JPH11126498A - ダイナミック型半導体記憶装置 - Google Patents

ダイナミック型半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH11126498A
JPH11126498A JP9289351A JP28935197A JPH11126498A JP H11126498 A JPH11126498 A JP H11126498A JP 9289351 A JP9289351 A JP 9289351A JP 28935197 A JP28935197 A JP 28935197A JP H11126498 A JPH11126498 A JP H11126498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
potential
line
column selection
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9289351A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Shiratake
慎一郎 白武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9289351A priority Critical patent/JPH11126498A/ja
Priority to US09/174,534 priority patent/US6018481A/en
Publication of JPH11126498A publication Critical patent/JPH11126498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/025Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in signal lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラム選択線によって制御され、ビット線に
対するプリチャージ電流を選択的に制限する電流制限素
子を用いることによって、ビット線とワード線のショー
ト不良が起こっていても、チップ待機時の電流パスを遮
断することができるダイナミック型半導体装置を提供す
ることである。 【解決手段】 ビット線のプリチャージ回路に、カラム
選択線から供給3値電圧により制御され、選択的にプリ
チャージ電流量を制限する能動的な電流制限素子を設け
たことを特徴とするダイナミック型半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイナミック型半
導体装置に関するものであり、特に、ビット線とワード
線のショート不良があっても待機状態の消費電流を抑制
することができるビット線のプリチャージ回路方式に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体基板上の加工技術が進歩するにつ
れて、半導体記憶装置で用いられる素子の大きさも次第
に小さくなってきている。これに伴い、半導体記憶装置
内部の配線などの加工ピッチが小さくなり、加工を行う
クリーンルーム内部のごみ( ダスト) や、プロセス上の
加工ばらつきに起因する配線間のショート不良の発生確
率が大きくなってきている。
【0003】ダイナミック型半導体記憶装置の内部にお
いて、メモリセルのマトリクスを構成するワード線とビ
ット線は、一般にチップ内部で最も加工ピッチが小さ
く、従って上記で説明したショート不良をひきおこしや
すい。ここで、特にワード線とビット線の間でショート
不良が発生すると、待機状態における消費電流が増加し
てしまうという問題がある。
【0004】すなわち、待機状態においてワード線は0
V(Vss)に固定されており、ビット線は(1/2)
Vccに固定されているため、ビット線のプリチャージ
電位発生回路である(1/2)Vcc電源の出力がVs
s電位とショートしてしまうため、(1/2)Vcc電
源の負荷が大きくなり、消費電流が増大する。
【0005】この様子を図を用いて詳しく説明する。図
6はセルアレイとセンスアンプ部分の配置の例である。
センスアンプ部分のビット線BLSとその参照ビット線
/BLSの間には、NMOSからなるN型センスアン
プ、PMOSからなるP型センスアンプ、ビット線プリ
チャージ回路及びデータ転送ゲートが接続されている。
これらの回路は、センスアンプの両側に配置されたセル
アレイA、Bによって共有されており、2本の制御信号
φA、φBによってセンスアンプ部分のビット線とセル
アレイ部分のビット線が接続あるいは切断される。すな
わちセルアレイAに含まれるビット線BLAとその参照
ビット線/BLAは、φAが活性化することによってセ
ンスアンプ部分のビット線BLSと参照ビット線/BL
Sに接続され、セルアレイBに含まれるビット線BLB
とその参照ビット線/BLBは、φBが活性化すること
によってBLSと/BLSに接続される。
【0006】セルアレイ内部には、ビット線と交差して
マトリクスをなすように複数のワード線が配置されてお
り、ビット線とワード線の交点にメモリセルが選択的に
配置されている。
【0007】図7は図6の回路の動作を説明する図であ
る。まず待機状態においては、EQ信号が活性化されて
おり、またφAおよびφBの両方が活性化しており、ビ
ット線プリチャージ回路によってビット線全体の電位が
(1/2)Vccにプリチャージされている。SAN及
びSAPもビット線と同じく(1/2)Vccにプリチ
ャージされており、センスアンプは非活性の状態に保た
れている。
【0008】また、カラム選択信号線CSLの電位はV
ssすなわち0Vに固定されており、ビット線BLS、
/BLSとデータ線D、/Dは非接続の状態となってい
る。さらに、ワード線の電位はVssすなわち0Vに固
定されている。
【0009】メモリセルが活性化状態となると、EQ信
号が非活性となり、φAあるいはφBのいずれかが非活
性となる。すなわち、φAあるいはφBのうち活性化が
維持された側のセルアレイだけがセンスアンプに接続さ
れた状態となる。この例ではφBが非活性となり、φA
が活性化したままとなっているので、BLAと/BLA
がそれぞれBLSと/BLSに接続されている。
【0010】次にワード線が活性化してメモリセルのデ
ータがビット線に転送され、ビット線の電位が(1/
2)Vccのプリチャージ電位から微小に変化する。こ
の変化量(ΔV)は、メモリセルの容量Cs とビット線
の容量CB とVccの関係で、 ΔV=(1/2)Vcc×(Cs/CB ) のようにあらわされる。ただしビット線容量CB とは、
セルアレイ部分のビット線BLAの容量CBAと、センス
アンプ部分のビット線BLSの容量CBS、およびセル容
量Cs とによって、 CB =CBA+CBS+Cs のようにあらわされる。
【0011】次にSANの電位がVssに、SAPの電
位がVccに変化すると、ビット線上のデータが増幅さ
れてビット線対の電位がVccとVssに増幅される。
さらに、CSLが選択的にVssからVccに活性化さ
れると、選択されたビット線対のデータがDQ線対に転
送される。
【0012】以上のようなDRAMの動作において、ビ
ット線とワード線のショート不良がおこった場合の問題
点は、待機時のビット線とワード線のプリチャージ電位
がそれぞれ異なり、ビット線は(1/2)Vcc、ワー
ド線はVssにプリチャージされることである。すなわ
ちビット線とワード線のショート不良が起こると、(1
/2)Vcc電源とVss電源の間に貫通電流が流れて
しまい、したがってチップ全体の消費電力が大きくなっ
てしまう。
【0013】この問題を模式的に示したのが図8であ
る。待機状態に置いてワード線はVss電源に接続され
ており、ビット線は(1/2)Vcc電源に接続されて
いるが図中の矢印線で示したような経路で両者が短絡す
ることによって電流が流れてしまう。DRAMの製品規
格として、一般にはスタンバイ (待機) 時の電流が動作
時よりも低く定められているために、上記のような消費
電力の増加はチップが不良品となる確率を高くしてしま
う。
【0014】このような問題に対する公知の解決方法と
してあげられるのは、Toshiaki Kirihata らによる"Fau
lt-Tolerant Designs for 256 Mb DRAM", IEICE Trans.
Electron Vol.E79-C,No.7 July 1996 pp.969-977.であ
る。この論文では、ビット線のプリチャージ回路に図9
に示すような電流制限素子Tを搭載してビット線とワー
ド線のショート不良が起こった場合の電流を抑制する方
法について述べられている。
【0015】すなわち、ビット線プリチャージ回路のノ
ードAと、(1/2)Vcc電源の出力と接続されたノ
ードBの間にダイオード接続のNMOSトランジスタT
を挿入することによって、A−B間に流れる電流を制限
している。このトランジスタTは、NMOSセンスアン
プ等で用いられるトランジスタよりもしきい値が低く、
ソース・ゲート間の電圧が0V でもソース・ドレイン間
の電位差に応じた電流を流すことができるデプレーショ
ンタイプのトランジスタである。
【0016】但し、この電流量は非常に小さく、最大で
15μA程度に抑えられている。デプレーションタイプ
のトランジスタを用いることによって、ノードAとノー
ドBの間が完全に遮断されることなく、したがってビッ
ト線に対するプリチャージが可能で、かつ電流が最大1
5μAの抑えられているために、ビット線とワード線の
間にショート不良が存在しても、1箇所あたり15μA
以上の電流を浪費することがない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この方法に
おいては、ショート起因の消費電力の総量は不良箇所の
個数に比例する。すなわち、上記の電流制限素子は、1
箇所のショート不良に起因する電流の上限を定めるだけ
なので、ショート不良が多数箇所で起こっていると、そ
の数に比例した電流が流れてしまう。従って、ショート
不良の数が多くなると、スタンバイ電流が規格を満足で
きずに不良品となってしまう。これに対し、電流制限素
子1つあたりに流せる電流を極端に小さく設定すればこ
の問題を回避することができる。すなわち、電流を1/
10に制限すれば、ショート不良箇所の数が10倍多く
なっても消費電力を一定に保つことができる。しかしな
がら、上記の公知例ではビット線のプリチャージも電流
制限素子を介して行っているために、電流制限素子で流
すことができる電流量を制限すると、ビット線のプリチ
ャージにかかる時間が多くなってしまうため、電流を必
要以上に小さい値に制限することはできない。したがっ
て、電流制限素子で流せる電流量をプリチャージ時間を
満足する必要最低限に設定した場合でも、ショート不良
の数に比例した消費電力の増加は避けることができな
い。本発明ではこのような問題を解決し、ショートがお
こっているビット線に対して選択的に電流量を制限する
能動的な電流制限素子を用いることによって、ビット線
とワード線のショート不良が起こっていても、不良箇所
に比例した消費電力の増大を防止することができる半導
体記憶装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明のダイナミック型
半導体装置においては、ビット線対ごとに配置された充
電回路と、一端が前記充電回路に接続され、他端が第1
の電源電位供給手段に接続され、且つゲートがカラム選
択線に接続されたデプレーションタイプの電流制限素子
とを有することにより、当該ビット線対の1つのビット
線とワード線とが短絡していた場合でも、対応するカラ
ム選択線から前記電流素子のゲートに負電圧を供給する
ことにより、前記第1の電源電位供給手段からビット線
対を介してワード線へ流れる電流パスを遮断することが
可能となり、ゆえに消費電力の増加を防止することが可
能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図を参照しな
がら説明する。図1は本発明の第1の実施例の回路構成
例で、DRAMのセンスアンプ部分とセルアレイ部分の
ビット線に対する回路の配置を示したものである。本実
施例では、EQ信号により導通制御されるビット線の充
電回路(以下プリチャージ回路という)のノードAと、
(1/2)Vcc電源の出力に接続されたノードBとの
間に電流制限素子1であるデプレーションタイプのNM
OSトランジスタTを挿入し、且つ当該トランジスタT
のゲート電極はカラム選択線CSLに接続されている。
ビット線に対するプリチャージを行うDRAMの待機状
態においては、通常カラム選択線CSLは全て非選択状
態として第1の電位Vssに固定されている。この状態
でもビット線のプリチャージを行えるように、トランジ
スタTにはゲートがVss電位であっても完全に遮断す
ることがないデプレーションタイプのNMOSトランジ
スタを用いる。カラム選択線CSLは、図7で説明した
従来の技術と同様に、不良が発生していな場合は非選択
時の第1の電位Vssと選択時の第2の電位Vccの2
値が供給されるが、本実施例では、ビット線とワード線
のショート不良がおこった場合には、プリチャージ電流
を制限するためにCSLには第3の電位−Vが供給され
ることにより制御される。第3の電位は負の電圧であ
り、この電位をNMOSのデプレーションタイプトラン
ジスタTのゲート電極に与えることによって、Tのソー
ス・ドレイン間に流れる電流が完全に遮断される。すな
わち、図9で示した従来技術に比べて、ゲート電位を低
くすることによって電流量の上限をカラム選択線に接続
されたビット線ごとに低減できることが本発明の意図す
る効果である。
【0020】図2は本実施例の動作波形を示す。カラム
選択線CSLの動作については、ビット線とワード線の
ショート不良が発生していない場合と、ショート不良が
発生した場合をそれぞれ示している。ショート不良が発
生していない状態では、従来の技術で説明したようにカ
ラム選択線CSLは非選択状態をあらわす第1の電位V
ssと選択状態をあらわす第2の電位Vccの2種類の
値に制御される。これに対して、ショート不良が発生し
た場合は、カラム選択線CSLは第3の電位−Vに固定
される。すなわち、電流制限トランジスタTのゲート電
位が負の値になるため、Tのソース・ドレイン間には電
流が流れなくなる。これにより、ワード線に電位を与え
るVss電源とビット線に電位を与える(1/2)Vc
c電源の間のワード線・ビット線間のショートに起因す
る電流が流れなくなっている。この場合CSLは第3の
電位に固定されたままとなる。すなわち、選択状態の電
位Vccになることはないので、−Vに固定されたカラ
ム選択線につながるビット線は、データ線に接続される
ことがなくなってしまう。しかしながら、ビット線がワ
ード線とショートしてしまっていると、メモリセルのデ
ータを正常に読み出すことができないので、当該CSL
に接続されているビット線は、別に設けられた冗長置き
換え回路によって冗長ビット線に置き換えられるため、
動作的な支障は全くない。
【0021】図3は本実施例のカラム選択線制御回路7
の例を示す。この例では、カラム選択線の非選択状態を
あらわす第1の電位Vssと、選択状態をあらわす第2
の電位Vccの2値に制御される信号線PCSを発生す
るカラムデコーダ3と、カラム選択線CSLに対して、
上記PCSと負電圧生成回路2より生成される第3の電
位−Vとのいずれかを切替えて与える切替え回路4が示
されている。ここで、PCSは、VssとVccの2電
源電圧間で振幅動作する従来の技術におけるカラム選択
信号に相当するものである。本実施例におけるカラム選
択線CSLと、PCSあるいは−Vを切替えて接続する
切替え回路4は、カラム選択線ごとに設けられている。
さらに切替え回路ごとに不揮発的な記憶手段5が設けら
れており、その記憶内容によってカラム選択線CSLに
対してPCSあるいは−Vのどちらを接続するかを決定
すればよい。不揮発的な記憶手段の記憶内容は、例えば
チップ加工後に動作試験を行ってショート不良が存在す
るカラム選択線に対してこれを−Vに固定するように決
定される。上記不揮発的な記憶手段は、チップ加工後に
レーザー光線で切断されるヒューズ回路や、PROMな
どを用いることができる。
【0022】図4は本実施例における、図1に示したセ
ルアレイ部とセンスアンプ部、および図3に示したカラ
ム選択線制御回路の配置関係の例を示した図である。メ
モリセル部とセンスアンプ部は交互に配置されており、
複数のセンスアンプ部に対してカラム選択線CSLが共
有されている。ロウデコーダはセルアレイ部ごとに設け
られており、ワード線はロウデコーダによって選択的に
活性化される。
【0023】セルアレイ部およびセンスアンプ部には、
正規メモリ部と冗長メモリ部が含まれており、ビット線
に不良が発生した場合などには、正規メモリにかわって
冗長メモリがアクセスされる。上述した様に、正規メモ
リ部において、ワード線とビット線との短絡が発見され
た場合には、対応するカラム選択線CSLに−Vが供給
され、冗長メモリ部により置き換えられる。
【0024】図4のセンスアンプ部には本発明の電流制
限素子を用いたセンスアンプ、ビット線プリチャージ回
路及びデータ転送ゲートが設けられる。当該電流制限素
子はCSLとゲートとがコンタクトされるだけであるた
め、従来における厳しいビット配線距離間に存在するソ
ースとゲートとのコンタクトに比べ、アスペクト比やマ
スクずれ等による開口不良やソースへのコンタクト不良
の問題も本発明は併せて改善することができる。
【0025】図5は第2の実施例であるセンスアンプ部
分の回路配置を示すものである。本実施例は、カラム選
択線CSLがとなり合う2組のビット線対によって共有
された回路構成に対応したものである。この場合、デー
タ線D0、/D0、D1、/D1はセンスアンプ部ごと
に2組4本配置されており、1本のCSLが活性化する
と図に示されている4本のビット線がそれぞれデータ線
に接続される。電流制限用のトランジスタTのゲート電
極は、第1の実施例と同様にカラム選択線に接続されて
おり、図示した4本のビット線によって共有されてい
る。すなわち、電流制限素子は、2のn(n≧1)乗本
(本実施例ではn=2)のビット線に1つ共有という構
造で設けられている。このため、電流制限素子の数を減
らすことが可能となる。また、第1の実施例では、内部
に含まれる電流制限素子の数はカラム選択線と同数であ
ったが、カラム選択線の整数倍であっても本願発明の目
的を達成することが可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、ビット線のプリチャー
ジ回路に、カラム選択線によって制御され、ビット線に
対するプリチャージ電流を選択的に制限する電流制限素
子を用いることによって、ビット線とワード線のショー
ト不良が起こっていても、チップ待機時の電流パスを遮
断できる半導体記憶装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1 の実施形態にかかるダイナミック
型半導体装置を示す回路図。
【図2】本発明の第1 の実施形態の動作を示すタイミン
グ図。
【図3】本発明の第1 の実施形態にかかるカラム選択制
御回路図。
【図4】本発明の第1 の実施形態にかかる回路配置図。
【図5】本発明の第2 の実施形態にかかるダイナミック
型半導体装置を示す回路図。
【図6】第1 の従来技術を示す回路図。
【図7】第1 の従来技術の回路図の動作を示すタイミン
グ図。
【図8】第1 の従来技術の問題点を示す回路図。
【図9】第2 の従来技術を示す回路図。
【符号の説明】
1 電流制限素子 2 負電位生成回路 3 カラムデコーダ 4 切替え回路 5 不揮発的記憶手段 6 カラム選択制御回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイナミック型半導体記憶装置におい
    て、ビット線対と、 前記ビット線対を構成する各ビット線の間に配置された
    充電回路と、一端が前記充電回路に接続され、他端が第
    1 の電源電位供給手段に接続された電流制限素子とを有
    し、 前記電流制限素子は、カラム選択線から供給される電位
    に基づき駆動制御されることを特徴とするダイナミック
    型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記電流制限素子は、N型MOSトラン
    ジスタからなり、そのしきい値電圧が負であることを特
    徴とする請求項1記載のダイナミック型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記カラム選択線に接続され、カラム選
    択線が選択された時には当該カラム選択線に第2 の電位
    を供給し、非選択時には第3 の電位を供給し、且つ前記
    充電回路と前記第1 の電源電位供給手段との間の電流パ
    スを遮断させる場合には第4の電位を供給するCSL電
    位供給手段を有していることを特徴とする請求項1記載
    のダイナミック型半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記CSL電位供給手段には、前記第2
    の電位と第3の電位間で振幅動作するカラムデコーダ
    と、 負電圧を生成する負電圧生成回路と、 前記カラムデコーダの出力と負電圧生成回路からの出力
    とを切り替える切替え手段とが設けられていることを特
    徴とする請求項3項記載のダイナミック型半導体装置。
  5. 【請求項5】 複数のビット線対と、 前記複数のビット線対と直行する方向に配置された複数
    のワード線と、 前記複数のビット線対の各ビット線対間に直列接続され
    た第1及び第2のN型MOSトランジスタを有する充電
    回路と、前記各充電回路の第1及び第2のN型MOSト
    ランジスタの共通ノードに一端が接続され、他端が第1
    の電位供給手段に接続され、且つゲートはカラム選択線
    に接続されたデプレーションタイプのMOSトランジス
    タと、 当該ビット線対の1つのビット線とワード線とが短絡し
    ていた場合には、前記カラム選択線に負電圧を供給する
    手段とを有していることを特徴とするダイナミック型半
    導体装置。
JP9289351A 1997-10-22 1997-10-22 ダイナミック型半導体記憶装置 Pending JPH11126498A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289351A JPH11126498A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 ダイナミック型半導体記憶装置
US09/174,534 US6018481A (en) 1997-10-22 1998-10-19 Dynamic semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289351A JPH11126498A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 ダイナミック型半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11126498A true JPH11126498A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17742091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9289351A Pending JPH11126498A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 ダイナミック型半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6018481A (ja)
JP (1) JPH11126498A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079695A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US7085187B2 (en) 2003-11-28 2006-08-01 Elpida Memory, Inc. Semiconductor storage device
JP2008084391A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896334A (en) * 1997-08-14 1999-04-20 Micron Technology, Inc. Circuit and method for memory device with defect current isolation
JP2000036194A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nec Corp 半導体記憶装置
US6424161B2 (en) * 1998-09-03 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for testing fuses
FR2807562B1 (fr) * 2000-04-10 2005-03-25 Dolphin Integration Sa Dispositif de lecture d'une memoire
KR100343143B1 (ko) * 2000-08-01 2002-07-05 윤종용 비트 라인 불량 검출을 위한 센스 앰프 제어 회로를구비하는 반도체 메모리 장치 및 그의 제어 방법
KR100439037B1 (ko) * 2002-08-06 2004-07-03 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 비트 라인 프리차지 회로
JP4422558B2 (ja) * 2004-06-10 2010-02-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 メモリ装置
US7492648B2 (en) * 2006-03-24 2009-02-17 Infineon Technologies Ag Reducing leakage current in memory device using bitline isolation
US20070223296A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Christopher Miller Bitline isolation control to reduce leakage current in memory device
US7403439B2 (en) * 2006-05-01 2008-07-22 Qimonda North America Corp. Bitline leakage limiting with improved voltage regulation
JP4411616B2 (ja) * 2006-07-24 2010-02-10 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置及びその制御方法
US7663955B2 (en) * 2006-12-22 2010-02-16 Qimonda North America Corp. Delayed sense amplifier multiplexer isolation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0158027B1 (ko) * 1993-12-29 1999-02-01 모리시다 요이치 반도체집적회로
JPH0969300A (ja) * 1995-06-23 1997-03-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085187B2 (en) 2003-11-28 2006-08-01 Elpida Memory, Inc. Semiconductor storage device
JP2006079695A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP4703148B2 (ja) * 2004-09-08 2011-06-15 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2008084391A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP4722804B2 (ja) * 2006-09-26 2011-07-13 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6018481A (en) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7177215B2 (en) Semiconductor memory device operating at high speed and low power consumption
US6574161B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having a hierarchical power source configuration
US7362646B2 (en) Semiconductor memory device
JP3001252B2 (ja) 半導体メモリ
EP0732701B1 (en) Bit-line precharge current limiter for CMOS dynamic memories
US5282175A (en) Semiconductor memory device of divided word line
EP3096325B1 (en) Static random access memory
US7995407B2 (en) Semiconductor memory device and control method thereof
JPH0756759B2 (ja) スタティック型半導体記憶装置
JPH11126498A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
KR0164358B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 서브워드라인 디코더
CN108766493B (zh) 一种应用于sram的可调节wlud读写辅助电路
US6292413B1 (en) Semiconductor device, semiconductor memory device and semiconductor integrated circuit device
US5706231A (en) Semiconductor memory device having a redundant memory cell
JP2002032990A (ja) 半導体記憶装置
EP0415408B1 (en) MOS type semiconductor memory device
US4987560A (en) Semiconductor memory device
KR100380825B1 (ko) 모든 메모리 셀에 의해 공유되는 워드선 바이어스 회로를 구비하는 스태틱 램
KR20010070238A (ko) 감소된 전력 소산으로 동작하는 sram
JP3015652B2 (ja) 半導体メモリ装置
US6707707B2 (en) SRAM power-up system and method
KR20040067793A (ko) 번인시험시의 소비전력을 저감하는 반도체 기억장치
JP2005243158A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
KR102260043B1 (ko) 반도체 기억 장치의 시험 장치 및 시험 방법
KR0145856B1 (ko) 저전력소비용 반도체 메모리장치