JPH11113346A - モーア - Google Patents

モーア

Info

Publication number
JPH11113346A
JPH11113346A JP9287296A JP28729697A JPH11113346A JP H11113346 A JPH11113346 A JP H11113346A JP 9287296 A JP9287296 A JP 9287296A JP 28729697 A JP28729697 A JP 28729697A JP H11113346 A JPH11113346 A JP H11113346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mower deck
slope
deck
mower
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9287296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kanai
洋一 金井
Haruyoshi Honda
春義 本多
Isao Takechi
伊佐夫 武智
Takashi Wakino
崇 脇野
Hajime Odagiri
小田切  元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP9287296A priority Critical patent/JPH11113346A/ja
Publication of JPH11113346A publication Critical patent/JPH11113346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅広い傾斜地面の草刈を容易化する。 【解決手段】 ブレード1軸2を軸装し支持輪3を配置
したモーアデッキ4を、車体5側の巻上ワイヤー6に連
結して、傾斜地面に沿って上下移動させながらこの傾斜
地面の芝草を刈取ることを特徴とするモーアの構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、傾斜地面の芝草
を刈取るモーアに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】傾斜幅の広い傾斜地面
の芝草の刈取では、トラクタ車体に直接装着するモーア
や、リフトリンクにより吊下げる形態のモーアでは刈取
作業が行い難い。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、ブレード1
軸2を軸装し支持輪3を配置したモーアデッキ4を、車
体5側の巻上ワイヤー6に連結して、傾斜地面に沿って
上下移動させながらこの傾斜地面の芝草を刈取ることを
特徴とするモーアの構成とする。
【0004】
【発明の効果】モーアデッキ4を傾斜地面に置いて支持
輪3で接地させてブレード1を回転する。傾斜地面上方
側の車体5側で巻上ワイヤー6を巻取又は引出しなが
ら、このモーアデッキ4を傾斜地面に沿わせて昇降移動
させると、該ブレード4によって芝草の刈取を行わせる
ことができる。
【0005】モーアデッキ4は、車体5側の巻上ワイヤ
ー6の巻取又は引出によって傾斜地面に沿って昇降移動
させることができ、小形軽量化の構成とすることができ
る。又、傾斜地面の凹凸変化に応じ易く、一定の高さに
短かく刈取ることができ、傾斜地面の幅の変化にも応じ
易く、刈取作業が行い易い。
【0006】
【発明の実施の形態】モーアデッキ4は、下側にブレー
ド1を有したブレード軸2を軸装し、上部にこのブレー
ド軸2を駆動するエンジンE1を搭載し、前後には左右
一対の支持輪3を軸装する。この支持輪3の接地で傾斜
地面に沿って昇降移動しながら、ブレード1の回転で傾
斜地面の芝草の刈取を行うことができる。
【0007】トラクタ等からなる車体5は、横側のブラ
ケット7に伸縮シリンダ8,9によって、昇降及び張出
位置を調節される屈折自在なリフトリンクアーム10,
11を有する。この先端部のリフトリンクアーム11に
モーアデッキ4の掬上げを行いうるバケット乃至フォー
ク12を取付けて、このフォーク12の傾斜角度を伸縮
シリンダ13によって調節することができる。又、この
フォーク12にはモータMによってワイヤー6を巻取で
きるリール14を設け、このリール14を回転させて巻
上ワイヤー6を案内孔15から引き出させたり、巻き取
ることができる。
【0008】この巻上ワイヤー6の先端にはモーアデッ
キ4を連結して、リール14の回転で巻上ワイヤー6を
解くことによって、傾斜地面Aに置かれたモーアデッキ
4を自重により滑降させたり、又、巻取によって上昇さ
せることができる。このようなモーアデッキ4は、フォ
ーク12内に収容された状態では、シリンダ8,9,1
3等によって掬い上げて地面から上昇させて運搬姿勢と
するが、このフォーク12を降してシリンダ13により
傾斜させて、ワイヤー6を解くことにより傾斜地面Aへ
繰出させることができる。又、このフォーク12の傾斜
姿勢でワイヤー6を巻取れば移動終端部でモーアデッキ
4をフォーク12内に収容させることができる。
【0009】16はトラクタ車体5の前車輪、17は後
車輪、18は操縦席、19はステアリングハンドル、2
0は前記シリンダ8,9,13や、モータM等の操作を
行う操作ボックスである。21はトラクタ用エンジンを
覆うボンネットである。モーアデッキ4の運搬は、ワイ
ヤー6の巻取によって、フォーク12内へ掬い込むこと
により、シリンダ8,9,13等の操作でフォーク12
を起し上昇させて行うことができる。又、刈取は、ブレ
ード1の回転とワイヤー6のリール14による巻込、引
出によって傾斜地面Aに沿って昇降させながら行わせる
ことができる。このため、モーアデッキ4は小形軽量化
でき、長い急な勾配の傾斜地面Aでも容易に作業でき
る。
【0010】又、車体5は、傾斜地面Aの上端側の圃場
面Bや、畦道Cに沿って走行させながら作業できるた
め、安定した簡単な作業とすることができる。図3にお
いて、上例と異なる点は、車体5を畦道Cを移動しうる
台車形態として人力で押移動できる構成とし、モーアデ
ッキ4の前部と後部との二個所を格別にワイヤー6F,
6Rで巻上できる構成としている。各ワイヤー6Fはハ
ンドル22Fで回動しうるリール14Fで巻取り、ワイ
ヤー6Rはハンドル22Rで回動しうるリール14Rで
巻取ることができる。これら前後のワイヤー6F,6R
の独立的巻取操作で、モーアデッキ4を前後水平姿勢V
1と傾斜姿勢V2とに調節できて、モーアデッキ4の姿
勢を安定させ、又、前側への移動を行い易くすることが
できる。
【0011】図4において、上例と異なる点は、前記モ
ーアデッキ4上のエンジンE1を傾斜地面Aの刈取走行
時に水平姿勢となるように取付角度αを設定しうる構成
としたものである。エンジンE1の出力軸23とギヤケ
ース24の入力軸25との間をベルト26伝動し、エン
ジンE1を該出力軸23の回りに回動させて、モーアデ
ッキ4上のステー27に固定できる。28はステー27
のガイド溝、29は固定具である。
【0012】又、モーアデッキ4の傾斜下位側には、集
草レーキ30を上下回動可能に設けて、伸縮シリンダ3
1によって回動させて、集草姿勢と非集草姿勢とに切替
えることができる。モーアデッキ4を傾斜地面Aを下降
させる行程で刈取を行わせて、上昇させる行程ではレー
キ30を下動させて集草を行わせる。なお、モーアデッ
キ4のブレード軸2は左右のギヤケース24と32とに
より二連に構成されている。
【0013】図5において、上例と異なる点は、前記支
持輪3の高さを変更する構成が、前後の支持輪3の支持
アーム35,36を屈折リンク33,34として、ヒン
ジ37を有し、屈折リンク33の上端はアーム軸38で
モーアデッキ4上に回動自在に軸受39し、屈折リンク
34の下端部は前後間をロッド40で連結する。各アー
ム軸38は伸縮シリンダ41,42で各別に回動できる
ように連動構成する。
【0014】これによって、前後の支持アーム35,3
6を同量屈折させてモーアデッキ4の高さを平行状に上
下動して、刈取高さを調節することができる。又、前後
いずれか一方の支持アーム35、又は36のみ屈折させ
て支持輪3の高さを変更できる。図6において、上例と
異なる点は、前後の支持アーム35,36を、シリンダ
41,42の伸縮でアーム軸38回りに上下回動させ
て、モーアデッキ4の高さを調節する。
【0015】図7において、上例と異なる点は、前後の
支持アーム35,36を各々パンタグラフ43機構に構
成したもので、このパンタグラフ43を作動するアーム
軸38上のアーム44も同様のパンタグラフ機構とし
て、シリンダ41,42で各々作動される。45はアー
ム44のスライド軸で、ブラケットのガイド溝46に案
内させて上下動させる。
【0016】図8において、上例と異なる点は、前記支
持アーム35,36に代えて、モーアデッキ4に対して
ボス47に案内させて上下動させる支持ロッド48,4
9を設け、この支持ロッド48,49をシリンダ41,
42で昇降連動させる。50はシリンダ41,42と支
持ロッド48,49の上端部との間を連結する開閉リン
クである。下側のリンク50はモーアデッキ4に連結さ
れ、左右の支持ロッド48間、及び49間は、各々横方
向の軸51で連結されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】側面図。
【図2】一部の斜視図。
【図3】一部別実施例を示す斜視図と、その作用を示す
平面図。
【図4】一部別実施例を示すモーアデッキの側面図と、
その斜視図。
【図5】一部別実施例を示すモーアデッキの斜視図。
【図6】一部別実施例を示すモーアデッキの側面図。
【図7】一部別実施例を示すモーアデッキの側面図。
【図8】一部別実施例を示すモーアデッキの側面図、及
びその一部の正面図。
【符号の説明】
1 ブレード 2 ブレード軸 3 支持輪 4 モーアデッキ 5 車体 6 巻上ワイヤー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 脇野 崇 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 小田切 元 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブレード1軸2を軸装し支持輪3を配置し
    たモーアデッキ4を、車体5側の巻上ワイヤー6に連結
    して、傾斜地面に沿って上下移動させながらこの傾斜地
    面の芝草を刈取ることを特徴とするモーア。
JP9287296A 1997-10-20 1997-10-20 モーア Pending JPH11113346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287296A JPH11113346A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 モーア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287296A JPH11113346A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 モーア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113346A true JPH11113346A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17715549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9287296A Pending JPH11113346A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 モーア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113346A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065023A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Matsukawa:Kk 草刈機及び草刈方法
JP2005151865A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Morikawa Gauge Seisakusho:Kk 刈取装置
JP2018042528A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社リコー 移動ユニット、移動体、支援装置、およびプログラム
FR3072540A1 (fr) * 2017-10-20 2019-04-26 Nature Et Paysages Systeme d'entretien d'un talus et procede d'entretien mettant en oeuvre un tel systeme d'entretien
JP2019201560A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 作業用車両、作業用車両の制御方法およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065023A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Matsukawa:Kk 草刈機及び草刈方法
JP2005151865A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Morikawa Gauge Seisakusho:Kk 刈取装置
JP2018042528A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社リコー 移動ユニット、移動体、支援装置、およびプログラム
FR3072540A1 (fr) * 2017-10-20 2019-04-26 Nature Et Paysages Systeme d'entretien d'un talus et procede d'entretien mettant en oeuvre un tel systeme d'entretien
JP2019201560A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 作業用車両、作業用車両の制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878339A (en) Power lawn mower with selectively deployable riding platform
US20030217537A1 (en) Agricultural bi-mower with cantilever beam suspension
JP6699021B2 (ja) 草刈機用の刈刃部
JP6719744B2 (ja) 自走草刈機
US6449933B1 (en) Lawn mower
US4162606A (en) Mower for mounting on the front end of an agricultural vehicle
JPH11113346A (ja) モーア
JP3363061B2 (ja) 畦草刈機
JPH0513144Y2 (ja)
JP3383539B2 (ja) 歩行型草刈機
JPH0220211A (ja) 乗用型モア作業車
JP3363048B2 (ja) 畦草刈機
JPS606181Y2 (ja) モアの前ゲ−ジ輪支持装置
JPS6121932Y2 (ja)
JP4704865B2 (ja) コンバイン
JPS6014341Y2 (ja) モア−装置
JPS6325962Y2 (ja)
JP3847093B2 (ja) 歩行型草刈機
JPS6124040Y2 (ja)
JP3892377B2 (ja) 乗用型芝刈り機
JPS5912009Y2 (ja) 作業機の昇降装置
JPH08256560A (ja) 草刈機
JPS6119622Y2 (ja)
JP3892392B2 (ja) 走行式芝刈り機
JPS606179Y2 (ja) モアに於ける草・石等の飛散防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees