JPH11122445A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH11122445A
JPH11122445A JP9296271A JP29627197A JPH11122445A JP H11122445 A JPH11122445 A JP H11122445A JP 9296271 A JP9296271 A JP 9296271A JP 29627197 A JP29627197 A JP 29627197A JP H11122445 A JPH11122445 A JP H11122445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
signal
communication
ecm
training check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9296271A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9296271A priority Critical patent/JPH11122445A/ja
Publication of JPH11122445A publication Critical patent/JPH11122445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ITU−T勧告T.30に基づいたファクシ
ミリ通信を行う機能を有する通信装置において、G3モ
ード通信とECMモード通信とで最適なトレーニングチ
ェックを行い、通信の効率を改善する。 【解決手段】 G3モードとECMモードで、トレーニ
ングチェック信号の判定基準を変えてトレーニングチェ
ックを行う。具体的には、G3モードのほうがECMモ
ードに比べて、トレーニングチェック信号の判定基準を
厳しくする。例えばトレーニングチェック信号の判定を
連続して信号「0」を復調できた時間により実施する。
また、ECMモードのほうがG3モードよりEQM値の
判定をあまくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ITU−T勧告
T.30に基づいたファクシミリ通信を行う装置に関
し、特にECMモードによる通信を行う機能を有する通
信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ITU−T勧告T.30に規
定されたV.27ter、V.29、V.17画伝送
は、トレーニング・TCF(トレーニングチェック)信
号により、所定伝送速度での通信が可能であるか否かを
判断し、可能であれば、その速度での画伝送を行い、不
可であれば、再度速度を下げてトレーニング・TCF
(トレーニングチェック)信号を送信し、同様の判定を
していた。そして、これらはG3モードの通信と、EC
Mモードの通信とで、同一の判定基準を用いて行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、G3モ
ードで通信する場合には、画信号受信時のエラーはエラ
ーラインとなってしまい、非常に大きな欠点となる。
【0004】一方、ECMモードで通信する場合には、
画信号受信時にエラーしても、再送できるので、より確
実性を重視し、低い伝送速度を選択すると、通信時間が
非常に長くなってしまうという大きな欠点がある。
【0005】そこで本発明は、G3モード通信とECM
モード通信とで最適なトレーニングチェックを行うこと
ができ、通信の効率を改善できる通信装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
ITU−T勧告T.30に基づいたファクシミリ通信を
行う機能を有する通信装置において、G3モードおよび
ECMモードでのファクシミリ受信を行う受信手段と、
G3モードが選択されている場合とECMモードが選択
されている場合とで、トレーニングチェック信号の判定
基準を変えてトレーニングチェックを行う制御手段とを
有することを特徴とする。
【0007】また本出願の第2の発明は、前記第1の発
明において、G3モードが選択されている場合のほう
が、ECMモードが選択されている場合に比べてトレー
ニングチェック信号の判定基準を厳しくすることを特徴
とする。
【0008】また本出願の第3の発明は、前記第1また
は第2の発明において、トレーニングチェック信号の判
定として、連続して信号「0」を復調できた時間を判定
することにより実施し、この判定時間を、ECMモード
よりG3モードのほうが長くなるように設定して判定を
行うことを特徴とする。
【0009】また本出願の第4の発明は、前記第1また
は第2の発明において、トレーニングチェック信号の判
定として、連続して信号「0」を復調できた時間につい
ては、G3モード通信とECMモード通信とで判定基準
を同一にし、EQM(Eye Quality Monitor )値の判定
については、ECMモードよりG3モードのほうを厳し
くして判定を行うことを特徴とする。
【0010】また本出願の第5の発明は、ITU−T勧
告T.30に基づいたファクシミリ通信方法において、
G3モードおよびECMモードでのファクシミリ受信を
行う受信工程と、G3モードが選択されている場合とE
CMモードが選択されている場合とで、トレーニングチ
ェック信号の判定基準を変えてトレーニングチェックを
行う制御工程とを有することを特徴とする。
【0011】また本出願の第6の発明は、ITU−T勧
告T.30に基づいたファクシミリ通信を行うためのプ
ログラムを格納したコンピュータで読取可能な記憶媒体
において、G3モードおよびECMモードでのファクシ
ミリ受信を行う受信工程と、G3モードが選択されてい
る場合とECMモードが選択されている場合とで、トレ
ーニングチェック信号の判定基準を変えてトレーニング
チェックを行う制御工程とを含むプログラムを格納した
ことを特徴とする。
【0012】以上のような本発明では、G3モード通信
では、TCFの判定基準を厳しくすることにより、伝送
速度は少し遅くなるが、画信号受信時のエラーによるラ
イン抜けは少なくなる。一方、ECMモード通信では、
TCFの判定基準を緩くし、画信号の受信時でのエラー
は再送によりリカバリすることとし、高速通信を可能と
する。
【0013】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例によるファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。
【0014】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路20からの信号レベル
(信号線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接
続されている。
【0015】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で、電話回線2aに送出し、相手側からの
信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で、変復
調器8に送るものである。
【0016】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調、および復調を行なうものであり、
信号線20cにより、各伝送モードが指定される。この
変復調器8は、信号線20bに出力されている信号を入
力し、変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに
出力されている受信信号を入力し、復調データを信号線
8bに出力する。また、この変復調器8は、信号線8c
に、画像受信時のEQM値を出力する。
【0017】ANSam送出回路10は、ANSam信
号を送出する回路であり、信号線20dに信号レベル
「1」の信号が出力されている時には、信号線10aに
ANSam信号を送出し、信号線20dに信号レベル
「0」の信号が出力されている時には、信号線10aに
何も信号を出力しない。
【0018】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力するものである。読取回路14は、原稿の画像
を読取り、この読取り画像データを信号線14aに出力
するものである。記録回路16は、信号線20eに出力
されている情報を順次1ライン毎に記録するものであ
る。
【0019】メモリ回路18は、読取りデータの生情
報、あるいは、符号化した情報を格納したり、また、受
信情報、あるいは、復号化した情報等を格納するために
使用する。
【0020】制御回路20は、本実施例のファクシミリ
装置全体の制御を行うものであり、特に本実施例におい
て、ITU−T勧告T.30に基づいたファクシミリ通
信時に、G3モードとECMモードによる受信動作を制
御するとともに、G3モードが選択されている場合と、
ECMモードが選択されている場合とで、トレーニング
チェック信号の判定基準を変える制御を行う。具体的に
は、G3モードが選択されている場合のほうが、ECM
モードが選択されている場合に比べて、トレーニングチ
ェック信号の判定基準を厳しくする。
【0021】例えば第1の実施例として、トレーニング
チェック信号の判定を連続して信号「0」を復調できた
時間により実施するものとし、この判定においてECM
モードでの受信時には連続1秒の信号「0」の検出がで
きた場合に通信可と判断し、G3モードでの受信時には
連続1.2秒の信号「0」が検出できた場合に通信可と
判断するようにする。
【0022】図2〜図4は、本発明の第1実施例におけ
る制御回路20の制御の流れを示すフローチャートであ
る。
【0023】まず、S0で動作を開始し、S2では、信
号線20aに信号レベル「0」の信号を出力してCML
をオフする。S4では、信号線20dに信号レベル
「0」の信号を出力し、ANSam信号を送信しない状
態とする。
【0024】S6では、ファクシミリ受信が選択された
か否かを判断し、ファクシミリ受信が選択されるとS1
0に進み、選択されていないとS8に進み、その他の処
理を実行して、S2に進む。
【0025】S10では、信号線20aに信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。S12で
は、Timer1に35秒をセットする。S14では、
V.21モードでのNSF/CSI/DIS信号の送信
を行う。ここで、DIS信号により、ECMモードでの
受信機能ありを宣言する。
【0026】次にS16では、Timer4に3秒をセ
ットする。そして、S18、S20では、Timer4
がタイムオーバーする以前に、V.21のNSS/TS
I/DCS信号を受信したか否かを判断し、V.21の
NSS/TSI/DCS信号を受信するとS24に進
み、Timer4がタイムオーバーするとS22に進
む。
【0027】S22では、Timer1がタイムオーバ
ーしたか否かを判断し、タイムオーバーするとS2に進
み、タイムオーバーしていないとS14に進む。
【0028】S24では、DCS信号により、ECMモ
ードでの通信が選択されたか否かを判断し、ECMモー
ドが選択されるとS26に進み、TCF信号受信時の連
続「0」の検出時間として1秒をセットし、S30に進
む。また、G3モードが選択されるとS28に進み、T
CF信号受信時の連続「0」の検出時間として、1.2
秒をセットし、S30に進む。
【0029】S30では、トレーニング信号の受信を行
い、S32では、S28またはS30でセットした連続
「0」の検出時間をタイマにセットする。
【0030】S34では、TCF信号の受信を行う。そ
して、S36では、TCF信号の受信が終了したか否か
を判断し、終了するとS38に進み、終了していないと
S40に進む。
【0031】S38では、タイマがタイムオーバーした
か否かを判断し、タイムオーバーしているとS50に進
み、タイムオーバーしていないとS42に進む。また、
S40では、タイマがタイムオーバーしたか否かを判断
し、タイムオーバーするとS50に進み、タイムオーバ
ーしていないとS41に進む。S41では、復調データ
は「0」であるか否かを判断し、「0」であるとS34
に進み、「1」であるとS32に進む。
【0032】S42では、V.21のFTT信号の送信
を行う。そして、S44では、Timer2に6秒をセ
ットする。S46、S48では、Timer2がタイム
オーバーする以前にV.21のNSS/TSI/DCS
信号を受信したか否かを判断し、V.21のNSS/T
SI/DCS信号を受信するとS24に進み、Time
r2がタイムオーバーするとS2に進む。
【0033】また、S50ではV.21のCFR信号の
送信を行い、S52では画信号の受信と後手順を行い、
S2に進む。
【0034】次に本発明の第2実施例について説明す
る。
【0035】上述した第1実施例では、トレーニングチ
ェック信号の判定として、連続して信号「0」を復調で
きた時間を基準に実施したが、この第2実施例では、E
QM値により判定する。具体的には、ECMモードが選
択されている場合のほうがG3モードが選択されている
場合よりEQM値の判定をあまくする。なお、復調信号
「0」の連続時間については、ECMモードとG3モー
ドで、ともに同一時間で判断する。
【0036】図5は、この第2実施例における制御回路
20の動作のうち上述した第1実施例(図2〜図4)と
異なる部分を示すフローチャートである。なお、ファク
シミリ装置の構成は図1と同様である。
【0037】図5において、S60はS18のYESを
表しており、S62はS46のYESを表わしている。
そして、S64では、ECMモードとG3モードで、と
もにTCF信号受信時の連続「0」の検出時間として1
秒をセットする。この後、S66でS30に進む。
【0038】また、S68はS40のYESを表してお
り、S70はS38のYESを表わしている。そして、
S72では、DCS信号によってECMモードが選択さ
れたか否かを判断し、ECMモードが選択されるとS7
4に進み、G3モードが選択されるとS80に進む。
【0039】S74では、TCF信号受信時の最後のE
QM値は1300以下であるか否かを判断し、1300
以下であるとS76(S50)に進み、CFR信号を送
信し、1300をこえるとS78(S42)に進み、F
TT信号を送信する。
【0040】また、S80では、TCF信号受信時の最
後のEQM値は1000以下であるか否かを判断し、1
000以下であるとS76(S50)に進み、1000
をこえるとS78(S42)に進む。
【0041】なお、以上のような制御回路の動作は、制
御回路内のCPUが制御回路内のROMやRAM等に記
憶したプログラムに基づいて行われるが、本発明は、こ
のようなプログラムをフロッピディスクやハードディス
ク、あるいは光磁気ディスクやCD−ROM等の外部記
憶媒体に格納し、これを専用の読取装置によって制御回
路内に取り込み、これを制御回路内のCPUで実行する
ようにしてもよい。
【0042】また、以上の実施例では、スタンドアロー
ンタイプのファクシミリ装置を例に説明したが、本発明
はこれに限らず、例えばコピー機能や電子ファイル機
能、さらにはデータ処理機能を通信機能と複合させた総
合的なデータ処理システムにおけるデータ通信制御に適
用し得ることは勿論である。また、読取回路や記録回路
を分離した通信装置においても同様に適用し得るもので
ある。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、G
3モード通信では、TCFの判定基準を厳しくすること
により、伝送速度は少し遅くなるが、画信号受信時のエ
ラーによるライン抜けは少なくできる一方、ECMモー
ド通信では、TCFの判定基準を緩くし、画信号の受信
時でのエラーは再送によりリカバリすることとし、高速
通信を可能とすることができる。したがって、G3モー
ド通信とECMモード通信とで最適なトレーニングチェ
ックを行うことができ、通信の効率を改善できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図5】本発明の第2実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8…変復調器、 10…ANSam送出回路、 12…加算回路、 14…読取回路、 16…記録回路、 18…メモリ回路、 20…制御回路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ITU−T勧告T.30に基づいたファ
    クシミリ通信を行う機能を有する通信装置において、 G3モードおよびECMモードでのファクシミリ受信を
    行う受信手段と、G3モードが選択されている場合とE
    CMモードが選択されている場合とで、トレーニングチ
    ェック信号の判定基準を変えてトレーニングチェックを
    行う制御手段とを有することを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 G3モードが選択されている場合のほうが、ECMモー
    ドが選択されている場合に比べてトレーニングチェック
    信号の判定基準を厳しくすることを特徴とする通信装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 トレーニングチェック信号の判定として、連続して信号
    「0」を復調できた時間を判定することにより実施し、
    この判定時間を、ECMモードよりG3モードのほうが
    長くなるように設定して判定を行うことを特徴とする通
    信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2において、 トレーニングチェック信号の判定として、連続して信号
    「0」を復調できた時間については、G3モード通信と
    ECMモード通信とで判定基準を同一にし、EQM値の
    判定については、ECMモードよりG3モードのほうを
    厳しくして判定を行うことを特徴とする通信装置。
  5. 【請求項5】 ITU−T勧告T.30に基づいたファ
    クシミリ通信方法において、 G3モードおよびECMモードでのファクシミリ受信を
    行う受信工程と、G3モードが選択されている場合とE
    CMモードが選択されている場合とで、トレーニングチ
    ェック信号の判定基準を変えてトレーニングチェックを
    行う制御工程とを有することを特徴とするファクシミリ
    通信方法。
  6. 【請求項6】 ITU−T勧告T.30に基づいたファ
    クシミリ通信を行うためのプログラムを格納したコンピ
    ュータで読取可能な記憶媒体において、 G3モードおよびECMモードでのファクシミリ受信を
    行う受信工程と、G3モードが選択されている場合とE
    CMモードが選択されている場合とで、トレーニングチ
    ェック信号の判定基準を変えてトレーニングチェックを
    行う制御工程とを含むプログラムを格納したことを特徴
    とするコンピュータで読取可能な記憶媒体。
JP9296271A 1997-10-14 1997-10-14 通信装置 Pending JPH11122445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296271A JPH11122445A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296271A JPH11122445A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11122445A true JPH11122445A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17831418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9296271A Pending JPH11122445A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11122445A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372791B2 (ja) データ通信装置
JPH09116655A (ja) ファクシミリ装置
JPH10336419A (ja) ファクシミリ装置
JP3599562B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
JPH11122445A (ja) 通信装置
US6115143A (en) Communication device in which data transmission between a modem and a controller is performed on the basis of interrupt processing
JP3652330B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
JP3610199B2 (ja) データ通信システム
JP3397643B2 (ja) 通信装置
JP3376182B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0879483A (ja) ファクシミリ装置
JPH10276238A (ja) 通信装置
JPH10136181A (ja) ファクシミリ装置
JPH09326891A (ja) ファクシミリ装置
JPH10276309A (ja) 通信装置
JP3631239B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
JPH10150543A (ja) ファクシミリ装置
JP3170200B2 (ja) ファクシミリ通信装置およびファクシミリ通信方法
JPH10173893A (ja) ファクシミリ装置
JPH09233297A (ja) ファクシミリ装置
JP2004112583A (ja) ファクシミリ装置
JP2000004343A (ja) データ通信装置
JPH10257292A (ja) 通信装置
JP2002204362A (ja) 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JPH11308425A (ja) 通信装置