JPH11121598A - 複合材料及びその製造方法、基体処理装置及びその作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに基体処理方法 - Google Patents

複合材料及びその製造方法、基体処理装置及びその作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに基体処理方法

Info

Publication number
JPH11121598A
JPH11121598A JP25822997A JP25822997A JPH11121598A JP H11121598 A JPH11121598 A JP H11121598A JP 25822997 A JP25822997 A JP 25822997A JP 25822997 A JP25822997 A JP 25822997A JP H11121598 A JPH11121598 A JP H11121598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
base material
substrate
substrate processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25822997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022954B2 (ja
Inventor
Shingo Kadomura
新吾 門村
Megumi Takatsu
恵 高津
Shinsuke Hirano
信介 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25822997A priority Critical patent/JP4022954B2/ja
Priority to KR1019980002468A priority patent/KR100573993B1/ko
Priority to US09/015,636 priority patent/US6391437B1/en
Publication of JPH11121598A publication Critical patent/JPH11121598A/ja
Priority to US09/947,473 priority patent/US20020081445A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4022954B2 publication Critical patent/JP4022954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/65Reaction sintering of free metal- or free silicon-containing compositions
    • C04B35/652Directional oxidation or solidification, e.g. Lanxide process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/526Fibers characterised by the length of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • C04B2237/062Oxidic interlayers based on silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/122Metallic interlayers based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/123Metallic interlayers based on iron group metals, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/341Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/38Fiber or whisker reinforced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/64Forming laminates or joined articles comprising grooves or cuts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】材料間の熱膨張の相違に起因した損傷発生を回
避でき、高温での使用に十分耐えることができる複合材
料を用いた基体処理装置を提供する。 【解決手段】基体を処理するための基体処理装置は、そ
の一部(例えば基体載置ステージ10)が、例えばコー
ジエライトセラミックス、窒化アルミニウム、炭化珪素
から成るセラミックス部材の組織中にアルミニウム系材
料(例えば、アルミニウムあるいはアルミニウムと珪
素)が充填された母材12と、該母材12の表面に設け
られたセラミックス層(例えばAl23やAlNから成
る)13とから成る複合材料11から構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合材料及びその
製造方法、基体処理装置及びその製造方法、基体載置ス
テージ及びその製造方法、並びに基体処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年の超LSIにおいては、数mm角の
チップに数百万個以上の素子を集積することが要求され
ている。そして、超LSIの微細加工を実現するための
ドライエッチング技術や、薄膜成膜技術の1つである化
学的気相成長法(CVD法)にも一層の高精度化が要求
されており、ガスケミストリーやプラズマソース、ウエ
ハ温度制御等に工夫を凝らしたプロセスが提案されてい
る。
【0003】半導体装置の製造においては、プラズマエ
ッチング処理やプラズマCVD処理等、各種の半導体基
板やウエハ、あるいはこれらの上に形成された各種の薄
膜に対してプラズマ処理を施すプロセスが多く存在す
る。尚、各種の半導体基板やウエハ、あるいはこれらの
上に形成された各種の薄膜を、以下、総称して基体と呼
ぶ場合がある。これらのプラズマ処理プロセスにおいて
は、特にプラズマエッチング処理等において、その加工
精度を上げるため、常温乃至0゜C以下の低温に基体を
保持した状態でのプラズマ処理が採用されつつある。そ
れ故、基体の温度制御や温度管理が重要であることが認
識されつつある。
【0004】ところで、近年、半導体装置における多層
配線技術の進歩に伴い、例えば配線の低抵抗化のため
に、あるいは又、耐エレクトロマイグレーション特性向
上のために、配線材料として銅(Cu)を用いる要求が
あり、かかる銅から構成された配線材料を適切にドライ
エッチングする技術の開発が進められている。あるいは
又、ギャップフィル技術に高密度プラズマCVD処理を
採用する要求がある。そのため、常温乃至低温にてプラ
ズマ処理を行うプロセスだけでなく、基体を高温に保持
した状態にてプラズマ処理を行うプロセスについても、
その重要度が増している。
【0005】然るに、このような高温でのプラズマ処理
においては、エッチング処理における基体に対するイオ
ン衝撃や、ギャップフィルCVD処理における高密度プ
ラズマの基体への照射等に起因して、プラズマから基体
ヘ大きな入熱が生じる。その結果、例えば、基体の温度
がプラズマ発生前に比べて40゜C程度乃至100゜C
程度以上も上昇してしまうことがある。従って、基体を
保持する基体載置ステージ(例えばウエハステージ)に
よって基体を加熱し、高温下でプラズマ処理を行うプロ
セスにおいても、プラズマから基体ヘの入熱の影響を抑
え、基体を高い精度で設定温度に制御する技術が重要で
ある。
【0006】また、エッチング装置やCVD装置といっ
た各種基体処理装置におけるプロセス制御パラメータの
1つとして、基体処理装置の側壁や天板の制御も重要で
ある。また、エッチング装置における上部対向電極の制
御も重要である。これらの装置の側壁や天板、上部対向
電極(以下、これらを総称して、側壁等と呼ぶ場合があ
る)には、エッチング処理やCVD処理において生成し
た反応物が堆積し易い。このような堆積した反応物が装
置の側壁等から剥がれると、パーティクルレベルの悪化
に繋がる。あるいは又、酸化膜のエッチング処理時にエ
ッチング装置の側壁等にポリマー等のプリカーサーが堆
積すると、側壁等が、恰もフルオロカーボンポリマー前
駆体のスカベンジャーとしての役割を果たし、その結
果、例えば、プラズマ中の炭素/フッ素の比に変動が生
じ、エッチング特性が劣化するといった問題も生じる。
そのため、側壁等を高温加熱することによって、エッチ
ング装置の側壁等に入射、堆積したプリカーサーを脱離
させ、堆積を防ぐ手法が採られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の技術
では、高温下における基体の温度制御は十分なものとは
云えない。従来の技術においては、プロセス処理中に前
述した程度の温度上昇が基体に起こることが当然とさ
れ、このような基体の温度上昇を見込んで予め基体載置
ステージの温度を低めに設定している。そして、このよ
うな基体の温度上昇を見込んでプロセスを進行させるの
で、プロセス時間が延長し、スループットが低下した
り、温度変化が大きいことによってプロセスの再現性や
制御性が低下するなどといった、多くの改善すべき問題
が残されている。
【0008】このような問題を解決する手段の1つとし
て、高温に加熱される基体載置ステージの上に静電チャ
ックを搭載することが考えられる。しかしながら、基体
載置ステージの上に静電チャックを搭載するためには、
加熱された基体載置ステージと静電チャックを構成する
誘電体との接合を如何にするかという大きな問題があ
り、この問題が静電チャックを搭載した基体載置ステー
ジの実用化を阻んできた。即ち、高温加熱仕様の基体載
置ステージにおいては、静電チャックを介して基体を基
体載置ステージ上に吸着固定した際、基体に効率良く熱
を伝えることが必要とされる。従って、基体載置ステー
ジと静電チャックとは、熱伝導の良い状態で接合されて
いることが必要である。
【0009】ところで、エッチング装置やCVD装置、
スパッタ装置といった基体処理装置における基体載置ス
テージの材料としては、熱伝導率の高さや加工の行い易
さなどから、アルミニウム(Al)が用いられることが
多い。尚、アルミニウムの線膨張率は約23×10-6
Kである。また、一般に、静電チャックを構成する誘電
体としてはセラミックス材料が用いられている。それ
故、基体載置ステージと静電チャックとを直接接合した
場合、静電チャックを構成するセラミックス材料と基体
載置ステージを構成するアルミニウムとの線膨張率の差
に起因して、基体載置ステージの加熱・冷却によってセ
ラミックス材料に割れ等の損傷が生じる結果、静電チャ
ックが破壊されてしまうといった問題がある。
【0010】このため、現在では静電チャックをネジ止
め等の方法で基体載置ステージに固定している。しかし
ながら、このような構造では、基体処理装置内を減圧状
態とした場合、静電チャックと基体載置ステージとの接
合界面が真空断熱されてしまい、静電チャックを介した
基体載置ステージと基体との間の熱交換の効率が悪くな
る結果、基体がプラズマから熱を受け、設定温度以上に
基体の温度が上昇してしまう。
【0011】また、基体処理装置の側壁等は、通常、ス
テンレススチールやアルミニウムから作製される。そし
て、例えばエッチング処理中に、側壁等がプラズマに直
接曝されることに起因した金属汚染の発生防止や、ハロ
ゲンガスによる側壁等の腐蝕の発生防止のために、アル
ミニウムから作製された側壁等の表面にAl23層(ア
ルマイト層)を形成している。また、ステンレススチー
ルから側壁が作製されている場合には、Al23製のリ
フレクターを基体処理装置の内部の側壁近傍に配設して
いる。
【0012】このような状態で基体処理装置の加熱を行
うと、側壁等がアルミニウムから作製されている場合、
アルミニウムとAl23の線膨張率の差に起因して、側
壁等の表面に形成されたAl23層に割れ等が生じ易
い。また、Al23製のリフレクターを基体処理装置の
内部の側壁近傍に配設した場合、基体処理装置の外側か
らリフレクターを十分に加熱することが困難である。即
ち、リフレクターに入射したプリカーサーをリフレクタ
ーから全て離脱させるような温度までリフレクターを加
熱することは難しく、高々100゜C程度までしかリフ
レクターを加熱することができない。
【0013】尚、以上においては、専ら半導体装置の製
造における各種の問題点を説明したが、これらの問題点
を解決し得る技術、即ち、セラミックス材料が表面に形
成された金属材料から成る複合材料における材料間の線
膨張率差に起因したセラミックス材料の損傷発生や、複
合材料を使用する環境における金属汚染の発生や腐蝕発
生を、効果的に回避することができる複合材料の提供
が、種々の産業分野において強く要求されている。
【0014】従って、本発明の目的は、材料間の熱膨張
の相違に起因した損傷発生を回避でき、高温での使用に
十分耐えることができ、金属汚染の発生を防止でき、高
い耐腐蝕性を有し、例えば基体の高温処理等を可能にす
る複合材料及びその製造方法、かかる複合材料を用いた
基体処理装置及びその製造方法、基体載置ステージ及び
その製造方法、並びにかかる基体処理装置を用いた基体
処理方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の複合材料は、セラミックス部材の組織中に
アルミニウム系材料が充填された母材と、該母材の表面
に設けられたセラミックス層とから成ることを特徴とす
る。
【0016】あるいは又、上記の目的を達成するための
本発明の複合材料は、基体を処理するための処理装置の
一部を構成する複合材料であって、セラミックス部材の
組織中にアルミニウム系材料が充填された母材と、該母
材の表面に設けられたセラミックス層とから成ることを
特徴とする。この場合、基体処理装置においては、例え
ば、基体に対してプラズマエッチング処理、プラズマC
VD処理、若しくはスパッタ処理が行われ、複合材料に
よって構成される基体処理装置の一部は、静電チャック
機能を有し、且つ、温度制御手段を備えた基体載置ステ
ージである形態とすることができる。あるいは又、基体
処理装置においては、例えば、基体に対してプラズマエ
ッチング処理若しくはプラズマCVD処理が行われ、複
合材料によって構成される基体処理装置の一部は、基体
処理装置の側壁及び/又は天板である形態とすることが
できる。更には、基体処理装置においては、例えば、基
体に対してプラズマエッチング処理が行われ、複合材料
によって構成される基体処理装置の一部は、平行平板の
上部対向電極である形態とすることもできる。
【0017】上記の目的を達成するための本発明の基体
を処理するための基体処理装置は、その一部が、セラミ
ックス部材の組織中にアルミニウム系材料が充填された
母材と、該母材の表面に設けられたセラミックス層とか
ら成る複合材料から構成されていることを特徴とする。
【0018】本発明の基体処理装置においては、例え
ば、基体に対してプラズマエッチング処理、プラズマC
VD処理、若しくはスパッタ処理が行われ、複合材料に
よって構成される基体処理装置の一部を、静電チャック
機能を有し、且つ、温度制御手段を備えた基体載置ステ
ージとすることができる。尚、このような基体処理装置
を、本発明の第1の態様に係る基体処理装置と呼ぶ場合
がある。この場合、基体載置ステージを電極として用い
ることができ、この際、セラミックス層は静電チャック
機能を発揮する。
【0019】本発明の第1の態様に係る基体処理装置に
おいては、基体載置ステージの正確且つ迅速な温度制御
のために、基体載置ステージには温度制御手段が配設さ
れていることが好ましく、更には、この温度制御手段は
ヒータから構成されていることが好ましい。ヒータを複
合材料の外部に配設してもよいし、母材の内部に配設し
てもよく、後者の場合、母材の線膨張率をα1[単位:
10-6/K]としたとき、ヒータを構成する材料の線膨
張率αH[単位:10-6/K]は(α1−3)≦αH
(α1+3)を満足することが望ましい。尚、ヒータを
構成する材料とは、ヒータの母材と接する部分(例えば
鞘管)を構成する材料を意味する。以下においても同様
である。更には、温度制御手段は、母材の内部に配設さ
れた温度制御用熱媒体を流す配管から更に構成されてい
ることが好ましい。この場合、母材の線膨張率をα
1[単位:10-6/K]としたとき、配管の線膨張率αP
[単位:10-6/K]は(α1−3)≦αP≦(α1
3)を満足することが望ましい。母材の線膨張率α1
ヒータを構成する材料や配管の線膨張率αH,αPとがこ
れらの関係を満足することによって、セラミックス層に
損傷が発生することを効果的に防止することができる。
尚、一般に、線膨張率αは、物体の長さをL、0゜Cに
おける物体の長さをL0、θを温度としたとき、α=
(dL/dθ)/L0で表すことができ、単位はK
-1(1/K)であるが、本明細書では、10-6/Kを単
位として線膨張率を表現している。以下、線膨張率を説
明するとき、単位を省略して説明する場合もある。
【0020】あるいは又、本発明の基体処理装置におい
ては、例えば、基体に対してプラズマエッチング処理若
しくはプラズマCVD処理が行われ、複合材料によって
構成される基体処理装置の一部を、基体処理装置の側壁
及び/又は天板とすることができる。尚、このような基
体処理装置を、本発明の第2の態様に係る基体処理装置
と呼ぶ場合がある。この場合、基体処理装置の側壁及び
/又は天板には温度制御手段が配設されていることが好
ましく、更には、この温度制御手段はヒータから構成さ
れていることが好ましい。これによって、例えば、基体
処理装置の側壁及び/又は天板の表面に入射したプリカ
ーサーを基体処理装置の側壁及び/又は天板から離脱さ
せるような温度まで、基体処理装置の側壁及び/又は天
板を加熱することが可能となる。尚、ヒータを複合材料
の外部に配設してもよいし、母材の内部に配設してもよ
く、後者の場合、母材の線膨張率をα1[単位:10-6
/K]としたとき、ヒータを構成する材料の線膨張率α
H[単位:10-6/K]は(α1−3)≦αH≦(α1
3)を満足することが好ましい。母材の線膨張率α1
ヒータを構成する材料の線膨張率αHとがこの関係を満
足することによって、セラミックス層に損傷が発生する
ことを効果的に防止することができる。
【0021】あるいは又、本発明の基体処理装置におい
ては、基体処理装置において、例えば、基体に対してプ
ラズマエッチング処理が行われ、複合材料によって構成
される基体処理装置の一部を、基体処理装置内に配設さ
れた平行平板の上部対向電極とすることができる。尚、
このような基体処理装置を、本発明の第3の態様に係る
基体処理装置と呼ぶ場合がある。この場合、上部対向電
極には温度制御手段が配設されていることが好ましく、
更には、この温度制御手段はヒータから構成されている
ことが好ましい。これによって、例えば、上部対向電極
の表面に入射したプリカーサーを上部対向電極から離脱
させるような温度まで、上部対向電極を加熱することが
可能となる。ヒータを複合材料の外部に配設してもよい
し、母材の内部に配設してもよく、後者の場合、母材の
線膨張率をα1[単位:10-6/K]としたとき、ヒー
タを構成する材料の線膨張率αH[単位:10-6/K]
は(α1−3)≦αH≦(α1+3)を満足することが好
ましい。母材の線膨張率α1とヒータを構成する材料の
線膨張率αHとがこの関係を満足することによって、セ
ラミックス層に損傷が発生することを効果的に防止する
ことができる。
【0022】尚、基体処理装置において、基体に対して
プラズマエッチング処理を行う場合には、第1の態様に
係る基体処理装置と第2の態様に係る基体処理装置の組
み合わせ、第1の態様に係る基体処理装置と第3の態様
に係る基体処理装置の組み合わせ、第2の態様に係る基
体処理装置と第3の態様に係る基体処理装置の組み合わ
せ、第1の態様に係る基体処理装置と第2の態様に係る
基体処理装置と第3の態様に係る基体処理装置の組み合
わせとすることもできる。また、基体処理装置におい
て、基体に対してプラズマCVD処理を行う場合には、
第1の態様に係る基体処理装置と第2の態様に係る基体
処理装置の組み合わせとすることもできる。
【0023】上記の目的を達成するための本発明の静電
チャック機能を有し、且つ、温度制御手段を備えた基体
載置ステージは、セラミックス部材の組織中にアルミニ
ウム系材料が充填された母材と、該母材の表面に設けら
れたセラミックス層とから成る複合材料から構成されて
いることを特徴とする。
【0024】本発明の基体載置ステージにおいては、基
体載置ステージを電極として用いることができ、この
際、セラミックス層は静電チャック機能を発揮する。
尚、温度制御を正確且つ迅速に行うために、温度制御手
段が配設されていることが好ましく、更には、この温度
制御手段はヒータから構成されていることが好ましい。
ヒータを複合材料の外部に配設してもよいし、母材の内
部に配設してもよく、後者の場合、母材の線膨張率をα
1[単位:10-6/K]としたとき、ヒータを構成する
材料の線膨張率αH[単位:10-6/K]は(α1−3)
≦αH≦(α1+3)を満足することが望ましい。更に
は、母材の内部に配設された温度制御用熱媒体を流す配
管から更に構成されていることが好ましい。尚、母材の
線膨張率をα1[単位:10-6/K]としたとき、配管
の線膨張率αP[単位:10-6/K]は(α1−3)≦α
P≦(α1+3)を満足することが望ましい。
【0025】本発明の複合材料、基体処理装置あるいは
基体載置ステージにおいては、母材の線膨張率をα
1[単位:10-6/K]としたとき、セラミックス層の
線膨張率α2[単位:10-6/K]は(α1−3)≦α2
≦(α1+3)を満足することが好ましい。α1及びα2
の関係をこのような関係にすることによって、母材が加
熱・冷却されたとき、母材の線膨張率α1とセラミック
ス層の線膨張率α2との差に起因してセラミックス層に
クラック等の損傷が発生することを確実に防止すること
ができる。
【0026】この場合、母材を構成するセラミックス部
材の組成をコージエライトセラミックスとし、母材を構
成するアルミニウム系材料の組成をアルミニウム(A
l)及びケイ素(Si)とし、セラミックス層を構成す
る材料をAl23とすることができる。セラミックス層
を構成する材料には、セラミックス層の線膨張率や電気
特性を調整するために、例えば、TiO2を添加しても
よい。(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足するよう
に、コージエライトセラミックスとアルミニウム系材料
との容積比を決定することが望ましい。あるいは又、コ
ージエライトセラミックス/アルミニウム系材料の容積
比を、25/75乃至75/25、好ましくは25/7
5乃至50/50とすることが望ましい。このような容
積比にすることによって、母材の線膨張率の制御だけで
なく、母材は、純粋なセラミックスの電気伝導度や熱伝
導度よりも金属に近づいた値を有するようになる。その
結果、このような母材には、電圧の印加は勿論のこと、
バイアスの印加も可能となる。更には、アルミニウム系
材料を基準としたとき、アルミニウム系材料には、ケイ
素が12乃至35体積%、好ましくは16乃至35体積
%、一層好ましくは20乃至35体積%含まれているこ
とが、(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足する上で
望ましい。尚、実際には、セラミックス部材の組織中に
アルミニウム(Al)及びケイ素(Si)が充填され、
アルミニウム(Al)中にケイ素(Si)が含まれてい
るわけではないが、アルミニウム系材料におけるアルミ
ニウム(Al)とケイ素(Si)の容積比を表すため
に、アルミニウム系材料にはケイ素が含まれているとい
う表現を用いる。以下においても同様である。
【0027】尚、セラミックス部材は、コージエライト
セラミックス粉末の焼成体(焼結体)とすることもでき
るが、コージエライトセラミックス粉末とコージエライ
トセラミックス繊維との混合物の焼成体(焼結体)であ
ることが、多孔質のセラミックス部材を得る上で、ま
た、母材作製の際にセラミックス部材に損傷が発生する
ことを防ぐ上で、好ましい。後者の場合、焼成体におけ
るコージエライトセラミックス繊維の割合は、1乃至2
0体積%、好ましくは1乃至10体積%、一層好ましく
は1乃至5体積%であることが望ましい。また、コージ
エライトセラミックス粉末の平均粒径は1乃至100μ
m、好ましくは5乃至50μm、一層好ましくは5乃至
10μmであり、コージエライトセラミックス繊維の平
均直径は2乃至10μm、好ましくは3乃至5μmであ
り、平均長さは0.1乃至10mm、好ましくは1乃至
2mmであることが望ましい。更には、セラミックス部
材の空孔率は、25乃至75%、好ましくは50乃至7
5%であることが望ましい。
【0028】あるいは又、母材を構成するセラミックス
部材の組成を窒化アルミニウム(AlN)とし、母材を
構成するアルミニウム系材料の組成をアルミニウム(A
l)又はアルミニウム(Al)とケイ素(Si)とし、
セラミックス層を構成する材料をAl23又は窒化アル
ミニウム(AlN)とすることができる。尚、セラミッ
クス層を構成する材料には、セラミックス層の線膨張率
や電気特性を調整するために、例えば、TiO2を添加
してもよい。この場合、(α1−3)≦α2≦(α1
3)を満足するように、窒化アルミニウムとアルミニウ
ム系材料との容積比を決定することが好ましい。あるい
は又、窒化アルミニウム/アルミニウム系材料の容積比
を、40/60乃至80/20、好ましくは60/40
乃至70/30とすることが望ましい。このような容積
比にすることによって、母材の線膨張率の制御だけでな
く、母材は、純粋なセラミックスの電気伝導度や熱伝導
度よりも金属に近づいた値を有するようになり、このよ
うな母材には電圧の印加は勿論のこと、バイアスの印加
も可能となる。尚、母材を構成するアルミニウム系材料
の組成をアルミニウム及びケイ素とする場合、アルミニ
ウム系材料にはケイ素が12乃至35体積%、好ましく
は16乃至35体積%、一層好ましくは20乃至35体
積%含まれていることが、(α1−3)≦α2≦(α1
3)を満足する上で望ましい。
【0029】あるいは又、母材を構成するセラミックス
部材の組成を炭化ケイ素(SiC)とし、母材を構成す
るアルミニウム系材料の組成をアルミニウム(Al)又
はアルミニウム(Al)とケイ素(Si)とし、セラミ
ックス層を構成する材料をAl23又は窒化アルミニウ
ム(AlN)とすることができる。尚、セラミックス層
を構成する材料には、セラミックス層の線膨張率や電気
特性を調整するために、例えば、TiO2を添加しても
よい。この場合、(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満
足するように、炭化ケイ素とアルミニウム系材料との容
積比を決定することが好ましい。あるいは又、炭化ケイ
素/アルミニウム系材料の容積比を、40/60乃至8
0/20、好ましくは60/40乃至70/30とする
ことが望ましい。このような容積比にすることによっ
て、母材の線膨張率の制御だけでなく、母材は、純粋な
セラミックスの電気伝導度や熱伝導度よりも金属に近づ
いた値を有するようになり、このような母材には電圧の
印加は勿論のこと、バイアスの印加も可能となる。尚、
母材を構成するアルミニウム系材料の組成をアルミニウ
ム及びケイ素とする場合、アルミニウム系材料にはケイ
素が12乃至35体積%、好ましくは16乃至35体積
%、一層好ましくは20乃至35体積%含まれているこ
とが、(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足する上で
望ましい。
【0030】本発明の複合材料、基体処理装置あるいは
基体載置ステージにおいては、セラミックス層は、溶射
法にて母材の表面に形成されており、あるいは又、ロウ
付け法にて母材の表面に取り付けられていることが好ま
しい。
【0031】上記の目的を達成するための本発明の複合
材料の製造方法は、(A)セラミックス部材の組織中に
アルミニウム系材料を充填し、以て、セラミックス部材
の組織中にアルミニウム系材料が充填された母材を作製
する工程と、(B)該母材の表面にセラミックス層を設
ける工程、から成ることを特徴とする。
【0032】あるいは又、上記の目的を達成するための
本発明の複合材料の製造方法は、基体を処理するための
処理装置の一部を構成する複合材料の製造方法であっ
て、(A)セラミックス部材の組織中にアルミニウム系
材料を充填し、以て、セラミックス部材の組織中にアル
ミニウム系材料が充填された母材を作製する工程と、
(B)該母材の表面にセラミックス層を設ける工程、か
ら成ることを特徴とする。尚、基体処理装置において
は、例えば、基体に対してプラズマエッチング処理、プ
ラズマCVD処理、若しくはスパッタ処理が行われ、複
合材料によって構成される基体処理装置の一部は、静電
チャック機能を有し、且つ、温度制御手段を備えた基体
載置ステージである態様、あるいは、基体処理装置にお
いては、例えば、基体に対してプラズマエッチング処理
若しくはプラズマCVD処理が行われ、複合材料によっ
て構成される基体処理装置の一部は、基体処理装置の側
壁及び/又は天板である態様、更には、基体処理装置に
おいては、例えば、基体に対してプラズマエッチング処
理が行われ、複合材料によって構成される基体処理装置
の一部は、平行平板の上部対向電極である態様を挙げる
ことができる。
【0033】上記の目的を達成するための本発明の基体
処理装置の作製方法は、基体を処理するための基体処理
装置の作製方法であって、該基体処理装置の一部は、セ
ラミックス部材の組織中にアルミニウム系材料が充填さ
れた母材と、該母材の表面に設けられたセラミックス層
とから成る複合材料から構成されており、該複合材料
を、(A)セラミックス部材の組織中にアルミニウム系
材料を充填し、以て、セラミックス部材の組織中にアル
ミニウム系材料が充填された母材を作製する工程と、
(B)該母材の表面にセラミックス層を設ける工程、に
基づき作製することを特徴とする。
【0034】本発明の基体処理装置の作製方法にあって
は、基体処理装置において、例えば、基体に対してプラ
ズマエッチング処理、プラズマCVD処理、若しくはス
パッタ処理が行われ、複合材料によって構成される基体
処理装置の一部は、静電チャック機能を有し、且つ、温
度制御手段を備えた基体載置ステージである態様とする
ことができる。尚、このような基体処理装置の作製方法
を、本発明の第1の態様に係る基体処理装置の作製方法
と呼ぶ場合がある。この場合、基体載置ステージを電極
として用いることができ、セラミックス層は静電チャッ
ク機能を発揮する。
【0035】本発明の第1の態様に係る基体処理装置の
作製方法においては、基体載置ステージに温度制御手段
を配設することが好ましく、更には、この温度制御手段
はヒータから構成されていることが好ましい。ヒータを
複合材料の外部に配設してもよいし、母材の内部に配設
してもよく、後者の場合、母材の線膨張率をα1[単
位:10-6/K]としたとき、ヒータを構成する材料の
線膨張率αH[単位:10- 6/K]は(α1−3)≦αH
≦(α1+3)を満足することが望ましい。更には、温
度制御手段は、母材の内部に配設された温度制御用熱媒
体を流す配管から更に構成されていることが好ましい。
この場合、母材の線膨張率をα1[単位:10- 6/K]
としたとき、配管の線膨張率αP[単位:10-6/K]
は(α1−3)≦αP≦(α1+3)を満足することが望
ましい。
【0036】あるいは又、本発明の基体処理装置の作製
方法においては、例えば、基体に対してプラズマエッチ
ング処理若しくはプラズマCVD処理が行われ、複合材
料によって構成される基体処理装置の一部を、基体処理
装置の側壁及び/又は天板とすることができる。尚、こ
のような基体処理装置の作製方法を、本発明の第2の態
様に係る基体処理装置の作製方法と呼ぶ場合がある。こ
の場合、基体処理装置の側壁及び/又は天板に温度制御
手段を配設することが好ましく、更には、この温度制御
手段はヒータから構成されていることが好ましい。ヒー
タを複合材料の外部に配設してもよいし、母材の内部に
配設してもよく、後者の場合、母材の線膨張率をα
1[単位:10-6/K]としたとき、ヒータを構成する
材料の線膨張率αH[単位:10-6/K]は(α1−3)
≦αH≦(α1+3)を満足することが好ましい。
【0037】あるいは又、本発明の基体処理装置の作製
方法においては、基体処理装置において、例えば、基体
に対してプラズマエッチング処理が行われ、複合材料に
よって構成される基体処理装置の一部を、基体処理装置
内に配設された平行平板の上部対向電極とすることがで
きる。尚、このような基体処理装置の作製方法を、本発
明の第3の態様に係る基体処理装置の作製方法と呼ぶ場
合がある。この場合、上部対向電極に温度制御手段を配
設することが好ましく、更には、この温度制御手段はヒ
ータから構成されていることが好ましい。ヒータを複合
材料の外部に配設してもよいし、母材の内部に配設して
もよく、後者の場合、母材の線膨張率をα1[単位:1
-6/K]としたとき、ヒータを構成する材料の線膨張
率αH[単位:10-6/K]は(α1−3)≦αH≦(α1
+3)を満足することが好ましい。
【0038】基体処理装置において、基体に対してプラ
ズマエッチング処理を行う場合には、第1の態様に係る
基体処理装置の作製方法と第2の態様に係る基体処理装
置の作製方法の組み合わせ、第1の態様に係る基体処理
装置の作製方法と第3の態様に係る基体処理装置の作製
方法の組み合わせ、第2の態様に係る基体処理装置の作
製方法と第3の態様に係る基体処理装置の作製方法の組
み合わせ、第1の態様に係る基体処理装置の作製方法と
第2の態様に係る基体処理装置の作製方法と第3の態様
に係る基体処理装置の作製方法の組み合わせとすること
もできる。また、基体処理装置において、基体に対して
プラズマCVD処理を行う場合には、第1の態様に係る
基体処理装置の作製方法と第2の態様に係る基体処理装
置の作製方法の組み合わせとすることもできる。
【0039】上記の目的を達成するための本発明の基体
載置ステージの作製方法は、静電チャック機能を有し、
且つ、温度制御手段を備えた基体載置ステージの作製方
法であって、基体載置ステージは、セラミックス部材の
組織中にアルミニウム系材料が充填された母材と、該母
材の表面に設けられたセラミックス層とから成る複合材
料から構成されており、該複合材料を、(A)セラミッ
クス部材の組織中にアルミニウム系材料を充填し、以
て、セラミックス部材の組織中にアルミニウム系材料が
充填された母材を作製する工程と、(B)該母材の表面
にセラミックス層を設ける工程、に基づき作製すること
を特徴とする。
【0040】本発明の基体載置ステージの作製方法にお
いては、基体載置ステージを電極として用い、セラミッ
クス層は静電チャック機能を発揮する。尚、温度制御手
段が配設されていることが好ましく、更には、この温度
制御手段はヒータから構成されていることが好ましい。
ヒータを複合材料の外部に配設してもよいし、母材の内
部に配設してもよく、後者の場合、母材の線膨張率をα
1[単位:10-6/K]としたとき、ヒータを構成する
材料の線膨張率αH[単位:10-6/K]は(α1−3)
≦αH≦(α1+3)を満足することが望ましい。更に
は、温度制御手段は、母材の内部に配設された温度制御
用熱媒体を流す配管から更に構成されていることが好ま
しい。この場合、母材の線膨張率をα1[単位:10-6
/K]としたとき、配管の線膨張率αP[単位:10-6
/K]は(α1−3)≦αP≦(α1+3)を満足するこ
とが望ましい。
【0041】本発明の複合材料の製造方法、基体処理装
置の作製方法、基体載置ステージの作製方法において
は、母材の線膨張率をα1[単位:10-6/K]とした
とき、セラミックス層の線膨張率α2[単位:10-6
K]が(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足すること
が望ましい。α1及びα2の関係をこのようにすることに
よって、母材が加熱・冷却されたとき、母材の線膨張率
α1とセラミックス層の線膨張率α2の差に起因してセラ
ミックス層にクラック等の損傷が発生することを確実に
防止することができる。
【0042】本発明の複合材料の製造方法、基体処理装
置の作製方法、基体載置ステージの作製方法において
は、工程(A)は、容器の中に多孔質のコージエライト
セラミックスを組成としたセラミックス部材を配し、該
容器内に溶融したアルミニウムとケイ素とを組成とした
アルミニウム系材料を流し込み、高圧鋳造法にてセラミ
ックス部材中にアルミニウム系材料を充填する工程から
成ることが好ましい。この場合、セラミックス部材は、
例えば、金型プレス成形法、静水圧成形法(CIP法あ
るいはラバープレス成形法とも呼ばれる)、鋳込み成形
法(スリップキャスティング法とも呼ばれる)、あるい
は泥漿鋳込み成形法によってコージエライトセラミック
スを成形した後、焼成を行うことによって得ることがで
きる。
【0043】この場合、母材の線膨張率をα1[単位:
10-6/K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α
2[単位:10-6/K]が(α1−3)≦α2≦(α1
3)を満足するように、コージエライトセラミックスと
アルミニウム系材料との容積比を決定することが望まし
い。あるいは又、コージエライトセラミックス/アルミ
ニウム系材料の容積比は、25/75乃至75/25、
好ましくは25/75乃至50/50であることが望ま
しい。尚、アルミニウム系材料を基準として、アルミニ
ウム系材料にはケイ素が、12乃至35体積%、好まし
くは16乃至35体積%、一層好ましくは20乃至35
体積%含まれていることが、(α1−3)≦α2≦(α1
+3)を満足する上で望ましい。
【0044】尚、セラミックス部材を、コージエライト
セラミックス粉末を成形した後、焼成することにより作
製することができるが、コージエライトセラミックス粉
末とコージエライトセラミックス繊維との混合物を焼成
することにより作製することが、多孔質のセラミックス
部材を得る上で、また、母材作製の際にセラミックス部
材に損傷が発生することを防ぐ上で、好ましい。後者の
場合、焼成体におけるコージエライトセラミックス繊維
の割合は、1乃至20体積%、好ましくは1乃至10体
積%、一層好ましくは1乃至5体積%であることが望ま
しい。また、コージエライトセラミックス粉末の平均粒
径は1乃至100μm、好ましくは5乃至50μm、一
層好ましくは5乃至10μmであり、コージエライトセ
ラミックス繊維の平均直径は2乃至10μm、好ましく
は3乃至5μmであり、平均長さは0.1乃至10m
m、好ましくは1乃至2mmであることが望ましい。更
には、コージエライトセラミックス粉末とコージエライ
トセラミックス繊維との混合物を800乃至1200゜
C、好ましくは800乃至1100゜Cにて焼成するこ
とが望ましい。また、セラミックス部材の空孔率は、2
5乃至75%、好ましくは50乃至75%であることが
望ましい。
【0045】また、容器内に溶融したアルミニウム系材
料を流し込む際のセラミックス部材の温度を500乃至
1000゜C、好ましくは700乃至800゜Cとし、
容器内に溶融したアルミニウム系材料を流し込む際のア
ルミニウム系材料の温度を700乃至1000゜C、好
ましくは750乃至900゜Cとし、高圧鋳造法にてセ
ラミックス部材中にアルミニウム系材料を充填する際に
加える絶対圧を200乃至1500kgf/cm2、好
ましくは800乃至1000kgf/cm2とすること
が望ましい。
【0046】あるいは又、工程(A)は、非加圧金属浸
透法に基づき、窒化アルミニウム粒子から成形されたセ
ラミックス部材に溶融したアルミニウム又はアルミニウ
ムとケイ素とを組成としたアルミニウム系材料を非加圧
状態にて浸透させる工程から成ることが好ましい。尚、
セラミックス部材は、例えば、金型プレス成形法、静水
圧成形法、鋳込み成形法、あるいは泥漿鋳込み成形法に
よって成形した後、500乃至1000゜C、好ましく
は800乃至1000゜Cの温度で焼成を行うことによ
って得ることができる。この場合、母材の線膨張率をα
1[単位:10- 6/K]としたとき、セラミックス層の
線膨張率α2[単位:10-6/K]が(α1−3)≦α2
≦(α1+3)を満足するように、窒化アルミニウム粒
子とアルミニウム系材料との容積比を決定することが望
ましい。若しくは、窒化アルミニウム粒子/アルミニウ
ム系材料の容積比は、40/60乃至80/20、好ま
しくは60/40乃至70/30であることが望まし
い。尚、窒化アルミニウム粒子の平均粒径は10乃至1
00μm、好ましくは10乃至50μm、一層好ましく
は10乃至20μmであることが望ましい。母材を構成
するアルミニウム系材料の組成をアルミニウム及びケイ
素とする場合、アルミニウム系材料にはケイ素が12乃
至35体積%、好ましくは16乃至35体積%、一層好
ましくは20乃至35体積%含まれていることが、(α
1−3)≦α2≦(α1+3)を満足する上で望ましい。
【0047】あるいは又、工程(A)は、非加圧金属浸
透法に基づき、炭化ケイ素粒子から成形されたセラミッ
クス部材に溶融したアルミニウム又はアルミニウムとケ
イ素とを組成としたアルミニウム系材料を非加圧状態に
て浸透させる工程から成ることが好ましい。あるいは、
工程(A)は、容器の中に炭化ケイ素を組成としたセラ
ミックス部材を配し、該容器内に溶融したアルミニウム
又はアルミニウムとケイ素とを組成としたアルミニウム
系材料を流し込み、高圧鋳造法にてセラミックス部材中
にアルミニウム系材料を充填する工程から成ることが好
ましく、この場合、容器内に溶融したアルミニウム系材
料を流し込む際のセラミックス部材の温度を500乃至
1000゜Cとし、高圧鋳造法にてセラミックス部材中
にアルミニウム系材料を充填する際に加える絶対圧を2
00乃至1500kgf/cm2とすることが望まし
い。セラミックス部材は、例えば、金型プレス成形法、
静水圧成形法、鋳込み成形法、あるいは泥漿鋳込み成形
法によって成形した後、500乃至1000゜C、好ま
しくは800乃至1000゜Cの温度で焼成を行うこと
によって得ることができる。この場合、母材の線膨張率
をα1[単位:10-6/K]としたとき、セラミックス
層の線膨張率α2[単位:10-6/K]が(α1−3)≦
α2≦(α1+3)を満足するように、炭化ケイ素粒子と
アルミニウム系材料との容積比を決定することが望まし
い。若しくは、炭化ケイ素粒子/アルミニウム系材料の
容積比は、40/60乃至80/20、好ましくは60
/40乃至70/30であることが望ましい。尚、炭化
ケイ素粒子の平均粒径は1乃至100μm、好ましくは
10乃至80μm、一層好ましくは15乃至60μmで
あることが望ましい。母材を構成するアルミニウム系材
料の組成をアルミニウム及びケイ素とする場合、アルミ
ニウム系材料にはケイ素が12乃至35体積%、好まし
くは16乃至35体積%、一層好ましくは20乃至35
体積%含まれていることが、(α1−3)≦α2≦(α1
+3)を満足する上で望ましい。
【0048】本発明の複合材料の製造方法、基体処理装
置の作製方法、基体載置ステージの作製方法において
は、セラミックス層を構成する材料をAl23又は窒化
アルミニウム(AlN)とすることができる。尚、セラ
ミックス層を構成する材料には、セラミックス層の線膨
張率や電気特性を調整するために、例えば、TiO2
添加してもよい。そして、工程(B)は、セラミックス
層を溶射法にて母材の表面に形成する工程から成ること
が望ましい。あるいは又、工程(B)は、セラミックス
層をロウ付け法にて母材の表面に取り付ける工程から成
ることが望ましい。
【0049】上記の目的を達成するための本発明の第1
の態様に係る基体処理方法は、基体を処理するための基
体処理装置を用いた基体処理方法であって、該基体処理
装置は基体載置ステージを備え、該基体載置ステージ
は、セラミックス部材の組織中にアルミニウム系材料が
充填された母材と、該母材の表面に設けられたセラミッ
クス層とから成る複合材料から作製され、そして、静電
チャック機能を有し、且つ、温度制御手段を備えてお
り、静電チャック機能によって該基体載置ステージ上に
基体を固定し、基体載置ステージの温度を温度制御手段
によって制御した状態で、基体に対して処理を行うこと
を特徴とする。尚、かかる本発明の基体処理方法を第1
の態様に係る基体処理方法と呼ぶ場合がある。この場
合、基体に対する処理を、プラズマエッチング処理、プ
ラズマCVD処理、あるいはスパッタ処理とすることが
できる。尚、スパッタ処理には、基体のソフトエッチン
グ処理を含めることができる。基体に対して処理を行う
際の基体載置ステージの温度は、プラズマエッチング処
理の場合、常温乃至650゜C、好ましくは100乃至
400゜C、一層好ましくは100乃至300゜C、プ
ラズマCVD処理の場合、常温乃至650゜C、好まし
くは100乃至500゜C、一層好ましくは200乃至
500゜C、スパッタ処理の場合、常温乃至650゜
C、好ましくは200乃至600゜C、一層好ましくは
300乃至500゜Cに制御されていることが望まし
い。尚、基体載置ステージには温度制御手段が配設さ
れ、この温度制御手段はヒータから構成されていること
が好ましい。ヒータを複合材料の外部に配設してもよい
し、母材の内部に配設してもよい。温度制御手段は、更
に、温度制御用熱媒体を流す配管から構成されているこ
とが好ましい。ここで、かかる基体処理装置としては、
具体的には、上述した本発明の第1の態様に係る基体処
理装置を用いればよい。
【0050】あるいは又、上記の目的を達成するための
本発明の第2の態様に係る基体処理方法は、側壁及び/
又は天板が、セラミックス部材の組織中にアルミニウム
系材料が充填された母材と、該母材の表面に設けられた
セラミックス層とから成る複合材料から作製された、基
体を処理するための基体処理装置を用いた基体処理方法
であって、該基体処理装置内に基体を収納し、基体に対
してプラズマエッチング処理又はプラズマCVD処理を
行うことを特徴とする。尚、かかる本発明の基体処理方
法を第2の態様に係る基体処理方法と呼ぶ場合がある。
ここで、かかる基体処理装置としては、具体的には、上
述した本発明の第2の態様に係る基体処理装置を用いれ
ばよい。基体に対してプラズマエッチング処理又はプラ
ズマCVD処理を行う際の側壁及び/又は天板の温度
は、プラズマエッチング処理の場合、常温乃至650゜
C、好ましくは100乃至400゜C、一層好ましくは
100乃至300゜C、プラズマCVD処理の場合、常
温乃至650゜C、好ましくは100乃至500゜C、
一層好ましくは200乃至500゜Cに制御されている
ことが望ましい。側壁及び/又は天板には温度制御手段
が配設され、この温度制御手段はヒータから構成されて
いることが好ましい。更には、ヒータを複合材料の外部
に配設してもよいが、母材の内部に配設することが望ま
しい。
【0051】更には、上記の目的を達成するための本発
明の第3の態様に係る基体処理方法は、基体を処理する
ための基体処理装置を用いた基体処理方法であって、該
基体処理装置は、下部電極を兼ねた基体載置ステージ、
及び上部対向電極を備え、該上部対向電極は、セラミッ
クス部材の組織中にアルミニウム系材料が充填された母
材と、該母材の表面に設けられたセラミックス層とから
成る複合材料から作製され、該基体載置ステージ上に基
体を載置した状態で、基体に対してプラズマエッチング
処理を行うことを特徴とする。尚、かかる本発明の基体
処理方法を第3の態様に係る基体処理方法と呼ぶ場合が
ある。ここで、かかる基体処理装置としては、具体的に
は、上述した本発明の第3の態様に係る基体処理装置を
用いればよい。基体に対してプラズマエッチング処理を
行う際の上部対向電極の温度は、常温乃至400゜C、
好ましくは50乃至400゜C、一層好ましくは200
乃至350゜Cに制御されていることが望ましい。上部
対向電極には温度制御手段が配設され、この温度制御手
段はヒータから構成されていることが好ましい。更に
は、ヒータを複合材料の外部に配設してもよいが、母材
の内部に配設することが望ましい。
【0052】尚、基体に対してプラズマエッチング処理
を行う場合には、第1の態様に係る基体処理方法と第2
の態様に係る基体処理方法の組み合わせ、第1の態様に
係る基体処理方法と第3の態様に係る基体処理方法の組
み合わせ、第2の態様に係る基体処理方法と第3の態様
に係る基体処理方法の組み合わせ、第1の態様に係る基
体処理方法と第2の態様に係る基体処理方法と第3の態
様に係る基体処理方法の組み合わせとすることもでき
る。また、基体に対してプラズマCVD処理を行う場合
には、第1の態様に係る基体処理方法と第2の態様に係
る基体処理方法の組み合わせとすることもできる。
【0053】本発明における基体として、シリコン半導
体基板、GaAs基板等の化合物半導体若しくは半絶縁
性基板、SOI構造を有する半導体基板、絶縁性基板、
半導体基板や半絶縁性基板や絶縁性基板の上に形成され
た各種の絶縁層や絶縁膜、導電性薄膜や金属薄膜、金属
化合物薄膜、これらの積層体を例示することができる。
絶縁層や絶縁膜としては、SiO2、BPSG、PS
G、BSG、AsSG、PbSG、SbSG、NSG、
SOG、LTO(Low Temperature Oxide、低温CVD
−SiO2)、SiN、SiON等の公知の材料、ある
いはこれらの材料を積層したものを例示することができ
る。導電性薄膜としては、例えば、不純物をドーピング
された多結晶シリコンを例示することができる。また、
金属薄膜や金属化合物薄膜としては、Cu、Ti、Ti
N、BST(バリウム・ストロンチウム・チタン・オキ
サイド)、STO(ストロンチウム・チタン・オキサイ
ド)、SBT(ストロンチウム・バリウム・タンタル・
オキサイド)、Pt、Al、例えば銅やケイ素を含有す
るアルミニウム合金、タングステン等の高融点金属、各
種シリサイドを例示することができる。更には、例えば
ポリイミドフィルム等のプラスチックフィルム上に成膜
あるいは積層された銅等、半導体装置の製造分野以外の
分野における材料にも本発明を適用することができる。
【0054】本発明においては、複合材料を、セラミッ
クス部材の組織中にアルミニウム系材料が充填された母
材と、この母材の表面に設けられたセラミックス層とか
ら構成することによって、母材はセラミックス部材とア
ルミニウム系材料との中間的な性質を有するものとな
り、例えば線膨張率に関してもこれらの中間的な値に調
整することが可能となる。それ故、母材とセラミックス
層との熱膨張に起因したセラミックス層の損傷発生を回
避でき、複合材料を高温で確実に使用することが可能と
なる。しかも、母材は高い熱伝導率を有しているので、
基体を効率よく加熱することが可能である。また、セラ
ミックス層が設けられているので、金属汚染の発生防止
や、例えばハロゲンガスによる複合材料の腐蝕発生を防
止することができる。尚、(α1−3)≦α2≦(α1
3)の関係を満足することによって、例えば500゜C
程度の高温にて使用しても、母材の線膨張率α1とセラ
ミックス層の線膨張率α2の差に起因したセラミックス
層の損傷発生をほぼ確実に防止することが可能である。
【0055】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、発明の実
施の形態(以下、実施の形態と略称する)に基づき本発
明を説明する。
【0056】(実施の形態1)実施の形態1は、本発明
の複合材料及びその製造方法、本発明の第1の態様に係
る基体処理装置及びその作製方法、基体載置ステージ及
びその作製方法、並びに、本発明の第1の態様に係る基
体処理方法に関する。
【0057】即ち、実施の形態1における母材は、セラ
ミックス部材の組織中にアルミニウム系材料が充填され
た母材と、この母材の表面に設けられたセラミックス層
とから成る。あるいは又、基体を処理するための処理装
置の一部を構成する複合材料は、セラミックス部材の組
織中にアルミニウム系材料が充填された母材と、該母材
の表面に設けられたセラミックス層とから成る。更に
は、実施の形態1の基体を処理するための基体処理装置
の一部は、セラミックス部材の組織中にアルミニウム系
材料が充填された母材と、この母材の表面に設けられた
セラミックス層とから成る複合材料から構成されてい
る。ここで、実施の形態1の基体処理装置においては、
基体に対してプラズマエッチング処理が行われ、複合材
料によって構成される基体処理装置の一部は、静電チャ
ック機能を有し、且つ、温度制御手段を備えた基体載置
ステージ(より具体的にはウエハステージ)である。
【0058】複合材料によって構成される基体処理装置
の一部である実施の形態1における基体載置ステージ1
0の模式的な断面図を、図1の(A)に示す。この基体
載置ステージ10は複合材料11から構成されている。
複合材料11は、セラミックス部材の組織中にアルミニ
ウム系材料が充填された母材12(温度調節ジャケット
に相当する)と、この母材12の表面に設けられたセラ
ミックス層13とから成る。母材12の形状は円盤であ
る。
【0059】実施の形態1においては、母材12を構成
するセラミックス部材の組成をコージエライトセラミッ
クスとした。ここで、コージエライトセラミックスと
は、MgOが約13重量%、SiO2が約52重量%、
Al23が約35重量%となる組成比に調整されたセラ
ミックスである。コージエライトセラミックスの線膨張
率は0.1×10-6/Kである。
【0060】また、母材11を構成するアルミニウム系
材料の組成はアルミニウム(Al)及びケイ素(Si)
である。実施の形態1においては、アルミニウム系材料
を基準として、アルミニウム系材料にはケイ素が20体
積%含まれている。尚、セラミックス部材は、コージエ
ライトセラミックス粉末とコージエライトセラミックス
繊維との混合物の焼成体であり、この焼成体におけるコ
ージエライトセラミックス繊維の割合を5体積%とし
た。ここで、コージエライトセラミックス粉末の平均粒
径は10μmであり、コージエライトセラミックス繊維
の平均直径は3μmであり、平均長さは1mmである。
セラミックス部材の空孔率は約50%であり、空孔径は
約1乃至2μmである。従って、コージエライトセラミ
ックス/アルミニウム系材料の容積比は約1/1であ
る。このような構成の母材12の線膨張率は、100〜
300゜Cにおける平均値で、約10.6×10-6/K
である。即ち、α1=10.6である。コージエライト
セラミックス/アルミニウム系材料の容積比が約1/1
であるが故に、母材12は、純粋なセラミックスの電気
伝導度や熱伝導度よりも金属に近づいた値を有する。従
って、このような母材12から作製された基体載置ステ
ージ10には、電圧の印加は勿論のこと、バイアスの印
加も可能である。
【0061】セラミックス層13を構成する材料を、T
iO2が約2.5重量%添加されたAl23とした。厚
さ約0.2mmのセラミックス層13は、溶射法にて母
材12の表面に形成されている。このような組成のセラ
ミックス層13の線膨張率は、100〜300゜Cにお
ける平均値で、約9×10-6/Kである。従って、α2
は約9であり、セラミックス層13の線膨張率α2
(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足している。尚、
Al23それ自体の線膨張率は約8×10-6/Kであ
る。また、Al23にTiO2を約2.5重量%添加す
ることによって、セラミックス層13の体積固有抵抗値
を1011Ω/□オーダーに調整することができる。これ
によって、セラミックス層13は誘電体として作用し、
静電チャックとしての機能を発揮することができる。こ
のように体積固有抵抗値を調整する理由は、セラミック
ス層13が1011Ω/□オーダーを越えると、静電チャ
ックとして用いた場合にセラミックス層13の吸着力が
弱くなりすぎ、基体をセラミックス層13に充分吸着さ
せることが困難となる虞があるからである。一方、セラ
ミックス層13が1011Ω/□オーダーを下回ると、基
体載置ステージ10を高温で用いた際、セラミックス層
13の抵抗値が更に低くなり、基体とセラミックス層1
3との界面で電流が生じる虞がある。尚、使用条件によ
るが、一般的には、セラミックス層の体積固有抵抗値を
1011〜1016Ω/□とすることが望ましい。
【0062】この基体載置ステージ10は、静電チャッ
ク機能を有し、且つ、温度制御手段を備えている。具体
的には、誘電体層であるセラミックス層13は静電チャ
ック機能を有する。また、母材12の内部には温度制御
手段が配設され(埋め込まれ)、この温度制御手段は、
ヒータ14、及び温度制御用熱媒体を流す配管15から
構成されている。
【0063】ヒータ14として、母材12の面積(底面
積)に応じた大型で大容量のシーズヒータを使用した。
ヒータ14は、ヒータ本体(図示せず)と、ヒータ本体
の外側に配設されそしてヒータ本体を保護する鞘管(図
示せず)から構成された公知のヒータである。ヒータ1
4は、図示しない配線を介して電源に接続されている。
ヒータ14の熱膨張は、基体載置ステージ10に影響を
与える。従って、母材12やセラミックス層13の線膨
張率α1,α2に近い値を有する材料を用いることが好ま
しい。具体的には、チタンやステンレススチール等、線
膨張率が9×10-6/K〜12×10-6/Kの材料から
作製された鞘管を用いることが好ましい。即ち、ヒータ
14を構成する材料(母材12と接する鞘管の材料)の
線膨張率αH[単位:10-6/K]は、(α1−3)≦α
H≦(α1+3)を満足することが好ましい。尚、ヒータ
14の本体の線膨張率は、基体載置ステージ10に影響
を与えることがないので、特に制限されない。
【0064】配管15は、温度制御用熱媒体供給装置
(図1には図示せず)に接続されており、金属あるいは
合金から作製されている。温度制御用熱媒体供給装置か
ら供給された温度制御用熱媒体を基体載置ステージ10
内の配管15に流すことによって、基体載置ステージ1
0の温度制御を行うことができる。配管15の熱膨張
も、基体載置ステージ10に影響を与える。従って、母
材12やセラミックス層13の線膨張率α1,α2に近い
値を有する材料を用いることが好ましい。具体的には、
チタンやステンレススチール等、線膨張率が9×10-6
/K〜12×10-6/Kの材料から作製された配管15
を用いることが好ましい。即ち、配管15を構成する材
料の線膨張率αP[単位:10-6/K]は、(α1−3)
≦αP≦(α+3)を満足することが好ましい。
【0065】このような構成の基体載置ステージ10
(より具体的には母材12)には、配線(図示せず)を
介して直流電圧が印加される。従って、基体載置ステー
ジ10を電極として用いることにより、セラミックス層
13が静電チャックとして機能する。尚、この基体載置
ステージ10には、セラミックス層13上に載置、保持
された基体(例えばシリコン半導体基板)を押し上げる
ためのプッシャーピン(図示せず)が埋設されている。
また、このプッシャーピンには、プッシャーピンをセラ
ミックス層13の頂面上に突出させあるいは頂面下に埋
没させる機構(図示せず)が取り付けられている。
【0066】複合材料11によって構成される基体処理
装置の一部である実施の形態1における基体載置ステー
ジ10の作製方法を、以下、説明する。複合材料11
は、(A)セラミックス部材の組織中にアルミニウム系
材料を充填し、以て、セラミックス部材の組織中にアル
ミニウム系材料が充填された母材を作製する工程と、
(B)母材の表面にセラミックス層を設ける工程から作
製される。実施の形態1においては、この工程(A)
は、容器(鋳型)の中に多孔質のコージエライトセラミ
ックスを組成としたセラミックス部材を配し、容器(鋳
型)内に溶融したアルミニウムとケイ素とを組成とした
アルミニウム系材料を流し込み、高圧鋳造法にてセラミ
ックス部材中にアルミニウム系材料を充填する工程から
成る。
【0067】多孔質のコージエライトセラミックスを組
成としたセラミックス部材は、セラミックス部材を作製
する際の焼結過程において多孔質化される。実施の形態
1においては、多孔質のコージエライトセラミックスと
して、コージエライトセラミックス粉体とコージエライ
トセラミックス繊維とを焼結して得られる焼結体である
多孔質のコージエライトセラミックス・ファイバーボー
ド(以下、ファイバーボードと略称する)を用いた。一
般的な粉体焼結セラミックスが約1200゜Cで高温焼
結されるのに対して、ファイバーボードは約800゜C
で低温焼結されたものであり、コージエライトセラミッ
クス繊維の周りにコージエライトセラミックス粉体がバ
インダーを介して密着するように焼結され、多孔質化さ
れている。従って、例えば、コージエライトセラミック
ス粉体とコージエライトセラミックス繊維との容積比を
変えることによって、得られる多孔質のコージエライト
セラミックスを組成としたセラミックス部材の空孔率や
空孔径を調整することが可能である。
【0068】基体載置ステージ10を作製するには、先
ず、所定の円盤形状に成形された第1のファイバーボー
ドを用意する。尚、第1のファイバーボードには、ヒー
タ14を配設するための溝を加工しておく。また、第1
のファイバーボードとは別の第2のファイバーボードを
用意する。この第2のファイバーボードには、配管15
を配設するための溝を加工しておく。そして、容器(鋳
型)の底部に第1のファイバーボードを配し、更に、第
1のファイバーボードに設けられた溝内にヒータ14を
配置する。次に、第1のファイバーボード上に第2のフ
ァイバーボードを乗せ、第2のファイバーボードに設け
られた溝内に配管15を配置する。そして、更に、この
第2のファイバーボード上に第3のファイバーボードを
乗せる。尚、これらのファイバーボードには、プッシャ
ーピン等を埋設するための孔を予め加工しておく。
【0069】次いで、これらのファイバーボードから成
るセラミックス部材を約800゜Cに予備加熱してお
き、続いて、容器(鋳型)内に約800゜Cに加熱して
溶融状態としたアルミニウム系材料(Al80体積%−
Si20体積%)を流し込む。そして、容器(鋳型)内
に約1トン/cmの高圧を加える高圧鋳造法を実行す
る。その結果、多孔質のファイバーボードには、即ち、
セラミックス部材の組織中には、アルミニウム系材料が
充填される。そして、アルミニウム系材料を冷却・固化
させることによって、母材12が作製される。
【0070】次いで、母材12の頂面、即ち、ヒータ側
の面を研磨する。その後、この研磨面に、Al23にT
iO2を約2.5重量%混合した粒径が約10μmの混
合粉末を真空溶射法によって溶融状態で吹き付け、固化
させる。これによって、体積固有抵抗値が1011Ω/□
オーダーの厚さ約0.2mmのセラミックス層13を溶
射法にて形成することができる。尚、セラミックス層1
3の形成の前に、溶射下地層として例えばアルミニウム
を約5重量%含んだニッケル(Ni−5重量%Al)を
溶射しておき、この溶射下地層上にセラミックス層13
を溶射法にて形成してもよい。
【0071】このようにして得られた基体載置ステージ
10のセラミックス層13の割れ防止効果を確認するた
めに、温風循環式のオーブンを用い、以下のようにして
基体載置ステージ10の熱サイクルテストを行った。
【0072】(1)基体載置ステージ10をオーブン内
に入れ、オーブン内を30分間かけて300゜Cに昇温
する。 (2)オーブン内を、300゜Cの温度で20分間保持
する。 (3)オーブン内を、40分間かけて降温し、常温に戻
す。 (4)オーブン内から基体載置ステージ10を取り出
し、外観を観察する。
【0073】このような(1)〜(4)の操作を10回
繰り返したところ、10回終了後においても基体載置ス
テージ10の外観には変化が認められず、セラミックス
層13に割れ等の破損は生じていないことが確認され
た。
【0074】このようにして得られた基体載置ステージ
10は、多孔質のコージエライトセラミックス・ファイ
バーボードから成るセラミックス部材にAl80体積%
−Si20体積%のアルミニウム系材料を充填して得ら
れた母材(温度調節ジャケット)12によって構成され
ており、母材12の線膨張率α1はセラミックス層13
の線膨張率α2に近い値となっている。従って、基体載
置ステージ10の加熱・冷却による母材12とセラミッ
クス層13の伸縮の度合いは殆ど同じである。それ故、
これらの材料間の線膨張率α1,α2の差に起因して、高
温加熱時や、高温から常温に基体載置ステージ10を戻
したときにセラミックス層13に割れ等の損傷が発生す
ることを確実に回避することができる。
【0075】また、実施の形態1の複合材料の製造方
法、基体処理装置の作製方法、並びに、基体載置ステー
ジの作製方法にあっては、特に、多孔質のコージエライ
トセラミックス・ファイバーボードを用いているが、高
圧鋳造時にアルミニウム系材料がその空孔内に入り込む
際の衝撃にファイバーボードは耐え得る。その結果、フ
ァイバーボードに割れが生じることを抑制することがで
きる。即ち、通常の粉末焼結法によって得られる多孔質
のコージエライトセラミックスから成るセラミックス部
材においては、高圧鋳造時に割れが起こり易い。然る
に、多孔質のコージエライトセラミックス・ファイバー
ボードを用いることによって、高圧鋳造時におけるセラ
ミックス部材の割れ発生を抑えることができる。
【0076】そして、高圧鋳造時にファイバーボードに
割れ等が発生することを回避できるので、母材12の表
面に設けられたセラミックス層13にクラック等の損傷
が生じることを一層確実に防止することができる。即
ち、ファイバーボードに割れが発生したとしても、ファ
イバーボードから成るセラミックス部材の組織中にアル
ミニウム系材料を充填したとき、アルミニウム系材料が
一種の接着材として働く結果、母材12を得ることはで
きる。しかしながら、このようにして得られた母材12
においては、ファイバーボードに発生した割れ等の隙間
にアルミニウム系材料から成る層が形成されてしまう。
その結果、母材12の表面に設けられたセラミックス層
13が、基体載置ステージ10の使用時、温度変化に追
従できなくなり、セラミックス層13に割れが生じ易く
なる。つまり、セラミックス層13は、粒径が約10μ
mの混合粉末が溶射されそして母材12と同化されてい
るので、ファイバーボードにおける1〜2μmの空孔内
に充填されたアルミニウム系材料そのものの熱膨張から
は殆ど影響を受けない。しかしながら、ファイバーボー
ドの割れた部分の隙間に存在するアルミニウム系材料か
ら成る層は、セラミックス層13を形成する粒子の径よ
り大きい長さや幅を有する。従って、アルミニウム系材
料から成るかかる層の熱膨張によるセラミックス層13
への影響は無視できないものとなり、セラミックス層1
3に割れが発生する確率が高くなる。
【0077】また、セラミックス層13を母材12上に
溶射法にて形成するので、母材12とセラミックス層1
3とがより一層一体化する。これによって、母材12と
セラミックス層13との間の応力緩和が図れると共に、
母材12からセラミックス層13への熱伝導が速やかと
なり、セラミックス層13に保持・固定された基体(例
えばシリコン半導体基板)の温度制御を迅速に且つ確実
に行うことが可能となる。
【0078】このような基体載置ステージ10を組み込
んだ本発明の第1の態様に係る基体処理装置であるドラ
イエッチング装置20(以下、エッチング装置と略称す
る)の概念図を、図2に示す。エッチング装置20は、
更に、チャンバー21と、RFアンテナ22と、RFア
ンテナ23と、マルチポール磁石24を備えている。
尚、このエッチング装置20においては、基体としてシ
リコン半導体基板40を例にとり説明する。
【0079】2つのRFアンテナ22は、チャンバー2
1の上部に設けられた直径350mmの円筒状石英菅か
ら成るベルジャー25の外側を周回して配設され、M=
1モードのプラズマを生成するアンテナ形状を有し、マ
ッチングネットワーク27を介してヘリコン波プラズマ
発生源28に接続されている。これらのRFアンテナ2
2の外側には、内周コイルと外周コイルとから構成され
たソレノイドコイル・アッセンブリ26が配設されてい
る。このソレノイドコイル・アッセンブリ26のうち、
内周コイルはヘリコン波の伝搬に寄与し、外周コイルは
生成したプラズマの輸送に寄与する。RFアンテナ23
は、チャンバー21の天板121(石英製である)の上
にループ状に設置されており、マッチングネットワーク
29を介して電源30に接続されている。マルチポール
磁石24は、チャンバー21の下部外側に設けられてお
り、エレクトロンがチャンバー21の側壁にて消失する
ことを抑制するためのカスプ磁場を形成する。
【0080】また、チャンバー21内には、基体である
シリコン半導体基板40を保持・固定するための基体載
置ステージ10(図1の(A)参照)が配設されてい
る。更に、チャンバー21内のガスを排気するための排
気口31が、真空ポンプ等の負圧手段(図示せず)に接
続されている。基体載置ステージ10には、シリコン半
導体基板40への入射イオンエネルギーを制御するため
のバイアス電源32が接続され、更には、母材12に相
当する温度調節ジャケットにはセラミックス層13に静
電吸着力を発揮させるための直流電源33が接続されて
いる。また、基体載置ステージ10の母材12内に配設
されたヒータ14は、電源39に接続されている。更に
は、基体であるシリコン半導体基板40の温度を計測す
るための蛍光ファイバ温度計36が、エッチング装置2
0には備えられている。
【0081】基体載置ステージ10の母材12内に配設
された配管15は、配管34A,34Bを介して温度制
御用熱媒体供給装置35に接続されている。温度制御用
熱媒体供給装置35は、シリコンオイル等の温度制御用
熱媒体を、配管34Aを介して基体載置ステージ10の
配管15に供給し、配管34Bを介して配管15から送
り出された温度制御用熱媒体を受け入れ、更に、この温
度制御用熱媒体を所定温度に加熱あるいは冷却する。場
合によっては、温度制御用熱媒体供給装置35にチラー
を組み込み、配管34A,15,34B内にフロンガス
等の低温(例えば0゜C)の温度制御用熱媒体(冷媒)
を流してもよい。このように、温度制御用熱媒体を配管
15内に循環させることによって、基体載置ステージ1
0上に保持・固定された基体であるシリコン半導体基板
40の温度制御を行う。温度制御用熱媒体供給装置35
に接続された配管34Aには、高温での動作が可能な制
御バルブ37が配設されている。一方、配管34Aと配
管34Bとの間のバイパス配管34Cにも制御バルブ3
7が配設されている。そして、このような構成のもと、
制御バルブ37の開閉度を制御することによって、配管
15への温度制御用熱媒体の供給量を制御する。また、
蛍光ファイバ温度計36で検知された温度を制御装置
(PIDコントローラ)38で検出し、予め設定された
シリコン半導体基板40の温度との差から、予め実験や
計算によって決定された供給量となるように、温度制御
用熱媒体の供給量が制御装置38によって決定される。
【0082】尚、図1の(A)に示した基体載置ステー
ジ10においては、基体であるシリコン半導体基板40
の設定温度にも依るが、通常は、ヒータ14による加熱
によって主たる温度制御がなされる。そして、温度制御
用熱媒体による基体載置ステージ10の温度制御は、シ
リコン半導体基板40の温度安定のための補助的な温度
制御である。即ち、プラズマエッチング処理等を行った
場合、プラズマからの入熱を基体であるシリコン半導体
基板40、更には基体載置ステージ10が受ける結果、
ヒータ14による加熱だけではシリコン半導体基板40
を設定温度に維持しておくことが困難となる場合があ
る。このような場合、ヒータ14の加熱に加えて、基体
であるシリコン半導体基板40を設定温度に保つべくプ
ラズマからの入熱を相殺するように設定温度より低い温
度の温度制御用熱媒体を配管15に流す。これによっ
て、シリコン半導体基板40を設定温度に安定させるこ
とができる。尚、図2においては、エッチングガス導入
部、ゲートバルブ等のエッチング装置の細部について
は、その図示を省略した。
【0083】次に、基体処理装置であるエッチング装置
20を用いた基体処理方法(具体的にはプラズマエッチ
ング処理方法)を、図3の(A)及び(B)を参照して
説明する。尚、この基体処理方法においては、主に銅
(Cu)膜43が基体に相当する。
【0084】先ず、シリコン半導体基板40の上に形成
されたSiO2から成る下地絶縁層41の上に、Cu膜
43を形成する。具体的には、先ず、シリコン半導体基
板40の上に公知の方法で形成された下地絶縁層41の
上に、密着層としてTiN膜42をスパッタ法によって
形成した。続いて、TiN膜42の上にスパッタ法によ
って基体に相当するCu膜43を形成し、更にその上に
スパッタ法にてTiN膜44を形成した。そして、この
TiN膜44の上にSiO2膜を形成し、更に公知のリ
ソグラフィ技術及びエッチング技術によってこのSiO
2膜をパターニングし、SiO2膜から成るマスクパター
ン45を形成した。この状態を、図3の(A)の模式的
な一部断面図に示す。
【0085】次いで、マスクパターン45を形成したシ
リコン半導体基板40を図2に示したエッチング装置2
0内の基体載置ステージ10上に載置し、セラミックス
層13に静電吸着力を発揮させてシリコン半導体基板4
0を基体載置ステージ10上に保持・固定する。そし
て、ヒータ14の作動及び温度制御用熱媒体を配管15
に流すことによって基体載置ステージ10の加熱を行
い、基体であるCu膜43を含むシリコン半導体基板4
0を以下の表1に示す設定温度に調整した。そして、マ
スクパターン45をエッチング用マスクとして、以下の
表1に例示する条件にて、TiN膜44、Cu膜43、
TiN膜42に対してプラズマエッチング処理を行い、
Cu膜43から構成された配線を得た。この状態を、図
3の(B)の模式的な一部断面図に示す。
【0086】
【表1】 エッチングガス :Cl2=3sccm 圧力 :0.05Pa 電源28からのパワー(RFアンテナ22):1.5kW(13.56MHz) 電源30からのパワー(RFアンテナ23):1.5kW(13.56MHz) RFバイアス :350W シリコン半導体基板温度 :250゜C
【0087】このようにしてプラズマエッチング処理を
行ったところ、エッチング処理中においてもプラズマか
らの入熱に起因するシリコン半導体基板40等の温度上
昇が殆ど認められず、エッチング処理中、シリコン半導
体基板40、更にはCu膜43を設定した温度(250
゜C)に安定して保つことができた。そして、このよう
にCu膜43を含むシリコン半導体基板40の温度を高
精度で安定させることができたため、エッチングガスと
してCl2を単独で用いたにも拘わらず、良好な異方性
形状を有する配線を形成することができ、Cu膜43の
加工を良好に行うことができた。
【0088】比較のため、静電チャック機能を発揮させ
ず、単に基体載置ステージ10によるシリコン半導体基
板40の加熱のみを行い、表1に示した条件と同一の条
件でシリコン半導体基板40の温度変化を調べた。その
結果、シリコン半導体基板40の温度は、エッチング処
理開始時においては十分な加熱がなされず、設定温度よ
りかなり低い190゜Cであった。そして、エッチング
処理の進行に伴い温度が上昇し、エッチング処理開始後
約60秒で設定温度である250゜Cに達した。更にエ
ッチング処理を続けたところ、プラズマからの入熱に起
因して温度上昇が更に進み、エッチング処理開始後12
0秒後では約265゜Cにまで上昇した。
【0089】従って、基体載置ステージ10において静
電吸着力を発揮させることにより、従来の技術では不可
能であった高い精度での基体の温度制御が行えることが
確認された。また、このようなエッチング処理を繰り返
して行った後、メンテナンス時などにチャンバー21内
を常温に戻しても、基体載置ステージ10にはセラミッ
クス層13の割れ等の破損は全く認められなかった。
【0090】尚、図1の(B)の模式的な断面図に示す
ように、セラミックス層を溶射法でなくロウ付け法によ
って母材12の表面に設けてもよい。この場合には、焼
結法にて作製されたAl23製セラミックス板から成る
セラミックス層16を、例えば、約600゜Cの温度に
てAl−Mg−Ge系のロウ材17を用いたロウ付け法
にて母材12の表面に取り付ければよい。尚、ロウ材と
しては、その他、チタン、錫、アンチモン、マグネシウ
ムから成る合金を挙げることができる。ロウ材の線膨張
率[単位:10-6/K]も、母材の線膨張率をα1[単
位:10-6/K]としたとき、(α1−3)以上、(α1
+3)以下の範囲内にあることが望ましい。
【0091】尚、Cu膜のドライエッチング処理におい
ては、Cl2以外にも、HCl、HBr、HIといった
ガスを単独で若しくは混合して用いることができる。H
Brを使用したときのCu膜のドライエッチング条件
を、以下の表2に例示する。
【0092】
【表2】 エッチングガス :HBr=50sccm 圧力 :0.5Pa 電源28からのパワー(RFアンテナ22):2.5kW 電源30からのパワー(RFアンテナ23):2.5kW RFバイアス :300W シリコン半導体基板温度 :250゜C
【0093】(実施の形態2)実施の形態2は実施の形
態1の変形である。実施の形態2が実施の形態1と相違
する点は、複合材料における母材を構成するセラミック
ス部材の組成を窒化アルミニウムとし、母材を構成する
アルミニウム系材料の組成をアルミニウムとした点にあ
る。
【0094】複合材料によって構成される基体処理装置
の一部である実施の形態2における基体載置ステージ1
0Aの模式的な断面図を、図4の(A)に示す。この基
体載置ステージ10Aも複合材料11Aから構成されて
いる。この複合材料11Aは、セラミックス部材の組織
中にアルミニウム系材料が充填された母材12A(温度
調節ジャケットに相当する)と、この母材12Aの表面
に設けられたセラミックス層13Aとから成る。母材1
2Aの形状は円盤である。また、実施の形態1と異な
り、母材12Aの底面にはヒータ14Aが取り付けられ
ている。
【0095】実施の形態2においては、母材12Aを構
成するセラミックス部材の組成を窒化アルミニウム(A
lN)とした。尚、窒化アルミニウムの線膨張率は5.
1×10-6/Kであり、熱伝導率は0.235cal/
cm・秒・Kである。また、母材を構成するアルミニウ
ム系材料の組成をアルミニウム(Al)とした。(α1
−3)≦α2≦(α1+3)を満足するように窒化アルミ
ニウムとアルミニウムとの容積比は決定されており、具
体的には、窒化アルミニウム/アルミニウムの容積比は
70/30である。尚、母材12Aの線膨張率は、10
0〜300゜Cにおける平均値で、8.7×10-6/K
である。即ち、α1=8.7である。セラミックス層1
3Aを構成する材料を、TiO2が約2.5重量%添加
されたAl23とした。セラミックス層13Aは、溶射
法にて母材12Aの表面に形成されている。Al23
本来その線膨張率が約8×10-6/Kであるが、Al2
3にTiO2を添加することによって、その線膨張率
は、100〜300゜Cにおける平均値で、約9×10
-6/K(α2は約9)となり、母材12Aの線膨張率α1
とほぼ同じ値となる。これによって、母材12Aの高温
加熱などによる温度変化によってもセラミックス層13
Aに割れ等の損傷が発生することを効果的に防止し得
る。また、Al23にTiO2を添加することにより、
セラミックス層13Aの体積固有抵抗値を1011Ω/□
のオーダーに調整することができる。これによって、セ
ラミックス層13Aが静電チャックとしての機能を効果
的に発揮する。
【0096】ヒータ14Aは、約400゜Cまでの加熱
が可能なPBNヒータ(パイロリティック・ボロン・ナ
イトライド・パイロリティック・グラファイト・ヒー
タ)である。ヒータ14Aを母材12Aである温度調節
ジャケットの裏面に取り付けることにより、母材12A
を常温から約400゜Cまでの範囲内で温度制御するこ
とが可能となる。そして、基体載置ステージ10Aの母
材12Aに配線(図示せず)を介して直流電圧を印加す
れば、母材12Aを電極として用いることができ、セラ
ミックス層13Aが静電チャックとして機能する。尚、
この基体載置ステージ10Aには、セラミックス層13
A上に載置、保持された基体(例えばシリコン半導体基
板)を押し上げるためのプッシャーピン(図示せず)が
埋設されている。また、このプッシャーピンには、プッ
シャーピンをセラミックス層13Aの頂面上に突出させ
あるいは頂面下に埋没させる機構(図示せず)が取り付
けられている。
【0097】複合材料によって構成される基体処理装置
の一部である基体載置ステージ10Aの作製方法を、以
下、説明する。複合材料11Aは、基本的には、実施の
形態1と同様に、(A)セラミックス部材の組織中にア
ルミニウム系材料を充填し、以て、セラミックス部材の
組織中にアルミニウム系材料が充填された母材を作製す
る工程と、(B)母材の表面にセラミックス層を設ける
工程から作製される。実施の形態2においては、この工
程(A)は、非加圧金属浸透法に基づき、窒化アルミニ
ウム粒子から成形されたセラミックス部材に溶融したア
ルミニウムを組成としたアルミニウム系材料を非加圧状
態にて浸透させる工程から成る。
【0098】具体的には、平均粒径10μmのAlN粒
子を泥漿鋳込み成形法にて成形した後、約800゜Cの
温度で焼成を行うことによって、AlN粒子を成形した
プリフォームであるセラミックス部材を作製した。そし
て、このセラミックス部材を約800゜Cに予備加熱し
ておき、約800゜Cに加熱して溶融したアルミニウム
を非加圧でセラミックス部材に浸透させる。これによっ
て、AlN70体積%−Al30体積%の構成の母材1
2Aを作製することができる。次いで、母材12Aを成
形加工して円盤状の温度調節ジャケットの形状とする。
尚、この母材12Aには、プッシャーピン等を埋設する
ための孔も予め加工しておく。次いで、このようにして
得られた母材12Aの頂面を研磨する。その後、この研
磨面に、Al23にTiO2を約2.5重量%混合した
粒径が約10μmの混合粉末を真空溶射法によって溶融
状態で吹き付け、固化させる。これによって、体積固有
抵抗値が1011Ω/□オーダーの厚さ約0.2mmのセ
ラミックス層13Aを形成することができる。その後、
母材12Aの底面、即ちセラミックス層13Aが設けら
れた面と反対側の面にPBNヒータから成るヒータ14
Aを取り付け、基体載置ステージ10Aを得る。尚、セ
ラミックス層13Aの形成の前に、溶射下地層として例
えばアルミニウムを約5重量%含んだニッケル(Ni−
5重量%Al)を溶射しておき、この溶射下地層上にセ
ラミックス層13Aを溶射法にて形成してもよい。
【0099】このようにして作製された基体載置ステー
ジ10Aにあっては、セラミックス層13Aの線膨張率
α2が母材12A(温度調節ジャケット)の線膨張率α1
とほぼ同じ値となっている。それ故、母材12Aの高温
加熱などによる温度変化によっても、セラミックス層1
3Aに割れ等の損傷は発生しない。また、実施の形態2
の複合材料の製造方法、基体処理装置の作製方法、基体
載置ステージの作製方法にあっては、窒化アルミニウム
とアルミニウムとの容積比を調整することによって、更
には、必要に応じて、Al23から成るセラミックス層
13AにおけるTiO2の添加率を調整することによっ
て、母材12Aの線膨張率α1とセラミックス層13A
の線膨張率α2を、(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満
足する関係とすることができる。その結果、基体載置ス
テージ10Aの温度変化に起因するセラミックス層13
Aの割れ等の損傷発生を、効果的に防止することができ
る。
【0100】また、セラミックス層13Aを母材12A
上に溶射法にて形成するので、母材12Aとセラミック
ス層13Aとがより一層一体化する。これによって、母
材12Aとセラミックス層13Aとの間の応力緩和が図
れると共に、母材12Aからセラミックス層13Aへの
熱伝導が速やかとなり、セラミックス層13Aに保持・
固定された基体(例えばシリコン半導体基板)の温度制
御を迅速に且つ確実に行うことが可能となる。
【0101】複合材料11Aによって構成される基体処
理装置の一部であるこのような基体載置ステージ10A
を備えた、本発明の第1の態様に係る基体処理装置であ
る実施の形態2のエッチング装置20Aは、図5に概念
図を示すように、配管15及びこれに関連する設備を除
き、実質的には実施の形態1にて説明した基体処理装置
と同様とすることができるので、詳細な説明は省略す
る。また、実施の形態2における基体処理装置を用いた
本発明の第1の態様に係る基体処理方法(プラズマエッ
チング処理方法)も、実質的には、実施の形態1にて説
明した基体処理方法と同様とすることができるので、詳
細な説明は省略する。尚、基体載置ステージ10Aの温
度制御は、蛍光ファイバ温度計36で検知された温度を
制御装置(PIDコントローラ)38で検出し、ヒータ
14Aへ電力を供給するための電源39を制御すること
によって行うことができる。
【0102】図4の(B)の模式的な断面図に示すよう
に、セラミックス層を溶射法でなくロウ付け法によって
母材12Aの表面に設けてもよい。この場合には、焼結
法にて作製されたAl23製セラミックス板から成るセ
ラミックス層16Aを、例えば、約600゜Cの温度に
てAl−Mg−Ge系のロウ材17Aを用いたロウ付け
法にて母材の表面に取り付ければよい。
【0103】尚、母材を構成するアルミニウム系材料の
組成をアルミニウムとしたが、その代わりに、母材を構
成するアルミニウム系材料の組成をアルミニウム及びケ
イ素とすることができる。アルミニウム系材料の組成を
アルミニウム及びケイ素(例えば、Al80体積%−S
i20体積%)とすることによって、母材の線膨張率を
α1を制御することが可能となり、一層セラミックス層
の線膨張率α2との差を小さくすることが可能となる。
また、セラミックス層をAl23から構成する代わり
に、窒化アルミニウム(AlN)から構成してもよい。
【0104】(実施の形態3)実施の形態3も実施の形
態1の変形である。実施の形態3が実施の形態1と相違
する点は、複合材料における母材を構成するセラミック
ス部材の組成を炭化ケイ素(SiC)とし、母材を構成
するアルミニウム系材料の組成をアルミニウム(Al)
とした点にある。
【0105】複合材料によって構成される基体処理装置
の一部である実施の形態3における基体載置ステージ1
0Bの模式的な断面図を、図6の(A)に示す。この基
体載置ステージ10Bも複合材料11Bから構成されて
いる。この複合材料11Bは、セラミックス部材の組織
中にアルミニウム系材料が充填された母材12B(温度
調節ジャケットに相当する)と、この母材12Bの頂面
及び側面に設けられたセラミックス層13Bとから成
る。母材12Bの形状は円盤である。尚、実施の形態2
と同様に、母材12Bの底面にはヒータ14Bが取り付
けられている。
【0106】実施の形態3においては、母材12Bを構
成するセラミックス部材の組成を炭化ケイ素(SiC)
とした。尚、炭化ケイ素の線膨張率は4×10-6/Kで
あり、熱伝導率は0.358cal/cm・秒・K(1
50W/m・K)である。また、母材を構成するアルミ
ニウム系材料の組成をアルミニウム(Al)とした。
(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足するように炭化
ケイ素とアルミニウムとの容積比は決定されており、具
体的には、炭化ケイ素/アルミニウムの容積比は70/
30である。尚、母材12Bの線膨張率は、100〜3
00゜Cにおける平均値で、6.2×10-6/Kであ
る。即ち、α1=6.2である。セラミックス層13B
を構成する材料を、TiO2が約1.5重量%添加され
たAl23とした。セラミックス層13Bは、溶射法に
て母材12Bの頂面及び側面に形成されている。Al2
3は本来その線膨張率が約8×10-6/Kであるが、
Al23にTiO2を添加することによって、その線膨
張率は、100〜300゜Cにおける平均値で、約8〜
9×10-6/K(α2は約8〜9)となり、母材12B
の線膨張率α1とセラミックス層13Bの線膨張率α2
関係は、(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足する。
これによって、母材12Bの高温加熱などによる温度変
化によってもセラミックス層13Bに割れ等の損傷が発
生することを効果的に防止し得る。また、Al23にT
iO2を添加することにより、セラミックス層13Bの
体積固有抵抗値を1011Ω/□のオーダーに調整するこ
とができる。これによって、セラミックス層13Bが静
電チャックとしての機能を効果的に発揮する。
【0107】ヒータ14Aは、実施の形態2と同様に、
PBNヒータである。ヒータ14Bを母材12Bである
温度調節ジャケットの裏面に取り付けることにより、母
材12Bを常温から約400゜Cまでの範囲内で温度制
御することが可能となる。そして、基体載置ステージ1
0Bの母材12Bに配線(図示せず)を介して直流電圧
を印加すれば、母材12Bを電極として用いることがで
き、セラミックス層13Bが静電チャックとして機能す
る。尚、この基体載置ステージ10Bには、セラミック
ス層13B上に載置、保持された基体(例えばシリコン
半導体基板)を押し上げるためのプッシャーピン(図示
せず)が埋設されている。また、このプッシャーピンに
は、プッシャーピンをセラミックス層13Bの頂面上に
突出させあるいは頂面下に埋没させる機構(図示せず)
が取り付けられている。
【0108】複合材料によって構成される基体処理装置
の一部である基体載置ステージ10Bの作製方法を、以
下、説明する。複合材料11Bは、基本的には、実施の
形態2と同様に、(A)セラミックス部材の組織中にア
ルミニウム系材料を充填し、以て、セラミックス部材の
組織中にアルミニウム系材料が充填された母材を作製す
る工程と、(B)母材の表面にセラミックス層を設ける
工程から作製される。実施の形態3においては、この工
程(A)は、非加圧金属浸透法に基づき、炭化ケイ素粒
子から成形されたセラミックス部材に溶融したアルミニ
ウムを組成としたアルミニウム系材料を非加圧状態にて
浸透させる工程から成る。
【0109】具体的には、平均粒径15μmのSiC粒
子と平均粒径60μmのSiC粒子とを容積比で1:4
にて混合したものを鋳込み泥漿成形法にて成形した後、
約800゜Cの温度で焼成を行うことによって、SiC
粒子を成形したプリフォームであるセラミックス部材を
作製した。そして、このセラミックス部材を約800゜
Cに予備加熱しておき、約800゜Cに加熱して溶融し
たアルミニウムを非加圧でセラミックス部材に浸透させ
る。これによって、SiC70体積%−Al30体積%
の構成の母材12Bを作製することができる。次いで、
母材12Bを成形加工して円盤状の温度調節ジャケット
の形状とする。尚、この母材12Bには、プッシャーピ
ン等を埋設するための孔も予め加工しておく。次いで、
このようにして得られた母材12Bの頂面及び側面を研
磨する。その後、この研磨面に、Al23にTiO2
約1.5重量%混合した粒径が約10μmの混合粉末を
真空溶射法によって溶融状態で吹き付け、固化させる。
これによって、体積固有抵抗値が1011Ω/□オーダー
の厚さ約0.2mmのセラミックス層13Bを形成する
ことができる。その後、母材12Bの底面、即ちセラミ
ックス層13Bが設けられた頂面と反対側の面にPBN
ヒータから成るヒータ14Bを取り付け、基体載置ステ
ージ10Bを得る。尚、セラミックス層13Bの形成の
前に、溶射下地層として例えばアルミニウムを約5重量
%含んだニッケル(Ni−5重量%Al)を溶射してお
き、この溶射下地層上にセラミックス層13Bを溶射法
にて形成してもよい。
【0110】尚、基体載置ステージ10Bの作製方法
は、上述の方法に限定されない。上述の工程(A)を、
実施の形態1と同様に、容器(鋳型)の中に炭化ケイ素
を組成としたセラミックス部材を配し、この容器(鋳
型)内に溶融したアルミニウムを組成としたアルミニウ
ム系材料を流し込み、高圧鋳造法にてセラミックス部材
中にアルミニウム系材料を充填する工程から構成するこ
ともできる。即ち、基体載置ステージ10Bを作製する
には、先ず、所定の円盤形状に成形されたSiCから成
るプリフォームを用意する。尚、プリフォームには、プ
ッシャーピン等を埋設するための孔を予め加工してお
く。次いで、プリフォームから成るセラミックス部材を
約800゜Cに予備加熱しておき、続いて、容器(鋳
型)内に約800゜Cに加熱して溶融状態としたアルミ
ニウムを流し込む。そして、容器(鋳型)内に約1トン
/cm2の高圧を加える高圧鋳造法を実行する。その結
果、セラミックス部材の組織中には、アルミニウムが充
填される。そして、アルミニウムを冷却・固化させるこ
とによって、母材12Bが作製される。以下、先に述べ
たと同様の方法で基体載置ステージ10Bを作製すれば
よい。
【0111】このようにして作製された基体載置ステー
ジ10Bにあっては、母材12Bの高温加熱などによる
温度変化によっても、セラミックス層13Bに割れ等の
損傷は発生しない。また、実施の形態3の複合材料の製
造方法、基体処理装置の作製方法、基体載置ステージの
作製方法にあっては、炭化ケイ素とアルミニウム系材料
との容積比を調整することによって、更には、必要に応
じて、Al23から成るセラミックス層13Bにおける
TiO2の添加率を調整することによって、母材12B
の線膨張率α1とセラミックス層13Bの線膨張率α
2を、(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足する関係と
することができる。その結果、基体載置ステージ10B
の温度変化に起因するセラミックス層13Bの割れ等の
損傷発生を、効果的に防止することができる。
【0112】また、セラミックス層13Bを母材12B
上に溶射法にて形成するので、母材12Bとセラミック
ス層13Bとがより一層一体化する。これによって、母
材12Bとセラミックス層13Bとの間の応力緩和が図
れると共に、母材12Bからセラミックス層13Bへの
熱伝導が速やかとなり、セラミックス層13Bに保持・
固定された基体(例えばシリコン半導体基板)の温度制
御を迅速に且つ確実に行うことが可能となる。
【0113】図6の(B)の模式的な断面図に示すよう
に、セラミックス層を溶射法でなくロウ付け法によって
母材12Bの頂面及び側面に設けてもよい。この場合に
は、焼結法にて作製されたAl23製セラミックス板か
ら成るセラミックス層16Bを、例えば、約600゜C
の温度にてAl−Mg−Ge系のロウ材17Bを用いた
ロウ付け法にて母材の頂面及び側面に取り付ければよ
い。
【0114】尚、母材を構成するアルミニウム系材料の
組成をアルミニウムとしたが、その代わりに、母材を構
成するアルミニウム系材料の組成をアルミニウム及びケ
イ素(例えば、Al80体積%−Si20体積%)とす
ることができる。アルミニウム系材料の組成をアルミニ
ウム及びケイ素とすることによって、母材の線膨張率を
α1を制御することが可能となり、一層セラミックス層
の線膨張率α2との差を小さくすることが可能となる。
また、セラミックス層をAl23から構成する代わり
に、窒化アルミニウム(AlN)から構成してもよい。
【0115】複合材料11Bによって構成される基体処
理装置の一部であるこのような基体載置ステージ10B
を備えた、本発明の第1の態様に係る基体処理装置であ
る実施の形態3のエッチング装置20Bの概念図を図7
に示す。このエッチング装置20BはICP(Inductiv
e Coupled Plasma)型のドライエッチング装置である。
エッチング装置20Bには、石英製のチャンバー51
と、天板52と、天板を加熱するためのヒータ53と、
チャンバー51の側面の外側に配設された誘導結合コイ
ル54が備えられている。チャンバー51内には、基体
であるシリコン半導体基板40を保持・固定するための
基体載置ステージ10B(図6の(A)参照)が配設さ
れている。更に、チャンバー51内のガスを排気するた
めの排気口58が、真空ポンプ等の負圧手段(図示せ
ず)に接続されている。基体載置ステージ10Bには、
シリコン半導体基板40への入射イオンエネルギーを制
御するためのバイアス電源55が接続され、更には、母
材12Bに相当する温度調節ジャケットにはセラミック
ス層13Bに静電吸着力を発揮させるための直流電源5
6が接続されている。また、基体載置ステージ10Bの
母材12Bに配設されたヒータ14Bは、電源57に接
続されている。更には、基体であるシリコン半導体基板
40の温度を計測するための蛍光ファイバ温度計(図示
せず)が、エッチング装置20Bには備えられている。
基体載置ステージ10Bの温度制御は、蛍光ファイバ温
度計で検知された温度を制御装置(PIDコントロー
ラ)(図示せず)で検出し、ヒータ14Bへ電力を供給
するための電源57を制御することによって行うことが
できる。尚、天板52は、後述するように、本発明の複
合材料から作製されていることが好ましい。
【0116】実施の形態1と同様に、基体処理装置であ
るエッチング装置20Bを用いて銅(Cu)膜のプラズ
マエッチングを行った。エッチングの条件を以下の表3
に例示する条件とした。
【0117】
【表3】 エッチングガス :Cl2=10sccm 圧力 :0.13Pa(1mTorr) ソースパワー :1.5kW(13.56MHz) RFバイアス :350W シリコン半導体基板温度:250゜C 天板52の温度 :300゜C
【0118】このようにしてプラズマエッチング処理を
行ったところ、エッチング処理中においてもプラズマか
らの入熱に起因するシリコン半導体基板40等の温度上
昇が殆ど認められず、エッチング処理中、シリコン半導
体基板40、更にはCu膜43(図3参照)を設定した
温度(250゜C)に安定して保つことができた。そし
て、このようにCu膜43を含むシリコン半導体基板4
0の温度を高精度で安定させることができたため、エッ
チングガスとしてCl2を単独で用いたにも拘わらず、
良好な異方性形状を有する配線を形成することができ、
Cu膜43の加工を良好に行うことができた。
【0119】(実施の形態4)実施の形態4は、実施の
形態1の変形であり、本発明の複合材料及びその製造方
法、本発明の第1の態様に係る基体処理装置及びその作
製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに、
本発明の第1の態様に係る基体処理方法(但し、プラズ
マCVD処理)に関する。
【0120】即ち、実施の形態4における母材は、実施
の形態1と同様に、コージエライトセラミックスから成
るセラミックス部材の組織中に、アルミニウム及びケイ
素から成るアルミニウム系材料が充填された母材と、こ
の母材の表面に設けられたAl23から成るセラミック
ス層とから構成されている。あるいは又、基体を処理す
るための処理装置の一部を構成する複合材料は、コージ
エライトセラミックスから成るセラミックス部材の組織
中に、アルミニウム及びケイ素から成るアルミニウム系
材料が充填された母材と、この母材の表面に設けられた
Al23から成るセラミックス層とから構成されてい
る。更には、実施の形態4の基体を処理するための基体
処理装置の一部は、コージエライトセラミックスから成
るセラミックス部材の組織中に、アルミニウム及びケイ
素から成るアルミニウム系材料が充填された母材と、こ
の母材の表面に設けられたAl23から成るセラミック
ス層とから成る複合材料から構成されている。ここで、
実施の形態4の基体処理装置においては、実施の形態1
と異なり、基体に対してプラズマCVD処理が行われ
る。尚、複合材料によって構成される基体処理装置の一
部は、実施の形態1と同様の構造を有する、静電チャッ
ク機能を有し、且つ、温度制御手段を備えた基体載置ス
テージ(より具体的にはウエハステージ)である。
【0121】実施の形態4における複合材料及びその製
造方法、本発明の第1の態様に係る基体処理装置及びそ
の作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法は、実
施の形態1と同様とすることができるので、詳細な説明
は省略する。以下、先ず、実施の形態4における基体処
理装置であるプラズマCVD装置の概要を説明し、次
に、本発明の第1の態様に係る基体処理方法(但し、プ
ラズマCVD処理)を説明する。
【0122】実施の形態4における基体処理装置である
プラズマCVD装置(より具体的には、バイアスECR
CVD装置)の概念図を、図8に示す。
【0123】このバイアスECR CVD装置60(以
下、CVD装置と略称する)には、アルミニウム製ブロ
ックから側壁61Aが作製されたチャンバー61と、図
1に示した基体載置ステージ(ウエハステージ)10が
備えられている。基体載置ステージ10はチャンバー6
1の底部に配置されている。
【0124】チャンバー61の頂面には石英製の窓61
Bが設けられている。この窓61Bの上方にはマイクロ
波発生手段62が配設されている。また、側壁61Aの
外周面にはヒータ63が設けられており、これによって
チャンバー61内を所定温度に加熱することができる。
更に、チャンバー61の上部側周辺部にはソレノイドコ
イル64が配置されている。また、チャンバー61の排
気側にはポンプ65が設置されている。基体載置ステー
ジ10には、RFバイアス電源66が接続されている。
また、母材12に相当する温度調節ジャケットにはセラ
ミックス層13に静電吸着力を発揮させるための直流電
源67が接続されている。更に、母材12内に配設され
たヒータ14は電源68に接続されている。尚、配管3
4A,34B,34Cや温度制御用熱媒体供給装置3
5、蛍光ファイバ温度計36、制御バルブ37、制御装
置(PIDコントローラ)38の図示は省略した。
【0125】このような構成のCVD装置60にあって
は、マイクロ波発生手段62から窓61Bを通じて供給
されたマイクロ波と、ソレノイドコイル64による磁場
の共鳴作用によってECR放電が生じ、ここで生成する
イオンが基体載置ステージ10上の基体(例えばシリコ
ン半導体基板40)に入射する。従って、このような機
構によって、CVD装置60においては高精度のギャッ
プフィルを実現することができる。尚、CVD装置60
には、CVD処理用の原料ガスをチャンバー61に供給
するための配管(図示せず)が設けられている。
【0126】実施の形態4におけるCVD装置60を用
いた本発明の第1の態様に係る基体処理方法(但し、プ
ラズマCVD処理)を、図9の(A)〜(C)を参照し
て、以下、説明する。
【0127】先ず、シリコン半導体基板40の上にSi
2から成る下地絶縁層46を公知の方法によって形成
し、次いで、アルミニウム系合金から成る配線47を、
公知のスパッタ法並びにリソグラフィ技術及びエッチン
グ技術に基づき形成する。この例においては、下地絶縁
層46及びアルミニウム系合金から成る配線47が基体
に相当する。この状態を、図9の(A)の模式的な一部
断面図に示す。
【0128】そして、このシリコン半導体基板40を図
8に示したCVD装置60の基体載置ステージ10上に
載置し、セラミックス層13を静電チャックとして機能
させ、シリコン半導体基板40を基体載置ステージ10
上に保持・固定する。次いで、基体載置ステージ10
を、CVD処理における条件温度である350゜Cに加
熱調整した。即ち、ヒータ14の作動及び温度制御用熱
媒体を配管15に流すことによって、基体載置ステージ
10の加熱を行った。そして、以下の表4に例示する条
件にて、プラズマCVD処理を行い、SiO2から成る
層間絶縁膜48を形成した。この状態を、図9の(B)
の模式的な一部断面図に示す。
【0129】
【表4】 使用ガス :SiH4/N2O=80/20sccm 圧力 :1.3Pa(10mTorr) マイクロ波パワー :1500W RFバイアス :800W(800kHz) シリコン半導体基板温度:350゜C
【0130】このようにして層間絶縁膜48を形成した
後、例えばCMP法(化学的機械的研磨法)によって層
間絶縁膜48の平坦化を行い、図9の(C)に模式的な
一部断面図を示すように平坦化された層間絶縁膜48A
を形成した。
【0131】このようなプラズマCVD処理方法によれ
ば、基体載置ステージ10を用いて基体の温度制御を行
いつつ層間絶縁膜48を形成するので、層間絶縁膜48
の成膜中に基体の温度を高精度に制御することができ
る。その結果、層間絶縁膜48中に構造水(層間絶縁膜
48中に入り込んだ水分)が少ない信頼性の高い層間絶
縁膜を形成することができる。尚、従来では、高温仕様
の静電チャックシステムが無かったので、基体の温度を
十分に制御することができなかった。そのため、層間絶
縁膜中のHやOHを十分に除去することができず、信頼
性に問題の残る膜質を有するSiO2から成る層間絶縁
膜しか得られなかった。
【0132】(実施の形態5)実施の形態5は、実施の
形態2の変形であり、本発明の複合材料及びその製造方
法、本発明の第1の態様に係る基体処理装置及びその作
製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに、
本発明の第1の態様に係る基体処理方法(但し、プラズ
マCVD処理)に関する。
【0133】即ち、実施の形態5における母材は、実施
の形態2と同様に、窒化アルミニウムから成るセラミッ
クス部材の組織中に、アルミニウムから成るアルミニウ
ム系材料が充填された母材と、この母材の表面に設けら
れたAl23から成るセラミックス層とから構成されて
いる。あるいは又、基体を処理するための処理装置の一
部を構成する複合材料は、窒化アルミニウムから成るセ
ラミックス部材の組織中に、アルミニウムから成るアル
ミニウム系材料が充填された母材と、この母材の表面に
設けられたAl23から成るセラミックス層とから構成
されている。更には、実施の形態5の基体を処理するた
めの基体処理装置の一部は、窒化アルミニウムから成る
セラミックス部材の組織中に、アルミニウムから成るア
ルミニウム系材料が充填された母材と、この母材の表面
に設けられたAl23から成るセラミックス層とから成
る複合材料から構成されている。ここで、実施の形態5
の基体処理装置においては、実施の形態2と異なり、基
体に対してプラズマCVD処理が行われる。尚、複合材
料によって構成される基体処理装置の一部は、実施の形
態2と同様の構造を有する、静電チャック機能を有し、
且つ、温度制御手段を備えた基体載置ステージ(より具
体的にはウエハステージ)である。
【0134】実施の形態5における複合材料及びその製
造方法、本発明の第1の態様に係る基体処理装置及びそ
の作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法は、実
施の形態2と同様とすることができるので、詳細な説明
は省略する。
【0135】複合材料11Aによって構成される基体処
理装置の一部であるこのような基体載置ステージ10A
を備えた、本発明の第1の態様に係る基体処理装置であ
る実施の形態5のCVD装置は、配管15及びこれに関
連する設備を除き、図8に概念図を示した実施の形態4
にて説明したCVD装置と実質的に同様とすることがで
きるので、詳細な説明は省略する。また、実施の形態5
における基体処理装置を用いた本発明の第1の態様に係
る基体処理方法(プラズマCVD処理方法)も、実質的
には、実施の形態4にて説明した基体処理方法と同様と
することができるので、詳細な説明は省略する。尚、基
体載置ステージ10Aの温度制御は、蛍光ファイバ温度
計36で検知された温度を制御装置(PIDコントロー
ラ)38で検出し、ヒータ14Aへの供給電力を制御す
ることによって行うことができる。
【0136】実施の形態5におけるプラズマCVD処理
方法によっても、基体載置ステージ10Aを用いて基体
の温度制御を行いつつ層間絶縁膜48を形成するので、
層間絶縁膜48の成膜中に基体の温度を高精度に制御す
ることができる。その結果、層間絶縁膜48中に構造水
が少ない信頼性の高い層間絶縁膜48を形成することが
できる。
【0137】尚、母材を構成するアルミニウム系材料の
組成をアルミニウムとしたが、その代わりに、母材を構
成するアルミニウム系材料の組成をアルミニウム及びケ
イ素(例えば、Al80体積%−Si20体積%)とす
ることができる。アルミニウム系材料の組成をアルミニ
ウム及びケイ素とすることによって、母材の線膨張率を
α1を制御することが可能となり、一層セラミックス層
の線膨張率α2との差を小さくすることが可能となる。
また、セラミックス層をAl23から構成する代わり
に、窒化アルミニウム(AlN)から構成してもよい。
【0138】(実施の形態6)実施の形態6は実施の形
態3の変形であり、本発明の複合材料及びその製造方
法、本発明の第1の態様に係る基体処理装置及びその作
製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに、
本発明の第1の態様に係る基体処理方法(但し、プラズ
マCVD処理)に関する。
【0139】即ち、実施の形態6における母材は、実施
の形態3と同様に、炭化ケイ素から成るセラミックス部
材の組織中に、アルミニウムから成るアルミニウム系材
料が充填された母材と、この母材の表面に設けられたA
23から成るセラミックス層とから構成されている。
あるいは又、基体を処理するための処理装置の一部を構
成する複合材料は、炭化ケイ素から成るセラミックス部
材の組織中に、アルミニウムから成るアルミニウム系材
料が充填された母材と、この母材の表面に設けられたA
23から成るセラミックス層とから構成されている。
更には、実施の形態6の基体を処理するための基体処理
装置の一部は、炭化ケイ素から成るセラミックス部材の
組織中に、アルミニウムから成るアルミニウム系材料が
充填された母材と、この母材の表面に設けられたAl2
3から成るセラミックス層とから成る複合材料から構
成されている。ここで、実施の形態6の基体処理装置に
おいては、実施の形態3と異なり、基体に対してプラズ
マCVD処理が行われる。尚、複合材料によって構成さ
れる基体処理装置の一部は、実施の形態3と同様の構造
を有する、静電チャック機能を有し、且つ、温度制御手
段を備えた基体載置ステージ(より具体的にはウエハス
テージ)である。
【0140】実施の形態6における複合材料及びその製
造方法、本発明の第1の態様に係る基体処理装置及びそ
の作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法は、実
施の形態3と同様とすることができるので、詳細な説明
は省略する。
【0141】複合材料11Bによって構成される基体処
理装置の一部であるこのような基体載置ステージ10B
を備えた、本発明の第1の態様に係る基体処理装置であ
る実施の形態6のCVD装置は、配管15及びこれに関
連する設備を除き、図8に概念図を示した実施の形態4
にて説明したCVD装置と実質的に同様とすることがで
きるので、詳細な説明は省略する。また、実施の形態6
における基体処理装置を用いた本発明の第1の態様に係
る基体処理方法(プラズマCVD処理方法)も、実質的
には、実施の形態4にて説明した基体処理方法と同様と
することができるので、詳細な説明は省略する。尚、基
体載置ステージ10Bの温度制御は、蛍光ファイバ温度
計36で検知された温度を制御装置(PIDコントロー
ラ)38で検出し、ヒータ14Bへの供給電力を制御す
ることによって行うことができる。
【0142】実施の形態6におけるプラズマCVD処理
方法によっても、基体載置ステージ10Bを用いて基体
の温度制御を行いつつ層間絶縁膜48を形成するので、
層間絶縁膜48の成膜中に基体の温度を高精度に制御す
ることができる。その結果、層間絶縁膜48中に構造水
が少ない信頼性の高い層間絶縁膜48を形成することが
できる。
【0143】尚、母材を構成するアルミニウム系材料の
組成をアルミニウムとしたが、その代わりに、母材を構
成するアルミニウム系材料の組成をアルミニウム及びケ
イ素とすることができる。アルミニウム系材料の組成を
アルミニウム及びケイ素(例えば、Al80体積%−S
i20体積%)とすることによって、母材の線膨張率を
α1を制御することが可能となり、一層セラミックス層
の線膨張率α2との差を小さくすることが可能となる。
また、セラミックス層をAl23から構成する代わり
に、窒化アルミニウム(AlN)から構成してもよい。
【0144】(実施の形態7)実施の形態7も、実施の
形態1の変形であり、本発明の複合材料及びその製造方
法、本発明の第1の態様に係る基体処理装置及びその作
製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに、
本発明の第1の態様に係る基体処理方法(但し、スパッ
タ処理)に関する。
【0145】即ち、実施の形態7における母材は、実施
の形態1と同様に、コージエライトセラミックスから成
るセラミックス部材の組織中に、アルミニウム及びケイ
素から成るアルミニウム系材料が充填された母材と、こ
の母材の表面に設けられたAl23から成るセラミック
ス層とから構成されている。あるいは又、基体を処理す
るための処理装置の一部を構成する複合材料は、コージ
エライトセラミックスから成るセラミックス部材の組織
中に、アルミニウム及びケイ素から成るアルミニウム系
材料が充填された母材と、この母材の表面に設けられた
Al23から成るセラミックス層とから構成されてい
る。更には、実施の形態7の基体を処理するための基体
処理装置の一部は、コージエライトセラミックスから成
るセラミックス部材の組織中に、アルミニウム及びケイ
素から成るアルミニウム系材料が充填された母材と、こ
の母材の表面に設けられたAl23から成るセラミック
ス層とから成る複合材料から構成されている。ここで、
実施の形態7の基体処理装置においては、実施の形態1
と異なり、基体に対してスパッタ処理が行われる。尚、
複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、実
施の形態1と同様の構造を有する、静電チャック機能を
有し、且つ、温度制御手段を備えた基体載置ステージ
(より具体的にはウエハステージ)である。
【0146】実施の形態7における複合材料及びその製
造方法、本発明の第1の態様に係る基体処理装置及びそ
の作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法は、実
施の形態1と同様とすることができるので、詳細な説明
は省略する。以下、先ず、実施の形態7における基体処
理装置であるスパッタ装置の概要を説明し、次に、本発
明の第1の態様に係る基体処理方法(但し、ソフトエッ
チング処理を含むスパッタ処理)を説明する。
【0147】実施の形態7における基体処理装置である
スパッタ装置70の概念図を、図10に示す。このスパ
ッタ装置70には、ICP型のチャンバー71内に、図
1に示した基体載置ステージ10が備えられている。チ
ャンバー71の天板71Aは石英製である。また、チャ
ンバー71の側壁の外面には誘導結合コイル72が配置
されている。参照番号73はターゲットである。ターゲ
ット73は高周波電源74に接続されている。更には、
基体載置ステージ10には高周波電源75が接続されて
いる。また、母材12に相当する温度調節ジャケットに
はセラミックス層13に静電吸着力を発揮させるための
直流電源76が接続されている。更に、母材12内に配
設されたヒータ14は電源77に接続されている。尚、
配管34A,34B,34Cや温度制御用熱媒体供給装
置35、蛍光ファイバ温度計36、制御バルブ37、制
御装置(PIDコントローラ)38の図示は省略した。
また、スパッタ装置70には、各種のプロセスガスを導
入するための配管が備えられているが、これらの配管の
図示も省略した。
【0148】スパッタ装置70を用いたスパッタ処理方
法を、以下、図11及び図12を参照して説明する。
【0149】先ず、シリコン半導体基板40の上に形成
されたSiO2から成る下地絶縁層81上に、アルミニ
ウム系合金から成る配線82を、公知のスパッタ法並び
にリソグラフィ技術及びエッチング技術に基づき形成す
る。次いで、全面にSiO2から成る層間絶縁膜83を
公知の方法で形成する。その後、リソグラフィ技術及び
ドライエッチング技術によって、配線82の上方の層間
絶縁膜83に開口部84を設ける。この状態を、図11
の(A)の模式的な一部断面図に示す。尚、実施の形態
7においては、配線82が基体に相当する。
【0150】そして、係るシリコン半導体基板を図10
に示したスパッタ装置70の基体載置ステージ10上に
載置し、セラミックス層13に静電吸着力を発揮させて
シリコン半導体基板40を基体載置ステージ10上に保
持・固定する。次に、ソフトエッチング処理の条件温度
である500゜Cに基体載置ステージ10を加熱調整
し、基体を500゜Cに保持する。
【0151】そして、以下の表5に例示する条件でソフ
トエッチング処理を行い、開口部84の底部に露出した
アルミニウム系合金から成る配線82の表面に形成され
た自然酸化膜(図示せず)を除去する。
【0152】
【表5】 使用ガス :Ar=200sccm 圧力 :1.3Pa(10mTorr) ソースパワー :1500W RFバイアス :100W シリコン半導体基板温度:500゜C
【0153】基体を高温加熱条件に保持した状態でのソ
フトエッチング処理であるが故に、配線82の表面の自
然酸化膜が除去されるだけでなく、層間絶縁膜83中に
含有された水分がベークアウトされる。
【0154】このようにして前処理を施した後、Ti
層、TiN層、アルミニウム系合金から成る金属配線材
料層85をスパッタ法にて成膜する。この状態を図11
の(B)の模式的な一部断面図に示すが、Ti層及びT
iN層の図示は省略した。尚、開口部84の上方に形成
された金属配線材料層85の形状は、ブリッジ形状であ
ることが望ましい。即ち、開口部84の底部にはボイド
が残り、且つ、開口部84の上方は金属配線材料層85
によって塞がれていることが望ましい。金属配線材料層
85をこのようなブリッジ形状にすることで、高圧不活
性ガスの圧力によって、開口部84の上方及びその近傍
の金属配線材料が開口部84内に押し込まれる。具体的
には、基体を300乃至500゜C、好ましくは400
乃至500゜C、より好ましくは440乃至500゜C
に加熱した状態で、スパッタ装置70内の雰囲気を約1
6Pa以上の不活性ガス雰囲気とする。こうして、図
12に模式的な一部断面図を示すように、開口部84内
にボイドが残ることなく、金属配線材料層85で埋め込
まれた接続孔(ビアホール)を形成することができた。
【0155】従来の技術では、高圧リフロー工程の際、
層間絶縁膜83からの脱ガスの影響によって開口部84
内を確実に金属配線材料層85で埋め込むことが困難で
あり、接続孔(ビアホール)にはボイドが形成されてし
まうといった問題が生じていた。然るに、実施の形態7
のスパッタ装置70を用いた実施の形態7のスパッタ処
理方法においては、ソフトエッチング処理時に層間絶縁
膜83中の水分除去を十分に行うことができるので、埋
め込み不良のない接続孔を得ることができる。
【0156】(実施の形態8)実施の形態8も、実施の
形態2の変形であり、本発明の複合材料及びその製造方
法、本発明の第1の態様に係る基体処理装置及びその作
製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに、
本発明の第1の態様に係る基体処理方法(但し、スパッ
タ処理)に関する。
【0157】即ち、実施の形態8における母材は、実施
の形態2と同様に、窒化アルミニウムから成るセラミッ
クス部材の組織中に、アルミニウムから成るアルミニウ
ム系材料が充填された母材と、この母材の表面に設けら
れたAl23から成るセラミックス層とから構成されて
いる。あるいは又、基体を処理するための処理装置の一
部を構成する複合材料は、窒化アルミニウムから成るセ
ラミックス部材の組織中に、アルミニウムから成るアル
ミニウム系材料が充填された母材と、この母材の表面に
設けられたAl23から成るセラミックス層とから構成
されている。更には、実施の形態8の基体を処理するた
めの基体処理装置の一部は、窒化アルミニウムから成る
セラミックス部材の組織中に、アルミニウムから成るア
ルミニウム系材料が充填された母材と、この母材の表面
に設けられたAl23から成るセラミックス層とから成
る複合材料から構成されている。ここで、実施の形態8
の基体処理装置においては、実施の形態2と異なり、基
体に対してスパッタ処理が行われる。尚、複合材料によ
って構成される基体処理装置の一部は、実施の形態2と
同様の構造を有する、静電チャック機能を有し、且つ、
温度制御手段を備えた基体載置ステージ(より具体的に
はウエハステージ)である。
【0158】実施の形態8における複合材料及びその製
造方法、本発明の第1の態様に係る基体処理装置及びそ
の作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法は、実
施の形態2と同様とすることができるので、詳細な説明
は省略する。尚、母材を構成するアルミニウム系材料の
組成をアルミニウムとする代わりに、アルミニウム及び
ケイ素(例えば、Al80体積%−Si20体積%)と
することができる。アルミニウム系材料の組成をアルミ
ニウム及びケイ素とすることによって、母材の線膨張率
をα1を制御することが可能となり、一層セラミックス
層の線膨張率α2との差を小さくすることが可能とな
る。また、セラミックス層をAl23から構成する代わ
りに、窒化アルミニウム(AlN)から構成してもよ
い。
【0159】複合材料によって構成される基体処理装置
の一部であるこのような基体載置ステージ10Aを備え
た、本発明の第1の態様に係る基体処理装置である実施
の形態8のスパッタ装置は、配管15及びこれに関連す
る設備を除き、図10に概念図を示した実施の形態7に
て説明したCVD装置と実質的に同様とすることができ
るので、詳細な説明は省略する。また、実施の形態8に
おける基体処理装置を用いた本発明の第1の態様に係る
基体処理方法(ソフトエッチング処理を含むスパッタ処
理)も、実質的には、実施の形態7にて説明した基体処
理方法と同様とすることができるので、詳細な説明は省
略する。尚、基体載置ステージ10Aの温度制御は、蛍
光ファイバ温度計36で検知された温度を制御装置(P
IDコントローラ)38で検出し、ヒータ14Aへの供
給電力を制御することによって行うことができる。
【0160】(実施の形態9)実施の形態9は、実施の
形態3の変形であり、本発明の複合材料及びその製造方
法、本発明の第1の態様に係る基体処理装置及びその作
製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに、
本発明の第1の態様に係る基体処理方法(但し、スパッ
タ処理)に関する。
【0161】即ち、実施の形態9における母材は、実施
の形態3と同様に、炭化ケイ素から成るセラミックス部
材の組織中に、アルミニウムから成るアルミニウム系材
料が充填された母材と、この母材の表面に設けられたA
23から成るセラミックス層とから構成されている。
あるいは又、基体を処理するための処理装置の一部を構
成する複合材料は、炭化ケイ素から成るセラミックス部
材の組織中に、アルミニウムから成るアルミニウム系材
料が充填された母材と、この母材の表面に設けられたA
23から成るセラミックス層とから構成されている。
更には、実施の形態9の基体を処理するための基体処理
装置の一部は、炭化ケイ素から成るセラミックス部材の
組織中に、アルミニウムから成るアルミニウム系材料が
充填された母材と、この母材の表面に設けられたAl2
3から成るセラミックス層とから成る複合材料から構
成されている。ここで、実施の形態9の基体処理装置に
おいては、実施の形態3と異なり、基体に対してスパッ
タ処理が行われる。尚、複合材料によって構成される基
体処理装置の一部は、実施の形態3と同様の構造を有す
る、静電チャック機能を有し、且つ、温度制御手段を備
えた基体載置ステージ(より具体的にはウエハステー
ジ)である。
【0162】実施の形態9における複合材料及びその製
造方法、本発明の第1の態様に係る基体処理装置及びそ
の作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法は、実
施の形態3と同様とすることができるので、詳細な説明
は省略する。尚、母材を構成するアルミニウム系材料の
組成をアルミニウムとする代わりに、アルミニウム及び
ケイ素とすることができる。アルミニウム系材料の組成
をアルミニウム及びケイ素(例えば、Al80体積%−
Si20体積%)とすることによって、母材の線膨張率
をα1を制御することが可能となり、一層セラミックス
層の線膨張率α2との差を小さくすることが可能とな
る。また、セラミックス層をAl23から構成する代わ
りに、窒化アルミニウム(AlN)から構成してもよ
い。
【0163】複合材料によって構成される基体処理装置
の一部であるこのような基体載置ステージ10Bを備え
た、本発明の第1の態様に係る基体処理装置である実施
の形態9のスパッタ装置は、配管15及びこれに関連す
る設備を除き、図10に概念図を示した実施の形態7に
て説明したCVD装置と実質的に同様とすることができ
るので、詳細な説明は省略する。また、実施の形態9に
おける基体処理装置を用いた本発明の第1の態様に係る
基体処理方法(ソフトエッチング処理を含むスパッタ処
理)も、実質的には、実施の形態7にて説明した基体処
理方法と同様とすることができるので、詳細な説明は省
略する。尚、基体載置ステージ10Bの温度制御は、蛍
光ファイバ温度計36で検知された温度を制御装置(P
IDコントローラ)38で検出し、ヒータ14Aへの供
給電力を制御することによって行うことができる。
【0164】(実施の形態10)実施の形態10は、本
発明の複合材料及びその製造方法、本発明の第2の態様
に係る基体処理装置及びその作製方法、基体載置ステー
ジ及びその作製方法、並びに、本発明の第2の態様に係
る基体処理方法(プラズマエッチング処理及びプラズマ
CVD処理)に関する。
【0165】即ち、実施の形態10における母材は、実
施の形態1と同様に、コージエライトセラミックスから
成るセラミックス部材の組織中に、アルミニウム及びケ
イ素から成るアルミニウム系材料が充填された母材と、
この母材の表面に設けられたAl23から成るセラミッ
クス層とから構成されている。あるいは又、基体を処理
するための処理装置の一部を構成する複合材料は、コー
ジエライトセラミックスから成るセラミックス部材の組
織中に、アルミニウム及びケイ素から成るアルミニウム
系材料が充填された母材と、この母材の表面に設けられ
たAl23から成るセラミックス層とから構成されてい
る。更には、実施の形態10の基体を処理するための基
体処理装置の一部は、コージエライトセラミックスから
成るセラミックス部材の組織中に、アルミニウム及びケ
イ素から成るアルミニウム系材料が充填された母材と、
この母材の表面に設けられたAl23から成るセラミッ
クス層とから成る複合材料から構成されている。ここ
で、実施の形態10の基体処理装置においては、基体に
対してプラズマCVD処理が行われる。尚、複合材料に
よって構成される基体処理装置の一部は、実施の形態1
0においては基体処理装置の側壁である。母材の形状は
中空円筒形である。
【0166】複合材料によって基体処理装置の一部(側
壁)が構成された、本発明の第2の態様に係る基体処理
装置である実施の形態10の基体処理装置(ドライエッ
チング装置20Cであり、以下、単にエッチング装置2
0Cと略称する)の概念図を図13に示す。また、側壁
の模式的な断面図を図14の(A)に示す。
【0167】図13に示すこのエッチング装置20Cは
ICP型のドライエッチング装置であり、図14の
(A)に示すように、チャンバー21の側壁21Aが複
合材料111から構成されている。そして、RFアンテ
ナ23は、チャンバー21の天板121(石英製であ
る)の上にループ状に設置されており、マッチングネッ
トワーク29を介して電源30に接続されている。
【0168】実施の形態10においては、実施の形態1
と同様に、母材112を構成するセラミックス部材の組
成をコージエライトセラミックスとした。また、母材1
12を構成するアルミニウム系材料の組成はアルミニウ
ム(Al)及びケイ素(Si)である。実施の形態10
においては、アルミニウム系材料を基準として、アルミ
ニウム系材料にはケイ素が20体積%含まれている。
尚、セラミックス部材は、コージエライトセラミックス
粉末とコージエライトセラミックス繊維との混合物の焼
成体であり、この焼成体におけるコージエライトセラミ
ックス繊維の割合を3体積%とした。ここで、コージエ
ライトセラミックス粉末の平均粒径は10μmであり、
コージエライトセラミックス繊維の平均直径は5μmで
あり、平均長さは1mmである。セラミックス部材の空
孔率は約50%であり、空孔径は約1乃至2μmであ
る。従って、コージエライトセラミックス/アルミニウ
ム系材料の容積比は約1/1である。このような構成の
母材112の線膨張率は、100〜300゜Cにおける
平均値で、約10.6×10-6/Kである。即ち、α1
=10.6である。また、コージエライトセラミックス
/アルミニウム系材料の容積比が約1/1であるが故
に、母材112は、純粋なセラミックスの電気伝導度や
熱伝導度よりも金属に近づいた値を有する。従って、こ
のような母材112から作製された側壁21Aは、セラ
ミックスのみから作製された側壁よりも高い熱伝導性を
有する。
【0169】セラミックス層113を構成する材料を、
TiO2が約2.5重量%添加されたAl23とした。
厚さ約0.2mmのセラミックス層113は、溶射法に
て母材112の表面に形成されている。このような組成
のセラミックス層113の線膨張率は、100〜300
゜Cにおける平均値で、約9×10-6/Kである。即
ち、α2は約9であり、セラミックス層113の線膨張
率α2は(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足してい
る。尚、Al23それ自体の線膨張率は約8×10-6
Kである。
【0170】側壁21Aの内部には、公知のシーズヒー
タから成るヒータ114が配設されている。ヒータ11
4は、ヒータ本体(図示せず)と、ヒータ本体の外側に
配設されそしてヒータ本体を保護する鞘管(図示せず)
から構成されている。そして、ヒータ114は、図示し
ない配線を介して電源に接続されている。ヒータ114
の熱膨張は、側壁21Aに影響を与える。従って、セラ
ミックス層113や母材112の線膨張率に近い値を有
する材料を用いることが好ましい。具体的には、チタン
やステンレススチール等、線膨張率が9×10-6/K〜
12×10-6/Kの材料から作製された鞘管を用いるこ
とが好ましい。即ち、ヒータ114を構成する材料(母
材112と接する鞘管の材料)の線膨張率αH[単位:
10-6/K]は、(α1−3)≦αH≦(α1+3)を満
足することが好ましい。尚、ヒータ114の本体の線膨
張率は、側壁21Aに影響を与えることがないので、特
に制限されない。場合によっては、ヒータ114を配設
すると同時に、実施の形態1にて説明した配管15を側
壁21Aの内部に配設してもよいし、ヒータ114を配
設する代わりに、実施の形態1にて説明した配管15を
側壁21Aの内部に配設してもよい。
【0171】複合材料111によって構成される基体処
理装置の一部である実施の形態10における側壁21A
の作製方法を例にとり、以下、説明する。複合材料11
1は、(A)セラミックス部材の組織中にアルミニウム
系材料を充填し、以て、セラミックス部材の組織中にア
ルミニウム系材料が充填された母材を作製する工程と、
(B)母材の表面にセラミックス層を設ける工程から作
製される。実施の形態10においては、この工程(A)
は、容器(鋳型)の中に多孔質のコージエライトセラミ
ックスを組成としたセラミックス部材を配し、容器(鋳
型)内に溶融したアルミニウムとケイ素とを組成とした
アルミニウム系材料を流し込み、高圧鋳造法にてセラミ
ックス部材中にアルミニウム系材料を充填する工程から
成る。
【0172】実施の形態10においても、セラミックス
部材である多孔質のコージエライトセラミックスとし
て、コージエライトセラミックス粉体とコージエライト
セラミックス繊維とを焼結して得られる焼結体である多
孔質の環状のファイバーボードを用いた。尚、ファイバ
ーボードは、実施の形態1と同様のものを使用した。側
壁21Aを作製するには、先ず、所定の形状(環状)に
成形された複数のファイバーボードを用意する。尚、フ
ァイバーボードには、必要に応じて各種の配管等を取り
付けるためのフランジや孔部を設けておく。また、ヒー
タ114を配設するための溝を設けておく。そして、こ
れらの環状のファイバーボードを容器(鋳型)内に積み
上げる。尚、環状のファイバーボードと環状のファイバ
ーボードとの間には、必要に応じてヒータ114を配置
する。そして、ファイバーボードを約800゜Cに予備
加熱しておき、続いて、容器(鋳型)内に約800゜C
に加熱して溶融状態としたアルミニウム系材料(Al8
0体積%−Si20体積%)を流し込む。そして、容器
(鋳型)内に約1トン/cm2の高圧を加える高圧鋳造
法を実行する。その結果、多孔質のファイバーボードに
は、即ち、セラミックス部材の組織中には、アルミニウ
ム系材料が充填される。そして、アルミニウム系材料を
冷却・固化することによって、母材112が作製され
る。
【0173】次いで、中空円筒形の母材112の内面を
研磨する。その後、この研磨面に、Al23にTiO2
を約2.5重量%混合した粒径が約10μmの混合粉末
を真空溶射法によって溶融状態で吹き付け、固化させ
る。これによって、厚さ約0.2mmのセラミックス層
113を溶射法にて形成することができる。尚、セラミ
ックス層113の形成の前に、溶射下地層として例えば
アルミニウムを約5重量%含んだニッケル(Ni−5重
量%Al)を溶射しておき、この溶射下地層上にセラミ
ックス層113を溶射法にて形成してもよい。
【0174】尚、図14の(B)の模式的な断面図に示
すように、セラミックス層を溶射法でなくロウ付け法に
よって母材112の表面に設けてもよい。この場合に
は、焼結法にて作製されたAl23製セラミックス環状
部材から成るセラミックス層116を、例えば、約60
0゜Cの温度にてAl−Mg−Ge系のロウ材117を
用いたロウ付け法にて母材112の表面に取り付ければ
よい。
【0175】このようにして得られた側壁21Aにあっ
ては、多孔質のコージエライトセラミックス・ファイバ
ーボードにAl80体積%−Si20体積%のアルミニ
ウム系材料を充填して得られた材料で母材112が構成
されており、母材112の線膨張率はセラミックス層1
13の線膨張率に近い値となっている。従って、側壁2
1Aの加熱・冷却による母材112とセラミックス層1
13の伸縮の度合いは殆ど同じである。それ故、これら
の材料間の線膨張率の差に起因して、高温加熱時や高温
から常温に側壁21Aを戻したときにセラミックス層1
13に割れ等の損傷が発生することを確実に回避するこ
とができる。また、複合材料111は優れた熱伝導性を
有するので、ヒータ114によって側壁21Aを効率よ
く加熱することができる。
【0176】尚、実施の形態4にて説明した基体処理装
置であるプラズマCVD装置(図8参照)において、側
壁61Aを、アルミニウム製ブロックから作製する代わ
りに、複合材料111にて作製すれば、係る基体処理装
置を用いて本発明の第2の態様に係る基体処理方法(プ
ラズマCVD処理)を実行することができる。
【0177】実施の形態10においては、ヒータ114
によって側壁21Aを350゜Cまで加熱した状態で、
しかも、実施の形態1にて説明した基体載置ステージ1
0上にシリコン半導体基板40を保持・固定した状態
で、実施の形態1と同様の条件でCu膜等のエッチング
処理を行ったが、セラミックス層113に割れ等の損傷
が発生することはなかった。また、側壁21Aを350
゜Cまで加熱したので、側壁21Aの表面にプリカーサ
ーが堆積することを防止できた。尚、一般的には、側壁
21Aの温度は基体の温度以上とすることが、側壁21
Aの表面にプリカーサー等が堆積することを防止する上
で望ましい。
【0178】あるいは又、実施の形態10においては、
ヒータ114によって側壁21Aを400゜Cまで加熱
した状態で、しかも、実施の形態1にて説明した基体載
置ステージ10上にシリコン半導体基板40を保持・固
定した状態で、実施の形態4と同様の条件でCVD処理
を行ったが、セラミックス層113に割れ等の損傷が発
生することはなかった。また、側壁21Aを400゜C
まで加熱したので、側壁21Aの表面に堆積物が堆積す
ることを防止できた。
【0179】尚、実施の形態10においては、実施の形
態1にて説明した基体載置ステージ10を備えた基体処
理装置を使用したが、場合によっては、従来の基体載置
ステージ、あるいは実施の形態2や実施の形態3にて説
明した基体載置ステージ10A,10Bを備えた基体処
理装置の側壁や天板を本発明の複合材料から構成しても
よい。
【0180】(実施の形態11)実施の形態11は実施
の形態10の変形である。実施の形態11が実施の形態
10と相違する点は、複合材料における母材を構成する
セラミックス部材の組成を窒化アルミニウムとし、母材
を構成するアルミニウム系材料の組成をアルミニウムと
した点にある。
【0181】複合材料111Aによって構成される基体
処理装置の一部である実施の形態11における側壁21
Aの模式的な断面図を、図15の(A)に示す。この側
壁21Aも複合材料111Aから構成されている。この
複合材料111Aは、セラミックス部材の組織中にアル
ミニウム系材料が充填された母材112Aと、この母材
112Aの表面に設けられたセラミックス層113Aと
から成る。母材112Aの形状は中空円筒形である。ま
た、実施の形態10と異なり、母材112Aの外面に
は、PBNヒータから成るヒータ114Aが取り付けら
れている。これによって、母材112Aを常温から約4
00゜Cまでの範囲内で温度制御することが可能とな
る。
【0182】実施の形態11においては、母材112A
を構成するセラミックス部材の組成を窒化アルミニウム
(AlN)とした。また、母材を構成するアルミニウム
系材料の組成をアルミニウム(Al)とした。(α1
3)≦α2≦(α1+3)を満足するように窒化アルミニ
ウムとアルミニウムとの容積比は決定されており、具体
的には、窒化アルミニウム/アルミニウムの容積比は7
0/30である。尚、母材112Aの線膨張率は、10
0〜300゜Cにおける平均値で、8.7×10-6/K
である。即ち、α1=8.7である。セラミックス層1
13Aを構成する材料を、TiO2が約1.5重量%添
加されたAl23とした。セラミックス層113Aは、
溶射法にて母材112Aの表面に形成されている。Al
23の線膨張率は約8×10-6/Kであるが、Al23
にTiO2を添加することによって、その線膨張率は、
100〜300゜Cにおける平均値で、約8×10-6
K〜9×10-6/K(α2=約8〜9)となり、母材1
12Aの線膨張率α1とほぼ同じ値となる。これによっ
て、母材112Aの高温加熱などによる温度変化によっ
て、セラミックス層113Aに割れ等の損傷が発生する
ことを効果的に防止し得る。
【0183】複合材料111Aによって構成される基体
処理装置の一部である側壁21Aの作製方法を例にと
り、以下、説明する。複合材料111Aは、基本的に
は、実施の形態10と同様に、(A)セラミックス部材
の組織中にアルミニウム系材料を充填し、以て、セラミ
ックス部材の組織中にアルミニウム系材料が充填された
母材を作製する工程と、(B)母材の表面にセラミック
ス層を設ける工程から作製される。実施の形態11にお
いては、この工程(A)は、非加圧金属浸透法に基づ
き、窒化アルミニウム粒子から成形されたセラミックス
部材に溶融したアルミニウムを組成としたアルミニウム
系材料を非加圧状態にて浸透させる工程から成る。
【0184】具体的には、平均粒径10μmのAlN粒
子を泥漿成形法にて成形した後、約800゜Cの温度で
焼成を行うことによって、AlN粒子を成形したプリフ
ォームであるセラミックス部材を作製する。尚、セラミ
ックス部材には、必要に応じて各種の配管等を取り付け
るためのフランジや孔部を設けておく。そして、この中
空円筒形のセラミックス部材を約800゜Cに予備加熱
しておき、約800゜Cに加熱して溶融したアルミニウ
ムを非加圧でセラミックス部材に浸透させる。これによ
って、AlN70体積%−Al30体積%の構成の母材
112Aを作製することができる。次いで、母材112
Aを成形加工して、例えば中空円筒形の側壁21Aの形
状とする。次いで、このようにして得られた母材112
Aの内面を研磨する。その後、この研磨面に、Al23
にTiO2を約1.5重量%混合した粒径が約10μm
の混合粉末を真空溶射法によって溶融状態で吹き付け、
固化させる。これによって、厚さ約0.2mmのセラミ
ックス層113Aを形成することができる。その後、母
材112Aの外面にPBNヒータから成るヒータ114
Aを取り付け、側壁21Aを得る。尚、セラミックス層
113Aの形成の前に、溶射下地層として例えばアルミ
ニウムを約5重量%含んだニッケル(Ni−5重量%A
l)を溶射しておき、この溶射下地層上にセラミックス
層113Aを溶射法にて形成してもよい。
【0185】このようにして作製された側壁21Aにあ
っては、セラミックス層113Aの線膨張率α2が母材
112Aの線膨張率α1とほぼ同じ値となっている。そ
れ故、母材112Aの高温加熱などによる温度変化によ
っても、セラミックス層113Aに割れ等の損傷は発生
しない。また、実施の形態11の複合材料の製造方法、
基体処理装置の作製方法、基体載置ステージの作製方法
にあっては、窒化アルミニウムとアルミニウムとの容積
比を調整することによって、更には、必要に応じて、A
23から成るセラミックス層113AにおけるTiO
2の添加率を調整することによって、母材112Aの線
膨張率α1とセラミックス層113Aの線膨張率α2を、
(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足する関係とする
ことで、側壁21Aの温度変化に起因するセラミックス
層113Aの割れ等の損傷発生を効果的に防止すること
ができる。
【0186】尚、図15の(B)の模式的な断面図に示
すように、セラミックス層を溶射法でなくロウ付け法に
よって母材112Aの表面に設けてもよい。この場合に
は、焼結法にて作製されたAl23製セラミックス環状
部材から成るセラミックス層116Aを、例えば、約6
00゜Cの温度にてAl−Mg−Ge系のロウ材117
Aを用いたロウ付け法にて母材の表面に取り付ければよ
い。
【0187】複合材料111Aによって構成される基体
処理装置の一部である側壁21Aを備えた、本発明の第
2の態様に係る基体処理装置である実施の形態11のド
ライエッチング装置は、配管15及びこれに関連する設
備を除き、図13に概念図を示した実施の形態10にて
説明したドライエッチング装置と実質的に同様とするこ
とができるので、詳細な説明は省略する。
【0188】尚、実施の形態4にて説明した基体処理装
置であるプラズマCVD装置(図8参照)において、側
壁61Aを、アルミニウム製ブロックから作製する代わ
りに、複合材料111Aにて作製すれば、係る基体処理
装置を用いて本発明の第2の態様に係る基体処理方法
(プラズマCVD処理)を実行することができる。
【0189】実施の形態11においては、ヒータ114
Aによって側壁21Aを400゜Cまで加熱した状態
で、しかも、実施の形態2にて説明した基体載置ステー
ジ10A上にシリコン半導体基板40を保持・固定した
状態で、実施の形態1と同様の条件でCu膜等のエッチ
ング処理を行ったが、セラミックス層113Aに割れ等
の損傷が発生することはなかった。また、側壁21Aを
400゜Cまで加熱したので、側壁21Aの表面にプリ
カーサーが堆積することを防止できた。
【0190】あるいは又、実施の形態11においては、
ヒータ114Aによって側壁21Aを500゜Cまで加
熱した状態で、しかも、実施の形態2にて説明した基体
載置ステージ10A上にシリコン半導体基板40を保持
・固定した状態で、実施の形態4と同様の条件でCVD
処理を行ったが、セラミックス層113Aに割れ等の損
傷が発生することはなかった。また、側壁21Aを50
0゜Cまで加熱したので、側壁21Aの表面に堆積物が
堆積することを防止できた。
【0191】尚、実施の形態11においては、実施の形
態2にて説明した基体載置ステージ10を備えた基体処
理装置を使用したが、場合によっては、従来の基体載置
ステージ、あるいは実施の形態1や実施の形態3にて説
明した基体載置ステージ10,10Bを備えた基体処理
装置の側壁や天板を本発明の複合材料から構成してもよ
い。また、母材を構成するアルミニウム系材料の組成を
アルミニウムとする代わりに、アルミニウム及びケイ素
とすることができる。アルミニウム系材料の組成をアル
ミニウム及びケイ素(例えば、Al80体積%−Si2
0体積%)とすることによって、母材の線膨張率をα1
を制御することが可能となり、一層セラミックス層の線
膨張率α2との差を小さくすることが可能となる。ま
た、セラミックス層をAl23から構成する代わりに、
窒化アルミニウム(AlN)から構成してもよい。
【0192】(実施の形態12)実施の形態12も実施
の形態10の変形である。実施の形態12が実施の形態
10と相違する点は、複合材料における母材を構成する
セラミックス部材の組成を炭化ケイ素とし、母材を構成
するアルミニウム系材料の組成をアルミニウムとした点
にある。
【0193】複合材料によって構成される基体処理装置
の一部である実施の形態12における側壁の模式的な断
面図は、図15の(A)あるいは図15の(B)に示し
たと同様の構造を有する。
【0194】実施の形態12においては、母材112A
を構成するセラミックス部材の組成を炭化ケイ素(Si
C)とした。また、母材を構成するアルミニウム系材料
の組成をアルミニウム(Al)とした。(α1−3)≦
α2≦(α1+3)を満足するように炭化ケイ素とアルミ
ニウムとの容積比は決定されており、具体的には、炭化
ケイ素/アルミニウムの容積比は70/30である。
尚、母材112Aの線膨張率は、100〜300゜Cに
おける平均値で、6.2×10-6/Kである。即ち、α
1=6.2である。セラミックス層113Aを構成する
材料をAl23とした。セラミックス層113Aは、溶
射法にて母材112Aの表面に形成されている。Al2
3の線膨張率は、100〜300゜Cにおける平均値
で、約8×10-6/K(α2=約8)である。従って、
母材112Aの線膨張率α1に近い値であり、母材11
2Aの高温加熱などによる温度変化によって、セラミッ
クス層113Aに割れ等の損傷が発生することを効果的
に防止し得る。
【0195】複合材料111Aによって構成される基体
処理装置の一部である側壁21Aの作製方法は、実施の
形態10にて説明した高圧鋳造法あるいは実施の形態1
1にて説明した非加圧金属浸透法に基づき作製すること
ができるので、詳細な説明は省略する。尚、平均粒径1
5μmのSiC粒子と平均粒径60μmのSiC粒子と
を容積比で1:4にて混合したものを泥漿成形法にて成
形した後、約800゜Cの温度で焼成を行うことによっ
て、SiC粒子を成形したプリフォームであるセラミッ
クス部材を作製する。尚、セラミックス部材には、必要
に応じて各種の配管等を取り付けるためのフランジや孔
部を設けておく。そして、この中空円筒形のセラミック
ス部材を約800゜Cに予備加熱しておき、約800゜
Cに加熱して溶融したアルミニウムをセラミックス部材
に浸透させる。これによって、SiC70体積%−Al
30体積%の構成の母材112Aを作製することができ
る。あるいは又、所定の形状に成形されたSiCから成
るプリフォームを用意し、このプリフォームから成るセ
ラミックス部材を約800゜Cに予備加熱し、続いて、
容器(鋳型)内に約800゜Cに加熱して溶融状態とし
たアルミニウムを流し込み、容器(鋳型)内に約1トン
/cm2の高圧を加える高圧鋳造法を実行することによ
って、側壁21Aを作製することもできる。
【0196】尚、母材を構成するアルミニウム系材料の
組成をアルミニウムとしたが、その代わりに、母材を構
成するアルミニウム系材料の組成をアルミニウム及びケ
イ素(例えば、Al80体積%−Si20体積%)とす
ることができる。アルミニウム系材料の組成をアルミニ
ウム及びケイ素とすることによって、母材の線膨張率を
α1を制御することが可能となり、一層セラミックス層
の線膨張率α2との差を小さくすることが可能となる。
また、セラミックス層をAl23から構成する代わり
に、窒化アルミニウム(AlN)から構成してもよい。
【0197】(実施の形態13)実施の形態13は、本
発明の複合材料及びその製造方法、本発明の第3の態様
に係る基体処理装置及びその作製方法、基体載置ステー
ジ及びその作製方法、並びに、本発明の第3の態様に係
る基体処理方法(プラズマエッチング処理)に関する。
【0198】即ち、実施の形態13における母材は、実
施の形態1と同様に、コージエライトセラミックスから
成るセラミックス部材の組織中に、アルミニウム及びケ
イ素から成るアルミニウム系材料が充填された母材と、
この母材の表面に設けられたAl23から成るセラミッ
クス層とから構成されている。あるいは又、基体を処理
するための処理装置の一部を構成する複合材料は、コー
ジエライトセラミックスから成るセラミックス部材の組
織中に、アルミニウム及びケイ素から成るアルミニウム
系材料が充填された母材と、この母材の表面に設けられ
たAl23から成るセラミックス層とから構成されてい
る。更には、実施の形態13の基体を処理するための基
体処理装置の一部は、コージエライトセラミックスから
成るセラミックス部材の組織中に、アルミニウム及びケ
イ素から成るアルミニウム系材料が充填された母材と、
この母材の表面に設けられたAl23から成るセラミッ
クス層とから成る複合材料から構成されている。ここ
で、実施の形態13の基体処理装置においては、基体に
対してプラズマエッチング処理が行われる。尚、複合材
料によって構成される基体処理装置の一部は、基体処理
装置内に配設された平行平板の上部対向電極である。
【0199】複合材料によって基体処理装置の一部(平
行平板の上部対向電極)が構成された、本発明の第3の
態様に係る基体処理装置である実施の形態13の基体処
理装置(ドライエッチング装置20Dであり、以下、単
にエッチング装置20Dと略称する)の概念図を図16
に示す。また、上部対向電極の模式的な断面図を図17
の(A)に示す。
【0200】このエッチング装置20Dにおいては、下
部電極に相当する基体載置ステージ10と対向して、チ
ャンバー21内の上方に平行平板の上部対向電極90が
配置されている。この上部対向電極90は、RF電源9
1に接続されている。尚、チャンバー21の側壁21A
及び天板21Bは、実施の形態10〜実施の形態12と
同様に、複合材料111,111Aから構成されている
ことが好ましい。尚、場合によっては、基体載置ステー
ジとして、実施の形態1〜実施の形態3にて説明した基
体載置ステージ10,10A,10Bを用いてもよい
し、従来の基体載置ステージ(ウエハステージ)を用い
てもよい。
【0201】実施の形態13においては、実施の形態1
と同様に、母材212を構成するセラミックス部材の組
成をコージエライトセラミックスとした。また、母材を
構成するアルミニウム系材料の組成はアルミニウム(A
l)及びケイ素(Si)である。実施の形態13におい
ては、アルミニウム系材料を基準として、アルミニウム
系材料にはケイ素が20体積%含まれている。尚、セラ
ミックス部材は、コージエライトセラミックス粉末とコ
ージエライトセラミックス繊維との混合物の焼成体であ
り、この焼成体におけるコージエライトセラミックス繊
維の割合を5体積%とした。ここで、コージエライトセ
ラミックス粉末の平均粒径は10μmであり、コージエ
ライトセラミックス繊維の平均直径は3μmであり、平
均長さは1mmである。セラミックス部材の空孔率は約
50%であり、空孔径は約1乃至2μmである。従っ
て、コージエライトセラミックス/アルミニウム系材料
の容積比は約1/1である。このような構成の母材21
2の線膨張率は、100〜300゜Cにおける平均値
で、約10.6×10-6/Kである。即ち、α1=1
0.6である。また、コージエライトセラミックス/ア
ルミニウム系材料の容積比が約1/1であるが故に、母
材212は、純粋なセラミックスの電気伝導度や熱伝導
度よりも金属に近づいた値を有する。従って、このよう
な母材212から作製された上部対向電極90には、高
周波も問題なく印加することができる。
【0202】セラミックス層213を構成する材料を、
TiO2が約2.5重量%添加されたAl23とした。
厚さ約0.2mmのセラミックス層213は、溶射法に
て母材212の表面に形成されている。このような組成
のセラミックス層213の線膨張率は、100〜300
゜Cにおける平均値で、約9×10-6/Kである。従っ
て、α2は約9であり、セラミックス層213の線膨張
率α2は(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足してい
る。尚、Al23それ自体の線膨張率は約8×10- 6
Kである。
【0203】上部対向電極90の内部には、公知のシー
ズヒータから成るヒータ214が配設されている。ヒー
タ214は、ヒータ本体(図示せず)と、ヒータ本体の
外側に配設されそしてヒータ本体を保護する鞘管(図示
せず)から構成されている。そして、ヒータ214は、
図示しない配線を介して電源92に接続されている。ヒ
ータ214の熱膨張は、上部対向電極90に影響を与え
る。従って、セラミックス層213や母材212の線膨
張率に近い値を有する材料を用いることが好ましい。具
体的には、チタンやステンレススチール等、線膨張率が
9×10-6/K〜12×10-6/Kの材料から作製され
た鞘管を用いることが好ましい。即ち、ヒータ214を
構成する材料(母材212と接する鞘管の材料)の線膨
張率αH[単位:10-6/K]は、(α1−3)≦αH
(α1+3)を満足することが好ましい。尚、ヒータ2
14の本体の線膨張率は、上部対向電極90に影響を与
えることがないので、特に制限されない。
【0204】複合材料によって構成される基体処理装置
の一部である実施の形態13における上部対向電極90
の作製方法を、以下、説明する。複合材料211は、
(A)セラミックス部材の組織中にアルミニウム系材料
を充填し、以て、セラミックス部材の組織中にアルミニ
ウム系材料が充填された母材を作製する工程と、(B)
母材の表面にセラミックス層を設ける工程から作製され
る。実施の形態13においては、この工程(A)は、容
器(鋳型)の中に多孔質のコージエライトセラミックス
を組成としたセラミックス部材を配し、容器(鋳型)内
に溶融したアルミニウムとケイ素とを組成としたアルミ
ニウム系材料を流し込み、高圧鋳造法にてセラミックス
部材中にアルミニウム系材料を充填する工程から成る。
【0205】実施の形態13においても、セラミックス
部材である多孔質のコージエライトセラミックスとし
て、コージエライトセラミックス粉体とコージエライト
セラミックス繊維とを焼結して得られる焼結体である多
孔質の環状のファイバーボードを用いた。尚、ファイバ
ーボードは、実施の形態1と同様のものを使用した。上
部対向電極90を作製するには、先ず、所定の形状(直
方形)に成形された第1のファイバーボードを用意す
る。この第1のファイバーボードには、ヒータ214を
配設するための溝を加工しておく。また、第1のファイ
バーボードとは別の第2のファイバーボードを用意して
おく。そして、容器(鋳型)の底部に第1のファイバー
ボードを配し、更に、第1のファイバーボードに設けら
れた溝内にヒータ214を配置する。次に、第1のファ
イバーボード上に第2のファイバーボードを乗せる。そ
して、ファイバーボードを約800゜Cに予備加熱して
おき、続いて、容器(鋳型)内に約800゜Cに加熱し
て溶融状態としたアルミニウム系材料(Al80体積%
−Si20体積%)を流し込む。そして、容器(鋳型)
内に約1トン/cm2の高圧を加える高圧鋳造法を実行
する。その結果、多孔質のファイバーボードには、即
ち、セラミックス部材の組織中には、アルミニウム系材
料が充填される。そして、アルミニウム系材料を冷却・
固化することによって、母材212が作製される。
【0206】次いで、直方形の母材212の表面を研磨
する。その後、この研磨面に、Al23にTiO2を約
2.5重量%混合した粒径が約10μmの混合粉末を真
空溶射法によって溶融状態で吹き付け、固化させる。こ
れによって、厚さ約0.2mmのセラミックス層213
を溶射法にて形成することができる。尚、セラミックス
層213の形成の前に、溶射下地層として例えばアルミ
ニウムを約5重量%含んだニッケル(Ni−5重量%A
l)を溶射しておき、この溶射下地層上にセラミックス
層213を溶射法にて形成してもよい。
【0207】尚、図17の(B)の模式的な断面図に示
すように、セラミックス層を溶射法でなくロウ付け法に
よって母材212の表面に設けてもよい。この場合に
は、焼結法にて作製されたAl23製セラミックス板か
ら成るセラミックス層216を、例えば、約600゜C
の温度にてAl−Mg−Ge系のロウ材217を用いた
ロウ付け法にて母材212の表面に取り付ければよい。
【0208】このようにして得られた上部対向電極90
にあっては、多孔質のコージエライトセラミックス・フ
ァイバーボードにAl80体積%−Si20体積%のア
ルミニウム系材料を充填して得られた材料で母材212
が構成されており、母材212の線膨張率はセラミック
ス層213の線膨張率に近い値となっている。従って、
上部対向電極90の加熱・冷却による母材212とセラ
ミックス層213の伸縮の度合いは殆ど同じである。そ
れ故、これらの材料間の線膨張率の差に起因して、高温
加熱時や高温から常温に上部対向電極90を戻したとき
にセラミックス層213に割れ等の損傷が発生すること
を確実に回避することができる。また、複合材料211
は優れた熱伝導性を有するので、ヒータ214によって
上部対向電極90を効率よく加熱することができる。
【0209】実施の形態13においては、シリコン半導
体基板の上に形成されたSiO2から成る下地絶縁層に
溝配線用の溝を形成した。下地絶縁層のドライエッチン
グ条件を、以下の表6に例示する条件とした。ヒータ2
14及びヒータ114によって上部対向電極90及び側
壁21A、天板21Bの温度を400゜Cとした。
【0210】
【表6】 エッチングガス :C48/CF4/CO/Ar/O2 =10/2/50/150/2sccm 圧力 :3Pa 電源90からのパワー :1500W(24MHz) 電源32からのパワー : 800W( 2MHz) シリコン半導体基板温度:50゜C 上部対向電極の温度 :400゜C 側壁及び天板の温度 :400゜C
【0211】このようなエッチング処理によっても、上
部対向電極90及び側壁21A、天板21Bを構成する
セラミックス層113,213に割れ等の損傷が発生す
ることはなかった。また、従来のエッチング装置におい
ては、放電時に生成したフルオロカーボンポリマーのプ
リカーサーが、上部対向電極やチャンバーの側壁に堆積
することに起因して、エッチング処理中にプラズマ中の
炭素/フッ素比が変動してしまう。然るに、実施の形態
13においては、上部対向電極90及び側壁21A、天
板21Bを高温に加熱・保持することができるので、プ
リカーサーが上部対向電極やチャンバーの側壁、天板に
堆積することを効果的に防止することができる。その結
果、エッチング処理中にプラズマ中の炭素/フッ素比が
変動してしまうことを抑制することができ、高い精度で
安定したドライエッチング処理を行うことができる。し
かも、上部対向電極やチャンバーの側壁、天板にフルオ
ロカーボンポリマーが殆ど堆積することがないので、エ
ッチング処理の回数を重ねても、パーティクルレベルが
悪化することもない。
【0212】尚、上部対向電極は、実施の形態2におい
て説明した複合材料の製造方法に基づき、母材を構成す
るセラミックス部材の組成が窒化アルミニウムであり、
母材を構成するアルミニウム系材料の組成がアルミニウ
ム又はアルミニウムとケイ素であり、セラミックス層を
構成する材料がAl23又はAlNである複合材料から
作製することもできる。
【0213】あるいは又、上部対向電極は、実施の形態
3において説明した複合材料の製造方法に基づき、母材
を構成するセラミックス部材の組成が炭化ケイ素であ
り、母材を構成するアルミニウム系材料の組成がアルミ
ニウム又はアルミニウムとケイ素であり、セラミックス
層を構成する材料がAl23又はAlNである複合材料
から作製することもできる。
【0214】以上、本発明を、発明の実施の形態に基づ
き説明したが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。発明の実施の形態1においては、母材中にヒータを
埋設したが、セラミックス層が設けられた側とは反対側
の母材の面にヒータを取り付けてもよい。また、発明の
実施の形態2や発明の実施の形態3にて説明した母材中
にヒータや配管を埋設してもよい。発明の実施の形態に
て説明した、ドライエッチング装置、プラズマCVD装
置、スパッタ装置の構造は例示であり、適宜設計変更す
ることができる。また、発明の実施の形態にて説明した
各種の加工条件も例示であり、適宜変更することができ
る。更には、複合材料の組成、コージエライトセラミッ
クス・ファイバーボードの物性も例示であり、適宜変更
することができる。
【0215】各発明の実施の形態においては、専ら、母
材とセラミックス層とから複合材料によって基体載置ス
テージ、基体処理装置の側壁あるいは上部対向電極を構
成したが、このような構成に限定されるものではない。
即ち、複合材料と金属材料あるいは金属化合物材料との
組み合わせに基づき、基体載置ステージ、基体処理装置
の側壁あるいは上部対向電極を作製することもできる。
【0216】図18及び図19には、アルミニウム製の
円盤状部材18に複合材料11Cをロウ付け法又はビス
止めにて固定して作製された基体載置ステージ10Cの
模式的な断面図を示す。尚、ロウ材あるいはビスは図1
8〜図23には図示していない。図18の(A)あるい
は図19の(A)においては、アルミニウム製の円盤状
部材18の内部に配管15Cが配設されている。母材1
2Cは円盤状部材18の上面及び下面に固定されてい
る。円盤状部材18の上面に固定された複合材料11C
の構造は、実施の形態1〜実施の形態3にて説明した複
合材料11,11A,11Bと同様の構造を有する。図
18の(B)あるいは図19の(B)においては、アル
ミニウム製の円盤状部材18の下面の母材12Cが省略
されている。図18の(C)あるいは図19の(C)に
おいては、アルミニウム製の円盤状部材18の下面にP
BNヒータ14Cが取り付けられている。そして、複合
材料11Cが円盤状部材18の上面に固定されている。
【0217】図20〜図22には、ステンレススチール
製あるいはアルミニウム製の中空円筒部材18Aに複合
材料111Bをロウ付け法又はビス止めにて固定して作
製された基体処理装置の側壁の模式的な断面図を示す。
図20の(A)あるいは(B)においては、中空円筒部
材18Aの内部にヒータ114(配管であってもよい)
が配設されている。母材112は中空円筒部材18Aの
内面及び外面に固定されている。中空円筒部材18Aの
内面(チャンバー21側)に固定された複合材料111
Bの構造は、実施の形態10〜実施の形態12にて説明
した複合材料111,111Aと同様の構造を有する。
図21の(A)あるいは(B)においては、中空円筒部
材18Aの外面の母材112が省略されている。図22
の(A)あるいは(B)においては、中空円筒部材18
Aの外面にPBNヒータ114Cが取り付けられてい
る。そして、複合材料111Bが中空円筒部材18Aの
内面に固定されている。
【0218】図23には、ステンレススチール製あるい
はアルミニウム製の円盤状部材18Bに複合材料211
Aをロウ付け法又はビス止めにて固定して作製された上
部対向電極90Aの模式的な断面図を示す。円盤状部材
18Bの内部にヒータ214が配設されている。複合部
材211Aは円盤状部材18Bの上面及び下面に固定さ
れている。この複合材料211Aの構造は、実施の形態
13にて説明した複合材料211と同様の構造を有す
る。図23の(C)においては、円盤状部材18Bの上
面には複合部材が省略されている。
【0219】
【発明の効果】本発明においては、複合材料を母材とセ
ラミックス層とから構成することによって、母材はセラ
ミックス部材とアルミニウム系材料との中間的な性質を
有するものとなり、例えば線膨張率に関してもこれらの
中間的な値に調整が可能となる。それ故、母材とセラミ
ックス層との熱膨張に起因したセラミックス層の損傷発
生を回避でき、複合材料を高温で確実に使用することが
可能となる。その結果、例えば側壁や天板、上部対向電
極といった基体処理装置の一部に、堆積物が堆積するこ
とを効果的に防止することができる。しかも、母材は高
い熱伝導率を有しているので、例えば基体を効率よく加
熱することが可能であるし、例えば温度制御手段によっ
て効率よく複合材料を加熱することができる。また、従
来の技術では、セラミックス層の割れ等が原因で行うこ
とができなかった高温加熱時における高精度の温度制御
を行うことができ、これにより、エッチング処理やCV
D処理、スパッタ処理などの多岐に亙る半導体装置の製
造プロセスを高い精度で安定して実行することができ
る。また、例えば、300mm程度の大径の基体載置ス
テージも実現可能となり、これにより将来のウエハの大
径化にも十分対応が可能となる。
【0220】更には、セラミックス層が設けられている
ので、金属汚染の発生防止や、例えばハロゲンガスによ
る複合材料の腐蝕発生を効果的に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態1における基体載置ステージ
の模式的な断面図である。
【図2】発明の実施の形態1における基体処理装置であ
るドライエッチング装置の概念図である。
【図3】発明の実施の形態1における基体処理方法(プ
ラズマエッチング処理方法)を説明するための半導体基
板等の模式的な一部断面図である。
【図4】発明の実施の形態2における基体載置ステージ
の模式的な断面図である。
【図5】発明の実施の形態2における基体処理装置であ
るドライエッチング装置の概念図である。
【図6】発明の実施の形態3における基体載置ステージ
の模式的な断面図である。
【図7】発明の実施の形態3における基体処理装置であ
るドライエッチング装置の概念図である。
【図8】実施の形態4における基体処理装置であるプラ
ズマCVD装置の概念図である。
【図9】実施の形態4における基体処理方法(プラズマ
CVD処理)を説明するための半導体基板等の模式的な
一部断面図である。
【図10】実施の形態7における基体処理装置であるス
パッタ装置の概念図である。
【図11】実施の形態7における基体処理方法(スパッ
タ処理)を説明するための半導体基板等の模式的な一部
断面図である。
【図12】図11に引き続き、実施の形態7における基
体処理方法(スパッタ処理)を説明するための半導体基
板等の模式的な一部断面図である。
【図13】発明の実施の形態10における基体処理装置
であるドライエッチング装置の概念図である。
【図14】発明の実施の形態10における基体処理装置
であるドライエッチング装置の側壁の模式的な断面図で
ある。
【図15】発明の実施の形態11における基体処理装置
であるドライエッチング装置の側壁の模式的な断面図で
ある。
【図16】発明の実施の形態13における基体処理装置
であるドライエッチング装置の概念図である。
【図17】発明の実施の形態13における基体処理装置
であるドライエッチング装置の平行平板の上部対向電極
の模式的な断面図である。
【図18】本発明における基体載置ステージの変形の模
式的な断面図である。
【図19】本発明における基体載置ステージの変形の模
式的な断面図である。
【図20】本発明における基体処理装置であるドライエ
ッチング装置の側壁の変形の模式的な断面図である。
【図21】本発明における基体処理装置であるドライエ
ッチング装置の側壁の変形の模式的な断面図である。
【図22】本発明における基体処理装置であるドライエ
ッチング装置の側壁の変形の模式的な断面図である。
【図23】本発明における基体処理装置であるドライエ
ッチング装置の平行平板の上部対向電極の変形の模式的
な断面図である。
【符号の説明】
10,10A,10B,10C・・・基体載置ステー
ジ、11,11A,11B,11C,111,111
A,111B,211,211A・・・複合材料、1
2,12A,12B,12C,112,112A,21
2・・・母材、13,13A,13B,13C,16,
16A,16B,16C,113,113A,116,
116A,213,216・・・セラミックス層、1
4,14A,14B,14C,114,114A,21
4・・・ヒータ、15,15C・・・配管、17,17
A,17B,17C,117,117A,217・・・
ロウ材、18,18B・・・円盤状部材、18A・・・
中空円筒部材、20,20A,20B,20C,20D
・・・ドライエッチング装置、21・・・チャンバー、
21A・・・チャンバーの側壁、21B・・・チャンバ
ーの天板、121・・・チャンバーの天板、22,23
・・・RFアンテナ、24・・・マルチポール磁石、2
5・・・ベルジャー、26・・・ソレノイドコイル・ア
ッセンブリ、27,29・・・マッチングネットワー
ク、28・・・ヘリコン波プラズマ発生源、30・・・
電源、31・・・排気口、32・・・バイアス電源、3
3・・・直流電源、34A,34B,34C・・・配
管、35・・・温度制御用熱媒体供給装置、36・・・
蛍光ファイバ温度計、37・・・制御バルブ、38・・
・制御装置(PIDコントローラ)、39・・・電源、
40・・・シリコン半導体基板、41・・・下地絶縁
層、42,44・・・TiN膜、43・・・Cu膜、4
5・・・マスクパターン、46・・・下地絶縁層、47
・・・配線、48,48A・・・層間絶縁膜、51・・
・チャンバー、52・・・天板、53・・・ヒータ、5
4・・・誘導結合コイル、55・・・バイアス電源、5
6・・・直流電源、57・・・電源、58・・・排気
口、60・・・バイアスECR CVD装置、61・・
・チャンバー、61A・・・側壁、61B・・・窓、6
2・・・マイクロ波発生手段、63・・・ヒータ、64
・・・ソレノイドコイル、65・・・ポンプ、66・・
・RFバイアス電源、67・・・直流電源、68・・・
電源、70・・・スパッタ装置、71・・・チャンバ
ー、71A・・・天板、72・・・誘導結合コイル、7
3・・・ターゲット、74,75・・・高周波電源、7
6・・・直流電源、77・・・電源、81・・・下地絶
縁層、82・・・配線、83・・・層間絶縁膜、84・
・・開口部、85・・・金属配線材料層、90,90A
・・・上部対向電極、91,92・・・電源

Claims (158)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミックス部材の組織中にアルミニウム
    系材料が充填された母材と、該母材の表面に設けられた
    セラミックス層とから成ることを特徴とする複合材料。
  2. 【請求項2】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α2[単
    位:10-6/K]は(α1−3)≦α2≦(α1+3)を
    満足することを特徴とする請求項1に記載の複合材料。
  3. 【請求項3】母材を構成するセラミックス部材の組成は
    コージエライトセラミックスであり、母材を構成するア
    ルミニウム系材料の組成はアルミニウムとケイ素であ
    り、セラミックス層を構成する材料はAl23であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の複合材料。
  4. 【請求項4】(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足す
    るように、コージエライトセラミックスとアルミニウム
    系材料との容積比を決定することを特徴とする請求項3
    に記載の複合材料。
  5. 【請求項5】コージエライトセラミックス/アルミニウ
    ム系材料の容積比は25/75乃至75/25であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の複合材料。
  6. 【請求項6】アルミニウム系材料にはケイ素が12乃至
    35体積%含まれていることを特徴とする請求項3に記
    載の複合材料。
  7. 【請求項7】セラミックス部材は、コージエライトセラ
    ミックス粉末とコージエライトセラミックス繊維との混
    合物の焼成体であることを特徴とする請求項3に記載の
    複合材料。
  8. 【請求項8】焼成体におけるコージエライトセラミック
    ス繊維の割合は1乃至20体積%であることを特徴とす
    る請求項7に記載の複合材料。
  9. 【請求項9】コージエライトセラミックス粉末の平均粒
    径は1乃至100μmであり、コージエライトセラミッ
    クス繊維の平均直径は2乃至10μmであり、平均長さ
    は0.1乃至10mmであることを特徴とする請求項7
    に記載の複合材料。
  10. 【請求項10】セラミックス部材の空孔率は25乃至7
    5%であることを特徴とする請求項7に記載の複合材
    料。
  11. 【請求項11】母材を構成するセラミックス部材の組成
    は窒化アルミニウムであり、母材を構成するアルミニウ
    ム系材料の組成はアルミニウム又はアルミニウムとケイ
    素であり、セラミックス層を構成する材料はAl23
    は窒化アルミニウムであることを特徴とする請求項2に
    記載の複合材料。
  12. 【請求項12】(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足
    するように、窒化アルミニウムとアルミニウム系材料と
    の容積比を決定することを特徴とする請求項11に記載
    の複合材料。
  13. 【請求項13】窒化アルミニウム/アルミニウム系材料
    の容積比は40/60乃至80/20であることを特徴
    とする請求項11に記載の複合材料。
  14. 【請求項14】母材を構成するアルミニウム系材料の組
    成はアルミニウムとケイ素であり、該アルミニウム系材
    料にはケイ素が12乃至35体積%含まれていることを
    特徴とする請求項11に記載の複合材料。
  15. 【請求項15】母材を構成するセラミックス部材の組成
    は炭化ケイ素であり、母材を構成するアルミニウム系材
    料の組成はアルミニウム又はアルミニウムとケイ素であ
    り、セラミックス層を構成する材料はAl23又は窒化
    アルミニウムであることを特徴とする請求項2に記載の
    複合材料。
  16. 【請求項16】(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足
    するように、炭化ケイ素とアルミニウム系材料との容積
    比を決定することを特徴とする請求項15に記載の複合
    材料。
  17. 【請求項17】炭化ケイ素/アルミニウム系材料の容積
    比は40/60乃至80/20であることを特徴とする
    請求項15に記載の複合材料。
  18. 【請求項18】母材を構成するアルミニウム系材料の組
    成はアルミニウムとケイ素であり、該アルミニウム系材
    料にはケイ素が12乃至35体積%含まれていることを
    特徴とする請求項15に記載の複合材料。
  19. 【請求項19】セラミックス層は、溶射法にて母材の表
    面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    複合材料。
  20. 【請求項20】セラミックス層は、ロウ付け法にて母材
    の表面に取り付けられていることを特徴とする請求項1
    に記載の複合材料。
  21. 【請求項21】(A)セラミックス部材の組織中にアル
    ミニウム系材料を充填し、以て、セラミックス部材の組
    織中にアルミニウム系材料が充填された母材を作製する
    工程と、 (B)該母材の表面にセラミックス層を設ける工程、か
    ら成ることを特徴とする複合材料の製造方法。
  22. 【請求項22】工程(A)は、容器の中に多孔質のコー
    ジエライトセラミックスを組成としたセラミックス部材
    を配し、該容器内に溶融したアルミニウムとケイ素とを
    組成としたアルミニウム系材料を流し込み、高圧鋳造法
    にてセラミックス部材中にアルミニウム系材料を充填す
    る工程から成ることを特徴とする請求項21に記載の複
    合材料の製造方法。
  23. 【請求項23】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α2[単
    位:10-6/K]が(α1−3)≦α2≦(α1+3)を
    満足するように、コージエライトセラミックスとアルミ
    ニウム系材料との容積比を決定することを特徴とする請
    求項22に記載の複合材料の製造方法。
  24. 【請求項24】コージエライトセラミックス/アルミニ
    ウム系材料の容積比は25/75乃至75/25である
    ことを特徴とする請求項22に記載の複合材料の製造方
    法。
  25. 【請求項25】アルミニウム系材料にはケイ素が12乃
    至35体積%含まれていることを特徴とする請求項22
    に記載の複合材料の製造方法。
  26. 【請求項26】セラミックス部材は、コージエライトセ
    ラミックス粉末とコージエライトセラミックス繊維との
    混合物を焼成することにより作製されることを特徴とす
    る請求項22に記載の複合材料の製造方法。
  27. 【請求項27】焼成体におけるコージエライトセラミッ
    クス繊維の割合は1乃至20体積%であることを特徴と
    する請求項26に記載の複合材料の製造方法。
  28. 【請求項28】コージエライトセラミックス粉末の平均
    粒径は1乃至100μmであり、コージエライトセラミ
    ックス繊維の平均直径は2乃至10μmであり、平均長
    さは0.1乃至10mmであることを特徴とする請求項
    26に記載の複合材料の製造方法。
  29. 【請求項29】コージエライトセラミックス粉末とコー
    ジエライトセラミックス繊維との混合物を800乃至1
    200゜Cにて焼成することを特徴とする請求項26に
    記載の複合材料の製造方法。
  30. 【請求項30】セラミックス部材の空孔率は25乃至7
    5%であることを特徴とする請求項26に記載の複合材
    料の製造方法。
  31. 【請求項31】容器内に溶融したアルミニウム系材料を
    流し込む際のセラミックス部材の温度を500乃至10
    00゜Cとし、高圧鋳造法にてセラミックス部材中にア
    ルミニウム系材料を充填する際に加える絶対圧を200
    乃至1500kgf/cm2とすることを特徴とする請
    求項22に記載の複合材料の製造方法。
  32. 【請求項32】工程(A)は、非加圧金属浸透法に基づ
    き、窒化アルミニウム粒子から成形されたセラミックス
    部材に溶融したアルミニウム又はアルミニウムとケイ素
    とを組成としたアルミニウム系材料を非加圧状態にて浸
    透させる工程から成ることを特徴とする請求項21に記
    載の複合材料の製造方法。
  33. 【請求項33】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α2[単
    位:10-6/K]が(α1−3)≦α2≦(α1+3)を
    満足するように、窒化アルミニウム粒子とアルミニウム
    系材料との容積比を決定することを特徴とする請求項3
    2に記載の複合材料の製造方法。
  34. 【請求項34】窒化アルミニウム粒子/アルミニウム系
    材料の容積比は40/60乃至80/20であることを
    特徴とする請求項32に記載の複合材料の製造方法。
  35. 【請求項35】窒化アルミニウム粒子の平均粒径は10
    乃至100μmであることを特徴とする請求項32に記
    載の複合材料の製造方法。
  36. 【請求項36】母材を構成するアルミニウム系材料の組
    成はアルミニウムとケイ素であり、該アルミニウム系材
    料にはケイ素が12乃至35体積%含まれていることを
    特徴とする請求項32に記載の複合材料の製造方法。
  37. 【請求項37】工程(A)は、非加圧金属浸透法に基づ
    き、炭化ケイ素粒子から成形されたセラミックス部材に
    溶融したアルミニウム又はアルミニウムとケイ素とを組
    成としたアルミニウム系材料を非加圧状態にて浸透させ
    る工程から成ることを特徴とする請求項21に記載の複
    合材料の製造方法。
  38. 【請求項38】工程(A)は、容器の中に炭化ケイ素を
    組成としたセラミックス部材を配し、該容器内に溶融し
    たアルミニウム又はアルミニウムとケイ素とを組成とし
    たアルミニウム系材料を流し込み、高圧鋳造法にてセラ
    ミックス部材中にアルミニウム系材料を充填する工程か
    ら成ることを特徴とする請求項21に記載の複合材料の
    製造方法。
  39. 【請求項39】容器内に溶融したアルミニウム系材料を
    流し込む際のセラミックス部材の温度を500乃至10
    00゜Cとし、高圧鋳造法にてセラミックス部材中にア
    ルミニウム系材料を充填する際に加える絶対圧を200
    乃至1500kgf/cm2とすることを特徴とする請
    求項38に記載の複合材料の製造方法。
  40. 【請求項40】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α2[単
    位:10-6/K]が(α1−3)≦α2≦(α1+3)を
    満足するように、炭化ケイ素とアルミニウム系材料との
    容積比を決定することを特徴とする請求項37又は請求
    項38に記載の複合材料の製造方法。
  41. 【請求項41】炭化ケイ素/アルミニウム系材料の容積
    比は40/60乃至80/20であることを特徴とする
    請求項37又は請求項38に記載の複合材料の製造方
    法。
  42. 【請求項42】炭化ケイ素粒子の平均粒径は1乃至10
    0μmであることを特徴とする請求項37又は請求項3
    8に記載の複合材料の製造方法。
  43. 【請求項43】母材を構成するアルミニウム系材料の組
    成はアルミニウムとケイ素であり、該アルミニウム系材
    料にはケイ素が12乃至35体積%含まれていることを
    特徴とする請求項37又は請求項38に記載の複合材料
    の製造方法。
  44. 【請求項44】セラミックス層を構成する材料はAl2
    3又は窒化アルミニウムであり、 工程(B)は、セラミックス層を溶射法にて母材の表面
    に形成する工程から成ることを特徴とする請求項21に
    記載の複合材料の製造方法。
  45. 【請求項45】セラミックス層を構成する材料はAl2
    3又は窒化アルミニウムであり、 工程(B)は、セラミックス層をロウ付け法にて母材の
    表面に取り付ける工程から成ることを特徴とする請求項
    21に記載の複合材料の製造方法。
  46. 【請求項46】基体を処理するための処理装置の一部を
    構成する複合材料であって、 セラミックス部材の組織中にアルミニウム系材料が充填
    された母材と、該母材の表面に設けられたセラミックス
    層とから成ることを特徴とする複合材料。
  47. 【請求項47】基体処理装置においては、基体に対して
    プラズマエッチング処理、プラズマCVD処理、若しく
    はスパッタ処理が行われ、 複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、静
    電チャック機能を有し、且つ、温度制御手段を備えた基
    体載置ステージであることを特徴とする請求項46に記
    載の複合材料。
  48. 【請求項48】基体処理装置においては、基体に対して
    プラズマエッチング処理若しくはプラズマCVD処理が
    行われ、 複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、基
    体処理装置の側壁及び/又は天板であることを特徴とす
    る請求項46に記載の複合材料。
  49. 【請求項49】基体処理装置においては、基体に対して
    プラズマエッチング処理が行われ、 複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、平
    行平板の上部対向電極であることを特徴とする請求項4
    6に記載の複合材料。
  50. 【請求項50】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α2[単
    位:10-6/K]は(α1−3)≦α2≦(α1+3)を
    満足することを特徴とする請求項46に記載の複合材
    料。
  51. 【請求項51】母材を構成するセラミックス部材の組成
    はコージエライトセラミックスであり、母材を構成する
    アルミニウム系材料の組成はアルミニウムとケイ素であ
    り、セラミックス層を構成する材料はAl23であるこ
    とを特徴とする請求項50に記載の複合材料。
  52. 【請求項52】(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足
    するように、コージエライトセラミックスとアルミニウ
    ム系材料との容積比を決定することを特徴とする請求項
    51に記載の複合材料。
  53. 【請求項53】コージエライトセラミックス/アルミニ
    ウム系材料の容積比は25/75乃至75/25である
    ことを特徴とする請求項51に記載の複合材料。
  54. 【請求項54】アルミニウム系材料にはケイ素が12乃
    至35体積%含まれていることを特徴とする請求項51
    に記載の複合材料。
  55. 【請求項55】セラミックス部材は、コージエライトセ
    ラミックス粉末とコージエライトセラミックス繊維との
    混合物の焼成体であることを特徴とする請求項51に記
    載の複合材料。
  56. 【請求項56】焼成体におけるコージエライトセラミッ
    クス繊維の割合は1乃至20体積%であることを特徴と
    する請求項55に記載の複合材料。
  57. 【請求項57】コージエライトセラミックス粉末の平均
    粒径は1乃至100μmであり、コージエライトセラミ
    ックス繊維の平均直径は2乃至10μmであり、平均長
    さは0.1乃至10mmであることを特徴とする請求項
    55に記載の複合材料。
  58. 【請求項58】セラミックス部材の空孔率は25乃至7
    5%であることを特徴とする請求項55に記載の複合材
    料。
  59. 【請求項59】母材を構成するセラミックス部材の組成
    は窒化アルミニウムであり、母材を構成するアルミニウ
    ム系材料の組成はアルミニウム又はアルミニウムとケイ
    素であり、セラミックス層を構成する材料はAl23
    は窒化アルミニウムであることを特徴とする請求項50
    に記載の複合材料。
  60. 【請求項60】(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足
    するように、窒化アルミニウムとアルミニウム系材料と
    の容積比を決定することを特徴とする請求項59に記載
    の複合材料。
  61. 【請求項61】窒化アルミニウム/アルミニウム系材料
    の容積比は40/60乃至80/20であることを特徴
    とする請求項59に記載の複合材料。
  62. 【請求項62】母材を構成するアルミニウム系材料の組
    成はアルミニウムとケイ素であり、該アルミニウム系材
    料にはケイ素が12乃至35体積%含まれていることを
    特徴とする請求項59に記載の複合材料。
  63. 【請求項63】母材を構成するセラミックス部材の組成
    は炭化ケイ素であり、母材を構成するアルミニウム系材
    料の組成はアルミニウム又はアルミニウムとケイ素であ
    り、セラミックス層を構成する材料はAl23又は窒化
    アルミニウムであることを特徴とする請求項50に記載
    の複合材料。
  64. 【請求項64】(α1−3)≦α2≦(α1+3)を満足
    するように、炭化ケイ素とアルミニウム系材料との容積
    比を決定することを特徴とする請求項63に記載の複合
    材料。
  65. 【請求項65】炭化ケイ素/アルミニウム系材料の容積
    比は40/60乃至80/20であることを特徴とする
    請求項63に記載の複合材料。
  66. 【請求項66】母材を構成するアルミニウム系材料の組
    成はアルミニウムとケイ素であり、該アルミニウム系材
    料にはケイ素が12乃至35体積%含まれていることを
    特徴とする請求項63に記載の複合材料。
  67. 【請求項67】セラミックス層は、溶射法にて母材の表
    面に形成されていることを特徴とする請求項46に記載
    の複合材料。
  68. 【請求項68】セラミックス層は、ロウ付け法にて母材
    の表面に取り付けられていることを特徴とする請求項4
    6に記載の複合材料。
  69. 【請求項69】基体を処理するための処理装置の一部を
    構成する複合材料の製造方法であって、 (A)セラミックス部材の組織中にアルミニウム系材料
    を充填し、以て、セラミックス部材の組織中にアルミニ
    ウム系材料が充填された母材を作製する工程と、 (B)該母材の表面にセラミックス層を設ける工程、か
    ら成ることを特徴とする複合材料の製造方法。
  70. 【請求項70】基体処理装置においては、基体に対して
    プラズマエッチング処理、プラズマCVD処理、若しく
    はスパッタ処理が行われ、 複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、静
    電チャック機能を有し、且つ、温度制御手段を備えた基
    体載置ステージであることを特徴とする請求項69に記
    載の複合材料の製造方法。
  71. 【請求項71】基体処理装置においては、基体に対して
    プラズマエッチング処理若しくはプラズマCVD処理が
    行われ、 複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、基
    体処理装置の側壁及び/又は天板であることを特徴とす
    る請求項69に記載の複合材料の製造方法。
  72. 【請求項72】基体処理装置においては、基体に対して
    プラズマエッチング処理が行われ、 複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、平
    行平板の上部対向電極であることを特徴とする請求項6
    9に記載の複合材料の製造方法。
  73. 【請求項73】工程(A)は、容器の中に多孔質のコー
    ジエライトセラミックスを組成としたセラミックス部材
    を配し、該容器内に溶融したアルミニウムとケイ素とを
    組成としたアルミニウム系材料を流し込み、高圧鋳造法
    にてセラミックス部材中にアルミニウム系材料を充填す
    る工程から成ることを特徴とする請求項69に記載の複
    合材料の製造方法。
  74. 【請求項74】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α2[単
    位:10-6/K]が(α1−3)≦α2≦(α1+3)を
    満足するように、コージエライトセラミックスとアルミ
    ニウム系材料との容積比を決定することを特徴とする請
    求項73に記載の複合材料の製造方法。
  75. 【請求項75】コージエライトセラミックス/アルミニ
    ウム系材料の容積比は25/75乃至75/25である
    ことを特徴とする請求項73に記載の複合材料の製造方
    法。
  76. 【請求項76】アルミニウム系材料にはケイ素が12乃
    至35体積%含まれていることを特徴とする請求項73
    に記載の複合材料の製造方法。
  77. 【請求項77】セラミックス部材は、コージエライトセ
    ラミックス粉末とコージエライトセラミックス繊維との
    混合物を焼成することにより作製されることを特徴とす
    る請求項73に記載の複合材料の製造方法。
  78. 【請求項78】焼成体におけるコージエライトセラミッ
    クス繊維の割合は1乃至20体積%であることを特徴と
    する請求項77に記載の複合材料の製造方法。
  79. 【請求項79】コージエライトセラミックス粉末の平均
    粒径は1乃至100μmであり、コージエライトセラミ
    ックス繊維の平均直径は2乃至10μmであり、平均長
    さは0.1乃至10mmであることを特徴とする請求項
    77に記載の複合材料の製造方法。
  80. 【請求項80】コージエライトセラミックス粉末とコー
    ジエライトセラミックス繊維との混合物を800乃至1
    200゜Cにて焼成することを特徴とする請求項77に
    記載の複合材料の製造方法。
  81. 【請求項81】セラミックス部材の空孔率は25乃至7
    5%であることを特徴とする請求項77に記載の複合材
    料の製造方法。
  82. 【請求項82】容器内に溶融したアルミニウム系材料を
    流し込む際のセラミックス部材の温度を500乃至10
    00゜Cとし、高圧鋳造法にてセラミックス部材中にア
    ルミニウム系材料を充填する際に加える絶対圧を200
    乃至1500kgf/cm2とすることを特徴とする請
    求項73に記載の複合材料の製造方法。
  83. 【請求項83】工程(A)は、非加圧金属浸透法に基づ
    き、窒化アルミニウム粒子から成形されたセラミックス
    部材に溶融したアルミニウム又はアルミニウムとケイ素
    とを組成としたアルミニウム系材料を非加圧状態にて浸
    透させる工程から成ることを特徴とする請求項69に記
    載の複合材料の製造方法。
  84. 【請求項84】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α2[単
    位:10-6/K]が(α1−3)≦α2≦(α1+3)を
    満足するように、窒化アルミニウム粒子とアルミニウム
    系材料との容積比を決定することを特徴とする請求項8
    3に記載の複合材料の製造方法。
  85. 【請求項85】窒化アルミニウム粒子/アルミニウム系
    材料の容積比は40/60乃至80/20であることを
    特徴とする請求項83に記載の複合材料の製造方法。
  86. 【請求項86】窒化アルミニウム粒子の平均粒径は10
    乃至100μmであることを特徴とする請求項83に記
    載の複合材料の製造方法。
  87. 【請求項87】母材を構成するアルミニウム系材料の組
    成はアルミニウムとケイ素であり、該アルミニウム系材
    料にはケイ素が12乃至35体積%含まれていることを
    特徴とする請求項83に記載の複合材料の製造方法。
  88. 【請求項88】工程(A)は、非加圧金属浸透法に基づ
    き、炭化ケイ素粒子から成形されたセラミックス部材に
    溶融したアルミニウム又はアルミニウムとケイ素とを組
    成としたアルミニウム系材料を非加圧状態にて浸透させ
    る工程から成ることを特徴とする請求項69に記載の複
    合材料の製造方法。
  89. 【請求項89】工程(A)は、容器の中に炭化ケイ素を
    組成としたセラミックス部材を配し、該容器内に溶融し
    たアルミニウム又はアルミニウムとケイ素とを組成とし
    たアルミニウム系材料を流し込み、高圧鋳造法にてセラ
    ミックス部材中にアルミニウム系材料を充填する工程か
    ら成ることを特徴とする請求項69に記載の複合材料の
    製造方法。
  90. 【請求項90】容器内に溶融したアルミニウム系材料を
    流し込む際のセラミックス部材の温度を500乃至10
    00゜Cとし、高圧鋳造法にてセラミックス部材中にア
    ルミニウム系材料を充填する際に加える絶対圧を200
    乃至1500kgf/cm2とすることを特徴とする請
    求項89に記載の複合材料の製造方法。
  91. 【請求項91】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α2[単
    位:10-6/K]が(α1−3)≦α2≦(α1+3)を
    満足するように、炭化ケイ素とアルミニウム系材料との
    容積比を決定することを特徴とする請求項88又は請求
    項89に記載の複合材料の製造方法。
  92. 【請求項92】炭化ケイ素/アルミニウム系材料の容積
    比は40/60乃至80/20であることを特徴とする
    請求項88又は請求項89に記載の複合材料の製造方
    法。
  93. 【請求項93】炭化ケイ素粒子の平均粒径は1乃至10
    0μmであることを特徴とする請求項88又は請求項8
    9に記載の複合材料の製造方法。
  94. 【請求項94】母材を構成するアルミニウム系材料の組
    成はアルミニウムとケイ素であり、該アルミニウム系材
    料にはケイ素が12乃至35体積%含まれていることを
    特徴とする請求項88又は請求項89に記載の複合材料
    の製造方法。
  95. 【請求項95】セラミックス層を構成する材料はAl2
    3又は窒化アルミニウムであり、 工程(B)は、セラミックス層を溶射法にて母材の表面
    に形成する工程から成ることを特徴とする請求項69に
    記載の複合材料の製造方法。
  96. 【請求項96】セラミックス層を構成する材料はAl2
    3又は窒化アルミニウムであり、 工程(B)は、セラミックス層をロウ付け法にて母材の
    表面に取り付ける工程から成ることを特徴とする請求項
    69に記載の複合材料の製造方法。
  97. 【請求項97】基体を処理するための基体処理装置であ
    って、 該基体処理装置の一部は、セラミックス部材の組織中に
    アルミニウム系材料が充填された母材と、該母材の表面
    に設けられたセラミックス層とから成る複合材料から構
    成されていることを特徴とする基体処理装置。
  98. 【請求項98】基体処理装置において、基体に対してプ
    ラズマエッチング処理、プラズマCVD処理、若しくは
    スパッタ処理が行われ、 複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、静
    電チャック機能を有し、且つ、温度制御手段を備えた基
    体載置ステージであることを特徴とする請求項97に記
    載の基体処理装置。
  99. 【請求項99】基体載置ステージを電極として用い、セ
    ラミックス層は静電チャック機能を有することを特徴と
    する請求項98に記載の基体処理装置。
  100. 【請求項100】基体載置ステージには温度制御手段が
    配設され、該温度制御手段はヒータから構成されている
    ことを特徴とする請求項98に記載の基体処理装置。
  101. 【請求項101】ヒータは母材の内部に配設されてお
    り、 母材の線膨張率をα1[単位:10-6/K]としたと
    き、ヒータを構成する材料の線膨張率αH[単位:10
    -6/K]は(α1−3)≦αH≦(α1+3)を満足する
    ことを特徴とする請求項100に記載の基体処理装置。
  102. 【請求項102】温度制御手段は、母材の内部に配設さ
    れた温度制御用熱媒体を流す配管から更に構成されてお
    り、 母材の線膨張率をα1[単位:10-6/K]としたと
    き、配管の線膨張率αP[単位:10-6/K]は(α1
    3)≦αP≦(α1+3)を満足することを特徴とする請
    求項100に記載の基体処理装置。
  103. 【請求項103】基体処理装置において、基体に対して
    プラズマエッチング処理若しくはプラズマCVD処理が
    行われ、 複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、基
    体処理装置の側壁及び/又は天板であることを特徴とす
    る請求項97に記載の基体処理装置。
  104. 【請求項104】基体処理装置の側壁及び/又は天板に
    はヒータが配設されていることを特徴とする請求項10
    3に記載の基体処理装置。
  105. 【請求項105】ヒータは母材の内部に配設されてお
    り、 母材の線膨張率をα1[単位:10-6/K]としたと
    き、ヒータを構成する材料の線膨張率αH[単位:10
    -6/K]は(α1−3)≦αH≦(α1+3)を満足する
    ことを特徴とする請求項104に記載の基体処理装置。
  106. 【請求項106】基体処理装置において、基体に対して
    プラズマエッチング処理が行われ、 複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、基
    体処理装置内に配設された平行平板の上部対向電極であ
    ることを特徴とする請求項97に記載の基体処理装置。
  107. 【請求項107】上部対向電極にはヒータが配設されて
    いることを特徴とする請求項106に記載の基体処理装
    置。
  108. 【請求項108】ヒータは母材の内部に配設されてお
    り、 母材の線膨張率をα1[単位:10-6/K]としたと
    き、ヒータを構成する材料の線膨張率αH[単位:10
    -6/K]は(α1−3)≦αH≦(α1+3)を満足する
    ことを特徴とする請求項107に記載の基体処理装置。
  109. 【請求項109】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    /K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α2[単
    位:10-6/K]は(α1−3)≦α2≦(α1+3)を
    満足することを特徴とする請求項97に記載の基体処理
    装置。
  110. 【請求項110】母材を構成するセラミックス部材の組
    成はコージエライトセラミックスであり、母材を構成す
    るアルミニウム系材料の組成はアルミニウムとケイ素で
    あり、セラミックス層を構成する材料はAl23である
    ことを特徴とする請求項109に記載の基体処理装置。
  111. 【請求項111】母材を構成するセラミックス部材の組
    成は窒化アルミニウムであり、母材を構成するアルミニ
    ウム系材料の組成はアルミニウム又はアルミニウムとケ
    イ素であり、セラミックス層を構成する材料はAl23
    又は窒化アルミニウムであることを特徴とする請求項1
    09に記載の基体処理装置。
  112. 【請求項112】母材を構成するセラミックス部材の組
    成は炭化ケイ素であり、母材を構成するアルミニウム系
    材料の組成はアルミニウム又はアルミニウムとケイ素で
    あり、セラミックス層を構成する材料はAl23又は窒
    化アルミニウムであることを特徴とする請求項109に
    記載の基体処理装置。
  113. 【請求項113】セラミックス層は、溶射法にて母材の
    表面に形成されていることを特徴とする請求項109に
    記載の基体処理装置。
  114. 【請求項114】セラミックス層は、ロウ付け法にて母
    材の表面に取り付けられていることを特徴とする請求項
    109に記載の基体処理装置。
  115. 【請求項115】基体を処理するための基体処理装置の
    作製方法であって、 該基体処理装置の一部は、セラミックス部材の組織中に
    アルミニウム系材料が充填された母材と、該母材の表面
    に設けられたセラミックス層とから成る複合材料から構
    成されており、 該複合材料を、 (A)セラミックス部材の組織中にアルミニウム系材料
    を充填し、以て、セラミックス部材の組織中にアルミニ
    ウム系材料が充填された母材を作製する工程と、 (B)該母材の表面にセラミックス層を設ける工程、に
    基づき作製することを特徴とする基体処理装置の作製方
    法。
  116. 【請求項116】工程(A)は、容器の中に多孔質のコ
    ージエライトセラミックスを組成としたセラミックス部
    材を配し、該容器内に溶融したアルミニウムとケイ素と
    を組成としたアルミニウム系材料を流し込み、高圧鋳造
    法にてセラミックス部材中にアルミニウム系材料を充填
    する工程から成ることを特徴とする請求項115に記載
    の基体処理装置の作製方法。
  117. 【請求項117】工程(A)は、非加圧金属浸透法に基
    づき、窒化アルミニウム粒子から成形されたセラミック
    ス部材に溶融したアルミニウム又はアルミニウムとケイ
    素を組成としたアルミニウム系材料を非加圧状態にて浸
    透させる工程から成ることを特徴とする請求項115に
    記載の基体処理装置の作製方法。
  118. 【請求項118】工程(A)は、非加圧金属浸透法に基
    づき、炭化ケイ素粒子から成形されたセラミックス部材
    に溶融したアルミニウム又はアルミニウムとケイ素を組
    成としたアルミニウム系材料を非加圧状態にて浸透させ
    る工程から成ることを特徴とする請求項115に記載の
    基体処理装置の作製方法。
  119. 【請求項119】工程(A)は、容器の中に炭化ケイ素
    を組成としたセラミックス部材を配し、該容器内に溶融
    したアルミニウム又はアルミニウムとケイ素を組成とし
    たアルミニウム系材料を流し込み、高圧鋳造法にてセラ
    ミックス部材中にアルミニウム系材料を充填する工程か
    ら成ることを特徴とする請求項115に記載の基体処理
    装置の作製方法。
  120. 【請求項120】セラミックス層を構成する材料はAl
    23又は窒化アルミニウムであり、 工程(B)は、セラミックス層を溶射法にて母材の表面
    に形成する工程から成ることを特徴とする請求項115
    に記載の基体処理装置の作製方法。
  121. 【請求項121】セラミックス層を構成する材料はAl
    23又は窒化アルミニウムであり、 工程(B)は、セラミックス層をロウ付け法にて母材の
    表面に取り付ける工程から成ることを特徴とする請求項
    115に記載の基体処理装置の作製方法。
  122. 【請求項122】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    /K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α2[単
    位:10-6/K]は(α1−3)≦α2≦(α1+3)を
    満足することを特徴とする請求項115に記載の基体処
    理装置の作製方法。
  123. 【請求項123】基体処理装置において、基体に対して
    プラズマエッチング処理、プラズマCVD処理、若しく
    はスパッタ処理が行われ、 複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、静
    電チャック機能を有し、且つ、温度制御手段を備えた基
    体載置ステージであることを特徴とする請求項115に
    記載の基体処理装置の作製方法。
  124. 【請求項124】基体処理装置において、基体に対して
    プラズマエッチング処理若しくはプラズマCVD処理が
    行われ、 複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、基
    体処理装置の側壁及び/又は天板であることを特徴とす
    る請求項115に記載の基体処理装置の作製方法。
  125. 【請求項125】基体処理装置において、基体に対して
    プラズマエッチング処理が行われ、 複合材料によって構成される基体処理装置の一部は、基
    体処理装置内に配設された平行平板の上部対向電極であ
    ることを特徴とする請求項115に記載の基体処理装置
    の作製方法。
  126. 【請求項126】静電チャック機能を有し、且つ、温度
    制御手段を備えた基体載置ステージであって、 セラミックス部材の組織中にアルミニウム系材料が充填
    された母材と、該母材の表面に設けられたセラミックス
    層とから成る複合材料から構成されていることを特徴と
    する基体載置ステージ。
  127. 【請求項127】基体載置ステージを電極として用い、
    セラミックス層は静電チャック機能を有することを特徴
    とする請求項126に記載の基体載置ステージ。
  128. 【請求項128】温度制御手段が配設され、該温度制御
    手段はヒータから構成されていることを特徴とする請求
    項126に記載の基体載置ステージ。
  129. 【請求項129】ヒータは母材の内部に配設されてお
    り、 母材の線膨張率をα1[単位:10-6/K]としたと
    き、ヒータを構成する材料の線膨張率αH[単位:10
    -6/K]は(α1−3)≦αH≦(α1+3)を満足する
    ことを特徴とする請求項128に記載の基体載置ステー
    ジ。
  130. 【請求項130】温度制御手段は、母材の内部に配設さ
    れた温度制御用熱媒体を流す配管から更に構成されてお
    り、 母材の線膨張率をα1[単位:10-6/K]としたと
    き、配管の線膨張率αP[単位:10-6/K]は(α1
    3)≦αP≦(α1+3)を満足することを特徴とする請
    求項128に記載の基体載置ステージ。
  131. 【請求項131】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    /K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α2[単
    位:10-6/K]は(α1−3)≦α2≦(α1+3)を
    満足することを特徴とする請求項126に記載の基体載
    置ステージ。
  132. 【請求項132】母材を構成するセラミックス部材の組
    成はコージエライトセラミックスであり、母材を構成す
    るアルミニウム系材料の組成はアルミニウムとケイ素で
    あり、セラミックス層を構成する材料はAl23である
    ことを特徴とする請求項131に記載の基体載置ステー
    ジ。
  133. 【請求項133】母材を構成するセラミックス部材の組
    成は窒化アルミニウムであり、母材を構成するアルミニ
    ウム系材料の組成はアルミニウム又はアルミニウムとケ
    イ素であり、セラミックス層を構成する材料はAl23
    又は窒化アルミニウムであることを特徴とする請求項1
    31に記載の基体載置ステージ。
  134. 【請求項134】母材を構成するセラミックス部材の組
    成は炭化ケイ素であり、母材を構成するアルミニウム系
    材料の組成はアルミニウム又はアルミニウムとケイ素で
    あり、セラミックス層を構成する材料はAl23又は窒
    化アルミニウムであることを特徴とする請求項131に
    記載の基体載置ステージ。
  135. 【請求項135】セラミックス層は、溶射法にて母材の
    表面に形成されていることを特徴とする請求項126に
    記載の基体載置ステージ。
  136. 【請求項136】セラミックス層は、ロウ付け法にて母
    材の表面に取り付けられていることを特徴とする請求項
    126に記載の基体載置ステージ。
  137. 【請求項137】静電チャック機能を有し、且つ、温度
    制御手段を備えた基体載置ステージの作製方法であっ
    て、 基体載置ステージは、セラミックス部材の組織中にアル
    ミニウム系材料が充填された母材と、該母材の表面に設
    けられたセラミックス層とから成る複合材料から構成さ
    れており、 該複合材料を、 (A)セラミックス部材の組織中にアルミニウム系材料
    を充填し、以て、セラミックス部材の組織中にアルミニ
    ウム系材料が充填された母材を作製する工程と、 (B)該母材の表面にセラミックス層を設ける工程、に
    基づき作製することを特徴とする基体載置ステージの作
    製方法。
  138. 【請求項138】工程(A)は、容器の中に多孔質のコ
    ージエライトセラミックスを組成としたセラミックス部
    材を配し、該容器内に溶融したアルミニウムとケイ素と
    を組成としたアルミニウム系材料を流し込み、高圧鋳造
    法にてセラミックス部材中にアルミニウム系材料を充填
    する工程から成ることを特徴とする請求項137に記載
    の基体載置ステージの作製方法。
  139. 【請求項139】工程(A)は、非加圧金属浸透法に基
    づき、窒化アルミニウム粒子から成形されたセラミック
    ス部材に溶融したアルミニウム又はアルミニウムとケイ
    素を組成としたアルミニウム系材料を非加圧状態にて浸
    透させる工程から成ることを特徴とする請求項137に
    記載の基体載置ステージの作製方法。
  140. 【請求項140】工程(A)は、非加圧金属浸透法に基
    づき、炭化ケイ素粒子から成形されたセラミックス部材
    に溶融したアルミニウム又はアルミニウムとケイ素を組
    成としたアルミニウム系材料を非加圧状態にて浸透させ
    る工程から成ることを特徴とする請求項137に記載の
    基体載置ステージの作製方法。
  141. 【請求項141】工程(A)は、容器の中に炭化ケイ素
    を組成としたセラミックス部材を配し、該容器内に溶融
    したアルミニウム又はアルミニウムとケイ素を組成とし
    たアルミニウム系材料を流し込み、高圧鋳造法にてセラ
    ミックス部材中にアルミニウム系材料を充填する工程か
    ら成ることを特徴とする請求項137に記載の基体載置
    ステージの作製方法。
  142. 【請求項142】セラミックス層を構成する材料はAl
    23又は窒化アルミニウムであり、 工程(B)は、セラミックス層を溶射法にて母材の表面
    に形成する工程から成ることを特徴とする請求項137
    に記載の基体処理装置の作製方法。
  143. 【請求項143】セラミックス層を構成する材料はAl
    23又は窒化アルミニウムであり、 工程(B)は、セラミックス層をロウ付け法にて母材の
    表面に取り付ける工程から成ることを特徴とする請求項
    137に記載の基体載置ステージの作製方法。
  144. 【請求項144】母材の線膨張率をα1[単位:10-6
    /K]としたとき、セラミックス層の線膨張率α2[単
    位:10-6/K]は(α1−3)≦α2≦(α1+3)を
    満足することを特徴とする請求項137に記載の基体載
    置ステージの作製方法。
  145. 【請求項145】基体を処理するための基体処理装置を
    用いた基体処理方法であって、 該基体処理装置は基体載置ステージを備え、 該基体載置ステージは、セラミックス部材の組織中にア
    ルミニウム系材料が充填された母材と、該母材の表面に
    設けられたセラミックス層とから成る複合材料から作製
    され、そして、静電チャック機能を有し、且つ、温度制
    御手段を備えており、 静電チャック機能によって該基体載置ステージ上に基体
    を固定し、基体載置ステージの温度を温度制御手段によ
    って制御した状態で、基体に対して処理を行うことを特
    徴とする基体処理方法。
  146. 【請求項146】基体に対する処理はプラズマエッチン
    グ処理であることを特徴とする請求項145に記載の基
    体処理方法。
  147. 【請求項147】基体に対する処理はプラズマCVD処
    理であることを特徴とする請求項145に記載の基体処
    理方法。
  148. 【請求項148】基体に対する処理はスパッタ処理であ
    ることを特徴とする請求項145に記載の基体処理方
    法。
  149. 【請求項149】スパッタ処理には、基体のソフトエッ
    チング処理が含まれることを特徴とする請求項148に
    記載の基体処理方法。
  150. 【請求項150】基体載置ステージには温度制御手段が
    配設され、該温度制御手段はヒータから構成されている
    ことを特徴とする請求項145に記載の基体処理方法。
  151. 【請求項151】ヒータは母材の内部に配設されている
    ことを特徴とする請求項150に記載の基体処理方法。
  152. 【請求項152】温度制御手段は、更に、温度制御用熱
    媒体を流す配管から構成されていることを特徴とする請
    求項150に記載の基体処理方法。
  153. 【請求項153】側壁及び/又は天板が、セラミックス
    部材の組織中にアルミニウム系材料が充填された母材
    と、該母材の表面に設けられたセラミックス層とから成
    る複合材料から作製された、基体を処理するための基体
    処理装置を用いた基体処理方法であって、 該基体処理装置内に基体を収納し、基体に対してプラズ
    マエッチング処理又はプラズマCVD処理を行うことを
    特徴とする基体処理方法。
  154. 【請求項154】側壁及び/又は天板には温度制御手段
    が配設され、該温度制御手段はヒータから構成されてい
    ることを特徴とする請求項153に記載の基体処理方
    法。
  155. 【請求項155】ヒータは母材の内部に配設されている
    ことを特徴とする請求項154に記載の基体処理方法。
  156. 【請求項156】基体を処理するための基体処理装置を
    用いた基体処理方法であって、 該基体処理装置は、下部電極を兼ねた基体載置ステー
    ジ、及び上部対向電極を備え、 該上部対向電極は、セラミックス部材の組織中にアルミ
    ニウム系材料が充填された母材と、該母材の表面に設け
    られたセラミックス層とから成る複合材料から作製さ
    れ、 該基体載置ステージ上に基体を載置した状態で、基体に
    対してプラズマエッチング処理を行うことを特徴とする
    基体処理方法。
  157. 【請求項157】上部対向電極には温度制御手段が配設
    され、該温度制御手段はヒータから構成されていること
    を特徴とする請求項156に記載の基体処理方法。
  158. 【請求項158】ヒータは母材の内部に配設されている
    ことを特徴とする請求項157に記載の基体処理方法。
JP25822997A 1997-01-29 1997-09-24 複合材料及びその製造方法、基体処理装置及びその作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに基体処理方法 Expired - Lifetime JP4022954B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25822997A JP4022954B2 (ja) 1997-01-29 1997-09-24 複合材料及びその製造方法、基体処理装置及びその作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに基体処理方法
KR1019980002468A KR100573993B1 (ko) 1997-01-29 1998-01-26 복합재료및그제조방법,기체처리장치및그제작방법,기체재치스테이지및그제작방법,및기체처리방법
US09/015,636 US6391437B1 (en) 1997-01-29 1998-01-29 Composite material and manufacturing method thereof, substrate processing apparatus and manufacturing method thereof, substrate mounting stage and manufacturing method thereof, and substrate processing method
US09/947,473 US20020081445A1 (en) 1997-01-29 2001-09-07 Composite material manufacturing method thereof, substrate processing apparatus and manufacturing method thereof, substrate mouting stage and manufacturing method thereof, and substrate processing method

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1538697 1997-01-29
JP11856297 1997-05-09
JP9-118562 1997-05-09
JP21883297 1997-08-13
JP9-15386 1997-08-13
JP9-218832 1997-08-13
JP25822997A JP4022954B2 (ja) 1997-01-29 1997-09-24 複合材料及びその製造方法、基体処理装置及びその作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに基体処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121598A true JPH11121598A (ja) 1999-04-30
JP4022954B2 JP4022954B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=27456370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25822997A Expired - Lifetime JP4022954B2 (ja) 1997-01-29 1997-09-24 複合材料及びその製造方法、基体処理装置及びその作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに基体処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6391437B1 (ja)
JP (1) JP4022954B2 (ja)
KR (1) KR100573993B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120661A (en) * 1998-06-08 2000-09-19 Sony Corporation Apparatus for processing glass substrate
JP2002289677A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック
US7300707B2 (en) 2004-10-25 2007-11-27 Creative Technology Corporation Aluminium composite structure having a channel therein and method of manufacturing the same
JP2009535801A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 ダンスン エレクトロン カンパニー リミテッド サセプタの製造方法、及び、この方法によって製造されたサセプタ
US7641382B2 (en) 2000-04-28 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Leak judgment method, and computer-readable recording medium with recorded leak-judgment-executable program
JP2011515582A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 同軸マイクロ波支援堆積及びエッチングシステム
JP4865564B2 (ja) * 2003-11-12 2012-02-01 ラム リサーチ コーポレーション 誘電体レイヤにフィーチャをエッチングするための方法及び装置
JP2013002001A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Spts Technologies Ltd 物理気相成長中に加工物を支持する方法
JP2015026862A (ja) * 2014-10-07 2015-02-05 株式会社ニコン 加熱モジュールおよび貼り合わせ装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739913B2 (ja) * 1997-11-06 2006-01-25 ソニー株式会社 窒化アルミニウム−アルミニウム系複合材料及びその製造方法
JP2000216596A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
JP3457277B2 (ja) * 1999-12-15 2003-10-14 沖電気工業株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6692844B2 (en) * 2000-08-29 2004-02-17 The Boeing Company Glaze for ceramic superplastic forming (SPF) dies
KR100828502B1 (ko) * 2001-04-14 2008-05-13 삼성전자주식회사 건식 식각 장치
US20030042227A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for tailoring an etch profile
JP4584572B2 (ja) * 2003-12-22 2010-11-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置および処理方法
US7697260B2 (en) * 2004-03-31 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Detachable electrostatic chuck
US20070052021A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor, and display device, electronic device, and semiconductor device using the same
DE102005042209A1 (de) * 2005-09-06 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Filterelements und einer Trägerstruktur für einen Katalysator mit verbesserter Temperaturbeständigkeit
US7858554B2 (en) * 2007-05-24 2010-12-28 Geo2 Technologies, Inc. Cordierite fiber substrate and method for forming the same
US8226769B2 (en) * 2006-04-27 2012-07-24 Applied Materials, Inc. Substrate support with electrostatic chuck having dual temperature zones
US7589950B2 (en) * 2006-10-13 2009-09-15 Applied Materials, Inc. Detachable electrostatic chuck having sealing assembly
US8809800B2 (en) * 2008-08-04 2014-08-19 Varian Semicoductor Equipment Associates, Inc. Ion source and a method for in-situ cleaning thereof
TWI403576B (zh) * 2008-12-31 2013-08-01 Ind Tech Res Inst 含碳金屬複合材料及其製作方法
JP5732798B2 (ja) * 2010-09-29 2015-06-10 住友大阪セメント株式会社 セラミック部材
US9719166B2 (en) 2011-06-21 2017-08-01 Spts Technologies Limited Method of supporting a workpiece during physical vapour deposition
US9673077B2 (en) 2012-07-03 2017-06-06 Watlow Electric Manufacturing Company Pedestal construction with low coefficient of thermal expansion top
US9224626B2 (en) 2012-07-03 2015-12-29 Watlow Electric Manufacturing Company Composite substrate for layered heaters
KR102073729B1 (ko) 2014-03-31 2020-03-03 주식회사 원익아이피에스 기판 처리 장치
US10763290B2 (en) * 2017-02-22 2020-09-01 Elwha Llc Lidar scanning system
US11092675B2 (en) 2019-11-13 2021-08-17 Lumotive, LLC Lidar systems based on tunable optical metasurfaces
CN114538933B (zh) * 2020-11-24 2022-11-22 娄底市安地亚斯电子陶瓷有限公司 一种行波管夹持杆的制备方法
US11429008B1 (en) 2022-03-03 2022-08-30 Lumotive, LLC Liquid crystal metasurfaces with cross-backplane optical reflectors
US11487183B1 (en) 2022-03-17 2022-11-01 Lumotive, LLC Tunable optical device configurations and packaging
US11493823B1 (en) 2022-05-11 2022-11-08 Lumotive, LLC Integrated driver and heat control circuitry in tunable optical devices
US11487184B1 (en) 2022-05-11 2022-11-01 Lumotive, LLC Integrated driver and self-test control circuitry in tunable optical devices

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120661A (en) * 1998-06-08 2000-09-19 Sony Corporation Apparatus for processing glass substrate
US7641382B2 (en) 2000-04-28 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Leak judgment method, and computer-readable recording medium with recorded leak-judgment-executable program
JP2002289677A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック
JP4865564B2 (ja) * 2003-11-12 2012-02-01 ラム リサーチ コーポレーション 誘電体レイヤにフィーチャをエッチングするための方法及び装置
US7300707B2 (en) 2004-10-25 2007-11-27 Creative Technology Corporation Aluminium composite structure having a channel therein and method of manufacturing the same
JP2009535801A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 ダンスン エレクトロン カンパニー リミテッド サセプタの製造方法、及び、この方法によって製造されたサセプタ
JP2011515582A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 同軸マイクロ波支援堆積及びエッチングシステム
JP2013002001A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Spts Technologies Ltd 物理気相成長中に加工物を支持する方法
JP2015026862A (ja) * 2014-10-07 2015-02-05 株式会社ニコン 加熱モジュールおよび貼り合わせ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100573993B1 (ko) 2006-09-18
JP4022954B2 (ja) 2007-12-19
KR19980070896A (ko) 1998-10-26
US20020081445A1 (en) 2002-06-27
US6391437B1 (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11121598A (ja) 複合材料及びその製造方法、基体処理装置及びその作製方法、基体載置ステージ及びその作製方法、並びに基体処理方法
KR100539626B1 (ko) 유리 기판 처리 장치
KR101831665B1 (ko) 금속 본딩된 보호 층을 갖는 기판 지지 조립체
CN1906026B (zh) 半导体材料加工设备中的氧化钇涂覆的陶瓷部件及该部件的制造方法
US20080029032A1 (en) Substrate support with protective layer for plasma resistance
JP6921990B2 (ja) 超伝導体相互接続のための予洗浄および堆積の方法
US10612121B2 (en) Plasma resistant coating with tailorable coefficient of thermal expansion
JPH1064983A (ja) ウエハステージ
JPH09260474A (ja) 静電チャックおよびウエハステージ
JP2001102436A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2000269189A (ja) プラズマエッチング法
JP2000082695A (ja) プラズマエッチング法及び半導体装置
JP2000331991A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11111682A (ja) ドライエッチング法
JP2000058520A (ja) 基体載置ステージ及びその製造方法、並びに、基体処理方法
JPH1161448A (ja) ドライエッチング法
JP3438496B2 (ja) ウエハステージとその製造方法およびドライエッチング装置
JP3855451B2 (ja) フルオロカーボン膜の成膜方法
JP4051785B2 (ja) プラズマエッチング法
JP2023512448A (ja) 熱酸化物スプレーコートとの熱膨張整合を改善するための混合金属ベースプレート
JPH11307515A (ja) 銅薄膜のプラズマエッチング法
JPH11312653A (ja) バリアメタル層の形成方法
JP2000124196A (ja) プラズマエッチング法に基づくポリメタル積層体の形成方法
US20230411124A1 (en) Ceramic component with channels
US20180057929A1 (en) Method of Depositing Aluminum Oxide Film, Method of Forming the Same, and Sputtering Apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term