JPH11127507A - 並置可能なスイッチキャビネットを結合するための装置 - Google Patents

並置可能なスイッチキャビネットを結合するための装置

Info

Publication number
JPH11127507A
JPH11127507A JP10228873A JP22887398A JPH11127507A JP H11127507 A JPH11127507 A JP H11127507A JP 10228873 A JP10228873 A JP 10228873A JP 22887398 A JP22887398 A JP 22887398A JP H11127507 A JPH11127507 A JP H11127507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
frame
fixed
fixing
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10228873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2965975B2 (ja
Inventor
Rolf Benner
ベンナー ロルフ
Paul Roth
ロート パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rittal Werk Rudolf Loh GmbH and Co KG
Original Assignee
Rittal Werk Rudolf Loh GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rittal Werk Rudolf Loh GmbH and Co KG filed Critical Rittal Werk Rudolf Loh GmbH and Co KG
Publication of JPH11127507A publication Critical patent/JPH11127507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965975B2 publication Critical patent/JP2965975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/301Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor mainly consisting of a frame onto which plates are mounted
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/308Mounting of cabinets together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 並置されたスイッチキャビネットを結合する
ために、少数の構成部材で簡便に操作できる結合装置を
提供すること。 【解決手段】 結合部材が一体のU字形緊締部材として
構成され、該U字形緊締部材が1つの結合区分に、互い
に間隔をおいて配置された2つの固定脚部を有し、該固
定脚部が、並置されたスイッチキャビネットを構成する
フレーム材における、結合平面に対して横方向に設けら
れたアンダカット部に固定可能であって、少なくとも一
方の固定脚部が結合平面に対して横方向に調節可能な緊
締部材を有していること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、並置可能なスイッ
チキャビネットであって、フレーム材から組み立てられ
た架構を有し、結合平面に向かって結合フレームを形成
し、フレーム材が中空プロフィール区分から成り、該中
空プロフィール区分がスイッチキャビネットの内室に向
けられたプロフィール面を備えており、並置可能な架構
の互いに結合されるフレーム材が前記プロフィール面の
固定受容部に固定された単数又は複数の結合部材を用い
て、形状による結合で互いに結合される形式のスイッチ
キャビネットを結合するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような装置は、EP0189061
A1号によって公知である。この場合には、並置された
架構の隣り合ったフレーム材には別体である緊締アング
ル部材が固定され、これらの緊締アングル部材の上には
緊締スライダが差嵌められる。緊締アングル部材と緊締
スライダはフレーム材を相互に緊締する、円錐状に先細
になった楔結合を形成する。高い緊締力を生ぜしめるこ
とができるためには緊締スライダを緊締アングル部材の
上にハンマで打ち嵌める必要がある。この結果、不注意
な取付け作業で、フレーム材のラック塗装が落ちること
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、数少
ない部材を用いて製作可能でかつ簡単に組立可能であ
る、冒頭に述べた形式の装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、結合部
材が一体のU字形緊締部材として構成され、結合区分
に、互いに間隔をおいた2つの固定脚部を有し、該固定
脚部が、並置された前記フレーム材に設けられた、前記
結合平面に対して横方向に位置するアンダカット部に固
定可能であり、前記固定脚部の少なくとも一方が、前記
結合平面に対して横方向に調節可能な緊締部材を有して
いることによって解決された。
【0005】
【発明の効果】結合部材が一体に構成されていることに
よって、フレーム材に取付けられる必要のある付加的な
取付け構成部材は不要になる。これによって組立費用及
び特に構成部材費用は著しく減じられる。結合しようと
するフレーム材に結合部材が取付けられるとフレーム材
相互の緊締は容易に行うことができる。このためには緊
締部材を緊締位置に調節することしか必要ではなく、こ
れは例えば1つの工具で行うことができる。
【0006】本発明の有利な変化構成態様によれば、結
合平面に対して平行な両方の固定脚部は、フレーム材
の、同様に結合平面に対して平行な、互いに反対を向い
たプロフィール内面に接し、緊締部材が、配属されたプ
ロフィール内面に対して緊定され、固定脚部が相互間
に、プロフィール内面相互間よりも大きな間隔を有して
いる。このような結合部材を取付けるためにはまず架構
が並置される。次いで結合部材が固定脚部で簡単に、間
隔が拡大されていることに基づき、プロフィール内面の
上に載着させられる。そのあとで、架構の緊締が緊締部
材を用いて行われる。択一的な構成形態によれば、結合
平面に対して垂直に位置するプロフィール面に、結合平
面に対して平行に位置する両方の平行な固定脚部が連結
されていることができる。この場合には固定脚部はプロ
フィール面のアンダカット部の背後に係合することがで
きる。
【0007】固定脚部がフレーム材により確実に保持さ
れるためには、固定受容部は有利には透し開口又は孔と
してフレーム材に設けられている。この透し開口又は孔
において、隣接するフレーム材の間の結合は形状による
結合で行うことができる。この結合は例えば固定脚部の
少なくとも一方が透し開口又は孔に係合する保持付加部
を有していることで行うことができる。
【0008】この場合には有利には、保持付加部は1つ
の固定脚部からフック状に折曲げられ、保持付加部は第
1のフレーム材の透し開口内に掛合させられ、他方の固
定脚部が、配属されたフレーム材の透し開口内に、該固
定脚部が緊締部材により制限されて調節可能であること
で、導入されている。結合部材のための簡単な構造は、
固定脚部の1つのねじ山付き受容部にねじ込み可能な固
定ねじとして緊締部材が構成されていると達成される。
【0009】低い製作費用は、有利には結合部材が鋼薄
板切片からの打抜き曲げ部分として製作されていると達
成される。この場合には固定脚部は結合区分からU字形
に曲げ出される。
【0010】
【発明の実施の形態】図1には構造が同じである2つの
架構の一部が示されている。架構は水平なフレーム材1
0,11と鉛直なフレーム材13とから組み立てられて
いる。この場合には、水平なフレーム材10,11は構
造の同じ床フレームもしくは天井フレームを形成する。
床フレームと天井フレームは鉛直方向のフレーム材13
を介して互いに結合されている。水平方向のフレーム材
10,11は互いに直角である、内縁を形成する2つの
プロフィール面27,29を有している。この内縁はス
イッチキャビネットの内室に向けられている。両方のプ
ロフィール面27,29は同じピッチ間隔で配置された
固定受容部12の複数の列を備えている。
【0011】鉛直なフレーム材13は、互いに直角に配
置された、内受容部を形成する2つのプロフィール内面
14を有している。このプロフィール内面14にはそれ
ぞれ直角にプロフィール面16が接続している。プロフ
ィール面16はスイッチキャビネットの、配属された外
面に対して直角に位置している。プロフィール面16に
接続して、鉛直なフレーム材13はシール区分19を有
している。鉛直なフレーム材13のシール区分19は水
平なフレーム材10,11のシール区分に移行する。こ
れによって架構においては環状のシールフレームが得ら
れる。プロフィール内面14とプロフィール面16は、
いずれもそれぞれ2列の固定受容部15,17を備えて
いる。固定受容部15,17は互いに同じピッチ間隔を
有している。この場合、固定受容部15,17は互生に
スリット状の透し開口もしくは孔として構成されてい
る。
【0012】2つの架構を並置するためには鉛直なフレ
ーム材13と水平なフレーム材10,11とのシール区
分19にシール18が取付けられている。シール18は
通常はフレーム材10,11,13の上に直接的に固定
されたPU発泡材から成っている。架構はそのシール区
分19において並置されている。架構を固定しかつシー
ル18を圧縮するためには結合部材20が使用される。
結合部材20は1つの結合区分21と互いに平行である
2つの固定脚部22,23とからU字形に構成されてい
る。両方の固定脚部22,23の一方は保持付加部25
を備えている。保持付加部25はほぼ円筒形に構成さ
れ、その端部は円錐状に先細になっている。第2の固定
脚部23にはねじ受容部が設けられている。ねじ受容部
と保持付加部25との中心長手軸線は互いに整合させら
れている。ねじ受容部内へは固定ねじとして構成された
緊締部材24をねじ込むことができる。
【0013】結合部材20を鉛直なフレーム材13に取
付けるためには、この結合部材20は、図1に象徴的に
示したように固定脚部22,23でプロフィール内面1
4の上に被せ嵌められている。これは、両方の固定脚部
22,23の間の内径り間隔が、互いに向き合ったプロ
フィール内面14の間隔よりも大きいことで簡単に可能
である。保持付加部25は左側の鉛直なフレーム材13
のプロフィール内面14の、孔として構成された固定受
容部15に掛合させられている。これは保持付加部25
の円錐状の先端構成により達成される。次いで緊締部材
24が工具で回動させられる。この回動に基づき、緊締
部材24の先端の図示されていない付加部が、配属され
た固定受容部15に係合する。この付加部は結合部材2
0をセンタリングするために役立つ。固定ねじとして構
成された緊締部材24の直径は固定受容部15の孔直径
よりも大きいので、鉛直方向のフレーム材13は互いに
緊締されることができる。この緊締運動は結合部材20
の結合区分21に取付けられた付加部28で制限されて
いる。付加部28はシール区分19の間に形成された範
囲に係合する。緊締運動が制限されていることにより、
シール18が許容範囲でしか圧縮されないことが保証さ
れる。
【0014】緊締された結合部材を確保するためには、
結合部材20の結合区分21に固定孔26が設けられて
いる。この固定孔26は、鉛直なフレーム材13の孔と
して構成された固定受容部17と整合させられている。
この固定孔26内にはセルフタッピングねじが導入され
かつ固定受容部17内へねじ込まれる。
【0015】図2においては図1に略示した両方の架構
が部分的な斜視図で示されている。この場合には架構の
上方範囲を示す図1とは異なって、下方の床範囲だけが
示されている。この図面からはスイッチキャビネット奥
行きの方向に延びる両方の水平なフレーム材11の間に
も配置されたシール18も看取ることができる。水平な
フレーム材10,11のプロフィール面26には固定受
容部12の複数の列が設けられている。この場合には、
水平なフレーム材10,11の内縁に配属された固定受
容部12の1列は、正方形の透し開口によって形成され
ている。該透し開口は互いに同じピッチ間隔で配置され
ている。内縁に対して対称的には第2のプロフィール面
29には固定受容部12の構造的に同じ列が設けられい
る。
【0016】結合部材20は1つの結合区分21と互い
に平行な2つの固定脚部22,23とによって形成され
ている。一方の固定脚部22からは保持付加部25が曲
げ出されている。この場合、結合区分に対する保持付加
部25の間隔は少なくとも水平なフレーム材11の薄板
厚さと等しく選ばれている。結合部材20を固定するた
めには、図2に示されているように固定脚部22が固定
受容部12に導入される。この場合には第2の固定脚部
23も、隣接した水平なフレーム材11の固定受容部1
2内へ係合する。結合部材20を移動させる結果、フッ
ク状の保持付加部25は固定受容部12の背後に係合す
る。いまや、第2の固定脚部23のねじ受容部はプロフ
ィール面29の固定受容部12と整合させられる。シム
円板24.1を間装して、固定ねじとして構成された緊
締部材24がプロフィール面29の固定受容部12を通
して押し込まれ、固定脚部23のねじ受容部にねじ込ま
れる。図2から判るように、固定脚部23の厚さは両方
の架構の結合面に対して垂直な方向で、固定受容部12
の開口幅よりも小さく選ばれている。これにより固定脚
部23は固定受容部12において制限されて固定でき
る。調節は緊締部材24の調節で行うことができる。こ
れにより両方の隣り合ったフレーム材11は互いに引き
寄せられる。固定脚部23が緊締に基づき、固定受容部
12に当接すると、それ以上の緊締はもはや不可能であ
る。このように規定された寸法関係によりシール18が
不都合に据え込み変形されることが阻止される。
【0017】架構を並置するためには、複数の結合部材
20を使用することができる。結合部材20の数は結合
しようとするフレーム材10,11,13の長さに合わ
せられる。
【0018】図1と図2とに示された結合部材20の保
持付加部25は、両方の架構の位置を固定受容部15,
12において互いに調整する作用を有している。これに
より、鉛直及び水平なフレーム材10,11,13のシ
ール区分19は正確に重ね合わされる。さらに保持付加
部25は結合部材20がフレーム材10,11,13か
ら滑り落ちることを阻止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】スイッチキャビネットの、並置されかつ結合装
置で互いに結合された2つの架構の一部を示した斜視
図。
【図2】スイッチキャビネットの、別の結合装置で並置
された状態に保持された2つの架構の一部を示した図で
ある。
【符号の説明】
10,11 フレーム材、 12 固定受容部、 13
フレーム材、 14フレーム内面、 15 固定受容
部、 16 プロフィール面、 17 固定受容部、
18 シール、 19 シール区分、 20 結合部
材、 21 結合区分、 22,23 固定脚部、 2
4 緊締部材、 25 保持付加部、26 固定孔、
27 プロフィール面、 28 付加部、 29 プロ
フィール面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パウル ロート ドイツ連邦共和国 バート エントバッハ フィンケンヴェーク 7

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並置可能なスイッチキャビネットであっ
    て、フレーム材から組み立てられた架構を有し、結合平
    面に向かって結合フレームを形成し、フレーム材が中空
    プロフィール区分から成り、該中空プロフィール区分が
    スイッチキャビネットの内室に向けられたプロフィール
    面を備えており、並置可能な架構の互いに結合されるフ
    レーム材が前記プロフィール面の固定受容部に固定され
    た単数又は複数の結合部材を用いて、形状による結合で
    互いに結合される形式のスイッチキャビネットを結合す
    るための装置において、 結合部材(20)が一体のU字形緊締部材として構成さ
    れ、結合区分に、互いに間隔をおいた2つの固定脚部
    (22,23)を有し、該固定脚部(22,23)が、
    並置された前記フレーム材(10,11)に設けられ
    た、前記結合平面に対して横方向に位置するアンダカッ
    ト部に固定可能であり、 前記固定脚部(22,23)の少なくとも一方が、前記
    結合平面に対して横方向に調節可能な緊締部材を有して
    いることを特徴とする、並置可能なスイッチキャビネッ
    トを結合するための装置。
  2. 【請求項2】 前記結合平面に対して平行である前記両
    方の固定脚部(22,23)が、前記フレーム材(1
    3)の、同様に前記結合平面に対して平行である、互い
    に反対を向いたプロフィール内面(14)に接触してお
    り、 前記緊締部材(24)が、配属された前記プロフィール
    内面(14)に対して緊締可能であり、 前記固定脚部(22,23)が前記プロフィール内面
    (14)よりも大きな相互間隔を有している、請求項1
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記結合平面に対して平行である両方の
    前記固定脚部(22,23)が、前記結合平面に対して
    垂直なプロフィール面(27)に連結されており、該固
    定脚部(22,23)が該プロフィール面(27)のア
    ンダカット部の背後に係合している、請求項1記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 前記固定受容部(12,15,17)が
    前記フレーム材(10,11,13)に透し開口又は孔
    として設けられている、請求項1から3までのいずれか
    1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記固定脚部(22,23)の少なくと
    も一方が、前記透し開口又は孔に係合する保持付加部
    (25)を有している、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記保持付加部(25)が前記固定脚部
    (22,23)の一方からフック状に折曲げられてお
    り、該保持付加部(25)が第1のフレーム材(11)
    の透し開口(固定受容部12)に掛合させられており、
    他の固定脚部(23)が、配属されたフレーム材(1
    1)の透し開口(固定受容部12)に導入されており、
    該固定脚部(23)が該透し開口内で緊締部材(24)
    によって制限されて調節可能である、請求項4又は5記
    載の装置。
  7. 【請求項7】 前記結合区分(21)が付加部(28)
    を有し、この付加部(28)がストッパとして、配属さ
    せられ合ったフレーム材(14,13)の相互の緊締運
    動を制限している、請求項1から6までのいずれか1項
    記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記緊締部材(25)が固定ねじとして
    構成され、該固定ねじが前記固定脚部(22,23)の
    1つのねじ受容部にねじ込まれている、請求項1から7
    までのいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記結合部材(20)が鋼薄板切片から
    の打抜き曲げ部分として製作されており、この場合、前
    記固定脚部(22,23)が前記結合区分(21)から
    U字形に折曲げられている、請求項1から8までのいず
    れか1項記載の装置。
JP10228873A 1997-08-14 1998-08-13 並置可能なスイッチキャビネットを結合するための装置 Expired - Lifetime JP2965975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19735251.0 1997-08-14
DE1997135251 DE19735251C1 (de) 1997-08-14 1997-08-14 Vorrichtung zum Verbinden von anreihbaren Schaltschränken

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11127507A true JPH11127507A (ja) 1999-05-11
JP2965975B2 JP2965975B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=7838964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10228873A Expired - Lifetime JP2965975B2 (ja) 1997-08-14 1998-08-13 並置可能なスイッチキャビネットを結合するための装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2965975B2 (ja)
DE (1) DE19735251C1 (ja)
FR (1) FR2767424B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105163558A (zh) * 2015-09-17 2015-12-16 南京普天天纪楼宇智能有限公司 集成式机柜/架
KR20190001060U (ko) * 2017-10-25 2019-05-07 선도전기주식회사 수배전반용 프레임 연결 브래킷
JP2019530401A (ja) * 2016-09-15 2019-10-17 リッタル ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲーRittal GmbH & Co.KG フレームを有するスイッチキャビネット、内部装着部品、スイッチキャビネットアセンブリ及び内部装着部品
KR20200085294A (ko) * 2018-02-05 2020-07-14 리탈 게엠베하 운트 코.카게 베이 커넥터에 의해 상호 연결된 2개의 스위치 캐비닛 랙을 포함하는 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10157979C1 (de) * 2001-11-27 2003-04-24 Rittal Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Verbinden von zwei Schaltschränken, die mit ihren Rückseiten aneinandergereiht sind

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1640329A1 (de) * 1966-08-18 1970-12-17 Guenther Herr Ohg Schaltschrank
FR2546986A1 (fr) * 1983-05-30 1984-12-07 Beauvais Jean Claude Fixation universelle sur tube de section rectangulaire ou carree, avec ou sans ailette
DE8501810U1 (de) * 1985-01-24 1985-04-25 Rittal-Werk Rudolf Loh Gmbh & Co Kg, 6348 Herborn Vorrichtung zum Verbinden von anreihbaren Schaltschränken
DE8710424U1 (ja) * 1987-07-29 1987-10-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
DE3730845A1 (de) * 1987-09-15 1989-03-23 Wolfgang Baumann Zwinge
FR2681404B1 (fr) * 1991-09-18 1993-12-10 Legrand Profile d'ossature sur lequel doit etre rapporte un accessoire d'equipement, et accessoires d'equipement susceptibles d'etre associes a un tel profile d'ossature.
DE19520084C1 (de) * 1995-06-01 1996-07-25 Loh Kg Rittal Werk Schaltschrank mit Rahmengestell und Wandelementen
US5697601A (en) * 1996-08-20 1997-12-16 Adjustable Clamp Two-way dual action clamp

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105163558A (zh) * 2015-09-17 2015-12-16 南京普天天纪楼宇智能有限公司 集成式机柜/架
JP2019530401A (ja) * 2016-09-15 2019-10-17 リッタル ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲーRittal GmbH & Co.KG フレームを有するスイッチキャビネット、内部装着部品、スイッチキャビネットアセンブリ及び内部装着部品
KR20190001060U (ko) * 2017-10-25 2019-05-07 선도전기주식회사 수배전반용 프레임 연결 브래킷
KR20200085294A (ko) * 2018-02-05 2020-07-14 리탈 게엠베하 운트 코.카게 베이 커넥터에 의해 상호 연결된 2개의 스위치 캐비닛 랙을 포함하는 장치
US11462890B2 (en) 2018-02-05 2022-10-04 Rittal Gmbh & Co. Kg Arrangement comprising two switch cabinet racks interconnected by means of a baying connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2965975B2 (ja) 1999-10-18
DE19735251C1 (de) 1999-02-11
FR2767424B1 (fr) 2000-01-28
FR2767424A1 (fr) 1999-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607831B2 (ja) 定着手段を凹所内にバネ弾性によって位置固定するための配列
EP2401444B1 (en) Linear surface covering system
KR20170084123A (ko) 채널 프레이밍을 위한 피팅
JP2004509252A (ja) マウンティングレール用結合部材
KR20190020114A (ko) 스위치기어 캐비닛의 하우징 프레임에 패널을 체결하는 패널 홀더, 및 대응하는 스위치기어 캐비닛
JP2965975B2 (ja) 並置可能なスイッチキャビネットを結合するための装置
US20060110215A1 (en) Connecting device for two workpieces, particularly for bar-type hollow profiled members
JP3507797B2 (ja) 配電盤キャビネット用の底部金属薄板固定装置
US6164985A (en) Connecting element
SE503892C2 (sv) Anordning för att förena parallella skivformiga element till en enhet
JP3616614B2 (ja) 吊りボルト支持装置
EP3586676B1 (en) A fastening mechanism and a furniture assembly
JP7373381B2 (ja) 天井ルーバーの取付構造および取付方法
JP2000064432A (ja) グレーチングの止め金具
KR101736945B1 (ko) 건축외장패널용 지지장치
JP3469723B2 (ja) 吊り金具
JP3255099B2 (ja) パネル取付構造
JPH09100594A (ja) 天井板の耐震用回り縁連結装置
JP3448656B2 (ja) 配線・配管材用受具の連結構造及び連結具
JP2016182026A (ja) フレーム部材の固定構造及びフレーム部材用ブラケット
JPH0932236A (ja) 建材の取付金物
JPH0423798A (ja) ベースに対する矩形状ハンガーの止着構造
JPH08144386A (ja) 梁受金物
JPH0567687U (ja) グレーチングの連結具
KR20020079129A (ko) 칸막이의 연결장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term