JPH11121586A - ウェーハボート管理システム - Google Patents

ウェーハボート管理システム

Info

Publication number
JPH11121586A
JPH11121586A JP9286327A JP28632797A JPH11121586A JP H11121586 A JPH11121586 A JP H11121586A JP 9286327 A JP9286327 A JP 9286327A JP 28632797 A JP28632797 A JP 28632797A JP H11121586 A JPH11121586 A JP H11121586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
cassette
slot
boat
lot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9286327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889868B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Mizuguchi
靖裕 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP28632797A priority Critical patent/JP3889868B2/ja
Publication of JPH11121586A publication Critical patent/JPH11121586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889868B2 publication Critical patent/JP3889868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェーハボートのウェーハを種類別に色分け
表示でき、該当するロットのみを表示でき、移載される
前のカセットスロットも表示できるウェーハボート管理
システムを提供する。 【解決手段】 半導体製造装置10においてウェーハボ
ートを管理する主制御部20は、表示部21からウェー
ハボートステータス情報を要求されると、ウェーハボー
トに収納されているウェーハの種別に関するデータを搬
送制御部25から入手し、そのデータに基づいてウェー
ハボートのボートスロットの位置に対応して色分け表示
する。さらに特定の色が選択されると、選択された色に
対応する種類のウェーハのみを色表示し、さらなる要求
があるとその要求に従って、色表示されている各ウェー
ハのボートスロット番号、ロット番号、移載される前の
カセットおよびそのカセットのカセットスロット番号を
対応付けて表示部に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、各カセットスロ
ットに一枚ずつウェーハを収納しているカセットが受け
渡しステーションに設置され、移載装置が前記カセット
スロットからウェーハを順次にウェーハボートのボート
スロットに移載し、ウェーハが移載されたウェーハボー
トのウェーハの収納状態を各ボートスロットの位置に対
応してウェーハの種類毎に色分けし表示器に表示するウ
ェーハボート管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体製造装置に使用されるウェ
ーハボート管理システムにおいては、ウェーハボートに
搭載されたウェーハの管理状況を示す情報をウェーハボ
ートステータス情報(以降、ウェーハボートステータス
情報と記す)として保有している。ウェーハボート管理
システムは、このウェーハボートステータス情報に基づ
いて、ウェーハの種類別に色分けして表示器に表示し、
視覚的に分かるようにオペレータに提供している。した
がって、オペレータは、ウェーハボートの所定のスロッ
トに格納されているウェーハの種別(例えば、生産ウェ
ーハあるいはテストウェーハ等)を表示された色によっ
て知ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のウェー
ハボート管理システムは、ウェーハボートに搭載された
ウェーハを種類別に色を変えて表示するようにしている
ので、ウェーハボートの所定のスロットに格納されてい
るウェーハの種別は表示器に表示された色によって知る
ことができるが、ロット識別表示(LOT ID表示)
がないために、そのウェーハがどのロットに属するかは
判断できないという問題がある。このようにロットを判
断できないために、例えば、ウェーハ搬送トラブル等に
より、ウェーハボートの上にあるウェーハを手動でロッ
トの決められたカセットに戻さなければならない場合
に、ウェーハの種別については正しく該当カセットに戻
すことが可能であるが、ロットについて正しく該当する
カセットに戻すことは非常に困難である。
【0004】この発明は、上記の問題に鑑み、ウェーハ
ボートに搭載されたウェーハを種類別に色を変えて表示
できるとともに、それぞれのウェーハの属するロットも
分かるようにロット別に表示できるウェーハボート管理
システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために、この発明は、各カセットスロットに一枚ずつウ
ェーハを収納しているカセットが受け渡しステーション
に設置され、移載装置が前記カセットスロットからウェ
ーハを順次にウェーハボートの各ボートスロットに一枚
ずつ移載し、ウェーハが移載されたウェーハボートのウ
ェーハの収納状態を各ボートスロットの位置に対応して
ウェーハの種類毎に色分けし表示器に表示するウェーハ
ボート管理システムにおいて、前記各ボートスロットに
格納されたウェーハが属するロットの番号とどのカセッ
トのどのカセットスロット番号から移載されたものかを
記憶するロット番号およびカセットスロット番号記憶手
段と、前記表示器に色分けして表示されたウェーハの種
類のうちから所望の種類が指示されると、指示された種
類に対応する色以外の色を消去するとともに、指示され
た種類に含まれているロットの番号を前記表示器に表示
する選択表示手段と、前記表示器に表示されたロット番
号のうち所望のものが指示されると、指示されたロット
番号に属する色以外の色を消去するロットグループ選択
手段と、前記ロットグループ選択手段によって選択され
残っている色の部分が指示されると、前記ロット番号お
よびカセットスロット番号記憶手段のデータを参照し
て、その残っている色の部分に対応するボートスロット
に収納されたウェーハがどのカセットのどのカセットス
ロット番号から移載されたものかを表示するカセットス
ロット番号表示手段とを有する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて添付図面に基づいて説明する。図1は、この発明に
係わるウェーハボート管理システムが使用されている半
導体製造装置を示すブロック図、図2は、ウェーハボー
トステータス情報が表示部に表示されるまでの動作を説
明する図、図3は、ウェーハボートの各ボートスロット
に格納されているウェーハに関して記憶部に記憶されて
いる状態を示す図、図4は、ウェーハボートの各ボート
スロットに格納されているウェーハに関する情報が表示
部に表示される状態を示す図である。
【0007】図1の半導体製造装置10において、表示
部21(LCDあるいはブラウン管等)は、主制御部2
0から送られてくる情報を表示面に表示し、あるいは、
表示面上の表示に対するオペレータからの指示を受け、
その指示を主制御部20に伝達する。この例において
は、オペレータからの指示は、表示面上のGUI(grap
hical user interface)を用いてメニュー選択、所定の
画像区域の選択(例えば、所定のアイコンの選択)によ
り実行に移されるものとする。操作部22は、キースイ
ッチやマウスを備え、メニュー選択およびアイコン選択
に関する所定の指示を主制御部20に伝達することがで
きるようにされている。もちろん、オペレータが表示面
における上述の選択部分にタッチすることによりメニュ
ー選択等を行えるようにしてもよい。
【0008】温度制御部23は、半導体製造装置10の
各部の温度を検出し、主制御部20に伝達するととも
に、主制御部20からの指示に従って各部の温度を制御
する。また、ガス制御部24は、半導体製造装置10の
各部のガス流量等を検出し、主制御部20に伝達すると
ともに、主制御部20からの指示に従って各部のガス流
を制御する。搬送制御部25は、搬送装置(不図示)の
各部の速度等を検出したり、ウェーハボートの収容状況
を検出し、記憶部26に記憶し、それらのデータを主制
御部20に伝達するとともに、主制御部20からの指示
に従って搬送装置やウェーハボートを制御する。
【0009】さらに、搬送制御部25は、搬送装置を駆
動して、所定枚数(例えば、25枚)のウェーハがそれ
ぞれのカセットスロットに1枚ずつ収納されたウェーハ
カセットを、一旦、受け渡しステーション(不図示)に
載置させ、受け渡しステーションのカセットに収納され
たウェーハを、順次にウェーハボートの各スロットに移
載する。主制御部20は、上述の表示部21や操作部2
2からオペレータの指示を受け取ったり、半導体製造装
置10の各部からそれぞれの検出するデータを受け取っ
たりするとともに、予め与えられたプログラムに従っ
て、それらの指示やデータを用いて新たな指示を決定
し、決定した指示を適宜に各部に伝達する。
【0010】次に、上述のように主制御部20が各部と
指示やデータの授受を行う際にウェーハボートを管理す
る内容について図2,図3,図4を参照しつつ説明す
る。図2に示されるように、オペレータが表示部21に
表示されたメインメニューの中からウェーハボートステ
ータス情報表示を選択すると、表示部21は、主制御部
20に対して、ウェーハボートステータス情報を送るよ
うに要求する。この要求を受けた主制御部20は、搬送
制御部25に対して、ウェーハボートステータス情報を
送るように要求する。
【0011】搬送制御部25は、図3に示されるよう
に、ウェーハボートの各スロットに格納している各ウェ
ーハについてスロット1情報,スロット2情報,〜,ス
ロット200情報を記憶部26に記憶している。これら
の各スロット情報には、ウェーハ種別情報、ロット番号
を示すLOT ID、カセットに収納されていたときの
スロット位置を示すカセットスロットNOが組になるよ
うに編集され記憶されている。主制御部20からウェー
ハボートステータス情報を送信すべき要求を受けた搬送
制御部25は、記憶しているスロット1情報,スロット
2情報,〜,スロット200情報を主制御部に送信す
る。主制御部20は、搬送制御部25から受け取った情
報を表示部21に送信する。
【0012】表示部21は、主制御部20から受け取っ
たスロット1情報,スロット2情報,〜,スロット20
0情報に基づいて、データの編集を行い、図4(a)の
ようなウェーハボートステータス情報に関するウェーハ
ボート全体の画面を表示する。ウェーハボート全体の画
面においては、ウェーハの種別は、左上の“Color Lege
nd”における色分けによってボートスロット毎に区分さ
れる。例えば、通常の生産ウェーハであれば“Produc
t”の下に示された色(例えば、黄色)で、テストウェ
ーハであれば“Test”の下に示された色(例えば、赤
色)で、ダミー用であれば“Fill Dummy”の下に示され
た色(例えば、青色と緑色)で示される。
【0013】次に、表示部21において、“Product”
の下に示された黄色が選択されると、他の色の着いた部
分は消え、黄色の部分のみが残るとともに、これらのロ
ット番号がLot1,Lot2,Lot3のように表示
される。Lot1を選択すると、Lot1以外の黄色の
部分は消え、図4(a)のようにウェーハボートのLo
t1の部分の黄色のみが残る。したがって、残った黄色
の部分が生産ウェーハでLot1に属するウェーハが収
納されているボートスロットの個所を示すものとなる。
そこで、さらに、残った黄色の部分を選択すると、図4
(b)に示されるように収納の状態がさらに詳細に表示
される。
【0014】すなわち、黄色い部分に対応するボートス
ロットNo.(S01,S02,〜,S200のうちの
例えば、S31,S32,〜,S55)と、そのボート
スロットに入っているウェーハのロット番号(Lot
1)と、ウェーハがボートスロットに移載される前に収
納されていたカセット(A,B,〜,NのうちのA)
と、そのカセットAのカセットスロットNo.(01,
02,〜,25)が対応するように表示部に表示され
る。したがって、この場合、ボートスロットS31から
S55には、ロット番号1でカセットAのカセットスロ
ットNo.1からNo.25までに入っていたウェーハ
が移載されていることが分かる。
【0015】このように図1の実施例によれば、ウェー
ハボートの各ボートスロットに格納されているウェーハ
の種類やロットが一目で分かるとともに、ウェーハが移
載されてくる前に収納されていたカセットおよびそのカ
セットのどのカセットスロット番号に収納されていたか
も明確にできる。したがって、何らかの必要があって、
ボートスロットに収納されているウェーハを元のカセッ
トに手で戻す場合にも、誤り無く実行できる。また、こ
のデータを用いて、移載装置が指示に従ってウェーハを
カセットに戻すことも可能になる。
【0016】
【発明の効果】以上に詳述したように、この発明に係わ
るウェーハボート管理システムは、移載装置を用いてカ
セットのカセットスロットからウェーハをウェーハボー
トのボートスロットに適切に移載し管理するために、前
記各ボートスロットに格納されたウェーハが属するロッ
トの番号とどのカセットのどのカセットスロット番号か
ら移載されたものかを記憶するロット番号およびカセッ
トスロット番号記憶手段と、前記表示器に色分けして表
示されたウェーハの種類のうちから所望の種類が指示さ
れると、指示された種類に対応する色以外の色を消去す
るとともに、指示された種類に含まれているロットの番
号を前記表示器に表示する選択表示手段と、前記表示器
に表示されたロット番号のうち所望のものが指示される
と、指示されたロット番号に属する色以外の色を消去す
るロットグループ選択手段と、前記ロットグループ選択
手段によって選択され残っている色の部分が指示される
と、前記ロット番号およびカセットスロット番号記憶手
段のデータを参照して、その残っている色の部分に対応
するボートスロットに収納されたウェーハがどのカセッ
トのどのカセットスロット番号から移載されたものかを
表示するカセットスロット番号表示手段とを有すること
により、ウェーハの種類や属するロットが一目で分か
り、また、ウェーハが収容されているボートスロット
と、移載される前のカセットスロットの対応が表示部に
おいて簡単に確認できる効果があり、ひいては、何らか
の必要によってボートスロットから元のカセットスロッ
トにウェーハを戻そうとする場合に、手動によっても自
動によっても、これらの表示に基づいてウェーハの種類
および移載される前の元のカセットのカセットスロット
に関して誤りを発生させることなく正確に戻すことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わるウェーハボート管理システム
が使用されている半導体製造装置を示すブロック図であ
る。
【図2】ウェーハボートステータス情報が表示部に表示
されるまでの動作を説明する図である。
【図3】ウェーハボートの各ボートスロットに格納され
ているウェーハに関して記憶部に記憶されている状態を
示す図である。
【図4】(a)は、ウェーハボートの各ボートスロット
に格納されているウェーハに関する情報が表示部に表示
される状態を示す図である。(b)は、(a)で選択さ
れたロットの内容をさらに詳細に表示部に表示されてい
る状態を示す図である。
【符号の説明】
10 半導体製造装置 20 主制御部 21 表示部 22 操作部 23 温度制御部 24 ガス制御部 25 搬送制御部 26 記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各カセットスロットに一枚ずつウェーハ
    を収納しているカセットが受け渡しステーションに設置
    され、移載装置が前記カセットスロットからウェーハを
    順次にウェーハボートの各ボートスロットに一枚ずつ移
    載し、ウェーハが移載されたウェーハボートのウェーハ
    の収納状態を各ボートスロットの位置に対応してウェー
    ハの種類毎に色分けし表示器に表示するウェーハボート
    管理システムにおいて、 前記各ボートスロットに格納されたウェーハが属するロ
    ットの番号とどのカセットのどのカセットスロット番号
    から移載されたものかを記憶するロット番号およびカセ
    ットスロット番号記憶手段と、 前記表示器に色分けして表示されたウェーハの種類のう
    ちから所望の種類が指示されると、指示された種類に対
    応する色以外の色を消去するとともに、指示された種類
    に含まれているロットの番号を前記表示器に表示する選
    択表示手段と、 前記表示器に表示されたロット番号のうち所望のものが
    指示されると、指示されたロット番号に属する色以外の
    色を消去するロットグループ選択手段と、 前記ロットグループ選択手段によって選択され残ってい
    る色の部分が指示されると、前記ロット番号およびカセ
    ットスロット番号記憶手段のデータを参照して、その残
    っている色の部分に対応するボートスロットに収納され
    たウェーハがどのカセットのどのカセットスロット番号
    から移載されたものかを表示するカセットスロット番号
    表示手段とを有することを特徴とするウェーハボート管
    理システム。
JP28632797A 1997-10-20 1997-10-20 ウェーハボート管理システム Expired - Lifetime JP3889868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28632797A JP3889868B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 ウェーハボート管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28632797A JP3889868B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 ウェーハボート管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289608A Division JP4762111B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121586A true JPH11121586A (ja) 1999-04-30
JP3889868B2 JP3889868B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=17702961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28632797A Expired - Lifetime JP3889868B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 ウェーハボート管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889868B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108470A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置システム
JP2009135418A (ja) * 2007-11-05 2009-06-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2009231748A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2010166082A (ja) * 2008-03-14 2010-07-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、基板処理装置の表示方法、及び半導体装置の製造方法
JP2014042058A (ja) * 2013-10-24 2014-03-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、基板処理システム、半導体装置の製造方法及び基板処理装置の表示方法
US8795433B2 (en) 2008-03-14 2014-08-05 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
WO2018183010A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Dow Global Technologies Llc Dispersant system for automatic dish washing formulations
WO2022064882A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 株式会社Kokusai Electric 基板配置データの表示方法、半導体装置の製造方法及び基板処理装置並びにプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157753A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Shinko Electric Co Ltd 表面処理装置
JPH08191040A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置及びそれにおける表示方法
JPH08191041A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置及びそれにおける表示方法
JPH09237810A (ja) * 1995-12-30 1997-09-09 Tokyo Electron Ltd 検査装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157753A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Shinko Electric Co Ltd 表面処理装置
JPH08191040A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置及びそれにおける表示方法
JPH08191041A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置及びそれにおける表示方法
JPH09237810A (ja) * 1995-12-30 1997-09-09 Tokyo Electron Ltd 検査装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108470A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置システム
JP5016591B2 (ja) * 2006-03-23 2012-09-05 株式会社日立国際電気 基板処理装システム、データ収集プログラム及びデータ処理方法
JP2009135418A (ja) * 2007-11-05 2009-06-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP4503088B2 (ja) * 2007-11-05 2010-07-14 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び基板処理装置の表示方法
JP2010166082A (ja) * 2008-03-14 2010-07-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、基板処理装置の表示方法、及び半導体装置の製造方法
US8795433B2 (en) 2008-03-14 2014-08-05 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
JP2009231748A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2014042058A (ja) * 2013-10-24 2014-03-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、基板処理システム、半導体装置の製造方法及び基板処理装置の表示方法
WO2018183010A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Dow Global Technologies Llc Dispersant system for automatic dish washing formulations
AU2018245984B2 (en) * 2017-03-30 2022-11-24 Dow Global Technologies Llc Dispersant system for automatic dish washing formulations
WO2022064882A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 株式会社Kokusai Electric 基板配置データの表示方法、半導体装置の製造方法及び基板処理装置並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3889868B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873623A (en) Process control interface with simultaneously displayed three level dynamic menu
US6473664B1 (en) Manufacturing process automation system using a file server and its control method
US7519744B2 (en) Method and apparatus for managing I/O paths on a storage network using priority
US6362013B1 (en) Semiconductor inspection apparatus and method of specifying attributes of dies on wafer in semiconductor inspection apparatus
TWI399790B (zh) 基板處理設備用之設定操作支援裝置、設定操作支援方法及儲存有程式之記錄媒體
JPH11121586A (ja) ウェーハボート管理システム
US6907308B1 (en) Remote wafer flow and recipe editor for simiconductor processing control
US6604010B2 (en) System for selectively managing workpieces and a method for controlling the same
JP4762111B2 (ja) 半導体製造装置
WO2015141871A1 (ko) 능동형 다차원 건설 공정 관리 방법
JP5686410B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JPH09152908A (ja) プラントの運転状態表示方法及び装置
CN105959393B (zh) 一种卡片自动化生产方法及装置
KR102047895B1 (ko) 기판 처리 공정 모니터링 장치 및 방법
CN110391150B (zh) 片盒监控方法、片盒监控装置及半导体加工系统
TWI282921B (en) A wafer testing real-time monitoring software system and its unique open software architecture
CN116755818A (zh) 测试平台显示方法、装置、设备及存储介质
JPH11119808A (ja) フィールドバスを用いたプラント制御システム
JP4464943B2 (ja) 半導体製造装置及びそれにおける表示方法
CN113486327A (zh) 基于gitlab的代码仓库管理方法和系统
JP2002132411A (ja) 半導体製造装置及びその表示画面切り替え方法
JPH10283224A (ja) デバイスの状態表示装置
JPH07200691A (ja) データ管理方法
JPH10283417A (ja) 自動取引装置の監視システム
JP2001236112A (ja) 工程フロー管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term