JPH11111869A - 半導体記憶素子 - Google Patents

半導体記憶素子

Info

Publication number
JPH11111869A
JPH11111869A JP9271436A JP27143697A JPH11111869A JP H11111869 A JPH11111869 A JP H11111869A JP 9271436 A JP9271436 A JP 9271436A JP 27143697 A JP27143697 A JP 27143697A JP H11111869 A JPH11111869 A JP H11111869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
floating gate
insulating film
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9271436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495889B2 (ja
Inventor
Toru Ueda
徹 上田
Yasumori Fukushima
康守 福島
Kenta Nakamura
健太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP27143697A priority Critical patent/JP3495889B2/ja
Priority to TW087116342A priority patent/TW396598B/zh
Priority to US09/165,800 priority patent/US6310376B1/en
Priority to KR1019980041568A priority patent/KR100305038B1/ko
Publication of JPH11111869A publication Critical patent/JPH11111869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495889B2 publication Critical patent/JP3495889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7887Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7888Transistors programmable by two single electrons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 しきい値電圧や書き込み性能等の特性ばらつ
きを低減でき、かつ低消費電力の不揮発性を有する半導
体記憶素子を提供する。 【解決手段】 シリコン基板1に形成されたソース領域
9,ドレイン領域10およびソース,ドレイン領域9,1
0間のチャネル領域3と、上記チャネル領域3上に所定
の間隔をあけて形成され、上記チャネル領域3に流れる
チャネル電流を制御するゲート電極8と、上記チャネル
領域とゲート電極8との間にゲート電極8側から順に形
成されたコントロールゲート絶縁膜7,浮遊ゲート6お
よびトンネル絶縁膜4を有する。上記浮遊ゲート6は、
チャネル領域3の表面に略平行に直線状に配列された複
数の結晶粒6aである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気的に消去可
能かつプログラム可能な不揮発性を有する半導体記憶素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の低消費電力化,小型化には、
集積度が高くかつ低消費電力で電気的に消去可能かつプ
ログラム可能な不揮発性を有する半導体記憶素子(EE
PROM)が必要とされている。この不揮発性を有する
半導体記憶素子は、チャネル領域とゲート電極との間に
浮遊ゲートを有し、この浮遊ゲートをキャリア閉じ込め
領域として動作するが、一般に次のような問題がある。
【0003】(i) ホットキャリアに起因する信頼性低
下という問題から、浮遊ゲートへの電荷の注入および除
去の回数が制限されるため、書き込み消去回数に制限が
ある。
【0004】(ii) 不揮発性を維持するために比較的厚
い絶縁膜を必要とし、この厚い絶縁膜を通してFOWL
ER−NORDHEIM(ファウラー・ノルドハイム)ト
ンネル作用で電子または正孔を浮遊ゲートに注入するに
は、現状では、10V以上の大きな電圧が要求され、そ
の結果、ホットキャリアが生成され、ホットキャリアに
よるトラップの形成と界面における反応およびホットキ
ャリアの緩和の影響により絶縁膜の劣化が起こる。
【0005】(iii) 書き込み消去が浮遊ゲートへの充
電・放電を通じて流れる微小電流によって行われるの
で、充電・放電時間が長い(ミリ秒オーダー)。
【0006】そこで、このような(i)〜(iii)の問題点を
解決した半導体記憶素子が提案されている(特開平7−
302848号公報)。この半導体記憶素子は、図5に
示すように、半導体基板120に所定の間隔をあけてソ
ース領域108,ドレイン領域110を形成し、上記半
導体基板120上に絶縁層112を介してソース,ドレ
イン領域108,110間のチャネル領域106に対向
する領域に浮遊ゲート104を形成している。そして、
上記浮遊ゲート104を絶縁層102で覆い、その上に
制御ゲート100を形成している。上記浮遊ゲート10
4は、図6に示すように、直径1nm〜20nmの半導体材
料で構成したクラスタまたは島122としている。そう
して、チャネル領域106と浮遊ゲート104との間の
絶縁層112を電子が直接トンネル効果で通過できるま
でに薄くすると共に、浮遊ゲート104のエネルギー準
位をチャネル領域106よりも低くして、トラップされ
た電子が容易に脱出できないようにしている。
【0007】上記浮遊ゲートの製造方法については、以
下の2つの文献に述べられている。
【0008】(1) A Silicon nanocr
ystals based memory Sandi
p Tiwari et al.,Appl.Phy
s.Lett.68(10) p1377(1996) 図7は上記文献に記載された浮遊ゲートを有する半導体
記憶素子の断面の模式図を示し、ソース領域206とド
レイン領域207が形成された半導体基板201上に厚
さ1.1nm〜1.8nmのトンネル絶縁膜202を形成し、
トンネル絶縁膜202上にCVD(ケミカル・ベイパー
・ディポジション)装置で直径5nm,間隔5nmのナノ結晶
203を形成している。上記ナノ結晶203の密度は、
1×1012cm-2である。さらに、上記ナノ結晶203
上にコントロールゲート絶縁膜204を形成し、そのコ
ントロールゲート絶縁膜204上に厚さ7nmのSiO2
堆積して、コントロールゲート205を形成している。
【0009】(2) Fast and Long Re
tention−Time Nano−Crystal
Memory Hussein I.Hanafi
etal.,IEEE Trans.Electron
Device,Vol.43,p1379(1996) 図8(A)〜(C)は上記文献に記載された浮遊ゲートを有す
る半導体記憶素子の製造方法を示し、半導体基板301
上に形成された5nm〜20nmの熱酸化膜302を形成し
(図8(A)に示す)、熱酸化膜302中にハイドーズのシ
リコンSiまたはゲルマニウムGeを過飽和にイオン注入
する(図8(B)に示す)。このときのイオン注入は、例え
ば5keV、5×1015cm-2の条件で行う。その後、
窒素N2の雰囲気中で、950℃、30分間の熱処理を
施して、熱酸化膜302中に直径5nmのシリコンSiま
たはゲルマニウムGeのナノ結晶303を成長させる。
そして、半導体基板301に所定の間隔をあけてソース
領域305とドレイン領域306を形成して、ソース領
域305とドレイン領域306との間の領域に対向する
熱酸化膜302上にゲート電極304を形成している
(図8(C)に示す)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記文献(1),(2)に
述べられているように、1個のナノ結晶につき1個の電
子が蓄積されたときのしきい値電圧Vthのシフト電圧△
Vthは次式で表される。
【0011】 △Vth=q(nwel/εox)(tcntl+(εox/εsi)twell/2) ……… (式1) q:電子の負荷 nwell:ナノ結晶密度 εox:酸化膜の誘電率 tcntl:コントロールゲート酸化膜の膜厚 εsi:シリコンの誘導率 twell:ナノ結晶の大きさ 上記式1より明らかなように、ナノ結晶密度nwellおよ
びナノ結晶の大きさtwellのばらつきを減じることによ
って、デバイス特性(△Vth)のばらつきを低減できるこ
とが分かる。また、ナノ結晶とチャネル間のトンネル絶
縁膜の膜厚は、電子のナノ結晶への直接トンネリングを
決定づける(トンネル確率はトンネル絶縁膜の膜厚の関
数で表される)ものであるから、このトンネル絶縁膜の
膜厚のばらつきが書き込み特性のばらつきに影響を及ぼ
す。このように、上記ナノ結晶密度,ナノ結晶の大きさ
およびナノ結晶とチャネル間のトンネル絶縁膜の膜厚が
メモリ固有の制御すべき主たるパラメータと考えられ
る。
【0012】文献(1)について 上記文献(1)の半導体記憶素子は、下地のSiO2膜表面
に偶発的に存在するナノ結晶またはCVD初期に発生す
るランダムな結晶核のまわりに島状に成長するナノ結晶
を利用しているもので、ナノ結晶密度,ナノ結晶の大き
さは制御されていないため、特性がばらつくという問題
化がある。一方、ナノ結晶とチャネル間のトンネル絶縁
膜の膜厚については、予め半導体基板を熱酸化するもの
であり、従来の技術で制御可能と考えられる。
【0013】文献(2)について 上記文献(2)の半導体記憶素子は、熱酸化膜302中に
シリコンSiまたはゲルマニウムGeをイオン注入した
後、熱処理して熱酸化膜302中にナノ結晶を成長させ
るが、注入イオン濃度は、深さ方向に分布し、熱酸化膜
302中のイオン濃度を均一にすることができない。し
たがって、濃度分布にばらつきのある状態で熱処理する
から、熱酸化膜302中の深さ方向のナノ結晶密度も分
布を有することになり、ナノ結晶密度,ナノ結晶の大き
さおよびナノ結晶とチャネル間のトンネル絶縁膜の膜厚
を制御するのは困雑と考えられる。すなわち、課題であ
るナノ結晶密度,ナノ結晶の大きさおよびナノ結晶とチ
ャネル間のトンネル絶縁膜の膜厚について、制御性・均
一性を向上させるのは困難なため、特性がばらつくとい
う問題がある。さらに、下地の半導体基板に到達させる
ことなく、膜厚5nm〜20nmの極薄の酸化膜へ注入する
には、なるべく低エネルギーのイオン注入をする必要が
あり、例えば20nmの酸化膜に対しては5keVとな
る。さらに、酸化膜の膜厚が薄くなると、エネルギーを
減じる必要があり、イオン注入機の通常の性能では、こ
のような低エネルギーのイオン注入の制御が困難とな
り、製造方法として実用的でない。
【0014】そこで、この発明の目的は、浮遊ゲートの
密度,大きさおよびその領域とチャネル領域との間の絶
縁膜の膜厚の制御性を向上でき、しきい値電圧や書き込
み性能等の特性ばらつきを低減でき、かつ、低消費電力
の不揮発性を有する半導体記憶素子を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の半導体記憶素子は、半導体材料で形成さ
れたソース領域,ドレイン領域および上記ソース領域と
上記ドレイン領域との間のチャネル領域と、上記チャネ
ル領域上に所定の間隔をあけて形成され、上記チャネル
領域に流れるチャネル電流を制御する制御ゲート領域と
を有し、上記チャネル領域と上記制御ゲート領域との間
に上記制御ゲート領域側から順に形成された第1の絶縁
膜,浮遊ゲート領域および第2の絶縁膜を有する半導体
記憶素子において、上記浮遊ゲート領域は、上記チャネ
ル領域の表面に略平行に直線状に配列された複数の粒状
領域か、または、上記チャネル領域の表面に略平行に形
成された直線状領域であることを特徴としている。
【0016】上記請求項1の半導体記憶素子によれば、
上記チャネル領域の表面に略平行に直線状に配列された
複数の粒状領域か、または、上記チャネル領域の表面に
略平行に形成された直線状領域で上記浮遊ゲート領域を
構成して、粒状領域を1次元的に配列するか、または、
直線状領域を1次元的に配置しているので、2次元ない
し3次元的に配列された浮遊ゲート領域に比べて、ばら
つきの自由度を減じ、大きさ,数および位置の制御性を
原理的に改善する。以下、その理由について説明する。
【0017】まず、説明を簡単にするため、ある有限の
正方形の領域内にx個の結晶粒を配列する場合を考え
る。この結晶粒が成長する位置がこの領域内にN個×N
個、各位置で結晶粒が成長する確率をp、しない確率を
qとすると、x個成長する確率は、二項分布で与えられ
る(N>x、Nとxは整数、q=1−p)。
【0018】このときの平均配列数mと分散σ2は、 平均配列数 m=N2p 分散 σ2=N2pq=N2p(1−p) で表される。
【0019】ところで、この領域の特定の行または列に
結晶粒が成長するとき(結晶粒が直線状に配列される1
次元成長)、平均配列数m'と分散σ'2は、 平均配列数 m'=Np' 分散 σ'2=Np'q'=Np'(1−p') となる。ここで平均配列数mをm'とすると、 N2p=Np' 故に、 p'=Np σ'2=N2p(1−Np) ただし、(1−Np)>0を前提条件とする。そこで、 (2次元の分散σ2)−(1次元の分散σ2) =N2p(1−p)−N2p(1−Np) =N22(N−1) > 0 となり、必ず、2次元配列の方がばらつき(分散)が大き
くなるのである。また、結晶粒の大きさは、2次元配列
と1次元配列の結晶粒の大きさの平均値を同じにする
と、同様に2次元配列のばらつきが大きくなる。
【0020】したがって、この半導体記憶素子では、浮
遊ゲート領域の密度,大きさの制御性を向上できると共
に、絶縁膜中に浮遊ゲート領域を形成しないから、浮遊
ゲート流域とチャネル領域との間の第2の絶縁膜の膜厚
の制御性を向上でき、デバイス特性のばらつきを著しく
低減できる。
【0021】また、請求項2の半導体記憶素子は、請求
項1の半導体記憶素子において、上記浮遊ゲート領域が
複数の粒状領域である場合、上記浮遊ゲート領域の粒状
領域の大きさDは、 q2/(4πεiD)>kT εi=(ε1+ε2)/2 (ただし、qは電子の電荷、ε1は第1の絶縁膜の誘電
率、ε2は第2の絶縁膜の誘電率、kはボルツマン定
数、Tは温度とする)の条件を満足することを特徴とし
ている。
【0022】上記請求項2の半導体記憶素子によれば、
上記浮遊ゲート領域の1個の粒状領域の自己容量Cは2
πεiDで表され、電子1個が1個の粒状領域に蓄積さ
れたときの静電気エネルギーはq2/(2C)となる。こ
のとき、上記浮遊ゲート領域の全粒状領域の蓄積電子数
を必要数に抑えるため、一個の粒状領域に一個の電子が
蓄積された後に別の電子が入ってくるの阻止する効果
(クーロンブロッケード)を実現するには、電子1個が1
個の粒状領域に蓄積されたときの静電気エネルギーq2
/(2C)の増加が熱的なゆらぎのエネルギーkTより大
きいことが要求される。したがって、q2/(4πεiD)
>kTの条件を満足するように、粒状領域の大きさDを
設定することによって、浮遊ゲート領域の各粒状領域に
おいてクーロンブロッケードを利用でき、蓄積電子数の
制御が可能となり、浮遊ゲート領域に電子を注入すると
きの書き込みに用いられる電流が極めて小さくなるの
で、低消費電力にできる。
【0023】また、請求項3の半導体記憶素子は、請求
項1の半導体記憶素子において、上記浮遊ゲート領域
は、タングステン,モリブデン,コバルト,ニッケル,白
金,ロジウム,パラジウムおよびイリジウムのうちのいず
れか1つの金属か、または、タングステン,モリブデン,
コバルト,ニッケル,白金,ロジウム,パラジウムおよびイ
リジウムのうちの少なくとも2つの金属の混合物もしく
は合金からなることを特徴としている。
【0024】上記請求項3の半導体記憶素子によれば、
上記浮遊ゲート領域を構成する粒状領域または直線状領
域が金属材料からなるので、上記第1,第2の絶縁膜に
挟まれた浮遊ゲート領域に電子を閉じ込めることができ
る。
【0025】また、請求項4の半導体記憶素子は、請求
項1の半導体記憶素子において、上記浮遊ゲート領域
は、シリコン,ゲルマニウム,シリコンとゲルマニウムの
混合物,III−V族の化合物またはII−VI族の化合物のう
ちのいずれか1つの半導体材料からなることを特徴とし
ている。
【0026】上記請求項4の半導体記憶素子によれば、
上記浮遊ゲート領域を構成する粒状領域または直線状領
域が半導体材料からなるので、上記第1,第2の絶縁膜
に挟まれた浮遊ゲート領域に電子を閉じ込めることがで
きる。
【0027】また、請求項5の半導体記憶素子は、請求
項1の半導体記憶素子において、上記浮遊ゲート領域が
直線状領域である場合、上記浮遊ゲート領域が多結晶半
導体からなることを特徴としている。
【0028】上記請求項5の半導体記憶素子によれば、
上記浮遊ゲート領域を構成する直線状領域が多結晶半導
体からなるので、上記第1,第2の絶縁膜に挟まれた直
線状領域の結晶粒に電子を閉じ込めることができる。
【0029】また、請求項6の半導体記憶素子は、請求
項5の半導体記憶素子において、上記浮遊ゲート領域の
直線状領域の長さ方向の結晶粒の大きさAと断面積S
は、 q2/(2C)>kT C=2πεiA/log[{(A/2+(A2/4+s2/4)
1/2)}/(S/2)] εi=(ε1+ε2)/2 (ただし、qは電子の電荷、ε1は第1の絶縁膜の誘電
率、ε2は第2の絶縁膜の誘電率、kはボルツマン定
数、Tは温度とする)の条件を満足することを特徴とし
ている。
【0030】上記請求項6の半導体記憶素子によれば、
上記浮遊ゲート領域の直線状領域の1個の結晶粒の自己
容量Cは、 C=2πεiA/log[{(A/2+(A2/4+s2/4)
1/2)}/(S/2)] で表され、電子1個が1個の粒状の浮遊ゲート領域に蓄
積されたときの静電気エネルギーはq2/(2C)とな
る。上記浮遊ゲート領域の直線状領域の蓄積電子数を必
要数に抑えるために、一個の結晶粒に一個の電子が蓄積
された後に別の電子が入ってくるの阻止する効果(クー
ロンブロッケード)を実現するには、電子1個が1個の
結晶粒に蓄積されたときの静電気エネルギーq2/(2
C)の増加が熱的なゆらぎのエネルギーkTより大きい
ことが要求される。したがって、q2/(2C)>kTの
条件を満足するように、浮遊ゲート領域の直線状領域の
長さ方向の結晶粒の大きさAと断面積Sを設定すること
によって、浮遊ゲート領域の直線状領域の各結晶粒にお
いてクーロンブロッケードを利用でき、蓄積電子数の制
御が可能となり、浮遊ゲート領域に電子を注入するとき
の書き込みに用いられる電流が極めて小さくなるので、
低消費電力にできる。
【0031】また、請求項7の半導体記憶素子は、請求
項5または6の半導体記憶素子において、上記チャネル
領域上の上記直線状領域の結晶粒の数Nと上記直線状領
域の長さ方向の結晶粒の大きさAは、 q(N/LWεi)(t1+(εi/ε1)A/2)>kT/q εi=(ε1+ε2)/2 (ただし、qは電子の電荷、Lは上記チャネル領域の長
さ、Wは上記チャネル領域の幅、ε1は第1の絶縁膜の
誘電率、ε2は第2の絶縁膜の誘電率、t1は第1の絶縁
膜の膜厚とする)の条件を満足することを特徴としてい
る。
【0032】上記請求項7の半導体記憶素子によれば、
上記浮遊ゲート領域に蓄積された電子によるしきい値電
圧Vthの変化を表すシフト電圧△Vthが外部からセンス
されるためには、シフト電圧△Vthが熱的なゆらぎのエ
ネルギーより大きいことが要求される。したがって、 △Vth=q(N/LWεi)(t1+(εi/εi)A/2)>k
T/q の条件を満足するように、チャネル領域上に存在する浮
遊ゲート領域の結晶粒の数Nを設定することによって、
メモリとして動作させるための十分なしきい値電圧Vth
のシフト電圧△Vthを得ることができる。
【0033】また、請求項8の半導体記憶素子は、制御
ゲート領域とチャネル領域との間に浮遊ゲート領域を有
するMOSトランジスタにより構成された半導体記憶素
子において、上記浮遊ゲート領域は、上記チャネル領域
表面に略平行に直線状に配列された複数のナノ結晶であ
ることを特徴としている。
【0034】上記請求項8の半導体記憶素子によれば、
上記チャネル領域の表面に略平行に直線状に配列された
複数のナノ結晶で上記浮遊ゲート領域を構成して、ナノ
結晶を1次元的に配列しているので、2次元ないし3次
元的に配列された浮遊ゲート領域に比べて、ばらつきの
自由度を減じ、大きさ,数および位置の制御性を改善す
る。したがって、この半導体記憶素子では、浮遊ゲート
領域の密度,大きさの制御性を向上でき、デバイス特性
のばらつきを著しく低減できる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、この発明の半導体記憶素子
を図示の実施の形態により詳細に説明する。
【0036】(第1実施形態)図1(A)〜(E)はこの発明の
第1実施形態の半導体記憶素子の製造工程を示す図であ
る。この第1実施形態では、粒状の浮遊ゲートを用いた
半導体記憶素子について説明する。
【0037】まず、図1(A)に示すように、単結晶のシ
リコン基板1に一般的な素子分離技術を用いて、素子分
離絶縁膜2を形成し、幅0.2μmの活性領域3を形成
する。
【0038】次に、図1(B)に示すように、上記シリコ
ン基板1の表面を以下の条件でRTO(Rapid Thermal O
xidation)により酸化させて、シリコン基板1表面に厚
さ2nmの第2の絶縁膜としてのトンネル酸化膜4を形成
する。
【0039】 N2OとO2の混合ガス : N2O+O2=65% 温度 : 1050℃ そして、上記トンネル酸化膜4上にCVD(ケミカル・
ベイパー・ディポジション)装置で厚さ10nmの多結晶
シリコン薄膜5を形成する。
【0040】次に、図1(C)に示すように、EB(電子
線)リソグラフィとRIE(反応性イオンエッチング)を
用いて、多結晶シリコン薄膜5をパターニングして、幅
25nmの細線5aを形成する。
【0041】次に、図1(D)に示すように、多結晶シリ
コンからなる細線5aを水蒸気雰囲気で酸化する。この
ときの酸化膜の膜厚を14nm程度になるように酸化する
と、水蒸気中では、結晶粒界の酸化は通常の2倍程度速
いので、細線5aは、高さ3nm程度で大きさ11nm程度
の粒状領域としての結晶粒6aが直線状に並んだものと
なる。つまり、上記細線5aは、高さ10nm,長さ15n
m,幅25nmの直方体形状の結晶粒が直線状に一列につな
がったもので、各結晶粒は、結晶粒界側からの酸化によ
り3nm消費されて、長さ方向は4nm(=15−3×2)に
なり、その他の方向からの酸化により7nm消費されて、
高さが3nm(=10−7)、幅が11nm(=25−7×2)
となるのである。
【0042】次に、図1(E)に示すように、上記トンネ
ル酸化膜4上と結晶粒6a上にCVD装置でSiO2を厚
さ10nm堆積して、第1の絶縁膜としてのコントロール
ゲート絶縁膜7を形成する。そして、上記コントロール
ゲート絶縁膜7上に多結晶シリコン領域を形成し、高濃
度のリンをドープして低抵抗化し、制御ゲート領域とし
てのゲート電極8を形成する。上記ゲート電極8のゲー
ト長は0.2μmである。
【0043】その後、通常のLSI(大規模集積回路)の
製造プロセスによって、活性領域3にソース,ドレイン
領域9,10を形成すると共に、図示しない層間絶縁膜,
コンタクトホール,配線およびパッシベーション膜を順
次形成する。上記ゲート電極8は、ソース,ドレイン領
域9,10間のチャネル領域に流れるチャネル電流を制
御する。
【0044】上記浮遊ゲート6の材料としては、金属等
の導電性を有する材料でもよく、例えば、タングステ
ン,モリブデン,コバルト,ニッケル,白金,ロジウム,パラ
ジウム,イリジウム等の金属か、または、これらの混合
物もしくは合金を用いてもよい。この場合、上記浮遊ゲ
ート6を構成する粒状領域としての結晶粒6aが金属か
らなるので、トンネル絶縁膜4とコントロールゲート絶
縁膜7に挟まれた浮遊ゲート6に電子を閉じ込めること
ができる。
【0045】また、上記浮遊ゲート6の他の材料として
は、ゲルマニウム,シリコンとゲルマニウムの混合物,II
I−V族化合物(III族のAl,Ga,InとV族のP,As,Sb
との組み合わせ)またはII−VI族化合物(II族のZn,Cd,
HgとVI族のO,S,Se,Teの組み合わせ)等の半導体材
料を用いてもよい。
【0046】このように、上記半導体記憶素子では、キ
ャリア閉じ込め領域として浮遊ゲート6の結晶粒6aの
密度,大きさの制御性を向上でき、また、絶縁膜中に浮
遊ゲートを形成しないから、結晶粒6aとチャネル領域
との間のトンネル絶縁膜4の膜厚を容易に制御できるの
で、しきい値電圧や書き込み性能等の特性ばらつきを低
減することができる。また、極低温への冷却を必要とせ
ず室温で情報記憶可能な半導体記憶素子を提供できる。
さらに、この半導体記憶素子を用いることによって少な
い素子数、少ない面積で情報記憶装置(メモリ)が構成で
きると共に、高速に書き換え可能でかつ不揮発性を有す
る半導体記憶装置を実現することができる。
【0047】また、上記浮遊ゲート6の粒状領域の大き
さDを、 q2/(4πεiD)>kT εi=(ε1+ε2)/2 q :電子の電荷 ε1:コントロールゲート絶縁膜7(第1の絶縁膜)の誘
電率 ε2:トンネル絶縁膜4(第2の絶縁膜)の誘電率 k :ボルツマン定数 T :温度 の条件を満足するように設定することによって、浮遊ゲ
ート6の各結晶粒6aにおいてクーロンブロッケードを
利用でき、蓄積電子数の制御が可能となり、浮遊ゲート
6に電子を注入するときの書き込みに用いられる電流が
極めて小さくして、低消費電力にすることができる。
【0048】また、上記浮遊ゲート6を構成する粒状領
域としての結晶粒6aが半導体材料からなるので、トン
ネル絶縁膜4とコントロールゲート絶縁膜7に挟まれた
浮遊ゲート6に電子を閉じ込めることができる。
【0049】(第2実施形態)図2(A)〜(E)はこの発明の
第2実施形態の半導体記憶素子の製造工程を示す図であ
る。この第2実施形態では、直線状の浮遊ゲートを用い
た半導体記憶素子について説明する。
【0050】上記半導体記憶素子は、上記第1実施形態
と基本的に同じ工程で形成できるが、浮遊ゲートを連続
的な細線とするため、一旦多結晶シリコンを細線に加工
した後、乾燥酸素中で酸化を行う。
【0051】すなわち、図2(A)に示すように、単結晶
のシリコン基板11に一般的な素子分離技術を用いて、
素子分離絶縁膜12を形成し、幅0.2μmの活性領域
3を形成する。
【0052】次に、図2(B)に示すように、上記シリコ
ン基板11の表面を以下の条件でRTO(Rapid Thermal
Oxidation)により酸化させて、シリコン基板1表面に
厚さ2nmの第2の絶縁膜としてのトンネル酸化膜14を
形成する。
【0053】 N2OとO2の混合ガス : N2O+O2=65% 温度 : 1050℃ そして、上記トンネル酸化膜14上にCVD装置で厚さ
10nmの多結晶シリコン薄膜15を形成する。
【0054】次に、図2(C)に示すように、EB(電子
線)リソグラフィとRIE(反応性イオンエッチング)を
用いて、多結晶シリコン薄膜15をパターニングして、
幅25nmの細線15aを形成する。
【0055】次に、図2(D)に示すように、多結晶シリ
コンからなる細線15aを乾燥酸素中で酸化する。この
酸素中では、第1実施形態のような結晶粒界での増速酸
化が抑えられるので、細線15aは、厚み3nm,幅11nm
の直線状領域としての浮遊ゲート16となる。
【0056】次に、図2(E)に示すように、上記トンネ
ル酸化膜14上と浮遊ゲート16上にCVD装置でSi
2を厚さ10nm堆積して、第1の絶縁膜としてのコン
トロールゲート絶縁膜17を形成する。そして、上記コ
ントロールゲート絶縁膜17上に多結晶シリコン領域を
形成し、高濃度のリンをドープして低抵抗化し、ゲート
電極18を形成する。
【0057】その後、通常のLSI(大規模集積回路)の
製造プロセスによって、ソース,ドレイン領域19,20
を活性領域13に形成すると共に、図示しない層間絶縁
膜,コンタクトホール,配線およびパッシベーション膜を
順次形成する。
【0058】上記浮遊ゲートの材料としては、金属等の
導電性を有する材料でもよく、例えば、タングステン,
モリブデン,コバルト,、ニッケル,白金,ロジウム,パラ
ジウム,イリジウム等の金属か、または、これらの混合
物もしくは合金を用いてもよい。この場合、上記浮遊ゲ
ート16を構成する結晶粒16aが金属からなるので、
トンネル絶縁膜14とコントロールゲート絶縁膜17に
挟まれた浮遊ゲート16に電子を閉じ込めることができ
る。
【0059】また、上記浮遊ゲートの他の材料として
は、ゲルマニウム,シリコン/ゲルマニウム混合物およ
びII−V族の化合物もしくはIII−VI族の化合物等の半
導体材料を用いてもよい。
【0060】上記第1実施形態の浮遊ゲート6の粒状領
域としての結晶粒6aおよび上記第2実施形態の浮遊ゲ
ート16の直線状領域の形成方法については、上記第
1,第2実施形態に限定するものではなく、浮遊ゲート
の材料等に応じて適当な製造方法を用いてよい。
【0061】このように、上記半導体記憶素子では、キ
ャリア閉じ込め領域として浮遊ゲート16の結晶粒16
aの密度,大きさの制御性を向上でき、また、絶縁膜中に
浮遊ゲートを形成しないから、結晶粒16aとチャネル
領域との間のトンネル絶縁膜4の膜厚を容易に制御でき
るので、しきい値電圧や書き込み性能等の特性ばらつき
を低減することができる。また、極低温への冷却を必要
とせず室温で情報記憶可能な半導体記憶素子を提供でき
る。さらに、この半導体記憶素子を用いることによって
少ない素子数、少ない面積で情報記憶装置(メモリ)が構
成できると共に、高速に書き換え可能でかつ不揮発性を
有する半導体記憶装置を実現することができる。
【0062】また、上記浮遊ゲート16が多結晶半導体
からなるので、トンネル絶縁膜14とコントロールゲー
ト絶縁膜17に挟まれた浮遊ゲート16に電子を閉じ込
めることができる。
【0063】また、上記浮遊ゲート16の直線状領域の
長さ方向の結晶粒16aの大きさAと断面積Sは、 q2/(2C)>kT C=2πεiA/log[{(A/2+(A2/4+s2
4)1/2)}/(S/2)] εi=(ε1+ε2)/2 q :電子の電荷 ε1:コントロールゲート絶縁膜17(第1の絶縁膜)の
誘電率 ε2:トンネル絶縁膜14(第2の絶縁膜)の誘電率 k :ボルツマン定数 T :温度 の条件を満足するように、浮遊ゲート16の長さ方向の
結晶粒16aの大きさAと断面積Sを設定することによ
って、浮遊ゲート16の直線状領域の各結晶粒16aに
おいてクーロンブロッケードを利用でき、蓄積電子数の
制御が可能となり、浮遊ゲート16に電子を注入すると
きの書き込みに用いられる電流が極めて小さくして、低
消費電力にすることができる。
【0064】また、上記チャネル領域上の浮遊ゲート1
6の結晶粒16aの数Nと結晶粒16aの大きさAを、 q(N/LWεi)(t1+(εi/ε1)A/2)>kT/q εi=(ε1+ε2)/2 q :電子の電荷 L :チャネル領域の長さ W :チャネル領域の幅 t1:トンネル絶縁膜14の膜厚 の条件を満足するように設定することによって、メモリ
として動作させるための十分なしきい値電圧Vthのシフ
ト電圧△Vthを得ることができる。
【0065】また、上記第1,第2実施形態では、単結
晶のシリコン基板1,11を用いたが、SIMOX(Sepa
ration by Implanted Oxyden)のようなSOI(Semicond
uctoron Insulator)基板を用いてもよい。
【0066】例えば、図3に示すように、半導体基板3
1,埋込酸化層32および半導体層33で構成されたS
OI基板上に、トンネル絶縁膜4を形成し、そのトンネ
ル絶縁膜4上に複数の粒状領域からなる浮遊ゲート6を
形成している。そして、上記浮遊ゲート6上とトンネル
絶縁膜4上にコントロールゲート絶縁膜7を形成し、そ
のコントロールゲート絶縁膜7上の半導体層33に形成
されたソース領域9とドレイン領域10との間の領域に
対向する領域にゲート電極8を形成している。
【0067】また、図4に示すように、半導体基板4
1,埋込酸化層42および半導体層43で構成されたS
OI基板上に、トンネル絶縁膜14を形成し、そのトン
ネル絶縁膜14上に直線状の浮遊ゲート16を形成して
いる。そして、上記浮遊ゲート16上とトンネル絶縁膜
14上にコントロールゲート絶縁膜17を形成し、その
コントロールゲート絶縁膜17上の半導体層43に形成
されたソース領域19とドレイン領域20との間の領域
に対向する領域にゲート電極18を形成している。
【0068】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明の半導体記憶素子は、半導体材料で形成されたソース
領域,ドレイン領域およびソース領域とドレイン領域と
の間のチャネル領域と、上記チャネル領域上に所定の間
隔をあけて形成され、上記チャネル領域に流れるチャネ
ル電流を制御する制御ゲート領域とを有し、上記チャネ
ル領域と制御ゲート領域との間に制御ゲート領域側から
順に形成された第1の絶縁膜,浮遊ゲート領域および第
2の絶縁膜を有する半導体記憶素子において、上記浮遊
ゲート領域は、チャネル領域の表面に略平行に直線状に
配列された複数の粒状領域か、または、チャネル領域の
表面に略平行に形成された直線状領域であるものであ
る。
【0069】したがって、請求項1の発明の半導体記憶
素子によれば、上記浮遊ゲート領域である粒状領域を1
次元的に配列するか、または、直線状領域を1次元的に
配置しているので、2次元ないし3次元的に配列された
浮遊ゲート領域に比べて、ばらつきの自由度を減じて、
浮遊ゲート領域の密度,大きさの制御性を向上できると
共に、絶縁膜中に浮遊ゲートを形成しないから、浮遊ゲ
ート領域とチャネル領域との間の絶縁膜の膜厚を容易に
制御できるので、しきい値電圧や書き込み性能等の特性
ばらつき低減することができる。また、極低温への冷却
を必要とせず室温で情報記憶可能な半導体記憶素子を提
供できる。さらに、この半導体記憶素子を用いることに
よって、少ない素子数、少ない面積で情報記憶装置(メ
モリ)が構成できると共に、高速に書き換え可能でかつ
不揮発性を有する半導体記憶装置を実現することができ
る。
【0070】また、請求項2の発明の半導体記憶素子
は、請求項1の半導体記憶素子において、上記浮遊ゲー
ト領域が複数の粒状領域である場合、上記浮遊ゲート領
域の粒状領域の大きさDを、 q2/(4πεiD)>kT εi=(ε1+ε2)/2 (ただし、qは電子の電荷、ε1は第1の絶縁膜の誘電
率、ε2は第2の絶縁膜の誘電率、kはボルツマン定
数、Tは温度とする)の条件を満足するように設定する
ことによって、浮遊ゲート領域の各粒状領域においてク
ーロンブロッケードを利用でき、蓄積電子数の制御が可
能となり、浮遊ゲート領域に電子を注入するときの書き
込みに用いられる電流が極めて小さくして、低消費電力
にすることができる。
【0071】また、請求項3の発明の半導体記憶素子
は、請求項1の半導体記憶素子において、上記浮遊ゲー
ト領域は、タングステン,モリブデン,コバルト,ニッケ
ル,白金,ロジウム,パラジウムおよびイリジウムのうち
のいずれか1つの金属か、または、タングステン,モリ
ブデン,コバルト,ニッケル,白金,ロジウム,パラジウム
およびイリジウムのうちの少なくとも2つの金属の混合
物もしくは合金からなるので、上記浮遊ゲート領域を構
成する粒状領域または直線状領域が金属からなるので、
上記第1,第2の絶縁膜に挟まれた浮遊ゲート領域に電
子を閉じ込めることができる。
【0072】また、請求項4の発明の半導体記憶素子
は、請求項1の半導体記憶素子において、上記浮遊ゲー
ト領域は、シリコン,ゲルマニウム,シリコンとゲルマニ
ウムの混合物,III−V族の化合物またはII−VI族の化合
物のうちのいずれか1つの半導体材料からなるので、上
記浮遊ゲート領域を構成する粒状領域または直線状領域
が半導体材料からなるので、上記第1,第2の絶縁膜に
挟まれた浮遊ゲート領域に電子を閉じ込めることができ
る。
【0073】また、請求項5の発明の半導体記憶素子
は、請求項1の半導体記憶素子において、上記浮遊ゲー
ト領域が直線状領域である場合、上記浮遊ゲート領域が
多結晶半導体からなるので、上記第1,第2の絶縁膜に
挟まれた直線状領域の結晶粒に電子を閉じ込めることが
できる。
【0074】また、請求項6の発明の半導体記憶素子
は、請求項5の半導体記憶素子において、上記浮遊ゲー
ト領域の直線状領域の長さ方向の結晶粒の大きさAと断
面積Sを、 q2/(2C)>kT C=2πεiA/log[{(A/2+(A2/4+s2/4)
1/2)}/(S/2)] εi=(ε1+ε2)/2 (ただし、qは電子の電荷、ε1は第1の絶縁膜の誘電
率、ε2は第2の絶縁膜の誘電率、kはボルツマン定
数、Tは温度とする)の条件を満足するように設定する
ことによって、浮遊ゲート領域の直線状領域の各結晶粒
においてクーロンブロッケードを利用でき、蓄積電子数
の制御が可能となり、浮遊ゲート領域に電子を注入する
ときの書き込みに用いられる電流が極めて小さくして、
低消費電力にすることができる。
【0075】また、請求項7の発明の半導体記憶素子
は、請求項5または6の半導体記憶素子において、上記
チャネル領域上の上記直線状領域の結晶粒の数Nと直線
状領域の長さ方向の結晶粒の大きさAを、 q(N/LWεi)(t1+(εi/ε1)A/2)>kT/q εi=(ε1+ε2)/2 (ただし、qは電子の電荷、Lは上記チャネル領域の長
さ、Wは上記チャネル領域の幅、ε1は第1の絶縁膜の
誘電率、ε2は第2の絶縁膜の誘電率、t1は第1の絶縁
膜の膜厚とする)の条件を満足するように設定すること
によって、メモリとして動作させるための十分なしきい
値電圧Vthのシフト電圧△Vthを得ることができる。
【0076】また、請求項8の発明の半導体記憶素子
は、制御ゲート領域とチャネル領域との間に浮遊ゲート
領域を有するMOSトランジスタにより構成された半導
体記憶素子において、上記浮遊ゲート領域は、上記チャ
ネル領域表面に略平行に直線状に配列された複数のナノ
結晶である。
【0077】したがって、請求項8の発明の半導体記憶
素子によれば、上記チャネル領域の表面に略平行に直線
状に配列された複数のナノ結晶で上記浮遊ゲート領域を
構成して、ナノ結晶を1次元的に配列しているので、2
次元ないし3次元的に配列された浮遊ゲート領域に比べ
て、ばらつきの自由度を減じて、浮遊ゲート領域の密
度,大きさの制御性を向上できる、しきい値電圧や書き
込み性能等の特性ばらつき低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の第1実施形態の半導体記憶
素子の製造工程を示す図である。
【図2】 図2はこの発明の第2実施形態の半導体記憶
素子の製造工程を示す図である。
【図3】 図3は第1実施形態の半導体記憶素子におい
てSOI基板上にナノ結晶を形成した場合の断面図であ
る。
【図4】 図4は第2実施形態の半導体記憶素子におい
てSOI基板上にナノ結晶を形成した場合の断面図であ
る。
【図5】 図5は従来の半導体記憶素子の断面図であ
る。
【図6】 図6は上記半導体記憶素子の浮遊ゲートを示
す拡大図である。
【図7】 図7は従来のトンネル絶縁膜上にナノ結晶を
有する半導体記憶素子の断面の模式図である。
【図8】 図8(A)〜(C)は従来の熱酸化膜中にナノ結晶
を有する半導体記憶素子の製造方法を示す工程図であ
る。
【符号の説明】
1…シリコン基板、2…素子分離絶縁膜、3…活性領
域、4…トンネル絶縁膜、5…多結晶シリコン薄膜、5
a…細線、6…浮遊ゲート、7…コントロールゲート絶
縁膜、8…ゲート電極。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体材料で形成されたソース領域,ド
    レイン領域および上記ソース領域と上記ドレイン領域と
    の間のチャネル領域と、上記チャネル領域上に所定の間
    隔をあけて形成され、上記チャネル領域に流れるチャネ
    ル電流を制御する制御ゲート領域とを有し、上記チャネ
    ル領域と上記制御ゲート領域との間に上記制御ゲート領
    域側から順に形成された第1の絶縁膜,浮遊ゲート領域
    および第2の絶縁膜を有する半導体記憶素子において、 上記浮遊ゲート領域は、上記チャネル領域の表面に略平
    行に直線状に配列された複数の粒状領域か、または、上
    記チャネル領域の表面に略平行に形成された直線状領域
    であることを特徴とする半導体記憶素子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体記憶素子におい
    て、 上記浮遊ゲート領域が複数の粒状領域である場合、上記
    浮遊ゲート領域の粒状領域の大きさDは、 q2/(4πεiD)>kT εi=(ε1+ε2)/2 (ただし、qは電子の電荷、ε1は第1の絶縁膜の誘電
    率、ε2は第2の絶縁膜の誘電率、kはボルツマン定
    数、Tは温度とする)の条件を満足することを特徴とす
    る半導体記憶素子。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体記憶素子におい
    て、 上記浮遊ゲート領域は、タングステン,モリブデン,コバ
    ルト,ニッケル,白金,ロジウム,パラジウムおよびイリジ
    ウムのうちのいずれか1つの金属か、または、タングス
    テン,モリブデン,コバルト,ニッケル,白金,ロジウム,パ
    ラジウムおよびイリジウムのうちの少なくとも2つの金
    属の混合物もしくは合金からなることを特徴とする半導
    体記憶素子。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体記憶素子におい
    て、 上記浮遊ゲート領域は、シリコン,ゲルマニウム,シリコ
    ンとゲルマニウムの混合物,III−V族の化合物またはII
    −VI族の化合物のうちのいずれか1つの半導体材料から
    なることを特徴とする半導体記憶素子。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の半導体記憶素子におい
    て、 上記浮遊ゲート領域が直線状領域である場合、上記浮遊
    ゲート領域が多結晶半導体からなることを特徴とする半
    導体記憶素子。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の半導体記憶素子におい
    て、 上記浮遊ゲート領域の直線状領域の長さ方向の結晶粒の
    大きさAと断面積Sは、 q2/(2C)>kT C=2πεiA/log[{(A/2+(A2/4+s2/4)
    1/2)}/(S/2)] εi=(ε1+ε2)/2 (ただし、qは電子の電荷、ε1は第1の絶縁膜の誘電
    率、ε2は第2の絶縁膜の誘電率、kはボルツマン定
    数、Tは温度とする)の条件を満足することを特徴とす
    る半導体記憶素子。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の半導体記憶素
    子において、 上記チャネル領域上の上記直線状領域の結晶粒の数Nと
    上記直線状領域の長さ方向の結晶粒の大きさAは、 q(N/LWεi)(t1+(εi/ε1)A/2)>kT/q εi=(ε1+ε2)/2 (ただし、qは電子の電荷、Lは上記チャネル領域の長
    さ、Wは上記チャネル領域の幅、ε1は第1の絶縁膜の
    誘電率、ε2は第2の絶縁膜の誘電率、t1は第1の絶縁
    膜の膜厚とする)の条件を満足することを特徴とする半
    導体記憶素子。
  8. 【請求項8】 制御ゲート領域とチャネル領域との間の
    浮遊ゲート領域を有するMOSトランジスタにより構成
    された半導体記憶素子において、 上記浮遊ゲート領域は、上記チャネル領域表面に略平行
    に直線状に配列された複数のナノ結晶であることを特徴
    とする半導体記憶素子。
JP27143697A 1997-10-03 1997-10-03 半導体記憶素子 Expired - Fee Related JP3495889B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27143697A JP3495889B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 半導体記憶素子
TW087116342A TW396598B (en) 1997-10-03 1998-10-01 Semiconductor storage device
US09/165,800 US6310376B1 (en) 1997-10-03 1998-10-02 Semiconductor storage device capable of improving controllability of density and size of floating gate
KR1019980041568A KR100305038B1 (ko) 1997-10-03 1998-10-02 부유게이트의밀도와치수의제어성을개선할수있는반도체기억소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27143697A JP3495889B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 半導体記憶素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11111869A true JPH11111869A (ja) 1999-04-23
JP3495889B2 JP3495889B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=17500007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27143697A Expired - Fee Related JP3495889B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 半導体記憶素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6310376B1 (ja)
JP (1) JP3495889B2 (ja)
KR (1) KR100305038B1 (ja)
TW (1) TW396598B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001099167A3 (en) * 2000-06-16 2002-04-04 Motorola Inc Memory device including nanoclusters and method for manufacture
US6413819B1 (en) 2000-06-16 2002-07-02 Motorola, Inc. Memory device and method for using prefabricated isolated storage elements
JP2002222875A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sony Corp 不揮発性半導体記憶素子及びその製造方法
JP2007158176A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Hitachi Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2007243171A (ja) * 2006-02-10 2007-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその作製方法
JP2010129990A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Hiroshima Univ 不揮発性半導体記憶素子とその製造方法
US8338257B2 (en) 2006-02-10 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor storage device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400610B1 (en) * 2000-07-05 2002-06-04 Motorola, Inc. Memory device including isolated storage elements that utilize hole conduction and method therefor
GB2364823A (en) * 2000-07-12 2002-02-06 Seiko Epson Corp TFT memory device having gate insulator with charge-trapping granules
US6580124B1 (en) * 2000-08-14 2003-06-17 Matrix Semiconductor Inc. Multigate semiconductor device with vertical channel current and method of fabrication
US6531731B2 (en) * 2001-06-15 2003-03-11 Motorola, Inc. Integration of two memory types on the same integrated circuit
JP3745297B2 (ja) * 2002-03-27 2006-02-15 Necエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
TW533588B (en) * 2002-04-24 2003-05-21 Nanya Technology Corp Flash memory and its manufacturing method
JP3983105B2 (ja) * 2002-05-29 2007-09-26 Necエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US7005697B2 (en) * 2002-06-21 2006-02-28 Micron Technology, Inc. Method of forming a non-volatile electron storage memory and the resulting device
US6888739B2 (en) * 2002-06-21 2005-05-03 Micron Technology Inc. Nanocrystal write once read only memory for archival storage
US6970370B2 (en) * 2002-06-21 2005-11-29 Micron Technology, Inc. Ferroelectric write once read only memory for archival storage
US7221017B2 (en) 2002-07-08 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Memory utilizing oxide-conductor nanolaminates
US7221586B2 (en) 2002-07-08 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Memory utilizing oxide nanolaminates
US7045851B2 (en) * 2003-06-20 2006-05-16 International Business Machines Corporation Nonvolatile memory device using semiconductor nanocrystals and method of forming same
TWI276206B (en) * 2003-11-25 2007-03-11 Promos Technologies Inc Method for fabricating flash memory device and structure thereof
US7265036B2 (en) * 2004-07-23 2007-09-04 Applied Materials, Inc. Deposition of nano-crystal silicon using a single wafer chamber
US7588988B2 (en) 2004-08-31 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Method of forming apparatus having oxide films formed using atomic layer deposition
US7235501B2 (en) 2004-12-13 2007-06-26 Micron Technology, Inc. Lanthanum hafnium oxide dielectrics
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US7575978B2 (en) 2005-08-04 2009-08-18 Micron Technology, Inc. Method for making conductive nanoparticle charge storage element
US7592251B2 (en) 2005-12-08 2009-09-22 Micron Technology, Inc. Hafnium tantalum titanium oxide films
US7709402B2 (en) 2006-02-16 2010-05-04 Micron Technology, Inc. Conductive layers for hafnium silicon oxynitride films
US7759747B2 (en) 2006-08-31 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Tantalum aluminum oxynitride high-κ dielectric
US20080128786A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Electronics And Telecommunications Research Institute High density semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US20080246101A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Applied Materials Inc. Method of poly-silicon grain structure formation
JP2010114409A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Sony Corp Soi基板とその製造方法、固体撮像装置とその製造方法、および撮像装置
US7968406B2 (en) 2009-01-09 2011-06-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of forming dielectric materials, and methods of forming memory cells
KR101039803B1 (ko) * 2009-12-24 2011-06-09 고려대학교 산학협력단 플로팅 바디 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US8288811B2 (en) 2010-03-22 2012-10-16 Micron Technology, Inc. Fortification of charge-storing material in high-K dielectric environments and resulting apparatuses
US9343142B2 (en) * 2012-01-05 2016-05-17 Globalfoundries Inc. Nanowire floating gate transistor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508543A (en) 1994-04-29 1996-04-16 International Business Machines Corporation Low voltage memory
US5714766A (en) * 1995-09-29 1998-02-03 International Business Machines Corporation Nano-structure memory device
JPH1041412A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US5852306A (en) * 1997-01-29 1998-12-22 Micron Technology, Inc. Flash memory with nanocrystalline silicon film floating gate
US6060743A (en) * 1997-05-21 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having multilayer group IV nanocrystal quantum dot floating gate and method of manufacturing the same
US6069380A (en) * 1997-07-25 2000-05-30 Regents Of The University Of Minnesota Single-electron floating-gate MOS memory

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001099167A3 (en) * 2000-06-16 2002-04-04 Motorola Inc Memory device including nanoclusters and method for manufacture
US6413819B1 (en) 2000-06-16 2002-07-02 Motorola, Inc. Memory device and method for using prefabricated isolated storage elements
JP2002222875A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sony Corp 不揮発性半導体記憶素子及びその製造方法
JP2007158176A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Hitachi Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2007243171A (ja) * 2006-02-10 2007-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその作製方法
US8338257B2 (en) 2006-02-10 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor storage device and manufacturing method thereof
JP2010129990A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Hiroshima Univ 不揮発性半導体記憶素子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990036815A (ko) 1999-05-25
KR100305038B1 (ko) 2001-12-17
JP3495889B2 (ja) 2004-02-09
US6310376B1 (en) 2001-10-30
TW396598B (en) 2000-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3495889B2 (ja) 半導体記憶素子
KR0174633B1 (ko) 이중 제어 게이트를 갖는 실리콘-온-절연물 상의 반도체 랜덤 액세스 메모리 셀
US6294813B1 (en) Information handling system having improved floating gate tunneling devices
US6090666A (en) Method for fabricating semiconductor nanocrystal and semiconductor memory device using the semiconductor nanocrystal
US6677204B2 (en) Multigate semiconductor device with vertical channel current and method of fabrication
US6548825B1 (en) Semiconductor device including barrier layer having dispersed particles
US7208365B2 (en) Nonvolatile memory device and method of manufacturing the same
JP2001223281A (ja) メモリ装置
US20020139973A1 (en) Controllable conduction device
JP5579563B2 (ja) 電荷キャリアデバイス
KR20020059746A (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JP5016164B2 (ja) メモリ膜およびその製造方法、並びにメモリ素子、半導体記憶装置、半導体集積回路および携帯電子機器
US20200020529A1 (en) Methods Of Forming A Channel Region Of A Transistor And Methods Used In Forming A Memory Array
JP2001313342A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2910673B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003078050A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004048062A (ja) 半導体ナノ結晶の製造方法およびその半導体ナノ結晶を用いた半導体記憶素子
US20030067041A1 (en) Method for textured surfaces in floating gate tunneling oxide devices
KR100849993B1 (ko) 비대칭 쇼트키 장벽을 이용한 nor형 플래시 기억 소자및 그 제조 방법
JP4514087B2 (ja) メモリ膜構造、メモリ素子及びその製造方法、並びに、半導体集積回路及びそれを用いた携帯電子機器
KR100782911B1 (ko) 나노결정을 균일하게 형성하는 방법 및 나노결정을포함하는 소자
JP2001527297A (ja) クーロン閉塞が可能な多重メモリ装置、該装置の製造方法及び該装置における読出/書込/消去方法
US10164061B2 (en) Method of fabricating non-volatile memory device array
JP2007306022A (ja) シリコン薄膜、シリコン単結晶粒子群、半導体装置、及び、フラッシュメモリセル
JPH09246405A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees