JPH11115292A - インクリボン巻取り機構 - Google Patents

インクリボン巻取り機構

Info

Publication number
JPH11115292A
JPH11115292A JP9283574A JP28357497A JPH11115292A JP H11115292 A JPH11115292 A JP H11115292A JP 9283574 A JP9283574 A JP 9283574A JP 28357497 A JP28357497 A JP 28357497A JP H11115292 A JPH11115292 A JP H11115292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon cassette
ribbon
core
ink ribbon
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9283574A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Matsuura
孝信 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9283574A priority Critical patent/JPH11115292A/ja
Priority to EP98308018A priority patent/EP0911178B1/en
Priority to DE69800421T priority patent/DE69800421T2/de
Priority to US09/165,607 priority patent/US6039477A/en
Publication of JPH11115292A publication Critical patent/JPH11115292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/16Ribbon-feed devices or mechanisms with drive applied to spool or spool spindle
    • B41J33/22Ribbon-feed devices or mechanisms with drive applied to spool or spool spindle by gears or pulleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/16Ribbon-feed devices or mechanisms with drive applied to spool or spool spindle

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャリッジ駆動時(記録時)のリボンカセッ
トのインクリボンの巻取りの際に、インクリボンの張力
によるコア及びピンチローラの傾きあるいはガタつきを
防止し、することで、より安定させてリボンカセットの
コア及びピンチローラを回転させることができるインク
リボン巻取り機構を提供すること。 【解決手段】 キャリッジ1のリボンカセット装着面1
Aからリボンカセット装着側に突出させて配置され、前
記リボンカセット側係合部20に挿入されることにより
前記リボンカセット10を支承する支持用軸3と、前記
支持用軸3の外周側に回転自在に配設されるとともに、
前記リボンカセット側係合部20に係合されることによ
りモータ14の回転駆動力を前記リボンカセット側係合
部20に伝達する駆動伝達部材7とを有すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタにおいて
キャリッジに装着されるリボンカセットのインクリボン
の巻取りを行うインクリボン巻取り機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の一般的な熱転写プリンタの
要部を示したもので、プリンタ41のフレーム(図示せ
ず)のほぼ中央部には、平板状のプラテン42がその記
録面がほぼ垂直となるように配設されており、前記フレ
ームの前記プラテン42の前側下方にはキャリッジシャ
フト43が前記プラテン42と平行に配設されており、
前記キャリッジシャフト43には、キャリッジ44が前
記キャリッジシャフト43に沿って往復動自在に取付け
られている。前記キャリッジ44の先端部には、前記プ
ラテン42に対向するようにサーマルヘッド45が取付
けられており、前記キャリッジ44の上面には、キャリ
ッジ44に装着されるリボンカセット46のインクリボ
ンRを巻取るための巻取りボビン47およびインクリボ
ンRを送り出す送出しボビン48がそれぞれ配設されて
おり、リボンカセット46がその収納したインクリボン
Rを前記サーマルヘッド45とプラテン42との間に案
内するようにして装着されるようになされている。ま
た、前記キャリッジ44の上面で、前記インクリボンR
の走行経路における前記サーマルヘッド45の下流側に
は第2巻取りボビン49が回転自在に配設されており、
上流側には第2送出しボビン50が回転自在に配設され
ている。
【0003】図7は、従来のインクリボン巻取り機構の
要部を示したものであり、巻取り軸51の下端部には、
外方に突出する支持フランジ52が一体に形成されてい
るとともに、巻取りギア53が前記巻取り軸51と独立
して回転自在に嵌合されている。また、前記巻取りギア
53と前記巻取り軸51の支持フランジ52との間に
は、摩擦摺動機構としてのフェルト部材54が介設され
ており、前記巻取り軸51の先端部には、前記キャリッ
ジ44の上面に露出して前記リボンカセット46のコア
55に形成された軸用孔65に係合される巻取りボビン
47が固着されている。この巻取りボビン47の外周面
には、複数個の係合突起部56,56…が周方向に等分
位置に突出形成されており、前記巻取りボビン47の下
面には、環状の保持溝57が形成されている。前記巻取
り軸51の外周側には、上端部が前記巻取りボビン47
の保持溝57に保持されるとともに、下端部が前記巻取
りギア53の上面に当接される付勢ばね58が配設され
ている。この付勢ばね58の付勢力により、前記巻取り
ギア53を前記フェルト部材54を介して前記巻取り軸
51の支持フランジ52に圧接させるようになされてい
る。
【0004】また、前記巻取りギア53には、図8に示
すように、インクリボンRの巻取りモータ59の回転軸
60に固着された駆動ギア61が噛合されており、前記
インクリボンRの巻取りモータ59の回転駆動により前
記駆動ギア61を回転させ、前記巻取りギア53を回転
させることにより、前記巻取りギア53の付勢ばね58
の付勢力により生じるフェルト部材54の摩擦力によ
り、この回転駆動力を前記巻取り軸51に伝達するよう
になされている。なお、巻取り軸51はキャリッジ44
にその基部を固着された支持軸51Aに回転自在に支持
されている。
【0005】一方、このキャリッジ44の上面に装着さ
れるリボンカセット46は、図9に示すように、平面略
矩形のケース本体62の内部に、回転自在に支持された
一対のコア55,55と、インクリボンの剥離を目的と
して回転自在に支持された一対のピンチローラ63,6
3と、回転自在に支持されたリボン経路に臨んでいる複
数のガイドローラ(図示せず)とが配設されている。
【0006】前記一対のコア55,55は略円筒状に形
成されており、各コア55,55の外周面には、熱昇華
性あるいは熱溶融性のインクリボンRがそれぞれ両端か
ら巻回されている。この一対のコア55,55は、この
リボンカセット46が使用されるプリンタのキャリッジ
44に装着されると、一方のコア55は、前記巻取りボ
ビン47に係合し、記録に供した部分のインクリボンR
を巻取る巻取りコア55Aとされ、他方のコア55は、
前記送出しボビン48に係合し、前記インクリボンRを
記録のために供給する供給コア55Bとされている。ま
た、一方のピンチローラ63Aは第2巻取りボビン49
に係合して記録時においてインクリボンRの引き剥がし
力を与え、他方のピンチローラ63Bは第2送出しボビ
ン50に係合してインクリボンRに対して引き剥がしト
ルクを与える作用をする。
【0007】また、各コア55,55の内周面には、複
数の係合溝64,64…が周方向に間隔を隔ててスプラ
イン状に形成されており、このリボンカセット46が使
用されるプリンタ41のキャリッジ44に装着される
と、各コア55,55の内周面の内側は、プリンタのキ
ャリッジ44に配設された巻取りボビン47または送出
しボビン48が係合される軸用孔65とされている。
【0008】そして、前記従来のプリンタ41において
は、前記プラテン42の後方に形成された図示しない用
紙挿入口から用紙を挿入し、この用紙を図示しない用紙
搬送機構により、キャリッジ44の移動方向と直交方向
に所定速度で搬送する一方、サーマルヘッド45を前記
用紙に対して所定の圧接力で圧接させ、この状態で、前
記キャリッジ44を移動させるとともに、前記巻取りボ
ビン47を回転させてリボンカセット46のインクリボ
ンRを巻取りながら、前記サーマルヘッド45を所望の
記録信号に基づいて駆動することにより、前記用紙に所
望の記録を行なっていた。
【0009】つまり、前述のインクリボン巻取り機構に
おいては、巻取り軸51自体を回転駆動させ、その先端
部に固着された巻取りボビン47の外周面に形成された
係合突起部56とリボンカセット46のコア55の内周
面に形成された係合溝64とを介して前記リボンカセッ
ト46の巻取り用として機能するコア55Aを回転させ
ることにより、インクリボンRをそのコア55Aの外周
に巻取るものであった。
【0010】なお、リボンカセット46のピンチローラ
63と係合する第2巻取りボビン49部分である第2の
インクリボン巻取り機構の構造も、前述したインクリボ
ン巻取り機構と同様であった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
インクリボン巻取り機構における支持軸51Aの外径寸
法は、約1.6mm程度と細いものであったため、イン
クリボンRを巻取る際にインクリボンRに作用する張力
に引かれて支持軸51Aが傾斜してしまったり、曲がっ
てしまうといった不具合があった。そして、支持軸51
Aが傾いた状態で回転すると、前記巻取りボビン47
(第2巻取りボビン49)に係合するコア55A(ピン
チローラ63)が傾いてしまい、安定したインクリボン
Rの走行が得られないことがあった。
【0012】また、支持軸51Aと巻取り軸51及び巻
取り軸51とコア55A(ピンチローラ63)との間に
それぞれ回転自在とするための間隙及び挿入・係合する
ための間隙があるために、コア55Aは大きなガタつき
を有していた。このため、インクリボンRの走行が不安
定になることがあった。そして、印字品質を向上させる
ためには、インクリボンの走行及び巻取りの負荷を安定
させる必要があり、このコア55A(ピンチローラ6
3)の傾き及びガタつきを抑える必要があることが分か
った。
【0013】本発明は前記した点に鑑みなされたもの
で、キャリッジ駆動時(記録時)のリボンカセットのイ
ンクリボンの巻取りの際のインクリボンの張力によるコ
ア及びピンチローラの傾きあるいはガタつきを防止する
ことで、より安定させてリボンカセットのコア及びピン
チローラを回転させることができるインクリボン巻取り
機構を提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の請求項1に係るインクリボン巻取り機構は、キ
ャリッジのリボンカセット装着面からリボンカセット装
着側に突出させて配置され、前記リボンカセット側係合
部に挿入されることにより前記リボンカセットを支承す
る支持用軸と、前記支持用軸の外周側に回転自在に配設
されるとともに、前記リボンカセット側係合部に係合さ
れることにより前記モータの回転駆動力を前記リボンカ
セット側係合部に伝達する駆動伝達部材とを有すること
を特徴とする。
【0015】本請求項のインクリボン巻取り機構によれ
ば、支持用軸をリボンカセット側係合部に挿入させるこ
とにより、リボンカセット側係合部を介してリボンカセ
ットを支承しつつ、駆動伝達部材により、リボンカセッ
ト側係合部を回転させることができる。
【0016】また、請求項2に記載のインクリボン巻取
り機構は、請求項1に記載のインクリボン巻取り機構に
おいて、前記駆動伝達部材は、前記支持用軸を嵌挿させ
る孔が形成された円形基板の上面に、その外周面に前記
リボンカセットのリボンカセット側係合部に回転駆動力
を伝達させる複数の係合部を周方向に等間隔に形成した
略円筒状の前記駆動伝達部を形成し、前記リボンカセッ
ト装着面に形成された突出孔から前記駆動伝達部の先端
側を突出させるようにして前記支持用軸に嵌合させて回
転自在に配設されていることを特徴とする。
【0017】請求項2に記載のインクリボン巻取り機構
によれば、リボンカセット装着面から突出する駆動伝達
部材をリボンカセット側係合部に係合させることで、モ
ータの回転駆動力を駆動伝達部材の係合突起部からリボ
ンカセット側係合部に伝達することができる。
【0018】また、請求項3に記載のインクリボン巻取
り機構は、請求項1または請求項2に記載のインクリボ
ン巻取り機構において、前記リボンカセット側係合部
は、リボンカセットのケース本体内に回転自在に配設さ
れたコアであることを特徴とする。
【0019】請求項3に記載のインクリボン巻取り機構
によれば、リボンカセット内のコアに支持用軸を挿入
し、前記コアを支承するとともに、前記コアに係合伝達
部材を係合させることによりモータの回転駆動力を前記
コアに伝達して回転させることで、インクリボンを走行
させることができる。
【0020】そして、請求項4に記載のインクリボン巻
取り機構は、請求項1または請求項2に記載のインクリ
ボン巻取り機構において、前記リボンカセット側係合部
は、リボンカセットのケース本体内に回転自在に配設さ
れたコアおよびピンチローラであることを特徴とする。
【0021】請求項4に記載のインクリボン巻取り機構
によれば、リボンカセット内のコアおよびピンチローラ
に支持用軸を挿入し、前記コアおよびピンチローラを支
承するとともに、前記コアおよびピンチローラに駆動伝
達部材を係合させることによりモータの回転駆動力を前
記コアおよびピンチローラに伝達して回転させること
で、インクリボンを走行させることができる。
【0022】また、請求項5に記載のインクリボン巻取
り機構は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載
のインクリボン巻取り機構において、前記支持用軸は、
キャリッジに固着されていることを特徴とする。
【0023】請求項5に記載のインクリボン巻取り機構
によれば、支持用軸自体が固定された状態でリボンカセ
ット側係合部に係合することで、より強固にリボンカセ
ット側係合部を支承することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明のインクリボン巻取
り機構の実施形態について、図1乃至図3を参照して説
明する。なお、インクリボン巻取り機構以外の構成につ
いては、特に言及しない限り、従来と同様の構成とす
る。
【0025】図1は、本発明のインクリボン巻取り機構
の第1実施形態を示しており、本実施形態のインクリボ
ン巻取り機構は、前記キャリッジ1のリボンカセット装
着面1Aに形成された突出孔2からその上部を突出させ
るコア支持用軸3を有している。本実施形態のコア支持
用軸3は、その基部をキャリッジ1の基板1Bに固着さ
れるとともにその外径寸法が約4mmに形成されてお
り、従来の約1.6mmの外径寸法に形成された支持軸
51Aに比して2倍以上の大径に形成されている。この
コア支持用軸3には、下方に外方に突出する支持フラン
ジ4Aが形成された回転部材4がコア支持用軸3に対し
て回転自在に取付けられるとともに、巻取りギア5が該
コア支持用軸3と独立して回転自在に遊嵌されている。
そして、この巻取りギア5と支持フランジ4Aとの間に
は摩擦摺動機構を構成するフェルト部材6が介在される
とともに、前記回転部材4の先端部には前記リボンカセ
ット10のコア11の回転駆動する駆動伝達部材7が連
結されており、前記巻取りギア5の回転が摩擦摺動機構
及び回転部材4を介して駆動伝達部材7に伝達されるよ
うになっている。
【0026】前記駆動伝達部材7は、図1および図2に
示すように、前記コア支持用軸3を嵌挿させる孔8Aを
中央部に形成した円形基板8の上面に、前記孔8Aと同
心の略円筒状の駆動伝達部9を形成したものである。
【0027】その駆動伝達部9は、その外周面に周方向
等間隔で突出形成され、後述するリボンカセット10側
の係合部としてのコア11に凸状形成された係合突起1
2に係合する係合突起部13を有している。そして、前
記駆動伝達部材7の先端側をコア支持用軸3とともに前
記キャリッジ1の突出孔2からキャリッジ1のリボンカ
セット装着面1Aに露出するようにして配設されてい
る。このキャリッジ1のリボンカセット装着面1Aに突
出する駆動伝達部材7の先端側とコア支持用軸3は、従
来のリボン巻取り機構における巻取りボビン47と同様
に機能させることとなる。
【0028】前記略円筒状の駆動伝達部9は、本実施形
態においては、図1には前記リボンカセット装着面1A
からリボンカセット10の厚さ方向の半分弱の突出寸法
として示したが、特にこの寸法には拘泥せず、キャリッ
ジに装着可能とされたリボンカセット10のコア11に
係合可能であり、的確に巻取りモータ14の駆動力を伝
達可能な寸法とすればよい。
【0029】そして、前記駆動伝達部9内の円形基板8
の下面には、環状の保持溝15が形成されており、前記
コア支持用軸3の外周側には、上端部が前記円形基板8
の保持溝15に保持されるとともに、下端部が巻取りギ
ア5の上面に当接する摩擦摺動機構を構成する弾性部材
としての付勢ばね16が配設されている。
【0030】そして、この付勢ばね16の付勢力によ
り、前記巻取りギア5の下面を前記フェルト部材6を介
して前記支持フランジ4Aの上面に圧接させるようにな
されている。なお、前記付勢ばね16と各部材の当接部
には必要に応じて(例えば本実施形態の場合には前記保
持溝15内に、)摺動板を配設してもよい。また、前記
保持溝15は、巻取りギア5の上面に形成するようにし
てもよいし、円形基板8の下面と巻取りギア5の上面と
にそれぞれ形成するようにしてもよい。さらに、円形基
板8の下面と巻取りギア5の上面のいずれにも保持溝1
5を形成せず、円形基板8の下面と巻取りギア5の上面
のそれぞれに、単に当接するようにして前記付勢ばね1
6を介装させることもできる。
【0031】また、前記巻取りギア5には、インクリボ
ンRの巻取りモータ14の回転軸17に固着された駆動
ギア18が噛合されており、前記巻取りモータ14の回
転駆動により前記駆動ギア18を回転させ、前記巻取り
ギア5を回転させることにより、前記付勢ばね16の付
勢力により生じるフェルト部材6の摩擦力により、この
回転駆動力を支持フランジ4Aからコア支持用軸3を介
して前記駆動伝達部材7に伝達するようになされてい
る。つまり、巻取りギア5はコア支持用軸3とは一体回
転せず、前記摩擦摺動機構を介して回転駆動力のみが駆
動伝達部材7に伝達される機構とされている。また、前
記フェルト部材6や付勢ばね16等からなる摩擦摺動機
構は、そのすべりにより、インクリボンRの巻取り量に
かかわらず一定の巻取りピッチで巻取り駆動を行なうこ
とができるようになされている。なお、前記駆動ギア1
8と巻取りギア5との間に複数のギアを介在させてもよ
い。
【0032】一方、このキャリッジ1の上面に装着され
るリボンカセット10のケース本体19内に配設される
一対のコア11,11は略円筒状に形成されており、各
コア11の外周面には、熱昇華性あるいは熱溶融性のイ
ンクリボンRがそれぞれ両端から巻回されている。
【0033】図1には、本実施形態のインクリボンRを
収納したリボンカセット10は、その表裏を反転させて
キャリッジ1のリボンカセット装着面1Aに装着させ
て、記録を可能とするものを図示してあり、前記各コア
11には、前記キャリッジ1に配設されたコア支持用軸
3が嵌挿される軸用孔20が形成されている。また、前
記リボンカセット10の表裏面と略面一に位置すること
となるコア11の表裏面には、それぞれ、前記軸用孔2
0と同心とされた環状のコア側駆動伝達部21が溝状に
穿設されている。本実施形態において、前記コア側駆動
伝達部21の溝の深さ寸法は、キャリッジ1のリボンカ
セット装着面1Aから突出する駆動伝達部材7の駆動伝
達部9を完全にその溝内に納めることができる深さ寸法
とされている。この溝形成されたコア側駆動伝達部9は
外側内周壁9Aに、前記キャリッジ1側の駆動伝達部9
に形成された係合突起部13が係合する複数の係合突起
12が、周方向に間隔を隔ててスプライン状に形成され
ている。
【0034】なお、リボンカセット10のインクリボン
供給側となるコア11に係合するインクリボン供給機構
については説明を省略するが、少なくとも、キャリッジ
1の上面に突出する部分は、前記インクリボン巻取り機
構のコア支持用軸3と同様に、インクリボンRの巻取り
用のコア11を支持するための軸を有し、インクリボン
巻取り機構の駆動によりインクリボンRの引き出しやキ
ャリッジ1の走行に従動するものであればよい。
【0035】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
【0036】前述のように構成されたコア11を有する
リボンカセット10をキャリッジ1のリボンカセット装
着面1Aに装着させる場合、図1の矢印に示す方向にリ
ボンカセット10を押し下げ、インクリボン巻取り機構
においては、前記リボンカセット10のコア11に形成
された軸用孔20にキャリッジ1側のコア支持用軸3を
嵌挿するとともに、前記コア11のコア側駆動伝達部2
1(その外側内周壁に形成された係合突起12を含む)
に、キャリッジ1側の係合突起部13を有する駆動伝達
部9を係合させるようにして装着させる。
【0037】このとき、本実施形態において使用するリ
ボンカセット10は、表裏を返して使用可能とされてお
り、前記一対のコア11,11のうち一方のコア11
は、キャリッジ1に装着されると、前記インクリボン巻
取り機構を構成するコア支持用軸3および駆動伝達部9
に係合し、記録に供した部分のインクリボンRを巻取る
巻取りコア11Aとして機能することとなり、他方のコ
ア11は、インクリボン供給機構の前記キャリッジ1の
リボンカセット装着面1Aに突出する部分に係合し、前
記インクリボンRを記録のために供給する供給コア11
Bとして機能することとなる。
【0038】この状態で、前記キャリッジ1を移動させ
るとともに、本実施形態のリボン巻取り機構において
は、巻取りモータ14の回転駆動により回転軸19を介
し前記駆動ギア18を回転させ、この駆動ギア18と噛
合する前記巻取りギア5を回転させる。巻取りギア5の
回転駆動力は、前記付勢ばね16の付勢力により生じる
フェルト部材6の摩擦力により、前記支持フランジ4A
を介して円形基板8の孔8Aに圧入した駆動伝達部材7
に伝達される。
【0039】この駆動伝達部材7に伝達された回転駆動
力は、駆動伝達部9の係合突起部13を介してリボンカ
セット10のコア側駆動伝達部21に伝達される。つま
り、前記コア側駆動伝達部21の係合突起12に係合し
た係合突起部13は、インクリボンRの巻取りの動作時
には、前記係合突起部13の巻取り方向側の側面を前記
係合突起12内の巻取り方向側の側面に当接させて回転
駆動力をコア側駆動伝達部21に伝達し、コアを回転さ
せることによりインクリボンRの巻取りを行うこととな
る。
【0040】ここで、前記付勢ばね16とフェルト部材
6で構成された摩擦摺動機構の作用を簡単に説明すれ
ば、走行するインクリボンRに一定以上の張力が作用し
た場合、巻取りギア5は回転するが、摩擦摺動機構によ
るすべりにより、駆動伝達部材7は回転せず、インクリ
ボンRの巻取りは行われない。一方、この摩擦摺動機構
により、インクリボンRの既に巻取られた量にかかわら
ず、キャリッジ1の走行で引き出されたインクリボンR
の量だけ、一定の巻取りピッチで巻取りが行なわれるこ
とになる。
【0041】また、本実施形態においては、前記コア支
持用軸3は従来の駆動軸に比して大径に形成されている
ために、その巻取り動作時のインクリボンRの張力によ
ってコア支持用軸3が傾いたり、曲がってしまうことを
防止でき、また前記コア支持軸3がリボンカセット10
のコア11に形成された軸用孔20に嵌合することで、
コア11のガタつきをなくすことによって、キャリッジ
1の走行駆動及びインクリボンRの巻取り駆動によるコ
アの揺動を低減させ安定的なインクリボンRの走行を行
うことができる。
【0042】また、図3は、本発明の第2実施形態を示
しており、本実施形態のインクリボン巻取り機構は、前
述の第1実施形態に示す構成のインクリボン巻取り機構
において、駆動伝達部材7の円形基板8の底面を公知の
一般的な摩擦クラッチ25と連結して、巻取りモータ
(図示せず)の回転駆動力を摩擦クラッチ25を介して
駆動伝達部材7に伝達するように構成されている。
【0043】このような構成としても、前記コア支持用
軸3は従来の駆動軸に比して大径に形成されているの
で、インクリボンRの巻取り動作の際にコア支持用軸3
が傾いたり、あるいは曲がったりすることがなく、また
コア支持用軸3がリボンカセット10のコア11に形成
された軸用孔20に嵌合してコアのガタつきをなくすこ
とによって、キャリッジ1の走行駆動およびインクリボ
ンRの巻取り駆動によるコア11の揺動を低減させ、安
定的なインクリボンRの走行を可能とする。
【0044】図4は、本発明のインクリボン巻取り機構
の第3実施形態を示している。前述の2つの実施形態と
異なる構成部分のみ、簡単に説明すれば、前記コア支持
用軸3はその基部をキャリッジ1の基板1Bに固着され
ており、前記巻取りギア5の上面には、摩擦摺動機構と
してのフェルト部材6を介して駆動伝達部材7が回転自
在に前記コア支持用軸3に嵌合されている。前記コア支
持用軸3にはさらに、前記駆動伝達部9内において外方
へ突出するフランジ26が形成されており、前記コア支
持用軸3の外周側には、上端部が前記フランジ26の下
面に当接されるとともに、下端部が駆動伝達部材を構成
する円形基板8の上面に当接される付勢ばね27が配設
された構成とされている。
【0045】このような構成のインクリボン巻取り機構
においても、この付勢ばね27の付勢力により、前記駆
動伝達部材7の円形基板8を前記フェルト部材6を介し
て前記巻取りギア5の上面に圧接させることができる。
【0046】そして、前記巻取りギア5の回転に伴って
摩擦摺動機構を介して駆動伝達部材7が回転するもので
あるが、前述の他の実施形態と同様にコア支持用軸3が
リボンカセット10のコア11をしっかりと支承するこ
とによって、キャリッジ1の走行駆動およびインクリボ
ンRの巻取り駆動によるコア11の揺動を防止して、安
定的なインクリボンRの走行を可能とする。
【0047】さらに、図5は本発明のインクリボン巻取
り機構の第4実施形態を示している。前述の3つの実施
形態と異なる構成部分のみ、簡単に説明すれば、本実施
形態のインクリボン巻取り機構のコア支持用軸3は、そ
の基部を前記キャリッジ1の基板1Bに固着されてお
り、その先端部をリボンカセット装着面1Aを有するキ
ャリッジ1の上板に形成された突出孔2から突出させる
ようにして配設されている。前記コア支持用軸3には、
巻取りギア5が回転自在に前記コア支持用軸3に嵌合さ
れており、この巻取りギア5の上方には、摩擦摺動機構
としてのフェルト部材6を介して、駆動伝達部材7が回
転自在に前記コア支持用軸3に嵌合されている。前記巻
取りギア5の下面には、環状の保持溝28が形成されて
いる。そして、前記コア支持用軸3の基部の外周側に
は、上端部が前記巻取りギア5の保持溝28に保持され
るとともに、下端部が前記キャリッジ1のコア支持用軸
3の固着面に当接される付勢ばね29が配設されてい
る。また、前記円形基板8の上面で、前記駆動伝達部9
より外周側にも、環状の保持溝30が形成されており、
上端部が前記キャリッジ1の上板の裏面に当接されると
ともに、下端部が円形基板8の保持溝30に保持される
付勢ばね31が、前記コア支持用軸3を嵌合させて配設
されている。
【0048】そして、本実施形態の場合、摩擦摺動機構
は前記駆動伝達部材7の円形基板8を押し下げる方向に
作用する付勢ばね29および前記巻取りギア5を押し上
げる方向に作用する付勢ばね31の付勢力により、前記
フェルト部材6と接触する部分にすべりを生じさせるこ
ととなる。
【0049】このような構成のインクリボン巻取り機構
において、前記コア支持用軸3は大径に形成され、キャ
リッジ1にその基部を固着されるため、リボンカセット
10に形成された軸用孔20に嵌合されることによりリ
ボンカセット10をさらに強固に支承することができ、
キャリッジ1の走行駆動およびインクリボンRの巻取り
駆動によるリボンカセット10自体の揺動を抑止して、
安定的なインクリボンRの供給を可能とするものであ
る。
【0050】なお、本発明のインクリボン巻取り機構
は、リボンカセット10の巻取りコアに係合するインク
リボン巻取り機構にのみ応用できるものではなく、例え
ば、リボンカセット10に配設された、リボンカセット
側の係合部の1つとなりうるピンチローラ23に係合す
るインクリボン巻取り機構にも応用することができる。
例えば、ピンチローラに係合するインクリボン巻取り機
構に応用した場合でも、そのピンチローラの支持用軸の
外径寸法は、従来が1.6mm以下であったものを4m
m程度の大径とすることができる。
【0051】また、本発明は前記実施形態のものに限定
されるものではなく、必要に応じて種々変更することが
可能である。例えば、前記巻取りギア5は、直接、巻取
りモータ14により回転駆動させてもよいし、巻取り機
構に供されるリボンカセット10も、前述のように反転
使用可能なリボンカセット10に限らない。また、前記
係合突起部13の形状や配設個数も前述のものに限らな
い。さらに、前述のいずれの実施形態にも、前記支持用
軸3はキャリッジ1に固着されており、回転しないもの
示したが、前記支持用軸3自体も回転する構成としつ
つ、リボンカセット側係合部を支承させることも可能で
ある。
【0052】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係るインク
リボンの巻取り機構によれば、前記巻取り機構を構成す
る支持用軸を従来と比して大径にでき、前記支持用軸を
リボンカセットに形成された係合部としてのコアあるい
はピンチローラに形成された軸用孔に嵌合することによ
りコアあるいはピンチローラをしっかりと支持すること
により、その巻取り動作によって支持用軸が傾いたり曲
がってしまうことを防止したり、支持用軸とコアあるい
はピンチローラとの間隙を小さくすることによって、キ
ャリッジの走行駆動及びインクリボンの巻取り駆動によ
るコアあるいはピンチローラの揺動を抑止して、安定的
なインクリボンの走行を可能とし、良好な記録結果を得
ることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のインクリボン巻取り機構の第1実施
形態と、このインクリボン巻取り機構に係合するリボン
カセットを示す断面説明図
【図2】 図1のインクリボン巻取り機構の駆動伝達部
材を示す斜視図
【図3】 本発明のインクリボン巻取り機構の第2実施
形態を断面図
【図4】 本発明のインクリボン巻取り機構の第3実施
形態を断面図
【図5】 本発明のインクリボン巻取り機構の第4実施
形態を断面図
【図6】 一般的な熱転写プリンタの要部を示した斜視
【図7】 従来のインクリボン巻取り機構の要部を示し
た断面図
【図8】 従来のインクリボン巻取り機構の要部を示し
た斜視図
【図9】 一般的なリボンカセットの構造を示した斜視
【符号の説明】
1 キャリッジ 1A リボンカセット装着面 1B 基板 2 突出孔 3 コア支持用軸 4 回転部材 4A 支持フランジ 5 巻取りギア 6 フェルト部材 7 駆動伝達部材 8 円形基板 9 駆動伝達部 10 リボンカセット 11 コア 12 係合突起 13 係合突起部 14 巻取りモータ 15 保持溝 16 付勢ばね 17 回転軸 18 駆動ギア 19 ケース本体 20 軸用孔 21 コア側駆動伝達部 25 摩擦クラッチ 26 フランジ 27 付勢ばね 28,30 保持溝 29,31 付勢ばね

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタのキャリッジに装着されたリボ
    ンカセット側の係合部に係合し、前記リボンカセットの
    一対のコアに巻回させて収納されたインクリボンの巻取
    りを、モータの回転駆動力を用いて行うインクリボン巻
    取り機構であって、 前記キャリッジのリボンカセット装着面からリボンカセ
    ット装着側に突出させて配置され、前記リボンカセット
    側係合部に挿入されることにより前記リボンカセットを
    支承する支持用軸と、 前記支持用軸の外周側に回転自在に配設されるととも
    に、前記リボンカセット側係合部に係合されることによ
    り前記モータの回転駆動力を前記リボンカセット側係合
    部に伝達する駆動伝達部材とを有することを特徴とする
    インクリボン巻取り機構。
  2. 【請求項2】 前記駆動伝達部材は、前記支持用軸を嵌
    挿させる孔が形成された円形基板の上面に、その外周面
    に前記リボンカセットのリボンカセット側係合部に回転
    駆動力を伝達させる複数の係合部を周方向に等間隔に形
    成した略円筒状の前記駆動伝達部を形成し、前記リボン
    カセット装着面に形成された突出孔から前記駆動伝達部
    の先端側を突出させるようにして前記支持用軸に嵌合さ
    せて回転自在に配設されていることを特徴とする請求項
    1に記載のインクリボン巻取り機構。
  3. 【請求項3】 前記リボンカセット側係合部は、リボン
    カセットのケース本体内に回転自在に配設されたコアで
    あることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    インクリボン巻取り機構。
  4. 【請求項4】 前記リボンカセット側係合部は、リボン
    カセットのケース本体内に回転自在に配設されたコアお
    よびピンチローラであることを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載のインクリボン巻取り機構。
  5. 【請求項5】 前記支持用軸は、キャリッジに固着され
    ていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれ
    か1項に記載のインクリボン巻取り機構。
JP9283574A 1997-10-14 1997-10-16 インクリボン巻取り機構 Pending JPH11115292A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283574A JPH11115292A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 インクリボン巻取り機構
EP98308018A EP0911178B1 (en) 1997-10-14 1998-10-01 Ink ribbon take-up mechanism
DE69800421T DE69800421T2 (de) 1997-10-16 1998-10-01 Farbbandaufnahmemechanismus
US09/165,607 US6039477A (en) 1997-10-16 1998-10-02 Ink ribbon take-up mechanism having transfer member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283574A JPH11115292A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 インクリボン巻取り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11115292A true JPH11115292A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17667296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9283574A Pending JPH11115292A (ja) 1997-10-14 1997-10-16 インクリボン巻取り機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6039477A (ja)
EP (1) EP0911178B1 (ja)
JP (1) JPH11115292A (ja)
DE (1) DE69800421T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20021128A1 (it) * 2002-12-27 2004-06-28 Eidos Spa Macchina e rocchetto porta-nastro per la stampa a
JP2005096161A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd リール台及び該リール台を用いた記録装置
JP2009006666A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nisca Corp リボンスプール、リボンカセットおよび印刷装置
CN108569048A (zh) * 2017-03-13 2018-09-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 传动组件及应用该传动组件的打印机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825103A (en) * 1973-03-27 1974-07-23 Teletype Corp High-speed printer having improved ribbon driving,reversing and tensioning mechanism
JPS59133089A (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 Silver Seiko Ltd タイプライタ
JPS61114878A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 Mitsubishi Electric Corp 転写型プリンタのインクリボン巻取り装置
JPH0630938B2 (ja) * 1984-11-30 1994-04-27 ブラザー工業株式会社 プリンタの印字リボン送り装置
DE3602011A1 (de) * 1985-01-26 1986-07-31 Sharp K.K., Osaka Thermotransfer-drucker
US4606662A (en) * 1985-01-31 1986-08-19 International Business Machines Corporation Single stepping motor ribbon and correction feed and lift system
JPS62288071A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Seiko Epson Corp リボン巻取装置
US4850725A (en) * 1988-06-15 1989-07-25 Ncr Corporation Unidirectional ribbon drive mechanism
US5096315A (en) * 1989-02-02 1992-03-17 Alps Electric Co., Ltd. Ink ribbon winding mechanism
JP3123554B2 (ja) * 1989-06-07 2001-01-15 アルプス電気株式会社 リボンカセット
JP3066555B2 (ja) * 1993-01-29 2000-07-17 ブラザー工業株式会社 テープ巻取り機構
JP2968422B2 (ja) * 1993-09-27 1999-10-25 アルプス電気株式会社 熱転写プリンタならびにリボンカセット
JP3119563B2 (ja) * 1994-11-09 2000-12-25 アルプス電気株式会社 熱転写プリンタ
JPH08310092A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Sharp Corp インクリボン巻き取り装置
KR100225229B1 (ko) * 1996-11-30 1999-10-15 이형도 소형 프린터의 리본 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6039477A (en) 2000-03-21
EP0911178B1 (en) 2000-12-06
DE69800421T2 (de) 2001-04-05
DE69800421D1 (de) 2001-01-11
EP0911178A1 (en) 1999-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070037370A (ko) 잉크 리본 카트리지
JP2943616B2 (ja) リボンカセット
JPH11115292A (ja) インクリボン巻取り機構
JP2008105291A (ja) シートカートリッジおよびそれを備える印字装置
JP3123554B2 (ja) リボンカセット
JP3735456B2 (ja) リボン巻取り機構
JP3149113B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH11157192A (ja) 熱転写プリンタ用リボンカセット
US5988901A (en) Ribbon cassette and pancake accommodated in the ribbon cassette
EP0855285B1 (en) Winding core
JP2515249Y2 (ja) インクリボン駆動装置
JP2568409B2 (ja) 記録装置
JPH11170681A (ja) インクリボン用リールおよびリボン送りローラならびにリボンカセット
JPH03284973A (ja) リボンカセット及び前記リボンカセットを用いる記録装置
JP3046720B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3095630B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH072218Y2 (ja) インクリボン巻取り装置
JP3095631B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2537941B2 (ja) 給紙装置
JPH11157191A (ja) リボンカセットおよびこのリボンカセットを使用する熱転写プリンタ
JPS61125875A (ja) 熱転写プリンタのインクリボン供給装置
JP2019116101A (ja) テープカートリッジ
JPH0736764Y2 (ja) 小型印字装置
JP2001030569A (ja) 熱転写プリンタ
JPH058524A (ja) テープ巻取装置