JPH11124955A - コンクリート柱状体の補強方法及び補強材 - Google Patents
コンクリート柱状体の補強方法及び補強材Info
- Publication number
- JPH11124955A JPH11124955A JP9288905A JP28890597A JPH11124955A JP H11124955 A JPH11124955 A JP H11124955A JP 9288905 A JP9288905 A JP 9288905A JP 28890597 A JP28890597 A JP 28890597A JP H11124955 A JPH11124955 A JP H11124955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing
- belt
- resin
- reinforcing material
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
強作業を行える補強方法とこれに使用される補強材を提
供すること 【解決手段】壁面2に接近して設けられたコンクリート
柱状体1に、補強繊維からなるベルト状補強材4を捲回
し、補強繊維間に樹脂を含浸させて該柱状体を補強する
方法に於いて、該ベルト状補強材の長さ方向の中間部に
予め樹脂を含浸硬化させた硬化部5を形成しておき、該
硬化部の片面に接着剤を塗布したのち該補強材を硬化部
が該柱状体の壁面側の側面1aに位置するように回し込
んで硬化部を該側面に貼着させ、該補強材の硬化部以外
の部分に樹脂を含浸させて該柱状体に貼着し該樹脂を硬
化させる。該補強材の硬化部に、柱状体の軸方向に補強
繊維の繊維方向を配置し且つ樹脂を含浸させて硬化した
補強層を設け、曲げ補強に使用する。壁面との隙間にエ
アバック9を介入させると良好な貼着が得られる。
Description
けられたコンクリート製の柱や橋脚などのコンクリート
柱状体を補強する方法とその補強に使用される補強材に
関する。
などのコンクリート柱状体の耐震補強工法として、鉄板
巻き立て工法やコンクリート巻き立て工法、芳香族ポリ
アミド繊維などを用いたFRP巻き立て工法などが知ら
れている。
をテナントビルなどとして有効活用している場合、橋脚
に建物の壁が接近していることが多く、このような環境
にある橋脚を鉄板巻き立て工法やコンクリート巻き立て
工法で耐震補強するには、橋脚周囲に施工のための大き
な空間が必要で、壁を一時的に取り除いて行うのが一般
的である。しかし、壁を取り除くことは、テナントビル
などの営業活動を一時中断させることになり、補償問題
などが生じるため簡単に行えない。
ト柱状体に巻き付けたり貼り付けたのちこれに樹脂を含
浸硬化させるFRP巻き立て工法は、工事材料がかさば
らず比較的狭い作業空間でも施工が可能であるが、樹脂
の含浸作業などで作業員が入り込める程度の50〜60
cm位の作業空間幅は最低限必要である。例えば、図1
に示すような橋脚aと壁bとの隙間cが10cmで橋脚
の幅が2mの場合、FRP巻き立て工法は施工できな
い。
ート柱状体の補強作業を行える補強方法とこれに使用さ
れる補強材を提供することを目的とするものである。
して設けられた橋脚等のコンクリート柱状体に、芳香族
ポリアミド繊維等の補強繊維からなるベルト状補強材を
捲回し、該補強繊維間に樹脂を含浸させて該コンクリー
ト柱状体を補強する方法に於いて、該ベルト状補強材の
長さ方向の中間部に予め樹脂を含浸硬化させた硬化部を
形成しておき、該硬化部の片面に接着剤を塗布したのち
該補強材を硬化部が該コンクリート柱状体の壁面側の側
面に位置するように回し込んで該硬化部を該側面に貼着
させ、該補強材の硬化部以外の部分に樹脂を含浸させて
該柱状体に貼着し該樹脂を硬化させることにより、上記
の目的を達成するようにした。該ベルト状補強材の硬化
部に、該コンクリート柱状体の軸方向に補強繊維の繊維
方向を配置し且つ樹脂を含浸させて硬化した補強層であ
って該ベルト状補強材の幅と略同幅の補強層又は該ベル
ト状補強材よりも大きい幅を有する補強層を一体に設
け、該コンクリート柱状体の壁面側の側面に、この補強
層を有するベルト状補強材の複数枚を該補強層の繊維方
向を揃えて隙間なく順次貼着したのち、各補強材の補強
層間の隙間に該ベルト状補強材の幅と同幅の補強層を備
えた連結用補強材を貼着することにより、壁面に接近し
たコンクリート柱状体の曲げ補強を行え、該壁面と該硬
化部や補強層の間に設けたエアバックにより該補強材や
補強層の全面を該側面に密着させることができる。請求
項4以降の構成の補強材はこうした補強方法に好都合に
使用できる。
き説明すると、図2に於いて、符号1は壁面2に作業員
が入り込めない例えば10cm程度の隙間3を存して設
けられた幅2mの橋脚や梁等のコンクリート柱状体を示
し、4は該コンクリート柱状体1の耐震補強のためにそ
の周囲に捲回したベルト状補強材を示す。
くであり、芳香族ポリアミド繊維、炭素繊維等の引張強
度の大きい補強繊維の繊維方向Aをその長さ方向に配列
させてベルト状に編成したもので、これを該柱状体1に
捲回したのちエポキシ系樹脂やポリエステル系、ビニル
エステル系、フェノール系、ポリイミド系等の樹脂を含
浸させ硬化させて該柱状体1と一体に貼着固定される。
該ベルト状補強材4は該柱状体1の周囲全体を覆うよう
に貼着される。該ベルト状補強材4の長さ方向の中間部
4aには、工場等で予め該柱状体1の幅に相当する長さ
の樹脂を含浸させ硬化させた硬化部5を形成しておき、
該柱状体1に巻き付ける際には、該硬化部5に例えばこ
れに含浸させた樹脂と同系の接着剤を塗布し、該硬化部
5を該柱状体1の壁面2と対向する側面1aへ回し込
み、該壁面2から反力を取り或いはベルト状補強材4の
両端部を引張ることにより該硬化部5を該側面1aへ仮
固定する。そして該ベルト状補強材4の他の部分に上記
エポキシ樹脂等の樹脂を含浸させて該柱状体1の側面に
貼着すると共に、その両端部を適当な位置で適当な幅で
重ね合わせて貼着する。この貼着作業を該柱状体1の全
周に亘って隙間なく行い、該含浸樹脂を硬化させる硬化
作業を行って剪断補強及び靱性補強の作業が終了する
が、該硬化部5は板状で側面1aに沿わせ易く、該隙間
3内に面した側面1aに予め形成した硬化部5を接着す
るだけで済むから壁面2を取り除かずに作業員が入れな
い狭い隙間で樹脂含浸硬化作業を行え、テナント等の補
償や壁面再構築の経費が省略できる。尚、該ベルト状補
強材4は、必要に応じて多層に該柱状体1に巻き付けて
もよい。
及び図5に示したように、前記ベルト状補強材4の硬化
部5に補強層6を接着した構成の曲げ補強用のベルト状
補強材7及び接続用のベルト状補強材7aを使用し、該
補強層6は該柱状体1の軸方向すなわちベルト状補強材
4の幅方向に補強繊維の繊維方向Bを配列して編成され
且つ全体に樹脂を含浸させ硬化させて板状に形成され
る。該補強層6の厚さ(層数)や長さ及び幅は任意であ
るが、図4のようにその長さを該柱状体1の幅と同程度
とし、該補強層6の幅をベルト状補強材4を4本並べて
接着でき幅方向の一側或いは両側に継ぎ代6aが残るよ
うな幅とした。図5に示した接続用のベルト状補強材7
aは、該補強層6を該継ぎ代6aよりも広幅で好ましく
はベルト状補強材4と同幅に形成したもので、後記のよ
うに使用される。該補強層6に含浸させる樹脂の種類
は、該硬化部5の形成に使用した前記エポキシ樹脂が好
ましい。
の板状の補強層6の表面に接着剤を塗布し、図6及び図
7に示すように該柱状体1と壁面2の隙間3へ補強層6
を回し込み、ベルト状補強材4の両端を引張り或いは壁
面2から反力を取って該補強層6を該柱状体1の側面1
aに接着固定されるもので、図8に示したように、複数
枚の曲げ補強用のベルト状補強材7を該柱状体1の側面
1aの全体に縦方向になるべく隙間なく巻き付け、ベル
ト状補強材4の未含浸部分に上記エポキシ樹脂を含浸さ
せて該柱状体1の周面に貼着し、該樹脂を硬化させて該
柱状体1と一体化する。この状態では上下の曲げ補強用
のベルト状補強材7、7の各補強繊維は連続していない
が、各継ぎ代6aにより形成される凹部8に、図8に示
すように接続用補強材7aを接着し、これによりその補
強層6が上下の各継ぎ代6a、6a上に接着され、かく
て該補強材7aの補強層6を介して各補強材7の補強繊
維が該柱状体1の軸方向に連続状態になり、該柱状体1
に曲げ力が作用したとき、この縦方向に連続した補強繊
維がその曲げ力に抵抗し、該柱状体1を補強する。該接
続用補強材7aの固着方法は、前記補強材4、7と同様
で、接続用の曲げ補強材7aの硬化された補強層6に接
着剤を塗布し、その両端部を引っ張る等により前記凹部
8へ接着し、その両端部へ前記樹脂を含浸させたのち該
柱状体1の周面に貼着し硬化させ固着状態とする。この
場合、曲げ補強用のベルト状補強材7の補強層6には、
図8のように2重にベルト状補強材4、4を接着してお
くことにより、補強後の該柱状体1の側面1aが平坦に
なり、外観が良好になってその強度も向上する。
ベルト状補強材7aは、該側面1aに密着した状態で固
着させることで補強強度が高まるが、狭い隙間3に於い
てその密着を得るために、該硬化部5等の貼着後に、図
9のように、該隙間3に膨縮自在のエアバック9を介在
させ、これを膨らませて該側面1a或いは補強層6へ該
硬化部5等を均等な力で押しつけ、密着した固着状態を
維持しつつ接着剤及び含浸樹脂を硬化させ、その硬化後
に該エアバック9を縮小させて取り除くようにした。
1の寸法、特に該柱状体1の幅寸法を超えない寸法に形
成することが好ましく、これにより該補強材4、7、及
び接続用のベルト状補強材7aを貼着するとき、該柱状
体1の隅角部の形状に追従させて空間が生じない密着し
た貼着を行え、補強強度が向上する。
れるコンクリート柱状体1の側面1aに対する補強につ
いて説明したが、壁面との間隔が作業員が入り込めるほ
どに広い他の側面に対する曲げ補強は、従来のように補
強繊維が縦方向に配列されたシート状で樹脂を含浸させ
た補強材を貼着する等の手段で補強作業を行う。
に接近して設けられた橋脚等のコンクリート柱状体を補
強するベルト状補強材の長さ方向の中間部に予め樹脂を
含浸硬化させた硬化部を形成し、該硬化部の片面に接着
剤を塗布したのち該補強材を硬化部が該コンクリート柱
状体の壁面側の側面に位置するように回し込んで該硬化
部を該側面に貼着させ、該補強材の硬化部以外の部分に
樹脂を含浸させて該柱状体に貼着し該樹脂を硬化させる
ようにしたので、壁面を解体せずに壁面に接近した該柱
状体の補強作業を行え、テナント等への補償や壁面再構
築の経費が発生しないので経済的で補強作業の工費が安
価になる等の効果があり、該ベルト状補強材の長さ方向
の中間部に、該柱状体の軸方向に補強繊維の繊維方向を
配置し且つ樹脂を含浸させて硬化した補強層であって該
ベルト状補強材の幅と略同幅の補強層又は該ベルト状補
強材よりも大きい幅を有する補強層を一体に設けたもの
を使用することにより、壁面に接近した該柱状体の側面
を壁面を解体せずに曲げ補強できる効果が得られ、壁面
との隙間にエアバックを介入させて補強材を貼着するこ
とにより密着性のよい貼着を行えて補強強度が良好にな
り、請求項4以下の構成の補強材により本発明の方法を
適切に実施できる。
図
補強材の斜視図
補強材の縦断面図
隙間、4 ベルト状補強材、5 硬化部、6 補強層、
6a 継ぎ代、7 曲げ補強用のベルト状補強材、7a
接続用のベルト状補強材、9 エアバック、
Claims (6)
- 【請求項1】壁面に接近して設けられた橋脚等のコンク
リート柱状体に、芳香族ポリアミド繊維等の補強繊維か
らなるベルト状補強材を捲回し、該補強繊維間に樹脂を
含浸させて該コンクリート柱状体を補強する方法に於い
て、該ベルト状補強材の長さ方向の中間部に予め樹脂を
含浸硬化させた硬化部を形成しておき、該硬化部の片面
に接着剤を塗布したのち該補強材を硬化部が該コンクリ
ート柱状体の壁面側の側面に位置するように回し込んで
該硬化部を該側面に貼着させ、該補強材の硬化部以外の
部分に樹脂を含浸させて該柱状体に貼着し該樹脂を硬化
させることを特徴とするコンクリート柱状体の補強方
法。 - 【請求項2】上記ベルト状補強材の硬化部に、上記コン
クリート柱状体の軸方向に補強繊維の繊維方向を配置し
且つ樹脂を含浸させて硬化した補強層であって該ベルト
状補強材の幅と略同幅の補強層又は該ベルト状補強材よ
りも大きい幅を有する補強層を一体に設け、該コンクリ
ート柱状体の壁面側の側面に、この補強層を有するベル
ト状補強材の複数枚を該補強層の繊維方向を揃えて隙間
なく順次貼着したのち、各補強材の補強層間の隙間に該
ベルト状補強材の幅と同幅の補強層を備えた連結用補強
材を貼着したことを特徴とする請求項1に記載のコンク
リート柱状体の補強方法。 - 【請求項3】上記硬化部又は補強層を、上記壁面との間
に介在させたエアバックを膨張させて上記コンクリート
柱状体の側面へ押圧しながら上記接着剤及び含浸樹脂を
硬化させ、その硬化後に該エアバックを取り除くことを
特徴とする請求項1又は2に記載のコンクリート柱状体
の補強方法。 - 【請求項4】壁面に接近して設けられた橋脚等のコンク
リート柱状体に捲回してこれを補強する芳香族ポリアミ
ド繊維等の補強繊維からなるベルト状補強材に於いて、
該ベルト状補強材の補強繊維の繊維方向を該コンクリー
ト柱状体の周回方向に配置し、該ベルト状補強材の長さ
方向の中間部に予め樹脂を含浸し硬化させて硬化部を形
成したことを特徴とするコンクリート柱状体の補強材。 - 【請求項5】壁面に接近して設けられた橋脚等のコンク
リート柱状体に捲回してこれを補強する芳香族ポリアミ
ド繊維等の補強繊維からなるベルト状補強材に於いて、
該ベルト状補強材の補強繊維の繊維方向を該コンクリー
ト柱状体の周回方向に配置し、該ベルト状補強材の長さ
方向の中間部に該コンクリート柱状体の軸方向に配置し
た補強繊維の補強層を設け、該中間部及び補強層に予め
樹脂を含浸し硬化させて硬化部を形成したことを特徴と
するコンクリート柱状体の補強材。 - 【請求項6】上記補強層の幅は上記ベルト状補強材の幅
と同幅もしくは大きいことを特徴とする請求項5に記載
のコンクリート柱状体の補強材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28890597A JP3801753B2 (ja) | 1997-10-21 | 1997-10-21 | コンクリート柱状体の補強方法及び補強材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28890597A JP3801753B2 (ja) | 1997-10-21 | 1997-10-21 | コンクリート柱状体の補強方法及び補強材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11124955A true JPH11124955A (ja) | 1999-05-11 |
JP3801753B2 JP3801753B2 (ja) | 2006-07-26 |
Family
ID=17736315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28890597A Expired - Lifetime JP3801753B2 (ja) | 1997-10-21 | 1997-10-21 | コンクリート柱状体の補強方法及び補強材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3801753B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015105367A (ja) * | 2013-12-02 | 2015-06-08 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 接着シート、補強補修テープ、及び強化建材 |
CN108166775A (zh) * | 2018-01-18 | 2018-06-15 | 中交四航工程研究院有限公司 | 一种在混凝土结构上粘贴碳纤维布的气囊和方法 |
CN112854023A (zh) * | 2021-01-09 | 2021-05-28 | 喻肇昌 | 一种钢架桥梁的支座连接节点及其震后复原方法 |
CN115110375A (zh) * | 2022-06-27 | 2022-09-27 | 中国民航大学 | 一种适用于机场道面的frp增强纤维布混凝土道面板 |
-
1997
- 1997-10-21 JP JP28890597A patent/JP3801753B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015105367A (ja) * | 2013-12-02 | 2015-06-08 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 接着シート、補強補修テープ、及び強化建材 |
CN108166775A (zh) * | 2018-01-18 | 2018-06-15 | 中交四航工程研究院有限公司 | 一种在混凝土结构上粘贴碳纤维布的气囊和方法 |
CN108166775B (zh) * | 2018-01-18 | 2024-04-02 | 中交四航工程研究院有限公司 | 一种在混凝土结构上粘贴碳纤维布的气囊和方法 |
CN112854023A (zh) * | 2021-01-09 | 2021-05-28 | 喻肇昌 | 一种钢架桥梁的支座连接节点及其震后复原方法 |
CN112854023B (zh) * | 2021-01-09 | 2022-11-15 | 喻肇昌 | 一种钢架桥梁的支座连接节点及其震后复原方法 |
CN115110375A (zh) * | 2022-06-27 | 2022-09-27 | 中国民航大学 | 一种适用于机场道面的frp增强纤维布混凝土道面板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3801753B2 (ja) | 2006-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5041318A (en) | Composite structural member with integral load bearing joint-forming structure | |
US6565351B2 (en) | Apparatus for fabricating composite structures | |
FI73271C (fi) | Dilatationsfogelement. | |
JP2846906B2 (ja) | 改良された構造材 | |
JP3767023B2 (ja) | 木材接合部の補強方法 | |
JP2000054646A (ja) | コンクリート柱状体の補強装置 | |
JP7060364B2 (ja) | 耐震補強方法および炭素繊維パネル | |
JP3801753B2 (ja) | コンクリート柱状体の補強方法及び補強材 | |
JPH0996113A (ja) | 既存柱の耐震補強方法 | |
JP3988062B2 (ja) | コンクリート構造物の補強方法及び補強装置 | |
JP3350447B2 (ja) | 補強・補修用繊維シート | |
JP3779806B2 (ja) | コンクリート柱状体の補強方法 | |
JPH09144334A (ja) | コンクリート建造物の補強工法 | |
JP4851916B2 (ja) | 基礎の補強構造 | |
JPH04189977A (ja) | 既存コンクリート躯体の補強構造 | |
JP3801752B2 (ja) | コンクリート柱の補強方法 | |
JP3947463B2 (ja) | 連続強化繊維シート逐次緊張接着による構造物の補強方法 | |
JPH09144338A (ja) | コンクリート建造物の補強工法 | |
JP2001279814A (ja) | 木質部材の接合部の補強構造、施工方法及び施工時に用いる接着剤 | |
JPS6335967A (ja) | コンクリ−ト構造物の補強方法 | |
JP2924599B2 (ja) | Frp補強コンクリート構造物およびその製造方法 | |
JPH1144047A (ja) | 連続繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造 | |
JP4067682B2 (ja) | 構造物の補強構造およびその補強工法 | |
JPH11182060A (ja) | 既存壁付柱の耐震補強方法 | |
JP3769720B2 (ja) | コンクリート部材の補強工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150512 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |