JPH11121946A - 電子機器、並びに電子機器の製造方法 - Google Patents

電子機器、並びに電子機器の製造方法

Info

Publication number
JPH11121946A
JPH11121946A JP9283270A JP28327097A JPH11121946A JP H11121946 A JPH11121946 A JP H11121946A JP 9283270 A JP9283270 A JP 9283270A JP 28327097 A JP28327097 A JP 28327097A JP H11121946 A JPH11121946 A JP H11121946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
circuit board
frame
printed circuit
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9283270A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Ogamoto
和俊 鋸本
Masaki Yamamoto
正喜 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9283270A priority Critical patent/JPH11121946A/ja
Priority to TW089202426U priority patent/TW438212U/zh
Priority to MYPI98004412A priority patent/MY120238A/en
Priority to EP98307896A priority patent/EP0910236B1/en
Priority to DE69820384T priority patent/DE69820384T2/de
Priority to KR1019980043107A priority patent/KR100272805B1/ko
Priority to CNB981204368A priority patent/CN1175567C/zh
Publication of JPH11121946A publication Critical patent/JPH11121946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0039Galvanic coupling of ground layer on printed circuit board [PCB] to conductive casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2018Presence of a frame in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の電子機器は、枠体21に係止片21b
と支持片21dを設ける構成であるため、その加工が面
倒で、生産性が悪く、コスト高に成るという問題があ
る。 【解決手段】 本発明の電子機器の枠体1は、側板1a
の上端から切り込み部1bを設けて凸状の支持部1cを
形成するものであるため、従来に比して枠体1の構成が
簡単で、生産性が良く、安価な電子機器を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテレビチューナ等の
電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子機器は、図8〜図10に示す
ように、金属から成る口型の枠体21は、上下が開放さ
れた側板21aと、側板21aの一部を内方に突き出し
して形成された係止片21bと、側板21a内に、コ字
状の孔21cを設けて形成された支持片21dとを備え
ている。また、矩形状のプリント基板22は、配線用パ
ターン23a、及び接地用パターン23bを有する導電
パターン23が設けられた構成となっている。そして、
接地用パターン23bは、プリント基板22の周辺近傍
に設けられて、枠体21に近接させ、枠体21とより近
い位置で接続するようにしている。そして、このプリン
ト基板22は、枠体21内に挿入されて、下部が係止片
21bに掛け止めされ、上部が折り曲げられた支持片2
1dによって押圧され、支持片21dと接地用パターン
23bとが半田付け24されて枠体21に取り付けられ
ている。
【0003】そして、このようなプリント基板22の枠
体21への組立方法は、図10の(A)に示すように、
先ず、プリント基板22を枠体21内に挿入して、係止
片21bにプリント基板22を掛け止めする。次に、矢
印P方向から治具(図示せず)により支持片21dを折
り曲げ、図10の(B)に示すように、支持片21dを
枠体21内に突き出して、支持片21dでプリント基板
22を支持する。次いで、図10の(C)に示すよう
に、半田ゴテ25と糸半田26を用いて手作業により支
持片21dと接地用パターン23bとを半田付け24し
て、接地用パターン23bを枠体21に接続するもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子機器は、枠
体21に係止片21bと支持片21dを設ける構成であ
るため、その加工が面倒で、生産性が悪く、コスト高に
成るという問題がある。また、支持片21dは折り曲げ
加工を必要とするため製造工程が増し、生産性が悪く、
更にコスト高に成るという問題がある。また、半田付け
24の作業は手作業となり、その作業が面倒で手間がか
かり、コスト高に成るという問題がある。また、支持片
21dが折り曲げられて接地用パターン23bと半田付
け24されるため、接地用パターン23bを枠体21の
内方に位置した状態で形成しなければ成らず、このため
図9に示すように、半田付け24のための幅Hを必要と
し、枠体21、及びプリント基板22が大型に成るとい
う問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の解決手段として、金属から成り、側板を有する
枠体と、前記側板の上端から切り込み部を設けて形成さ
れた凸状の支持部と、導電パターンを有し、外周に張り
出し部を設けたプリント基板とを備え、前記プリント基
板の張り出し部を前記切り込み部に位置させると共に、
前記プリント基板の孔に前記側板の支持部を挿通させ、
前記支持部と前記導電パターンとを半田付けした構成と
した。また、第2の解決手段として、前記側板の前記支
持部に凸部を設け、該凸部を前記プリント基板の孔に圧
入した構成とした。また、第3の解決手段として、前記
支持部の上端の位置を、前記側板の上端より低くした構
成とした。また、第4の解決手段として、金属から成る
枠体の側板の上端から切り込みを設けて形成された支持
部を、プリント基板の孔に挿通する工程と、前記支持部
の上方から半田ペーストを落下させ、該半田ペースト
を、前記支持部と前記プリント基板の導電パターンとに
介在させる工程とを備えた製造方法とした。また、第5
の解決手段として、前記支持部に設けた凸部を、前記プ
リント基板の孔に圧入して前記プリント基板の仮止めを
行う工程を備えた製造方法とした。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の電子機器を図1〜図7に
基づいて説明すると、図1は本発明の電子機器の斜視
図、図2は本発明の電子機器の要部断面図、図3の
(A)、(B)は本発明の電子機器の製造方法を示す説
明図、図4は本発明の電子機器の第2の実施形態を示す
要部斜視図、図5は図4における要部断面図、図6は本
発明の電子機器の第3の実施形態を示す要部斜視図、図
7は図6における要部断面図である。
【0007】本発明の電子機器は、図1〜図3に示すよ
うに、金属板から成る口型の枠体1は、上下が開放され
た側板1aと、側板1aの上端から切り込み部1bを設
けて形成された凸状の支持部1cとを備えている。そし
て、枠体1の開放部には、ここでは図示しないが、カバ
ーを被せて、枠体1内を電気的に遮蔽するようになって
いる。また、矩形状のプリント基板2は、外周から突出
した矩形状の張り出し部2aと、張り出し部2aに設け
られた孔2bと、プリント基板2上に形成された配線用
パターン3a、及び接地用パターン3bから成る導電パ
ターン3を有する構成となっている。そして、接地用パ
ターン3bは、プリント基板2の周辺で、孔2bの周囲
に形成された構成となっている。
【0008】そして、このプリント基板2は、張り出し
部2aを枠体1の切り込み部1b内に位置させ、孔2b
に支持部1cを挿通して、張り出し部2aの下部を切り
込み部1bの底面に係止した状態で、支持部1cと接地
用パターン3bとが半田付け4されて、枠体1に取り付
けられている。そして、このように、切り込み部1b内
に位置する支持部1cに、接地用パターン3bを半田付
け4する構成により、接地用パターン3bの中心部を側
板1aまで外側に位置することが出来、枠体1内におけ
る半田付け4のための幅hは小さく出来る。
【0009】そして、このような電子機器の製造方法
は、図3の(A)に示すように、先ず、プリント基板2
の張り出し部2aを枠体1の切り込み部1b内に位置さ
せ、孔2bに支持部1cを挿通して、張り出し部2aの
下部を切り込み部1bの底面に係止した仮止めの状態と
する。次に、このような枠体1をベルトにより半田ペー
スト塗布機まで移送し、半田塗布機のノズル5を支持部
1c上に位置させて、ノズル5から半田ペースト6を落
下させる。すると、図3の(B)に示すように、半田ペ
ースト6が接地用パターン3bまで垂れ、支持部1cと
接地用パターン3bとに半田ペースト6が介在した状態
となる。次に、このような枠体1をベルトで加熱炉に搬
送すると、半田ペースト6が加熱されて、図1、図2に
示すように、支持部1cと接地用パターン3bが半田付
け4された状態となって、電子機器の自動化による製造
が完了する。
【0010】また、図4、図5は本発明の電子機器の第
2の実施形態を示し、この実施例は、支持部1cに凸部
1dを設け、この凸部1dをプリント基板2の孔2bに
圧入して、プリント基板2の枠体1への仮止めを行うよ
うにしたものである。これによって、枠体1をベルトに
より半田ペースト塗布機、及び加熱炉に搬送する際の移
動時におけるプリント基板2の外れ、ガタツキを防止し
たものである。なお、その他の構成は前記実施例と同様
であるので、ここでは同一部品に同一番号を付し、その
説明は省略する。また、図6、図7は本発明の電子機器
の第3の実施形態を示し、この実施例は、支持部1cの
上端の位置を、側板1aの上端より低くし、図7におい
て2点鎖線で示すカバー7を被せた時、支持部1cの上
端がカバー7に当接しないようにしたものである。これ
によって、電子機器が振動等でガタツキを生じた時、上
端で側板1aから離れた支持部1cがカバー7に接離し
ないようにして、接離によるノイズを防止したものであ
る。なお、その他の構成は前記第1の実施例と同様であ
るので、ここでは同一部品に同一番号を付し、その説明
は省略する。
【0011】
【発明の効果】本発明の電子機器の枠体1は、側板1a
の上端から切り込み部1bを設けて凸状の支持部1cを
形成するものであるため、従来に比して枠体1の構成が
簡単で、生産性が良く、安価な電子機器を提供できる。
また、支持部1cをプリント基板2の孔2bに挿通する
だけで良いため、従来のような折り曲げ加工が不要で、
生産性が良好で、安価な電子機器を提供できる。また、
支持部1cをプリント基板2の孔2bに挿通し、支持部
1cと接地用パターン3bとを半田付け4するため、枠
体1内における半田付け4のための幅hを小さく出来
て、枠体1、及びプリント基板2を小型に出来、小型の
電子機器を提供できる。また、支持部1cに凸部1dを
設け、凸部1dをプリント基板2の孔2bに圧入するこ
とにより、プリント基板2の仮止めを行うものであるた
め、枠体1に対するプリント基板2の位置が安定し、支
持部1cと接地用パターン3bとの半田付け4の確実な
電子機器を提供できる。また、支持部1cの上端の位置
を、側板1aの上端より低くしたため、電子機器が振動
等でガタツキを生じた時、上端で側板1aから離れた支
持部1cがカバー7に接離せず、高性能の電子機器を提
供できる。また、側板1aの上端から切り込み部1bを
設けて形成した支持部1cの上方から半田ペースト6を
落下させて、支持部1cと接地用パターン3bとの間に
半田ペースト6を介在させる工程を有するため、自動機
による製造が可能となり、生産性が良好で、安価な電子
機器を提供できる。また、支持部1cの凸部1dを、プ
リント基板2の孔2bに圧入してプリント基板2の仮止
めを行う工程を有するため、枠体1の搬送時、プリント
基板2の外れ、ガタツキが無く、製造の安定した電子機
器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子機器の斜視図。
【図2】本発明の電子機器の要部断面図。
【図3】本発明の電子機器の製造方法を示す説明図。
【図4】本発明の電子機器の第2の実施形態を示す要部
斜視図。
【図5】図4における要部断面図。
【図6】本発明の電子機器の第3の実施形態を示す要部
斜視図。
【図7】図6における要部断面図。
【図8】従来の電子機器の斜視図。
【図9】従来の電子機器の要部断面図。
【図10】従来の電子機器の製造方法を示す説明図。
【符号の説明】
1 枠体 1a 側板 1b 切り込み部 1c 支持部 1d 凸部 2 プリント基板 2a 張り出し部 2b 孔 3 導電パターン 3a 配線用パターン 3b 接地用パターン 4 半田付け 5 ノズル 6 半田ペースト 7 カバー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属から成り、側板を有する枠体と、前
    記側板の上端から切り込み部を設けて形成された凸状の
    支持部と、導電パターンを有し、外周に張り出し部を設
    けたプリント基板とを備え、前記プリント基板の張り出
    し部を前記切り込み部に位置させると共に、前記プリン
    ト基板の孔に前記側板の支持部を挿通させ、前記支持部
    と前記導電パターンとを半田付けしたことを特徴とする
    電子機器。
  2. 【請求項2】 前記側板の前記支持部に凸部を設け、該
    凸部を前記プリント基板の孔に圧入したことを特徴とす
    る請求項1記載の電子機器。
  3. 【請求項3】 前記支持部の上端の位置を、前記側板の
    上端より低くしたことを特徴とする請求項1、又は2記
    載の電子機器。
  4. 【請求項4】 金属から成る枠体の側板の上端から切り
    込みを設けて形成された支持部を、プリント基板の孔に
    挿通する工程と、前記支持部の上方から半田ペーストを
    落下させ、該半田ペーストを、前記支持部と前記プリン
    ト基板の導電パターンとに介在させる工程とを備えたこ
    とを特徴とする電子機器の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記支持部に設けた凸部を、前記プリ
    ント基板の孔に圧入して前記プリント基板の仮止めを行
    う工程を備えたことを特徴とする請求項4記載の電子機
    器の製造方法。
JP9283270A 1997-10-16 1997-10-16 電子機器、並びに電子機器の製造方法 Pending JPH11121946A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283270A JPH11121946A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 電子機器、並びに電子機器の製造方法
TW089202426U TW438212U (en) 1997-10-16 1998-09-22 Electronic machine
MYPI98004412A MY120238A (en) 1997-10-16 1998-09-25 Electronic apparatus
EP98307896A EP0910236B1 (en) 1997-10-16 1998-09-29 Electronic apparatus
DE69820384T DE69820384T2 (de) 1997-10-16 1998-09-29 Elektronisches Gerät
KR1019980043107A KR100272805B1 (ko) 1997-10-16 1998-10-15 전자기기
CNB981204368A CN1175567C (zh) 1997-10-16 1998-10-16 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283270A JPH11121946A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 電子機器、並びに電子機器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11121946A true JPH11121946A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17663290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9283270A Pending JPH11121946A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 電子機器、並びに電子機器の製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0910236B1 (ja)
JP (1) JPH11121946A (ja)
KR (1) KR100272805B1 (ja)
CN (1) CN1175567C (ja)
DE (1) DE69820384T2 (ja)
MY (1) MY120238A (ja)
TW (1) TW438212U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081092A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ケースとこれを用いた電子機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60136442D1 (de) 2001-05-12 2008-12-18 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Herstellen eines aus einem Abschirmgehäuse und einer Leiterplatte bestehenden elektronischen Geräts
JP5257786B2 (ja) * 2009-09-11 2013-08-07 株式会社Jvcケンウッド 基板支持装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8120399U1 (de) * 1981-07-11 1981-11-19 Rohde & Schwarz GmbH & Co KG, 8000 München Hochfrequenzdichte Baugruppe für Geräte der elektrischen Nachrichtentechnik
JPS60106379U (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 アルプス電気株式会社 電子機器用ケ−ス
JPH0642398Y2 (ja) * 1989-03-03 1994-11-02 株式会社村田製作所 貫通コンデンサの取付け構造
JP2830702B2 (ja) * 1993-07-16 1998-12-02 関西日本電気株式会社 ケースの基板への取り付け構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081092A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ケースとこれを用いた電子機器
JP4626457B2 (ja) * 2005-09-14 2011-02-09 パナソニック株式会社 ケースとこれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100272805B1 (ko) 2000-11-15
CN1175567C (zh) 2004-11-10
DE69820384D1 (de) 2004-01-22
EP0910236A2 (en) 1999-04-21
TW438212U (en) 2001-05-28
EP0910236A3 (en) 2000-01-05
KR19990037107A (ko) 1999-05-25
DE69820384T2 (de) 2004-05-27
CN1215254A (zh) 1999-04-28
EP0910236B1 (en) 2003-12-10
MY120238A (en) 2005-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628412A (en) Case for shielding electronic devices
US4747019A (en) Feedthrough capacitor arrangement
JPH11121946A (ja) 電子機器、並びに電子機器の製造方法
JP2863981B2 (ja) ラグ端子およびその取り付け方法
JPH0745346A (ja) チップ部品用ソケット
US6399893B1 (en) Electronic device
US20050064745A1 (en) Terminal for electrical connector
KR0166431B1 (ko) 회로 모듈 제조방법
JPH0642398Y2 (ja) 貫通コンデンサの取付け構造
JP2830702B2 (ja) ケースの基板への取り付け構造
JPH04322498A (ja) 高周波機器
JPH0726874Y2 (ja) チューナ用回路基板装置
JPH10233592A (ja) シールド板の取付け方法及び取付け構造
JPH071741Y2 (ja) F型コネクタ取付構体
JP2553104Y2 (ja) プリント基板の反り防止用治具
JPH0317484Y2 (ja)
JPH0611571Y2 (ja) 電子装置のケース構造
JP2002190681A (ja) 電子機器
KR890008391Y1 (ko) 프린트 기판상의 안테나선 연결장치
JP3623637B2 (ja) 電子機器
JPS5932920B2 (ja) 基板回路装置
JPH0221677B2 (ja)
JPH08288687A (ja) プリント基板のシールド構造
JPS5935026Y2 (ja) 高周波回路部品の取り付け構造
JPH11233913A (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031022