
A”)である。本発明に使用されるポリカーボネートの
詳細な記述は米国特許5,441,997 に記載されている。
【0037】本発明に使用される触媒抑制剤は式 によって表されるホスファイトであり、上記式中、
16、R17およびR18は個々にH、アルキル、アリール
およびアルキル置換アリールからなる群から選ばれ、そ
してR16、R17およびR18の少なくとも1つはHまたは
アルキルである。好ましい触媒抑制剤は燐オクソ酸であ
る。燐酸および亜燐酸がより好ましい。
【0038】実施例5および6においてUVAの混合に
よりポリカーボネート組成物に与えられる向上された保
護は使用するUVAの構造および使用する脂環式ポリエ
ステル樹脂の構造に殆ど依存していないようである。U
VA類はまたヒンダードフェノール、ホスファイトおよ
びチオエステルのような慣用の酸化防止剤と組み合わせ
て使用することもできる。好ましいヒンダードフェノー
ルはCiba Specialty Chemicalsから市販されている、オ
クタデシル3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−
4−ヒドロキシベンゼンプロパノエート(Irganox (登
録商標)1076)、2,2−ビス[[3−[3,5−ビス
(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニ
ル]−1−オキソプロポキシ]メチル]−1,3−プロ
パンジイル−3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシベンゼンプロパノエート(Irganox
(登録商標)1010)および4,4’,4”−[(2,4,
6−トリメチル−1,3,5−ベンゼントリイル)トリ
ス(メチレン)]トリス[2,6−ビス(1,1−ジメ
チルエチル)フェノール](Irganox (登録商標)1330)
である。
【0039】ポリカーボネートと透明で混和性のブレン
ドを生成する脂環式ポリエステル樹脂が好ましい。本発
明に使用される触媒抑制剤はポリカーボネートまたは脂
環式ポリエステル樹脂の合成から残存されている可能性
のある残留重合触媒を失活させる試剤である。この触媒
抑制剤の詳細な記載は米国特許5,441,997 に見ることが
できる。好ましい触媒抑制剤は透明で無色のブレンドを
与える。
【0040】本発明で同じく使用される添加剤には着色
剤、白化剤、熱安定剤、耐衝撃性改良剤、増量剤、静電
防止剤、および加工助剤のような物質が含まれる。本発
明の組成物に混合できる異種の添加剤が当業界で通常使
用されており当業者に知られている。このような添加剤
の例示はR.GachterおよびH.MullerのPlastics Additive
s Handbook, 第4版,1993に見ることができよう。
【0041】実験例BPAポリカーボネート(BPA−
PC)、ポリ(1,4−シクロヘキサンジメタノール−
1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート)(PCC
D)、UVAおよび触媒抑制剤を含む組成物が以下に概
述される一般的な手順によって調製された。これらの組
成物は概して透明であった。UV吸収剤を添加されたお
よび添加されていないBPA−PCおよびBPA−PC
/PCCDブレンドの耐候性を比較することにより、B
PAポリカーボネートとPCCDとのブレンドにおける
UVAの改善された効能が評価される。
【0042】重要な関心の持たれるブレンドはBPA−
PC、PCCD。ベンゾトリアゾールに基づくUVAお
よび亜燐酸(0.08重量%;45%の亜燐酸水溶液を
使用)からなっていた。この亜燐酸はポリカーボネート
または脂環式ポリエステル樹脂の合成から残存されてい
る可能性のある残留重合触媒を失活させる触媒抑制剤と
して働き、これによりPCCDおよびBPA−PCのエ
ステル交換を防ぐ働きをする。Cytec Industriesの製品
である、ベンゾトリアゾールに基づくUVAであるCyas
orb(登録商標) UV5411の0.3重量%を使用しおよび使
用せずに調合物を調製した。調合物はミキサーでブレン
ドしてから30mmの真空ベント式二軸スクリュー押出
機で250℃および250rpmにて押出した。得られ
たペレットを125℃で3時間乾燥しそれから80トン
Van Dorn機械で標準の条件下にて設定温度250℃、金
型温度65℃、30秒/サイクルにて2″×3″×1/
8″の透明な小板に射出成形した。
【0043】これらの小板はタイプ−Sの硼珪酸内側お
よび外側フィルターを装備されたAtlas Ci35a キセノン
アークWeather-O-meter に露出した。光サイクルは34
0nmでの放射束密度0.77W/m2 にて160分
長、ブラックパネル温度75℃、乾球温度45℃、およ
び湿球温度降下10℃であった。20分の暗サイクルが
あり、最後の15分間水を噴霧した。露出は340nm
での放射束密度の合計キロジュール(kJ)で測定し
た。
【0044】小板のそれらの初期値に対する黄変指数の
変化(△YI;ASTM D−1925)並びに対照B
PA−PC(実施例1)に対する改善度を表1に示す。 表1:透明なBPA−PC/PCCDブレンドの光黄変 1205kJ 1570kJ △YI 改善度* △YI 改善度* 1 BPA-PC 10.8 0(0%) 12.9 0(0%) 2 BPA-PC(90%)+PCCD(10%) - - 11.3 1.6(12%) 3 BPA-PC(70%)+PCCD(30%) 9.7 1.1(10%) 10.3 2.6(20%) 4 BPA-PC+UVA(0.3%) 3.1 7.7(71%) 4.8 8.1(63%) 5 BPA-PC(89.73%)+PCCD (9.97%)+UVA(0.299%)** - - 2.6 10.3(80%) 6 BPA-PC(69.79%)+PCCD (29.91%)+UVA(0.299%)*** 0.1 10.7(99%) 0.5 12.4(96%) [脚註]*:改善度は実施例1のYIから所定の実施例に対するYIを引いて計 算される、即ちYI(BPA-PC)−YIであり、改善度%は100×Y I(BPA-PC)−YI/YI(BPA-PC)に等しい。
【0045】**:BPA−PC:PCCDの比=9
0:10 ***:BPA−PC:PCCDの比=70:30 表1においてBPA−PCのみしか含まない実施例1を
BPA−PCとPCCDを含む実施例2および3と比較
すると認められるように、PCCDの混合は透明なBP
A−PCの耐候性を僅かしか改善しない。実施例1−3
を比較するとYIで測定した耐候性がPCCDの混合に
よっては僅かしか(約10−20%)改善されないこと
が実証されている。UVAを使用するとより大きな改善
が与えられるが、しかし実施例5および6を実施例1、
2および3と比較することにより例示されているよう
に、UVAおよびPCCDを組み合わせるとYI指数に
よって測定されるように、耐候性にづっと多くの劇的な
改善(約80−99%)が付与される。
【0046】 表2:透明なBPA−PC/PCCDブレンドの改善された耐候性 1205kJ 1570kJ 改善度 改善度 改善度 改善度 実際値 計算値* 実際値 計算値* 実施例5:BPA-PC(89.73%)+ PCCD(9.97%)+UVA(0.299%)** - - 10.3(80%) 9.7(75%) 実施例6:BPA-PC(69.79%)+ PCCD(29.91%)+UVA(0.299%)*** 10.7(99%) 8.8(81%) 12.4(96%) 10.7(83%) [脚註]*:改善度計算値は表1のデータからBPA−PCにPCCDおよびU VAを単独で加えた場合に観測される改善度を合計して得られ、改 善度%は100×YI(BPA-PC)−YI/YI(BPA-PC)に等しい。
【0047】**:BPA−PC:PCCDの比=9
0:10 ***:BPA−PC:PCCDの比=70:30 BPA−PCにおけるPCCDおよびUVAの組合せの
有効性はPCCDおよびUVAの相加的効果より大き
い。表2は対照例BPA−PC(実施例1)、およびベ
ンゾトリアゾールに基づくUVAおよびPCCDの効果
が相加的であると仮定した場合の実施例5および6の組
成物に期待される計算上の改善度に対する、ブレンド
(実施例5および6)における観測された改善度を要約
している。表2のデータはBPA−PC/PCCDブレ
ンドにおけるベンゾトリアゾールに基づくUVAの使用
がPCCDと共に相乗的効果を発揮しそれによりポリカ
ーボネート組成物の耐候性に予想を著しく超える大きな
改善が提供されることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 67/02 C08L 67/02 // C08G 63/199 C08G 63/199 (72)発明者 ランダル・リー・カーター アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、ルーズヴェルト・コート、 2番 (72)発明者 ロバート・ラッセル・ガルーチ アメリカ合衆国、インディアナ州、マウン ト・ヴァーノン、タングルウッド・ドライ ブ、1109番

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ポリカーボネート、(b)脂環式
    ポリエステル樹脂、(c)ベンゾトリアゾール、ベンゾ
    フェノンおよびトリアジンに基づくUVAの少なくとも
    1種および(d)触媒抑制剤を含む組成物。
  2. 【請求項2】 (a)ポリカーボネートおよび脂環式ポ
    リエステル樹脂が合わせて全組成物の約70乃至約9
    9.94重量%含まれ、そしてポリカーボネート対脂環
    式ポリエステル樹脂の比が約50:50乃至約90:1
    0であり、(b)ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン
    およびトリアジンに基づくUVAが全組成物の約0.0
    5乃至約10重量%含まれ、そして(c)触媒抑制剤が
    全組成物の約0.01乃至約1重量%含まれる、請求項
    1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 ポリカーボネートがBPAポリカーボネ
    ートであり、そして脂環式ポリエステル樹脂が脂環式ジ
    オールおよび脂環式二酸から誘導されている、請求2項
    記載の組成物。
  4. 【請求項4】 脂環式ポリエステル樹脂がPCCDであ
    る、請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンお
    よびトリアジンに基づくUVAが全組成物の約0.3乃
    至約7重量%含まれる、請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンお
    よびトリアジンに基づくUVAが全組成物の約4乃至約
    7重量%含まれる、請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンお
    よびトリアジンに基づくUVAが 【化1】 【化2】 および 【化3】 によって表され、上記式中、R1 はOHであり、R2
    H、C1 −C15の分岐または直鎖アルキル、C(C
    3265、 【化4】 【化5】 または 【化6】 であり、R3 はH、C1 −C15の分岐または直鎖アルキ
    ル、−C(CH32Ph、−(CH22−C(O)−O
    −C817 、−CH2−CH2−C(O)−O−(C24
    O)8 −H、−CH2CH2−O−C(O)−C(C
    3)=CH2または−C(Ph)2−CH3であり、R4
    はHまたはClであり、R5 はH、OH、−OC1−C
    12 アルキル、−O−CH2CH=CH2、−O−(C
    23Si(OEt)3 、−OCH2COOH 、−O
    (CH22OC(O)−CH=CH2 、−OCH2CH2
    OHまたは−O−CH2−CH(OH)−CH2O−C8
    17 であり、R 6 はH、ベンゾイル、SO3H または
    SO3Na であり、R7は、H、C1−C6アルキル、S
    3H またはSO3Na であり、R8 はH、OH、OC
    3 または−C(CH33であり、R9 はHまたはOH
    であり、R10は−C1−C10 アルキルまたは−C1-6
    岐または直鎖アルキル−O−C10−C15直鎖アルキルで
    あり、そしてR11およびR12は個々に随意に2つまでの
    1−C4アルキル置換基で置換されたフェニル基を表
    す、請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 R2 はC(CH33、C(CH322
    5、C(CH32PhまたはCH(CH3)C25
    あり、R3 はCH3 、C(CH33、C(CH32Ph
    、CH2−CH2−C(O)−O−(C24OH)8
    たはC(CH32CH2−C(CH33であり、R4
    Hであり、R5 はOHまたはOC1−C4 アルキルであ
    り、R6 はHであり、R7はHであり、R8 はH、OH
    またはOCH3であり、R9 はHまたはOHであり、R
    10はC1-4 アルキルであり、そしてR11およびR12は個
    々にC1-2 アルキルで置換されたフェニル基を表す、請
    求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 UVAが2−(2−ヒドロキシ−5−t
    −オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2
    −ヒドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)−ベンゾト
    リアゾールまたはビス[2−ヒドロキシ−5−メチル−
    3−(ベンゾトリアゾイル−2イル)フェニル]メタン
    である、請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】 触媒抑制剤が式 によって表されるホスファイトであり、上記式中、
    16、R17およびR18は個々にH、アルキル、アリール
    およびアルキル置換アリールからなる群から選ばれ、そ
    してR16、R17およびR18の少なくとも1つはHまたは
    アルキルである、請求項7記載の組成物。
JP10232431A 1997-08-27 1998-08-19 ポリエステル樹脂および紫外線吸収剤を含有するポリカーボネート組成物 Ceased JPH11130955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/924,414 US5907026A (en) 1997-08-27 1997-08-27 Polycarbonate compositions comprising polyester resins and ultraviolet light absorbers
US08/924414 1997-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130955A true JPH11130955A (ja) 1999-05-18

Family

ID=25450189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10232431A Ceased JPH11130955A (ja) 1997-08-27 1998-08-19 ポリエステル樹脂および紫外線吸収剤を含有するポリカーボネート組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5907026A (ja)
EP (1) EP0899302B1 (ja)
JP (1) JPH11130955A (ja)
DE (1) DE69815451T2 (ja)
SG (1) SG70109A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509980A (ja) * 2000-05-31 2004-04-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 透明ポリカーボネートブレンドを含有する情報記録媒体
JP2005227776A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Xerox Corp 画像形成部材
JP2006519916A (ja) * 2003-03-05 2006-08-31 イーストマン ケミカル カンパニー 紫外線吸収性化合物を含むポリマー組成物
JP2007106943A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Chemicals Corp 光拡散性樹脂組成物およびそれを用いた光拡散性部材
JP2008505217A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 熱可塑性樹脂組成物
KR100847398B1 (ko) * 2002-06-28 2008-07-18 주식회사 삼양사 폴리카보네이트 수지 조성물
JP2008222774A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物および樹脂成形体
KR20140095476A (ko) * 2011-10-26 2014-08-01 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 규산 및 무기산의 혼합물을 포함하는 안정화된 폴리카르보네이트 조성물

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517538A (ja) * 1998-05-29 2002-06-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 衝撃特性に優れたポリカーボネートポリエステル樹脂成形用組成物
KR100349600B1 (ko) * 1998-08-18 2002-11-18 주식회사 엘지화학 벤조페논기를 함유하는 트리아진계 화합물 및이를 포함하는광중합 개시제
US6221556B1 (en) * 1999-03-05 2001-04-24 General Electric Company Article for optical data storage device
US6458915B1 (en) 2000-10-13 2002-10-01 Eastman Chemical Company Process for producing poly(1,4-cyclohexylenedimethylene 1,4-cyclohexanedicarboxylate) and the reactor grade polyester therefrom
US6599966B2 (en) 2000-12-15 2003-07-29 General Electric Company Polycarbonate-polyester compositions with enhanced flow
US6448334B1 (en) 2000-12-19 2002-09-10 General Electric Company Translucent polycarbonate composition, method for preparation thereof, and articles derived therefrom
US6635698B2 (en) * 2000-12-22 2003-10-21 General Electric Company Flame retardant polycarbonate polyester composition
US6641920B2 (en) * 2002-02-08 2003-11-04 Eastman Chemical Company Ultraviolet protected multi-layer structures of copolyester/polycarbonate blends
US7482397B2 (en) * 2003-01-13 2009-01-27 Eastman Chemical Company Polycarbonate compositions
US7297735B2 (en) * 2003-03-05 2007-11-20 Eastman Chemical Company Polycarbonate compositions
US7342059B2 (en) * 2003-01-13 2008-03-11 Eastman Chemical Company Polyester-polycarbonate blends useful for extrusion blow-molding
US20040143041A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-22 Pearson Jason Clay Polyester compositions
US7125611B2 (en) * 2003-02-26 2006-10-24 Eastman Kodak Company Polyester compositions useful for image-receiving layers
CN100594220C (zh) * 2003-03-05 2010-03-17 伊士曼化工公司 聚合物共混物
US20050277713A1 (en) * 2003-03-05 2005-12-15 Pearson Jason C Polymer blends
US20040183053A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Pearson Jason Clay Process for the preparation of a hindered amine light stabilizer salt
US7338992B2 (en) * 2003-03-05 2008-03-04 Eastman Chemical Company Polyolefin compositions
US20040192813A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Pearson Jason Clay Polymer compositions containing an ultraviolet light absorbing compound
US20040185196A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Yu Shi Packaged potable liquid with UV absorber for reduced off-taste from closure and method
JP4117231B2 (ja) * 2003-08-05 2008-07-16 Hoya株式会社 プラスチックレンズ及びその製造方法
US7169880B2 (en) * 2003-12-04 2007-01-30 Eastman Chemical Company Shaped articles from cycloaliphatic polyester compositions
US7345104B2 (en) * 2003-12-16 2008-03-18 Eastman Chemical Company Polyester-polycarbonate blends useful for extrusion blow-molding
US20050154147A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-14 Germroth Ted C. Polyester compositions
US20050165148A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Bogerd Jos V.D. Infra-red radiation absorption articles and method of manufacture thereof
US7297736B2 (en) * 2004-10-28 2007-11-20 Eastman Chemical Company Neopentyl glycol containing polyesters blended with polycarbonates
US20060100394A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Hale Wesley R Blends of polyesters with modified polycarbonates
US8119761B2 (en) * 2005-06-17 2012-02-21 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and high glass transition temperature and articles made therefrom
US20060270773A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Hale Wesley R Polyester-polycarbonate blends for diffuser sheets with improved luminance
US20060270806A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Hale Wesley R Miscible high Tg polyester/polymer blend compositions and films formed therefrom
US20100298523A1 (en) * 2005-06-17 2010-11-25 Eastman Chemical Company Polyester Compositions Which Comprise Cyclobutanediol and at Least One Phosphorus Compound
US7704605B2 (en) 2006-03-28 2010-04-27 Eastman Chemical Company Thermoplastic articles comprising cyclobutanediol having a decorative material embedded therein
US7226985B2 (en) * 2005-07-12 2007-06-05 Eastman Chemical Company Polyester-polycarbonate compositions
US7230065B2 (en) * 2005-07-12 2007-06-12 Eastman Chemical Company Blends of polycarbonate and sulfone copolyesters
US7425590B2 (en) * 2005-07-12 2008-09-16 Eastman Chemical Company Transparent two phase polyester-polycarbonate compositions
US8900693B2 (en) * 2005-07-13 2014-12-02 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions having infrared absorbance, method of manufacture, and articles prepared therefrom
US8193302B2 (en) * 2005-10-28 2012-06-05 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain phosphate thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
US20070100125A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Crawford Emmett D Polyester compositions comprising minimal amounts of cyclobutanediol
US20100096589A1 (en) * 2005-10-28 2010-04-22 Emmett Dudley Crawford Polyester compositions containing low amounts of cyclobutanediol and articles made therefrom
US20100087574A1 (en) * 2005-10-28 2010-04-08 Emmett Dudley Crawford Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom
EP2156935A3 (en) * 2005-10-28 2010-07-28 Eastman Chemical Company Restaurant smallware comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol
BRPI0618017A2 (pt) 2005-10-28 2011-08-16 Eastman Chem Co composição de poliéster, artigo de manufatura, e, processo para a produção de pelo menos um poliéster
US20070100122A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Crawford Emmett D Polyester compositions containing cyclobutanediol and articles made therefrom
US9598533B2 (en) 2005-11-22 2017-03-21 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom
US20070142511A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Crawford Emmett D Polyester compositions which comprise cyclobutanediol ethylene glycol, titanium, and phosphorus with improved color and manufacturing processes therefor
US7737246B2 (en) 2005-12-15 2010-06-15 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol, cyclohexanedimethanol, and ethylene glycol and manufacturing processes therefor
US20070232779A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Leslie Shane Moody Certain polyester compositions which comprise cyclohexanedimethanol, moderate cyclobutanediol, cyclohexanedimethanol, and high trans cyclohexanedicarboxylic acid
US9169388B2 (en) 2006-03-28 2015-10-27 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
US20070232778A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Leslie Shane Moody Certain polyester compositions which comprise cyclobutanediol, cyclohexanedimethanol, and high trans-cyclohexanedicarboxylic acid
KR101895184B1 (ko) 2007-11-21 2018-09-04 이스트만 케미칼 컴파니 플라스틱 젖병, 다른 취입 성형된 제품, 및 이들의 제조 방법
US8501287B2 (en) 2007-11-21 2013-08-06 Eastman Chemical Company Plastic baby bottles, other blow molded articles, and processes for their manufacture
US20090191411A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Sandeep Tripathi Cycloaliphatic Polyester Copolymer Articles And Methods for Making Articles Therefrom
US7923100B2 (en) * 2008-01-28 2011-04-12 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multilayer articles and methods for making multilayer articles
US8198371B2 (en) * 2008-06-27 2012-06-12 Eastman Chemical Company Blends of polyesters and ABS copolymers
DE102008042149A1 (de) * 2008-09-17 2010-03-18 Evonik Goldschmidt Gmbh Kosmetische und dermatologische Formulierungen enthaltend Phenoxyalkylester
US8895654B2 (en) 2008-12-18 2014-11-25 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise spiro-glycol, cyclohexanedimethanol, and terephthalic acid
US20100168314A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic composition with improved low temperature ductility
KR101773621B1 (ko) 2009-01-19 2017-08-31 바스프 에스이 유기 흑색 안료 및 이의 제조 방법
WO2012058821A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-resistant polyester-polycarbonate compositions, methods of manufacture, and articles thereof
US8420869B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8420868B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8394997B2 (en) 2010-12-09 2013-03-12 Eastman Chemical Company Process for the isomerization of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US20130217830A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Eastman Chemical Company Clear Semi-Crystalline Articles with Improved Heat Resistance
WO2014160084A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic compositions, method of manufacture, and articles therefrom
ES2834395T3 (es) * 2014-12-04 2021-06-17 Mitsubishi Gas Chemical Co Lente con lámina funcional que incluye resina de poliéster
WO2018217507A1 (en) 2017-05-22 2018-11-29 Sabic Global Technologies B.V. Sports equipment comprising silicone polycarbonate elastomer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544677A (en) * 1984-04-10 1985-10-01 General Electric Company Foamable polycarbonate compositions, articles and methods
EP0320647A3 (en) * 1987-12-16 1990-09-19 General Electric Company Polycarbonate composition with low heat distortion
JP3095453B2 (ja) * 1991-06-11 2000-10-03 鐘淵化学工業株式会社 耐候性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP3077732B2 (ja) * 1994-01-26 2000-08-14 三菱瓦斯化学株式会社 耐候性に優れた熱可塑性樹脂組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509980A (ja) * 2000-05-31 2004-04-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 透明ポリカーボネートブレンドを含有する情報記録媒体
JP2011219772A (ja) * 2000-05-31 2011-11-04 Sabic Innovative Plastics Ip Bv 透明ポリカーボネートブレンドを含有する情報記録媒体
KR100847398B1 (ko) * 2002-06-28 2008-07-18 주식회사 삼양사 폴리카보네이트 수지 조성물
JP2006519916A (ja) * 2003-03-05 2006-08-31 イーストマン ケミカル カンパニー 紫外線吸収性化合物を含むポリマー組成物
JP2005227776A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Xerox Corp 画像形成部材
JP2008505217A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 熱可塑性樹脂組成物
JP2007106943A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Chemicals Corp 光拡散性樹脂組成物およびそれを用いた光拡散性部材
JP2008222774A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物および樹脂成形体
KR20140095476A (ko) * 2011-10-26 2014-08-01 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 규산 및 무기산의 혼합물을 포함하는 안정화된 폴리카르보네이트 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
SG70109A1 (en) 2000-01-25
US5907026A (en) 1999-05-25
DE69815451T2 (de) 2004-05-19
DE69815451D1 (de) 2003-07-17
EP0899302B1 (en) 2003-06-11
EP0899302A1 (en) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11130955A (ja) ポリエステル樹脂および紫外線吸収剤を含有するポリカーボネート組成物
JP3217782B2 (ja) ホスファイトを含むポリエステル/ポリカーボネートブレンド
EP1115792B1 (en) Weatherable blends of polycarbonates with arylate polymers
JP2006514703A (ja) ポリカーボネート/ポリエステル共重合体ブレンド並びにその製法
CA2002410C (en) Gamma radiation resistant polycarbonate composition
JPS61502060A (ja) 安定化ポリカ−ボネ−ト−ポリエステル組成物
JP2003160721A (ja) Uv安定化耐衝撃性改良ポリエステル/ポリカーボネートブレンド、製品及びその製造方法
JPH0627255B2 (ja) ポリカーボネート組成物
EP0272416A3 (en) Blends of copolyestercarbonate and polyester resins exhibiting improved color properties
EP0394778A1 (en) Gamma radiation resistant polycarbonate compositions
US5491179A (en) Thermally stable, gamma radiation-resistant blend of polycarbonate with polyester
JPH0127101B2 (ja)
KR101737383B1 (ko) 개선된 저온 연성을 가지는 열가소성 조성물
EP0714935B1 (en) Gamma radiation-resistant blend of polycarbonate with polyester
JPH01311165A (ja) ポリカーボネート成形組成物
EP0356902B1 (en) Polyesters with modified melt viscosity
US5856486A (en) Polycarbonate compositions comprising hindered amine light stabilizers
KR0157303B1 (ko) 자외선에 대해 안정화된 폴리에스테르 성형 조성물
US5594059A (en) Impact modified thermoplastic molding composition containing polycarbonate and polyester
EP0953595A1 (en) UV light stabilized polyester molding composition
JP2005511849A (ja) 安定化された樹脂組成物
EP0197508B1 (en) Stabilized polycarbonates
JPH11323100A (ja) 紫外線安定化されたポリエステル成形組成物
EP0919592B1 (en) Polycarbonate compositions comprising hindered amine light stabilizers and polyethers
JP3330793B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090623