JPH11117615A - 改装サッシ - Google Patents
改装サッシInfo
- Publication number
- JPH11117615A JPH11117615A JP27888897A JP27888897A JPH11117615A JP H11117615 A JPH11117615 A JP H11117615A JP 27888897 A JP27888897 A JP 27888897A JP 27888897 A JP27888897 A JP 27888897A JP H11117615 A JPH11117615 A JP H11117615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- window
- support
- window frame
- support frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Abstract
提供すること。 【解決手段】 引き違い窓1を、開口部Aに取り付けら
れる支持枠10と、支持枠10内に取り付けられる窓枠
20とで構成し、支持枠10の支持枠材11と窓枠20
の窓枠材21とをそれぞれの凹状部11Aと係合部21
Aとで互いに係合させた。従って、窓枠20を支持枠1
0に取り付ける際に窓枠20が支持枠10から外れ難く
なるため、窓枠20を押さえなくとも支持枠10にビス
止めでき、作業者の負担を軽減して窓枠20の取付作業
を容易に行える。
Description
サッシに係り、引き違い窓、辷り出し窓、片引き窓、開
き窓、FIX窓、上げ下げ窓、内開き窓、外開き窓等の
各種窓に用いられる改装サッシに関する。
ともない、建物の開口部に設けられているサッシの種類
を変更(例えば、引き違い窓から辷り出し窓等への変
更)する場合や、窓枠の破損や老朽化にともなってサッ
シを取り替える場合、あるいは窓の開閉時の音鳴りや勝
手違いによる不便さを解消するためにサッシを取り替え
る場合などには、建物の躯体に直に取り付けられている
窓枠を建物の開口部周りの内外装を一部壊して取り外す
必要があった。しかしながら、サッシを取り替える際に
開口部周りの内外装を壊すと、大掛かりな作業となって
コストがかかるため、特に窓枠の破損や老朽化および音
鳴りに対しては、補修等のメンテナンスのみで対応する
ことが多い。
ッシが求められており、このような交換可能なサッシと
して、実開昭51−96237号公報、実開昭63−1
46086号公報、および特開平8−128268号公
報に記載された技術が提案されている。これらの従来の
サッシは、建物の開口部に枠体を固定しておき、この枠
体に窓枠を室外側から当接させてビス止めしており、窓
枠の取り付け取り外しをその枠体に対して行うことで、
開口部周りの内外装を壊さずに窓枠を交換できるように
構成されている。
では、窓枠を枠体にビス止めする際、窓枠が不安定とな
るため、作業者が窓枠を押さえながらビス止めしなけれ
ばならず、作業性が良好とはいえなかった。
行える改装サッシを提供することにある。
建物の開口部に取り付けられて外壁材を見切る支持枠
と、この支持枠内に着脱自在に取り付けられる窓枠とを
備え、支持枠を構成するいずれかの支持枠材、およびこ
の支持枠材に対向する窓枠の窓枠材のそれぞれに、互い
に係止し合う係止手段を設けることを特徴とするもので
ある。ここで、支持枠材とは、支持枠の四周を形成して
いる支持上枠、支持下枠、および左右の支持縦枠等をい
い、窓枠材とは、窓枠の四周を形成している窓上枠、窓
下枠、および左右の窓縦枠等をいう。
持枠材と窓枠の窓枠材とをそれぞれの係止手段で互いに
係合させるため、窓枠を支持枠に取り付ける際に窓枠が
支持枠から外れ難くなる。従って、窓枠を押さえていな
くとも支持枠にビス止め可能となり、作業者の負担が軽
減されて窓枠の取付作業が容易になる。また、前記支持
枠によって開口部周りの外壁材を見切っているため、支
持枠に対して窓枠を着脱する際に、外壁材を破壊する必
要がなく、改装作業を容易に行うことができる。
および窓枠の各係止手段を、支持枠の支持上枠および窓
枠の窓上枠にそれぞれ設けて窓枠を支持枠に引っ掛けて
係止可能に構成し、窓枠の窓下枠に下方に突出した係止
片を設け、支持枠の支持下枠に係止片の室外側と当接可
能な当接部を設けることが望ましい。このような場合に
は、支持枠内に窓枠を入れ込みながらこの窓枠の窓上枠
を支持枠の支持上枠に引っ掛けるとともに、窓枠の窓下
枠に設けられた係止片を支持枠の支持下枠に設けられた
当接部の室内側に配置することにより、窓枠の上下両側
が支持枠に確実に係止されるため、窓枠が支持枠からよ
り外れ難くなって作業性がさらに向上するうえ、窓枠取
り付け後における耐風圧性も向上する。
外側端縁に設けられて上方に開口した凹状部とし、窓枠
の係止手段を窓上枠の室外側端縁から支持上枠の凹状部
まで延長されてその凹状部内に係合される係合部として
もよい。こうすることにより、窓枠を支持枠に係止させ
るには、窓枠の係合部を支持枠の凹状部に上方から引っ
掛けるだけでよく、窓枠の係止作業も簡単かつ迅速に行
える。
よび窓枠の各係止手段を、支持枠の支持上枠および窓枠
の窓上枠にそれぞれ設けて窓枠を支持枠に引っ掛けて係
止可能に構成した際、窓枠の係止手段が設けられていな
い窓枠材に、この窓枠材と対向する支持枠材に室外側か
ら当接する突出片を設けてもよい。このような場合に
は、支持枠内に窓枠を入れ込みながらこの窓枠の窓上枠
を支持枠の支持上枠に引っ掛けるとともに、係合部分を
支点にして窓枠を回動させながら支持枠内に入れ込み、
窓枠材の突出片を支持枠材に当接させる。これにより、
窓枠を支持枠内に入れ込む作業が軽減されてやはり作業
性がより向上するうえ、突出片が支持枠材に当接するこ
とで窓枠の回動量が確実に規制されるため、窓枠の位置
決めが正確かつ容易に行われるようになる。
室外側端縁から下方に突出して室内側に折曲し、さらに
その先端が上方に折曲した凹状部とし、窓枠の係止手段
を、窓上枠の室外側端縁から支持上枠の凹状部まで延長
されてその凹状部内に係合される係合部としてもよい。
このような場合には、窓枠の窓上枠を支持枠の支持上枠
にその内側から係合するようになるため、係合部分が支
持上枠の内側に位置するようになる。従って、窓枠の上
側のみが支持枠に係止されるにもかかわらず、窓枠が外
側により外れ難くなって作業性がさらに向上する。そし
て、係合部分が支持上枠の内側に位置することで、窓枠
取り付け後における耐風圧性も向上する。また、支持上
枠の凹状部に係合部が係合することにより、良好な係合
状態が得られるため、窓枠が回動中に外れのを確実に防
止可能である。
基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る改装サッ
シである引き違い窓1を示す縦断面図、図2は、引き違
い窓1の横断面図である。
向)の略半分が建物の開口部Aから室外側に突出した半
外付けタイプであり、開口部Aに取り付けられた支持枠
10と、この支持枠10内に配置された窓枠20と、窓
枠20内に配置された一対の障子30とで構成されてい
る。
材からなる支持枠材である支持上枠11、支持下枠1
2、および左右の支持縦枠13を枠組みして構成されて
いる。
上方に開口した凹状部11Aと、室内側の鉛直部分に設
けられたリップ溝11Bとを備えており、このリップ溝
11Bにはシール材14がはめ込まれている。そして、
凹状部11Aは、本発明の支持枠の係止手段であり、支
持上枠11の押出成形時に同時に形成されることで、長
手方向に連続して設けられている。
て上方に延出した取付片11Cが外側からの釘15でま
ぐさBに固定され、室内外方向の略中央の水平部分が上
向きの木ねじ16でまぐさBに固定され、最も室内寄り
の水平部分がやはり上向きの木ねじ17で額縁Cに固定
されている。
れた一段低い水平な第1受面部12Aと、室内外方向の
略中央に設けられた水平な第2受面部12Bと、この第
2受面部12Bの室内側に設けられた凸状の当接部12
Cと、当接部12Cのさらに室内側に設けられた水平な
第3受面部12Dと、第3受面部12Dの室内側の鉛直
部分に設けられたリップ溝12Eとを備えており、この
リップ溝12Eにもシール材14がはめ込まれている。
て下方に延出した第1取付片12Fが室外側からの釘1
5で窓台Dに固定され、室内側の下部に設けられた第2
取付片12Gが斜め下向きの木ねじ16で窓台Dに固定
され、室内側の上部に設けられた最も室内寄りの水平部
分が下向きの木ねじ17で膳板Eに固定されている。
れた段差部13Aと、室内側の見付け方向に沿った部分
に設けられたリップ溝13Bと、リップ溝13Bの中寄
り(開口部Aの中央寄り)に設けられて室内外方向の外
側に延出した接合片13Cとを備えており、リップ溝1
3Bにはシール材14がはめ込まれている。このシール
材14は、連続部材であり、各支持枠材11,12,1
3のリップ溝11B,12E,13Bにはめ込まれて支
持枠10を四周にわたって確実にシールしている。ま
た、段差部13Aにおいて窓枠20で隠れた部位には、
室外側に突出した水返り部13Dが設けられ、雨水等が
浸入し難くなっている。
て見付け方向に延出した取付片13Eが室外側からの釘
15で柱Fに固定され、リップ溝13Bの室外側が見付
け方向に沿った木ねじ16で柱Fに固定され、最も室内
寄りの部分がやはり見付け方向に沿った木ねじ17で縦
額縁Gに固定されている。
からなる窓枠材である窓上枠21、窓下枠22、および
左右の窓縦枠23で構成されている。
0の凹状部11Aまで延長されて凹状部11A内に係合
された係合部21Aと、下方に延出した二条の上側ガイ
ドレール21Bとを備えており、室内側の鉛直面には支
持上枠11のシール材14が密着している。そして、係
合部21Aは、本発明の窓枠の係止手段であり、窓上枠
21の押出成形時に同時に形成されることで、長手方向
に連続して設けられている。
して支持下枠12の第1受面部12Aで受けられる第1
支持片22Aと、第2受面部12Bで受けられる第2支
持片22Bと、第3受面部12Dで受けられる係止片で
ある第3支持片22Cと、上方に延出した二条の下側ガ
イドレール22Dとを備えており、第3支持片22Cを
形成している鉛直面の上部側には支持下枠12のシール
材14が密着し、下部側には支持下枠12の当接部12
Cが室外側から当接している。
1〜第3当接片23A〜23Cと、第1当接片23Aの
室外側に設けられたリップ溝23Dとを備えており、リ
ップ溝23Dには支持縦枠13と接触するヒレ状のシー
ル材24がはめ込まれ、第3当接片23Cの室内側の面
には支持縦枠13のシール材14が密着している。この
窓縦枠23は、第1、第2当接片23A,23B間が見
付け方向に沿ったビス25で支持縦枠13の中空部分に
固定され、最も室内寄りの部分が同様に見付け方向に沿
ったビス26で支持縦枠13の接合片13Cに固定され
ている。
出形材からなる上框31、下框32、および左右の竪框
33を四周枠組みして形成された框枠34と、框枠34
内にはめ込まれた複層ガラス35とで構成されており、
窓枠20に設けられた上側ガイドレール21Bおよび下
側ガイドレール22D間に係合され、下框32に取り付
けられた戸車36によって下側ガイドレール22D上を
摺動する。
ル、サイディング、ALC等からなる外壁材50が隣接
配置されている。この外壁材50と支持枠10との間
は、バックアップ材およびシーリング材が充填されて防
水処理されている。これらにより、外壁材50の端縁
は、支持枠10で見切られている。
うにして引き違い窓1を建物の開口部Aに取り付ける。
先ず、図3(A)に示すように、開口部Aに支持枠10
を釘15、木ねじ16,17(図1、図2)で固定す
る。次いで、窓枠20をクレーン等で吊ったり持ち上げ
る等して支持枠10内に入れ込んで配置する。この際、
図3(B)に示すように、窓枠20を支持枠10に入れ
込みながら下方に下げることにより、窓上枠21の係合
部21Aを支持上枠11の凹状部11Aに上方から引っ
掛けるととともに、窓下枠22の第3支持片22Cを支
持下枠12の当接部12Cの室内側に配置して当接さ
せ、これにより、窓枠20を図3(C)に示すように配
置する。そして、窓枠20をビス25,26で支持枠1
0の支持縦枠13(図2)に固定し、最後に、障子30
(図1、図2)を窓枠20内に配置する。
替える場合には、障子30を取り外した後、ビス25,
26を外して図3(C)→(A)の手順で窓枠20を取
り外し、この後、新たな窓枠を前述した手順で支持枠1
0内に配置すればよく、支持枠10を開口部Aから取り
外す必要はない。
うな効果がある。 1)引き違い窓1では、支持枠10の支持上枠11と窓
枠20の窓上枠21とがそれぞれの凹状部11Aと係合
部21Aとで互いに係合されているため、窓枠20を支
持枠10から外れ難くできる。従って、作業者は窓枠2
0を支持枠10にビス止めする際に窓枠20を押さえる
必要がなく、作業者の負担を軽減して窓枠20の取付作
業を容易に行える。また、反対に、建物の改装等にとも
なって支持枠10から窓枠20を取り外す場合にも、同
様に取外作業を容易に行うことができる。
係合部21Aとが係合し、窓枠20の下側では、支持下
枠12の当接部12Cの室内側に窓下枠22の第3支持
片22Cが配置されて互いに当接しているため、窓枠2
0を上下両側で支持枠10に係止でき、窓枠20を支持
枠10からより外れ難くして作業性をさらに向上させる
ことができる。
止されていることは、窓枠20を取り付けた後において
も維持されるため、窓枠20に風圧が作用しても良好に
対抗することができ、耐風圧性を向上させることができ
る。
上方に開口しているため、窓枠20を支持枠10に係止
させるには、窓枠20の係合部21Aを支持枠10の凹
状部11Aに上方から引っ掛けて係止するだけでよく、
窓枠20の係止作業を簡単かつ迅速に行える。
上枠21の係合部21Aは、長手方向に連続して設けら
れているため、これらの凹状部11Aおよび係合部21
Aを支持上枠11および窓上枠21の押出成形と同時に
容易に形成できる。
支持枠10に係止させる作用の他、窓枠20を支持する
作用を有するため、窓枠20を第1、第2支持片22
A,22Bとともに確実に支持でき、取付作業中の窓枠
20の安定性をより一層向上させることができる。
は、窓枠20の入れ込み方向に対して対向する向きで配
置されているため、窓枠20を支持枠10内に入れ込む
ことでシール材14に確実に密着させることができ、良
好なシール性を得ることができる。また、支持枠10内
への窓枠20の入れ込み途中では、シール材14が支持
枠10に接触しないため、入れ込み途中でシール材14
が変形したり窓枠20から外れる心配がなく、この点か
らもより確実なシール性を得ることができる。
り部13Dが設けられているため、支持縦枠13と窓縦
枠23との間において雨水等を浸入し難くできる。ま
た、浸入した場合でも、窓縦枠23にはシール材24が
設けられているため、雨水がより室内側に入り込むのを
防止できる。さらに、窓縦枠23の第1〜第3当接片2
3A〜23Bが支持縦枠13に当接しているため、この
点からも雨水の室内側への浸入をより確実に防止でき
る。
て見付け方向に沿ったビス25,26で行われるため、
ビス止め作業を室内側から容易に行え、高所で行う場合
でも安全である。
いる構造であるため、建物の改装や窓の種類を変更する
ために窓枠20を外す場合には、支持枠10から取り外
せばよく、開口部A周りの外壁材50を壊す必要がな
い。従って、窓枠20の取り替え工事を簡単かつ安価に
行える。
の第2実施形態に係る改装サッシである縦辷り出し窓2
が示されている。縦辷り出し窓2は、前記第1実施形態
と同じ支持枠10を備えた半外付けタイプであり、支持
枠10内の窓枠20と、窓枠20内の障子30とを含ん
で構成されている。なお、以下の説明では、支持枠10
を含む第1実施形態と同じ構成部材には同一符号を付
し、それらの説明を省略または簡略化する。また、本実
施形態および後述する他の実施形態では、前述した外壁
材50(図1、図2)の図示を省略する。
よび左右の窓縦枠23とで構成されている。窓上枠21
の室外側端縁には、第1実施形態と同様に係合部21A
が設けられている。窓下枠22の第1支持片22Aおよ
び第2支持片22B間には第4支持片22Eが設けら
れ、この第4支持片22Eが支持下枠12の第1受面部
12Aおよび第2受面部12B間の第4受面部12Hで
受けられている。窓縦枠23は、第1実施形態と同様に
第1〜第3当接片23A〜23Cを有し、見付け方向に
沿ったビス25,26で支持縦枠13に固定されてい
る。
左右の竪框33からなる框枠34と、框枠34内に配置
された複層ガラス35とで構成され、上框31と窓上枠
21との間および下框32と窓下枠22との間にそれぞ
れ配置されたステンレス製の辷り出しアーム(6バーヒ
ンジ)37により、窓枠20に対して開閉可能に設けら
れている。
開口部Aに取り付けられている支持枠10内に窓枠20
を入れ込みながら窓枠20の係合部21Aを支持枠10
の凹状部11Aに上方から引っ掛けるとともに、窓枠2
0の第3支持片22Cを支持下枠12の当接部12Cの
室内側に配置して当接させることで、縦辷り出し窓2を
取り付ける。また、窓枠20を取り替えるにあたって
は、支持枠10から窓枠20を取り外せばよく、支持枠
10を開口部Aから取り外す必要はない。
部11Aが設けられ、窓枠20にも係合部21Aが設け
られているため、第1実施形態で述べたように1)の効
果を得ることができ。また、他の同様な構成により、第
1実施形態での2)〜10)の効果も同様に得ることが
できる。
の第3実施形態に係る改装サッシである引き違い窓3が
示されている。引き違い窓3は、内付けタイプである点
で第1実施形態の引き違い窓1と異なる。具体的には、
支持枠10の形状が異なっており、他の窓枠20、障子
30は同じ形状である。従って、以下には、支持枠10
についてのみ説明し、他の構成部材の説明を省略する。
枠10の支持上枠11では、凹状部11Aと取付片11
Cとが近接し、また、図1に示す額縁Cが設けられてい
ないことで、木ビス17(図1)で固定される水平部分
が省かれている。支持下枠12では、室外に突出した中
空部分が設けられておらず、第1受面部12Aと第1取
付片12Fとが近接し、また、図1に示す膳板Eが設け
られていないことで、第2取付片12G(図1)が省か
れ、その分木ビス17がより下方位置で用いられるよう
になっている。支持縦枠13でも中空部分がなく、段差
部13Aと取付片13Eとが近接し、また、図1に示す
縦額縁Gが設けられていないことで、木ビス17(図
1)で固定される部分が省かれている。
によって引き違い窓3が取り付けられる。そして、本実
施形態では、第1実施形態の1)〜10)の効果を同様
に得ることができるのに加え、以下の効果がある。 11)内付けタイプの引き違い窓3では、支持枠10を
開口部Aに取り付けるにあたって、木ねじ16,17に
よる締付箇所を第1実施形態の引き違い窓1に比して削
減でき、引き違い窓3の取り付けを一層容易に行うこと
ができる。
の第4実施形態に係る改装サッシである引き違い窓4が
示されている。引き違い窓4は、外付けタイプである点
で第1実施形態の引き違い窓1と異なる。具体的には、
支持枠10の形状が異なっており、他の窓枠20、障子
30は同じ形状である。従って、以下には、第3実施形
態と同じ様に支持枠10についてのみ説明し、他の構成
部材の説明を省略する。
いる支持枠10の支持上枠11では、釘打ちされる取付
片11Cが室内寄りに設けられている。また、室内側の
下端が斜め上向きの木ねじ18でまぐさBに固定されて
おり、他の木ねじは使用されていない。そして、支持上
枠11には中空部分が設けられて剛性が確保されるよう
になっている。支持下枠12でも、釘打ちされる取付片
12Fが室内寄りに設けられている。また、支持下枠1
2には二つの中空部分が設けられて剛性が確保されるよ
うになっている。ただし、図1に示すような第2取付片
12Gは設けられていない。支持縦枠13でも、取付片
13Eが室内寄りに設けられており、さらに、最も室内
よりの部分が斜めの木ねじ18で柱Fに固定され、他の
木ねじは使用されていない。そして、支持縦枠13は、
略全体が中空部分とされて剛性が確保されるようになっ
ている。
同じ方法によって引き違い窓4が取り付けられる。ただ
し、支持枠10を柱Fに固定するにあたって木ねじ18
を用いる点が第1実施形態とは異なる。そして、本実施
形態では、第1実施形態の1)〜10)の効果、および
第3実施形態での11)の効果を同様に得ることができ
る。
5実施形態に係る改装サッシである引き違い窓5が示さ
れている。なお、本実施形態でも、前述した各実施形態
と同じ構成部材には同一符号を付してそれらの説明を省
略または簡略化し、以下には相違点のみを説明する。
支持枠10と窓枠20とにおいて、支持枠10の凹状部
11Aは、支持上枠11の室外側端縁から下方に突出し
て室内側に折曲し、さらにその先端が上方に折曲して上
方に開口したものであり、この凹状部11Aと係合する
窓枠20の係合部21Aは、窓上枠21の室外側端縁か
ら支持上枠11の凹状部11Aまで延長されて開口部A
の内側から凹状部11Aに引っ掛かるようになってい
る。また、凹状部11Aおよび係合部21Aは、互いに
接触し合う内面が曲面とされ、窓枠20が支持枠10に
対して室内外方向に回動可能に設けられている。
1、第2受面部12A,12B、および傾斜した第3受
面部12Dは設けられているが、図1に示す当接部12
Cに相当する部位は存在しない。そして、窓枠20の窓
下枠22には、支持下枠12の第1〜第3受面部12
A,12B,12Dで受けられる第1〜第3支持片22
A〜22Cが設けられており、第2、第3支持片22
B、22Cが本発明の突出片になっている。中でも第2
支持片22Bの下端は円弧面部22Fとなっている。つ
まり、窓枠20を支持枠10との係合部分を支点として
室外側から室内側に向かって回動させると、第2支持片
22Bの円弧面部22Fが第2受面部12Bの外側端縁
に室外側から当接し、第3支持片22Cの下端が第2受
面部12Bの室内側の傾斜面に室外側から当接し、これ
によって窓枠20の回動量が規制されて窓枠20の位置
出しが行われるようになっている。なお、本実施形態で
は、支持枠10の支持縦枠13や窓枠20の窓縦枠23
の形状は第1実施形態と全く同じであり、引き違い窓5
全体の横断面図が図2と同じになる。
に示すように、先ず、開口部Aに支持枠10を取り付
け、次いで、窓枠20を吊り上げあるいは持ち上げる等
して垂直面に対して傾斜させ、この状態でその上側を支
持枠10内に位置させる。そして、図11(B)に示す
ように、窓枠20の窓上枠21に設けられた係合部21
Aを支持枠10の支持上枠11に設けられた凹状部11
Aに開口部Aの内側から引っ掛けて係合し、この後、こ
の係合部分を支点にして窓枠20を室外側から室内側に
向かって回動させながら窓枠20全体を支持枠10内に
入れ込む。さらに、窓下枠22の第2支持片22B(円
弧面部22F)および第3支持片22Cの下端を第2受
面部12Bの端縁および傾斜面に当接させ、これによ
り、窓枠20を図11(C)に示すように配置する。
11Aおよび窓枠20の係合部21Aが係合しているた
め、窓枠20を取り付けるにあたって外れ難くでき、前
述した1)の効果を得ることができる。また、第1実施
形態の引き違い窓1と同じ構成により、前述の5)〜1
0)の効果を得ることができる。
以下の効果を得ることができる。 12)支持枠10の凹状部11Aは、支持上枠11の端
縁から下方に突出して室内側の上方に開口しているた
め、係合部分が支持上枠11の内側に位置するようにな
る。従って、窓枠20の上側のみが支持枠10に係止さ
れているにもかかわらず、窓枠20が外側により外れ難
くなり、作業性をさらに向上させることができる。
るため、第1実施形態とは構成が異なるが、耐風圧に関
する前述した3)の効果を得ることができる。
方から係合部21Aが係合しているため、良好な係合状
態を得ることができ、窓枠20が回動中に外れるのを確
実に防止できる。
面部12Bに当接する第2、第3支持片22B,22C
が設けられているため、窓枠20を回動させたときの回
動量を規制して窓枠20の位置出しを簡単かつ正確に行
うことができる。
円弧面部22Fが設けられているため、第2支持片22
Bを第2受面部12Bの室外側端縁により確実に当接さ
せることができる。
6実施形態に係る改装サッシである引き違い窓6が示さ
れている。引き違い窓6では、支持枠10の係止手段が
支持上枠11の外側端縁から下方に突出して室内側に折
曲した水平な折曲部11Dとされている点、窓枠20の
係止手段である係合部21Aが室外側に開口している
点、および窓枠20の第2支持片22Bに円弧面部22
F(図10)が設けられていない点で第5実施形態とは
異なる。他の構成は、第5実施形態と同じであり、ここ
ではそれらの説明を省略する。
Dに窓枠20の係合部21Aを係合させ、この係合部分
を支点にして窓枠20を回動させることにより、第5実
施形態と同様な方法で引き違い窓6を取り付ける。
0側の係止手段が折曲部11Dであるため、窓枠20を
回動させる際、窓枠20が外れないように注意が必要で
あるが、他の構成によって前述の1)、5)〜10)、
12)、および13)の効果を得ることができる。ま
た、本実施形態では、第5実施形態での円弧面部22F
が設けられていないが、もう一つの突出片である第3支
持片22Cが設けられているため、前述の15)の効果
を得ることができる。
れるものではなく、以下のような変形例も含まれる。例
えば、第3実施形態で示した内付けタイプの引き違い窓
3(図6)では、支持上枠11の凹状部11Aおよび窓
上枠21の係合部21Aが開口部Aの外側に位置するよ
うに設けられていたが、図13に示すように、凹状部1
1A、係合部21Aを開口部A内に位置するように設
け、その係合部分をバックアップ材28、シーリング材
29でシールしてもよい。そして、各実施形態では、窓
枠20を支持枠10に固定するのに際し、窓縦枠23が
見付け方向に沿ったビス25,26で支持縦枠13に固
定されていたが、図13に示すように、窓下枠22の室
外側の支持片22Aを外側からのビス27で支持下枠1
2に固定してもよく、加えて図14に示すように、窓縦
枠23の室外側端縁に設けられた取付片23Eを同様な
ビス27で支持縦枠13に固定してもよい。そして、こ
の際、ビス止め部分もバックアップ材28、シーリング
材29でシールすることが望ましい。さらに、以上の構
成は、内付けタイプの改装サッシに限らず、半外付けタ
イプおよび外付けタイプの改装サッシにも適用できる。
1〜第5実施形態に示すような凹状部11A、係合部2
1Aや、第6実施形態に示すような折曲部11Dおよび
室外側に開口した係合部21Aの他、支持枠10の係止
手段を長手方向に沿って設けられた不連続な複数のスリ
ットとし、窓枠20の係止手段をそれらのスリットに嵌
合して引っかける嵌合部等にしてもよい。ただし、この
ような場合には、スリットからの雨水の浸入を防止する
ために、スリット周りの止水処理をより確実に行う必要
がある。
の第3支持片22Cには支持枠10の当接部12Cが室
外側から当接していたが、当接部12Cに当接するもの
としては、そのような支持片22Cに限定されるもので
はなく、例えば、窓枠20の窓下枠22に支持下枠12
の上面に接触しない程度の突出片を設けてもよく、この
ような場合には、この突出片の室外側面に当接部12C
を当接させればよい。つまり、必ずしも突出片が窓枠2
0の垂直荷重を支持する支持片を兼ねる必要はない。さ
らに、そのような突出片は、窓枠20が支持枠10に固
定された際、必ずしも支持下枠12の当接部12Cに当
接されている必要はなく、当接部12Cの室内側に配置
されていればよい。このような場合でも、窓枠20が外
側に外れようとすると、突出片がいずれ当接部12Cに
当接するため、窓枠20が外れるのを確実に防止でき、
また、風圧に対しても確実に抗することができる。
片が第2、第3支持片22B,22Cとされていたが、
窓枠20に設けられる突出片としては、必ずしも支持片
を兼ねる必要はなく、別途設けられたものであってもよ
い。この際、突出片は、窓下枠22に設けられるものに
限定されず、例えば、窓縦枠23に設けられて支持縦枠
13に当接するものであってもよく、要するに、窓枠2
0の係止手段のない窓枠材に設けられて支持枠10に室
外側から当接するものでればよい。
10の当接部12Cやこれと当接する窓枠側の係止片は
適宜省略可能である。さらに、第5、第6実施形態で示
した突出片がない場合でも本発明に含まれる。しかしな
がら、それらの係止片や突出片を設けることで、第1〜
第4実施形態では耐風圧性能が向上し、第5、第6実施
形態では回動する窓枠20の位置決めが正確かつ容易に
行われるなるので好ましい。
凹状部11A、係合部21Aが支持上枠11および窓上
枠21設けられていたが、係止手段を左右いずれかの支
持縦枠13および窓縦枠23に設けてもよい。
段である凹状部11A、折曲部11D、係合部21Aが
支持上枠11および窓上枠12に設けられていること
で、窓枠20が上部側を支点にして回動するようになっ
ていたが、係止手段を支持下枠12および窓下枠22に
設けることで、窓枠20を下部側を支点に回動させても
よく、また、左右のいずれかの支持縦枠13および窓縦
枠23に設けて窓枠20を回動させてもよい。
るものとしては、図15に示すもの等であってもよい。
すなわち、支持枠10および窓枠20を支持下枠12と
窓下枠22との間に介装された丁番40で回動自在に設
け、この丁番40を本発明の係止手段にしてもよい。こ
のような改装サッシでは、支持上枠11にラッチ41が
設けられており、このラッチ41に窓上枠21に取り付
けられた逆T字状のラッチ受42を係止させることで、
窓枠20の外側への倒れが防止されるようになってい
る。そして、窓枠20を取り替える際には、窓上枠21
に設けられた切欠部21Cからドライバー等を下方から
差し込んでラッチ41を上方に押しやり、ラッチ受41
を開放して窓枠20を倒し、この後に丁番40を外して
窓枠20を取り替える。また、支持上枠11の室外側と
窓上枠21の室外側とには化粧材43が跨設されてお
り、室外側からの止水性および意匠性の向上が図られて
いる。そして、本改装サッシでは、丁番40やラッチ受
42は、窓枠20を固定するアンカーの役目をするた
め、窓枠20と支持枠10とを直にビス止めする必要が
ない。
態で説明した通常のサッシに限定されず、断熱性能が付
与されたいわゆる断熱サッシであってもよい。そして、
このような断熱サッシは、例えば、支持枠、窓枠、およ
び(障子の)框枠の各枠材を室内部材、室外部材、およ
びこれらの部材間に設けられた断熱部材とで構成し、枠
材を互いにビス止めして枠体の四周に連続した断熱ライ
ンを設けることで得ることができる。ただし、断熱性能
が付与される枠体としては、支持枠、窓枠、および框枠
の全てである必要はなく、いずれかであってよい。
窓や縦辷り出し窓に限定されるものではなく、例えば、
横辷り出し窓、片引き窓、開き窓、FIX窓、上げ下げ
窓、内開き窓、外開き窓等の各種平面窓や、これらの窓
種における出窓にも適用できる。そして、本発明の改装
サッシが取り付けられる建物としては、各種の建築工法
で建てられる住宅の他、ビル等であってもよい。
支持枠の支持枠材と窓枠の窓枠材とがそれぞれの係止手
段で互いに係合されているため、窓枠を支持枠から外れ
難くできる。従って、窓枠の支持枠への取付作業を窓枠
を押さながら行う必要がなく、作業者の負担が軽減され
て窓枠の取付作業を容易に行えるという効果がある。
縦断面図である。
る。
るための模式図である。
縦断面図である。
る。
縦断面図である。
る。
縦断面図である。
る。
す縦断面図である。
するための模式図である。
す縦断面図である。
装サッシである縦辷り出し窓、10…支持枠、11…支
持上枠、11A…支持枠の係止手段である凹状部、11
D…支持枠の他の係止手段である折曲部、12…支持下
枠、12C…当接部、20…窓枠、21…窓上枠、21
A…窓枠の係止手段である係合部、22…窓下枠、22
B…係止片(第1〜第4実施形態)および突出片(第
5、第6実施形態)である第2支持片、22C…他の突
出片(第5、第6実施形態)である第3支持片、A…開
口部。
Claims (5)
- 【請求項1】 建物の開口部に取り付けられて開口部周
りの外壁材を見切る支持枠と、この支持枠内に着脱自在
に取り付けられる窓枠とを備え、前記支持枠を構成する
いずれかの支持枠材、およびこの支持枠材に対向する前
記窓枠の窓枠材のそれぞれには、互いに係止し合う係止
手段が設けられている改装サッシ。 - 【請求項2】 請求項1に記載の改装サッシにおいて、
前記支持枠および窓枠の各係止手段は、前記支持枠の支
持上枠および前記窓枠の窓上枠にそれぞれ設けられて前
記窓枠を前記支持枠に引っ掛けて係止可能に構成され、
前記窓枠の窓下枠には下方に突出した係止片が設けら
れ、前記支持枠の支持下枠には前記係止片の室外側と当
接可能な当接部が設けられている改装サッシ。 - 【請求項3】 請求項2に記載の改装サッシにおいて、
前記支持枠の係止手段は、前記支持上枠の室外側端縁に
設けられて上方に開口した凹状部であり、前記窓枠の係
止手段は、前記窓上枠の室外側端縁から前記支持上枠の
凹状部まで延長されてその凹状部内に係合される係合部
である改装サッシ。 - 【請求項4】 請求項1に記載の改装サッシにおいて、
前記支持枠および窓枠の各係止手段は、前記支持枠の支
持上枠および前記窓枠の窓上枠にそれぞれ設けられて前
記窓枠を前記支持枠に引っ掛けて係止可能に構成され、
前記窓枠の係止手段が設けられていない窓枠材にはこの
窓枠材と対向する支持枠材に室外側から当接する突出片
が設けられている改装サッシ。 - 【請求項5】 請求項4に記載の改装サッシにおいて、
前記支持枠の係止手段は、前記支持上枠の室外側端縁か
ら下方に突出して室内側に折曲し、さらにその先端が上
方に折曲した凹状部であり、前記窓枠の係止手段は、前
記窓上枠の室外側端縁から前記支持上枠の凹状部まで延
長されてその凹状部内に係合される係合部である改装サ
ッシ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27888897A JP3227415B2 (ja) | 1997-10-13 | 1997-10-13 | 改装サッシ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27888897A JP3227415B2 (ja) | 1997-10-13 | 1997-10-13 | 改装サッシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11117615A true JPH11117615A (ja) | 1999-04-27 |
JP3227415B2 JP3227415B2 (ja) | 2001-11-12 |
Family
ID=17603506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27888897A Expired - Fee Related JP3227415B2 (ja) | 1997-10-13 | 1997-10-13 | 改装サッシ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3227415B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010265718A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Sankyo Tateyama Aluminium Inc | 嵌め殺し窓 |
JP2013249588A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Skb:Kk | 開閉装置 |
JP2016008499A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 宮明 雄司 | 耐風窓 |
-
1997
- 1997-10-13 JP JP27888897A patent/JP3227415B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010265718A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Sankyo Tateyama Aluminium Inc | 嵌め殺し窓 |
JP2013249588A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Skb:Kk | 開閉装置 |
JP2016008499A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 宮明 雄司 | 耐風窓 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3227415B2 (ja) | 2001-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3296435B2 (ja) | 押出形材の枠を有する窓 | |
US20240209680A1 (en) | Fenestration unit including slidable glass panels | |
JP3207797B2 (ja) | 改装サッシ | |
JP3227415B2 (ja) | 改装サッシ | |
JP3225216B2 (ja) | 改装サッシおよびその取付方法 | |
JP3227414B2 (ja) | 改装サッシ | |
JP3232264B2 (ja) | 改装サッシ | |
JP5376497B2 (ja) | カーテンウォール | |
JP3232267B2 (ja) | 改装サッシ | |
JP4829324B2 (ja) | サッシ | |
JP2003082943A (ja) | 改装サッシ | |
JPH1193525A (ja) | 改装サッシおよびその取付方法 | |
JP2005201036A (ja) | 周囲枠の取付構造および取付方法 | |
JPH11117616A (ja) | 改装サッシ | |
JP2000154686A (ja) | 窓シャッター取付構造 | |
JP3363087B2 (ja) | 窓枠用断熱性カバーの取付構造およびサッシ窓 | |
JP2009108485A (ja) | シャッターボックスの取付構造 | |
JPS588860Y2 (ja) | アルミサッシ取付用付加サッシ | |
JPH11101066A (ja) | 改装サッシ | |
JP3039920B2 (ja) | シャッター付きサッシにおけるシャッターボックスの取付構造 | |
JP2008075293A (ja) | シャッターの固定構造 | |
JP2003082941A (ja) | 改装サッシ | |
JP3134216B2 (ja) | トップライトの突出し窓の取付構造 | |
JPH022875Y2 (ja) | ||
JP2021195818A (ja) | 建具及び窓装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010821 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |