JPS6335967A - コンクリ−ト構造物の補強方法 - Google Patents

コンクリ−ト構造物の補強方法

Info

Publication number
JPS6335967A
JPS6335967A JP18074586A JP18074586A JPS6335967A JP S6335967 A JPS6335967 A JP S6335967A JP 18074586 A JP18074586 A JP 18074586A JP 18074586 A JP18074586 A JP 18074586A JP S6335967 A JPS6335967 A JP S6335967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
concrete structure
fibers
reinforced
floor slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18074586A
Other languages
English (en)
Inventor
登 石川
稔 沢出
純一 池谷
菊池 郁郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP18074586A priority Critical patent/JPS6335967A/ja
Publication of JPS6335967A publication Critical patent/JPS6335967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、老朽化等の理由で補強をすべきコンクリー
ト構造物の粱、床版等の構造要素に補強を行うコンクリ
ート構造物の補強方法に関する。
「従来の技術」 従来、曲げ応力が作用するコンクリート構造物の梁、床
版等の構造要素が、老朽化等の理由でその強度が低下し
た場合、このコンクリート構造物が耐用年数内であれば
、前記強度が低下した箇所に補強が行なわれることがあ
る。
第5図は、前記従来の構造要素補強方法を示す図である
。第5図において、床版I及びこの床版lを下方から支
持する主桁2.2、・・・からなるコンクリート構造物
Cの床版lには、老朽化等の理由でその上面に破損部分
3が生じている。この破損部分3を補修して床版I全体
を補強するには、まず破損部分3にアンカーボルト4.
4、・・・を打ち込んだ後に、このアンカーポル)・4
.4、・・・周囲にグラウト等を注入して固定し、次に
、これらアンカーボルト4.4、・・・に鉄板5を取り
付けることで、この鉄板5により前記破損部分3の上面
を覆い、さらに前記鉄板5の周囲をツーリング材等によ
り封止した後に、前記破損部分3内に接着材6を注入す
るような工法が採られる。
また、前述の如く床版lの上面を補強する場合、この床
版lの上面に多数の溝を刻設すると共に、これら溝内に
鉄筋等補強部材を配置し、この後面記溝内に接着材、あ
るいはグラウトを充填するような工法も採られることが
ある。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、前記従来の構造要素補強方法では、その補強
部材として鉄板5を使用しているので、前記破損部分3
が広範囲に亙る場合、前記鉄板5をその側面で溶接によ
り接合して、広範囲な破損部分3に対する補強を行って
いた。しかし、溶接により鉄板5を接合するためには、
この鉄板5自体に溶接を適切に行いうるだけの板厚を必
要とし、これが理由で鉄板5の重量が増加してしまう、
といった問題点を抱えていた。そして、この鉄板5の重
量増加のため、鉄板5の揚重作業、及び床版I等への取
付作業に困難をきたし、工期の長期化を招く一因ともな
っていた。また、前記鉄板5取り付は前には、前記破損
部分3にアンカーボルト4を打ち込み、グラウト等の注
入により固定する必要があるので、この打ち込み作業に
日数がかかると共に、このアンカーボルト4が固定され
るための養生にも日数がかかり、これが全体の工事日数
を長期化させる要因となっていた。さらに、前述の如く
床版l上面を補強する場合、鉄板5の板厚の分だけ床版
1が突出され、よって床版lに段差が生じてしまってい
た。この段差を解消するには、事前に床版Iの破損部分
3周囲を前記鉄板5の板厚の分だけ削っておけば良いが
、このはつり作業自体手間がかかると共に、工期の長期
化を招く恐れがあった。
また、前述の如く床版1の上面に溝を刻設する方法は、
この刻設作業に手間及び工数を多大に要し、非経済的な
方法であるために、首記問題点を解決する有効な手段と
はなり得ていない。
この発明は、工数、工期の短縮化を図り、かつ従来必要
としていたはつり作業を不要?こすることの可能なコン
クリート構造物の補強方法を如何にして実現するかを問
題にしている。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、コンクリート構造物の梁、床版等曲げ補強
をすべき構造要素の表面に繊維強化プラスチックス部材
を貼付するようなコンクリート構造物の補強方法を構成
して、前記問題点を解決している。
「作用 」 この発明では、m椎強化プラスチックス部材が前記従来
の補強方法における鉄板の役割を果たしているが、繊維
強化プラスチックスl打と鉄板とを比較した場合、同程
度の(曲げ)強度を得るために必要な板厚は、繊椎強化
プラスチックス部材のほうが薄くて済むと共に、その比
重差から鑑みて重量ら極めて軽量化することができる。
また、繊椎強化プラスチックスの梁、床板等h”lt 
a要素への固定、及び部材相互間の接合も、前記従来の
鉄板のように、アンカーボルト、あるいは溶接等手間の
かかる作業を用いることなく、接着材等による貼付、接
合等簡易な作業で為しうる。
「実施例」 以下、この発明の一実施例であるコンクリート構造物の
補強方法について、第1図ないし第4図を滲照して説明
する。
第1図は、この発明の一実施例であるコンクリート構造
物の補強方法に使用される繊維強化プラスチックス部材
(以下、FRP部材と称する)を示す図である。第1図
において、符号[0は外形平板状のFRP部材であり、
このFRPwJ材lOは、その幅方向に一方向、あるい
はクロス状に交差された直線連続繊維が、マトリックス
となる合成樹脂内に埋設されて、所定の形状に成形され
ている。
ここで、前記直線連続繊維としては、ガラス繊維、炭素
繊維、炭化珪素繊維、硼素繊維、セラミック繊維、金属
′a維、ビニロン繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊
維、アラミド繊維等の繊維の長繊惟を5θ〜2θθ本合
糸したストランドを、更に8〜120本束ねたロービン
グ又はトウが用いられる。また、前記種々の繊維を2種
以上適宜組み合わせた構成であっても良い。
また、前記合成樹脂としては、特に限定されず、エポキ
シ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、
ジアリルフタレート樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性
樹脂や、ポリアセタール樹脂、飽和ポリエステル樹脂、
ポリアミド併置、ポリスチロール樹脂、ポリカーボネイ
ト樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ボリプσ
ピレン樹脂、アクリル樹脂等の熱可塑性樹脂が、前記F
RP部材lOの用途等に応じて適宜選択される。
前記直線連続繊維の種類、及びその配置方法、また前記
合成樹脂の種類等は、コンクリート構造物Cの梁、床版
1等の構造要素内の補強箇所(破損部分3 )、及び補
強のためにFRP部材10に要求される強度等の条件を
勘案して決定される。
好ましくは、前記直線連続繊維としては(高弾性)炭素
繊維、炭化珪素繊維等高弾性の繊維をクロス状に配置し
たものであり、このようri F RP部十オIOであ
れば、前記鉄板5と同程度の曲げ強度を得るために必要
な板厚を十分に薄くすることが可能であると共に、その
重量も極めて軽量なものとすることができる。
前記FRP部材10は、前記直線連続繊維に前記マトリ
ックスたる合成樹脂を含浸させた後、工場等においてオ
ートクレーブ養生等で硬化、成形して堤供されるのが一
般的であるが、半硬化状態で現場に搬入されたり、また
現場で前記直線連続繊維を前記マトリックスたる合成樹
脂に含浸させ、未だ合成樹脂が硬化しない状態で供用さ
れても良い。
前記FRP部材10を用いてコンクリート構造物Cを補
強するには、まず、このFRP部材IOを、ポリエヂレ
ン等可撓性を有し、かつ後述する接着材との表面親和性
の低い物質で形成される裏当フィルム11上に載置し、
この状態で、前記Fr(P部材lOの上面に接着材12
をまんべんなく塗布する(第1図)。また同時に、補強
をすべきコンクリート構造物Cの構造要素(図示例では
床版l )の補強箇所(破損部分3 )、及びその周囲
にも、接着材12との親和性を良好にするプライマー1
3を予め塗布した後に、接着材I2をまんべんなく塗布
する(第2図)。ここで、前記接着材12の種類は、エ
ポキン樹脂等周知の合成樹脂接着材から適宜その施工条
件等を勘案して決定されれば良いが、好ましくは首記F
RP部材IOのマトリックスたる合成樹脂と同様の樹脂
であり、これによりFRP部材lO及び接着材I2の一
体化を図り、一層の補強効果を期待することが可能とな
る。
次に、前記FRP部材IOを補強箇所に貼付、圧着し、
接着材12が硬化するまでこの圧着状態を保持する。こ
こで、床版l上面の如き場所では、前記圧着状態を保持
するのは容易であるが、床版l下面のような場所では、
何等かの補助的手段を使用する必要がある。この場合、
裏当板14及びサポート15.15、・・・を使用して
、前記圧着状態を保持するか、もしくは空気鋲等でFR
P部材IOを直接打ち付けて固定するようにすれば良い
(第3図)。
また、補強箇所が広範囲に亙る場合、FRP部材10を
その端部において接合する必要がある。
この場合、第4図に示すように、2枚のFRP部材10
,10をその側面で互いに対向させて位置させると共に
、接合用の帯状のFRP部材16をこれらFRP部材1
0,10間に架は渡すように貼付するか、もしくは一方
のFRP部材10の端部10aを他方のFRP部材10
の端部fob上に乗せて貼着するような手法を採れば良
い。
以上説明した方法により、コンクリート構造物の粱、床
版1等の構造要素が補強される。ここで、前記FRP部
材lOは、前記従来の補強方法における鉄板5の役割を
果たしているが、このFRP部材IOにおいては、その
直線連続繊維に前述の如く炭素繊維等高弾性の繊維を用
いる等、直線連続繊維及び合成樹脂を適宜選択、吟味す
ることで、前記鉄板5と同等の補強効果を得るのに必要
なFRP K′Ji41の板厚を薄くすることが可能で
あると共に、重量も極めて軽量化することができる。従
って、前記鉄板5に比してその揚玉、取付作業か極めて
容易であり、かつ、FRP部材IOの床版1等構造要素
への固定も、前記鉄板5の如きアンカーボルト4を使用
することなく、接着材12等による貼付で行っているの
で、工数、工期共に短縮化することができる。そして、
F RP部材IO間の接合も、接着という簡易な手段に
よって実現できるので、前記鉄板5の如き大きな仮淳を
必要としないと共に、接合作業の手間を大きく簡略化4
”ることができる。さらに言えば、前記床版1上面に補
強を施しても、Fr(P部材IOの板厚が薄いので、仕
上がり段階でほとんど段差を生じることがないため、前
記従来の補強方法で必要としたはつり作業が不要となる
。よって、この発明の一実施例によれば、工数、工期の
短縮化を図り、かつ従来必要としていたはつり作業を不
要にすることの可能なコンクリート構造物の補強方法を
実現することが可能となる。
また、前記工場生産で板状に成形したFRP部材lOを
、補強箇所に貼付するような方法では、FRP部材IO
そのものの強度を一定の高強度に維持できる利点があり
、従ってFRP部材IO貼付による床版1等構造要素の
補強効果を高く期待することができる。一方、半硬化状
態、あるいは現場にて直線連続繊維に合成樹脂を含浸さ
せて貼付し、前記構造要素上でFRP部材10を成形し
てしまうような方法では、この構造要素への貼付時にF
RP部材10が可撓性に富む、という利点があり、従っ
て、柱・梁接合部におけるハンチ等補強箇所が平坦面で
ない場合でも容易にFRP部材IOを貼付することが可
能である。
以下、実験例により、この発明をさらに詳細に説明する
「実験例」 平板状のコンクリートスラブの下面に炭素繊維が含有さ
れた繊維強化プラスチックス板(以下、CFRP板と称
する)を貼付することにより得られる、コンクリートス
ラブの補強効果について測定した。
実験に供用されるコンクリートスラブ20は、第6図に
示すように、外形280θ×8θθ×15θ I3の平
板状に成形すると共に、その長さ方向に20θUピツチ
でDIO異形鉄筋2Iを、また、その幅方向に100m
mピッチで同様にDIO異形鉄筋21を配置して、全体
として鉄筋コンクリート構造に成形した。
このコンクリートスラブ20の下面全面に、この発明で
使用されるC F RP板を貼付した。この場合、前述
の如<(C)FRP部材の貼付方法には2通りあり、今
回の実験例でも、 (A)  予め平板状のCFRP板を成形し、これをコ
ンクリートスラブ20に貼付する (B)  炭素繊維をクロス状に交差させた織布に合成
樹脂を含浸させ、これをコンクリートスラブ20に貼付
する の2例について実験した。これらCFRP板の繊維の種
類及びその特性を第1表に示す。
第  1  表 CFRP板貼付によるコンクリートスラブ20の補強効
果の算定は、このコンクリートスラブ20に連続的に変
化する集中荷重Pを加え、曲げ剛性及び降伏荷重からの
1耐力を測定することにより行なわれた。面記果中荷重
Pは、第7図に示すように、12θθIの間隔を置いて
2点支持されたコンクリートスラブ2oの支持点22.
22がら各々4θθI内側の位置に、所定の荷重を二分
するようにして加えた。第2表に曲げ剛性の測定結果、
第3表に耐力の測定結果を掲げる。
本頁以下余白 第  2  表 第  3  表 以上の実験結果から、この発明によるコンクリート構造
物の補強方法により、コンクリートスラブ20が十分に
補強されたことが確認できた。
なお、この発明であるコンクリート構造物の補強方法は
前記実施例に限定されず、施工条件等により適宜変形し
て実施されても良い。−例として、この補強方法が適用
されるコンクリート構造物の構造要素は、前記実施例の
如く床版lに限定されず、梁、また耐震壁等その要素に
曲げ応力が作用される構造要素であれば、特に限定され
ることはない。ただし、柱等圧縮応力の作用される構造
要素の場合、前記FRP部材10はその表面に沿った方
向の圧縮耐力が低いため、構造要素にFRP部材lOを
貼付するのみでは補強効果が低く、従って、適宜前記方
法を変形して適用する必要がある。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、この発明によれば、コンク
リート構造物の梁、床版等曲げ補強をすべき構造要素の
表面に繊維強化プラスチックス部材を貼付するようなコ
ンクリート構造物の補強方法を構成したので、前記繊維
強化プラスチックス部材と従来の補強方法で使用される
鉄板とを比較した場合、同程度の(曲げ)強度を得るた
めに必要な板厚は、繊維強化プラスチックス部材のほう
が薄くなると共に、その比重差から鑑みて重量も極めて
軽量化することができるため、前記鉄板に比してその揚
重、取付作業を極めて容易に行え、かつ、床版等構造要
素への固定も、接着材等による貼付で行うことが可能で
あるので、工数、工期共に短縮化することができる。そ
して、前記繊維強化プラスチックス部材間の接合も、接
着という簡易な手段によって実現できるので、前記鉄阪
の如き大きな板厚を必要としないと共に、接合作業の手
間を大きく簡略化することができる。さらに言えば、前
記床版等構造要素の上面に補強を施しても、仕上がり段
階でほとんど段差を生じることがないため、前記従来の
補強方法で必要としたはつり作業が不要となる。よって
、この発明によれば、工数、工期の短縮化を図り、かつ
従来必要としていたはつり作業を不要にすることの可能
なコンクリート構造物の補強方法を実現することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるコンクリート構造物
の補強方法に使用されろ繊維強化プラスチックス部材を
示す斜視図、第2図ないし第4図はこの発明の一実施例
であるコンクリート構造物の補強方法を説明するための
図であって、第2図は床版及び繊維強化プラスチックス
部(オに接着剤を塗布した状態を示す断面図、第3図は
床版に繊維強化プラスチックス部材を固定している状態
を示す断面図、第4図は繊維強化プラスチックス部材端
部の接合状態を示す断面図、第5図は従来のコンクリー
ト構造物の補強方法を示す断面図、第6図は実験例に使
用されるコンクリートスラブを示す図、第7図はコンク
リートスラブへの荷重付加方法を示す概略図である。 C・・・・・・コンクリート構造物、 ■・・・・・・床版(構造要素)、3・・・・・・破損
部分(補強箇所)、1O116・・・・・・FRP部材
(繊維強化プラスヂックス部材)、12・・・・・・接
着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート構造物の梁、床版等曲げ補強をすべき構造
    要素の表面に繊維強化プラスチックス部材を貼付するこ
    とを特徴とするコンクリート構造物の補強方法。
JP18074586A 1986-07-31 1986-07-31 コンクリ−ト構造物の補強方法 Pending JPS6335967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18074586A JPS6335967A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 コンクリ−ト構造物の補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18074586A JPS6335967A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 コンクリ−ト構造物の補強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335967A true JPS6335967A (ja) 1988-02-16

Family

ID=16088568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18074586A Pending JPS6335967A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 コンクリ−ト構造物の補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335967A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224966A (ja) * 1989-01-12 1991-10-03 Ohbayashi Corp コンクリート構造物の補強方法
JP2002256139A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Toray Ind Inc 二液型エポキシ樹脂組成物およびコンクリート構造体の補修・補強方法
US6831554B2 (en) 2001-02-01 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Abnormality detection method and protection apparatus
JP2007332541A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Toray Ind Inc コンクリート構造物の補修方法
JP2009162033A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Tekken Constr Co Ltd 繊維シート接着工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237295A (en) * 1975-09-20 1977-03-23 Minoru Suda Tangentially feeding-type coreless grinder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237295A (en) * 1975-09-20 1977-03-23 Minoru Suda Tangentially feeding-type coreless grinder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224966A (ja) * 1989-01-12 1991-10-03 Ohbayashi Corp コンクリート構造物の補強方法
US6831554B2 (en) 2001-02-01 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Abnormality detection method and protection apparatus
JP2002256139A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Toray Ind Inc 二液型エポキシ樹脂組成物およびコンクリート構造体の補修・補強方法
JP2007332541A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Toray Ind Inc コンクリート構造物の補修方法
JP2009162033A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Tekken Constr Co Ltd 繊維シート接着工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8349109B2 (en) Method for applying a reinforced composite material to a structural member
JPS6335967A (ja) コンクリ−ト構造物の補強方法
JP2002097746A (ja) 定着具付きfrp補強材
JP3988062B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法及び補強装置
JP2007291705A (ja) 繊維強化樹脂板、補強構造物および構造物の補強方法
JP3350447B2 (ja) 補強・補修用繊維シート
JP4194871B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP3801726B2 (ja) コンクリート既存構造物の補修補強方法
JP2005105697A (ja) 強化繊維樹脂プレート及びそれを用いた構造物の補強方法
JP2826742B2 (ja) 繊維強化プラスチック板を用いた構築物の補強方法
JP3148345U (ja) 木造部材の補強用の繊維強化プラスチック帯板
JP2004225472A (ja) コンクリート構造体の補強方法
JP2924599B2 (ja) Frp補強コンクリート構造物およびその製造方法
JP4681748B2 (ja) 構造物の補強方法
JP3629997B2 (ja) プレキャストセグメントの出来形修正方法
JP4020005B2 (ja) 繊維強化樹脂製補強材を用いた補強構造及び補強方法
JP3151722B2 (ja) コンクリート柱状体の補強方法及び補強材
JP4596298B2 (ja) 既設木造建造物の補強方法および補強木造建造物
JPH11324214A (ja) 補強コンクリート材
JPH0593463A (ja) 既設コンクリート構造物の補強方法
JP2562704B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP2005105685A (ja) L字状繊維強化樹脂プレート及びそれを用いた構造物補強方法
JPH11124955A (ja) コンクリート柱状体の補強方法及び補強材
JPH1144047A (ja) 連続繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造
JP2005105683A (ja) 繊維強化樹脂プレート及びそれを用いた構造物補強方法