JPH11111560A - セラミック電子部品の製造方法 - Google Patents
セラミック電子部品の製造方法Info
- Publication number
- JPH11111560A JPH11111560A JP9272340A JP27234097A JPH11111560A JP H11111560 A JPH11111560 A JP H11111560A JP 9272340 A JP9272340 A JP 9272340A JP 27234097 A JP27234097 A JP 27234097A JP H11111560 A JPH11111560 A JP H11111560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramic
- laminate
- polyethylene
- temporary laminate
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
するもので、クラック等の発生を防止することを目的と
する。 【解決手段】 セラミックシート1aと内部電極2とを
積層して仮積層体を形成する第1の工程と、次に前記仮
積層体を圧着して積層体を得る第2の工程と、次いで前
記積層体を焼成する第3の工程と、その後前記積層体の
所定の位置に前記内部電極2と電気的に接続するように
少なくとも一組の外部電極3を形成する第4の工程とを
備え、前記第1の工程におけるセラミックシート1a
は、少なくともポリエチレンとセラミック原料とを含有
し、かつ多孔度が30%以上のものを用いる。
Description
ックコンデンサ等のセラミック電子部品の製造方法に関
するものである。
る積層セラミックコンデンサの一部断面斜視図であり、
1はセラミック誘電体層、2は導電体層、3は外部電極
で、導電体層2は各々外部電極3に接続されている。
一製造工程を示す断面図であり、11aはセラミックシ
ート、12aは金属ペースト、14aは金属ペースト形
成部分、15aは金属ペースト非形成部分である。
製造方法について説明する。まずセラミック誘電体層1
となるセラミックシート11aは、チタン酸バリウム等
の誘電体材料と、ポリビニルブチラール等のバインダ成
分と、ベンジルブチルフタレート等の可塑剤成分と、溶
剤成分等とを混合し、スラリー化した後、ドクターブレ
ード法を用いてPET等のベースフィルム上に形成され
る。乾燥後のセラミックシート11aの厚みは約10〜
50μm、多孔度は25%程度で作製される。次にセラ
ミックシート11a上に、例えばパラジウムやニッケル
等の内部電極2となる金属ペースト12aを印刷法によ
り複数形成する。金属ペースト12aの厚みが薄い場合
には焼成時の焼結収縮により、非連続的な状態となり、
静電容量の低下を招く恐れがある。したがって、金属ペ
ースト12aの厚みは約2〜4μmで形成される。この
ように金属ペースト12aを印刷したセラミックシート
11aを所望の積層数まで積層し、図3に示すように一
軸加圧によりセラミックシート11a間を圧着し、積層
体を得ている。圧着後は、積層体をチップ形状に切断し
て焼成し、両端面に外部電極3を設けることで積層セラ
ミックコンデンサとしている。
によると、図3に示すようにセラミックシート11aの
金属ペースト形成部分14aと金属ペースト非形成部分
15aとで厚みが異なるために、圧着工程において金属
ペースト形成部分14aにのみ圧力が集中し、金属ペー
スト非形成部分15aの成形密度が上がらないために、
焼成するとこの部分でクラックや層間剥離が発生し易い
といった問題点を有していた。
トの金属ペーストを形成していない部分にも十分に圧力
がかかり、セラミックシート間の接着を強固にすること
により、クラックや層間剥離のないセラミック電子部品
を提供することを目的とするものである。
に本発明の積層セラミックコンデンサの製造方法は、少
なくともポリエチレンとセラミック原料とを含有し、か
つ多孔度が30%以上のセラミックシートを用いるもの
であり、セラミックシートの多孔度が高いので、第2の
工程において圧着する際、導電体層が形成されている部
分のセラミックシートが高い圧縮率を示すため、導電体
層がセラミックシートに埋没したようになり、導電体層
が形成されていない部分にも十分な圧力が加わるので、
上記目的を達成することができる。
は、セラミックシートと導電体層とを積層して仮積層体
を形成する第1の工程と、次に前記仮積層体を圧着して
積層体を得る第2の工程と、次いで前記積層体を焼成す
る第3の工程と、その後前記積層体の所定の位置に前記
導電体層と電気的に接続するように少なくとも一組の外
部電極を形成する第4の工程とを備え、前記第1の工程
におけるセラミックシートは、少なくともポリエチレン
とセラミック原料とを含有し、かつ多孔度が30%以上
のものを用いることを特徴とするセラミック電子部品の
製造方法であり、セラミックシートの多孔度が高いの
で、第2の工程において圧着する際、導電体層が形成さ
れている部分のセラミックシートが高い圧縮率を示す。
このため、導電体層がセラミックシートに埋没したよう
になり、導電体層が形成されていない部分にも十分な圧
力が加わるので、クラックや層間剥離のないセラミック
電子部品を得ることができる。
いてまず仮積層体を加圧し、次いで加熱することを特徴
とする請求項1に記載のセラミック電子部品の製造方法
であり、セラミックシートに対して平行方向のシートの
収縮を抑制して位置ずれを防止するとともに、セラミッ
クシート間の接着強度を高めることができる。
いて、仮積層体の加圧は5MPa以上100MPa以下
で、加熱はポリエチレンの融解温度以上、分解温度以下
の温度とすることを特徴とする請求項2に記載のセラミ
ック電子部品の製造方法であり、セラミックシート間の
接着強度をより向上させることができる。
いて仮積層体の加熱は、150〜200℃とすることを
特徴とする請求項3に記載のセラミック電子部品の製造
方法であり、セラミックシートをポリエチレンの融点で
ある150℃に加熱することにより、セラミックシート
間の接着を強固にすることができる。
いて、仮積層体をポリエチレンの融解温度以上、分解温
度以下に加熱する前に、前記仮積層体中の空気を除去す
ることを特徴とする請求項3に記載のセラミック電子部
品の製造方法であり、ボイドなどの構造欠陥が発生する
のを防止することができる。
気の除去を前記仮積層体をポリエチレンのガラス転移点
の温度以上、前記ポリエチレンの融点未満の温度で所定
時間保持することにより行うことを特徴とする請求項5
に記載のセラミック電子部品の製造方法であり、仮積層
体中の空気の除去を容易に行うことができる。
気の除去を、前記仮積層体をポリエチレンの軟化温度以
上、前記ポリエチレンの融点未満の温度で所定時間保持
することにより行うことを特徴とする請求項5に記載の
セラミック電子部品の製造方法であり、セラミックシー
トが軟化するので、より仮積層体中の空気の除去が容易
になる。
気の除去を、前記仮積層体を60〜140℃で1〜12
0分保持することにより行うことを特徴とする請求項5
に記載のセラミック電子部品の製造方法であり、セラミ
ックシートが軟化するので、より仮積層体中の空気の除
去が容易になる。
水圧プレスにより行うことを特徴とする請求項1〜8の
いずれか一つに記載のセラミック電子部品の製造方法で
あり、セラミックシートのどの部分においても均一に圧
力がかかるために、積層ずれの発生を防止できるもので
ある。
おけるセラミックシートとして多孔度が80%未満のも
のを用いることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一
つに記載のセラミック電子部品の製造方法であり、多孔
度が80%以上になるとセラミックシートの焼結密度が
小さくなり、電気特性が悪くなるので、これを防止した
ものである。
おけるセラミックシート中のポリエチレンとして重量平
均分子量が400000以上のものを用いることを特徴
とする請求項1〜10のいずれか一つに記載のセラミッ
ク電子部品の製造方法であり、多孔度の高いセラミック
シートとなるので、導電体層の有無による段差を吸収で
きる。
ミックコンデンサを例に図面を参照しながら説明する。
ける積層セラミックコンデンサの一工程を示す断面図で
あり、図2は一般的な積層セラミックコンデンサの一部
切欠斜視図であり、1aはセラミックシート、2aはセ
ラミックシート1a上に形成した内部電極2となる金属
ペースト、4aは金属ペースト形成部分、5aは金属ペ
ースト非形成部分、6は金属上板、7は金属下板、8は
金属上板6と金属下板7の間隔を示している。
リエチレンとチタン酸バリウムを主成分とする誘電体粉
末からなる多孔度が70%であるセラミックシート1a
上に印刷法により、内部電極2となる金属ペースト2a
を所望の形状に複数形成する。この金属ペースト2aは
ニッケルを含有するものである。この時のセラミックシ
ート1aの厚みは15μm、金属ペースト2aの厚みは
3μmである。これらのセラミックシート1aをセラミ
ックシート1aを挟んで、金属ペースト2aが交互に対
向するように積み重ね、仮積層体を得る。その後、この
仮積層体を金属上板6、金属下板7で挟んで、室温で一
軸プレス機にてゲージ圧で5〜100MPaの範囲で加
圧する。ここで金属上板6と金属下板7の仮積層体と接
する面の凹凸は、40μm以下に研磨されており、金属
上板6、金属下板7面の間隔8のばらつきは、40μm
以下に制御されている。その後仮積層体に十分な圧力が
加わったことを確認して、最高温度150〜200℃ま
で昇温し、最高温度で5〜60分程度保持し、積層体を
得る。ここで最高温度を150℃としたのは、150℃
程度からポリエチレンが融解し、セラミックシート同士
の接着が強固になるからである。その後、縦3.2m
m、横1.6mmのチップ形状に切断して、大気中35
0℃でポリエチレンを除去した(脱バイ)後、窒素ガス
および水素ガスを用いて金属ペースト2a中のニッケル
が酸化しない雰囲気を保ちながら、1300℃で焼成を
行う。この焼成によりチタン酸バリウムを主成分とする
セラミック誘電体層1とニッケルを主成分とする内部電
極2が同時に焼結した焼結体を得る。次いでこの焼結体
の内部電極2の露出した両端面に銅等の外部電極3を焼
き付け、メッキを施した後に完成品に至る。
度、昇温過程での保持温度及び保持時間が焼結体の構造
欠陥発生に及ぼす影響について調べた結果と、従来のセ
ラミックシートを用いた場合の結果とを比較して示して
いる。
は、セラミックシート同士の接着性が十分に得られない
ために、焼結体に図4に示すようなクラック100や層
間剥離が見られる。また、最高温度についても150℃
未満では、セラミックシート間の十分な接着性が得られ
ず同様に図4に示すようなクラック100が見られる。
したがって、セラミックシートを10層及び50層積層
したものの層間剥離などの構造欠陥を抑制するために
は、5MPa以上で、最高温度150℃以上が必要と考
えられる。ところが、セラミックシートを100層積層
したものは、セラミックシート内部またはセラミックシ
ート間に残留する気泡が外部に放出され難いために、図
5に示すようなボイド200が焼結体内部に存在する。
これらの気泡は、室温で加圧後、ポリエチレンのガラス
転移点の温度以上、前記ポリエチレンの融点未満の温
度、好ましくはポリエチレンの軟化温度意序前記ポリエ
チレンの融点未満である60〜140℃の温度で保持す
ることで外部放出することができる。その結果、従来の
セラミックシートを用いて積層した場合に多発していた
層間剥離やクラックなどの構造欠陥の発生を抑制し、歩
留まりを大幅に改善することができる。
ックシートを用いて積層した場合に多発していた、層間
剥離やクラック100などの構造欠陥の発生を抑制し、
歩留まりを大幅に改善することができる。
の形態について図面を参照しながら説明する。
1)と大きく異なるのは、(実施の形態1)では仮積層
体のセラミックシート同士の接着を一軸加圧で行うのに
対して、静水圧プレスを用いる点である。
ラミックシート1aをセラミックシート1aを挟んで、
内部電極2となる金属ペースト2aが交互に対向するよ
うに積み重ね、仮積層体を得る。これらの仮積層体をビ
ニール等の柔軟材で真空包装し、高圧成形容器中で水ま
たは油を圧力媒体として静水圧プレスを行う。その後
(実施の形態1)と同様にして完成品を得る。
の部分においても柔軟材を介して均一に圧力がかかるこ
ととなり、クラック100の発生を抑制し、歩留まりを
向上させることができる。また金属上板、金属下板およ
び金属上板と金属下板との間隔の精度が要求されないた
めに、製造が非常に容易である。ただし、静水圧プレス
時に柔軟材が伸びて積層ずれが発生する場合には、特開
平5−315184号公報に記載のように仮積層体の片
面を支持体上に保持した後に真空包装し、静水圧プレス
を行うと積層ずれは抑制される。
力、最高温度、昇温過程での保持温度及び保持時間が焼
結体の構造欠陥発生に及ぼす影響について調べた結果を
従来のセラミックシートを用いた場合の結果と比較して
示している。
場合と同様の傾向を示し、従来のセラミックシートを用
いた場合と比較しても構造欠陥発生数は激減している。
また一軸プレスを用いた場合と比較しても仮積層体の全
体に渡って均一に圧力が加わるために構造欠陥の発生数
が少なくなっている。また、より歩留まりを改善するこ
とができる。
内部電極とする積層セラミックコンデンサの製造には十
分効果を発揮することは言うまでもない。
以下に記載する。 (1)セラミックシート1aは多孔度が70%の場合に
ついてのみ示したが、30%以上80%未満であれば同
様の効果が得られる。またセラミックシート1aの積層
数が100層を越える場合は、多孔度が40〜75%の
セラミックシート1aを用いることが望ましい。 (2)内部電極2の厚みが厚いほど、多孔度の高いセラ
ミックシート1aを用いることが望ましい。 (3)セラミックシート1aの積層数が100層未満の
場合は、5MPa以上100MPa以下で、望ましくは
10MPa〜50MPaで加圧した後、最高温度がポリ
エチレンの融解温度以上、分解温度以下(150〜20
0℃)で5〜60分程度加熱する。またセラミックシー
ト1aの積層数が100層以上の場合は、上記条件に加
えて、加圧後、ポリエチレンのガラス転移点の温度以
上、前記ポリエチレンの融点未満の温度、好ましくはポ
リエチレンの軟化温度以上、前記ポリエチレンの融点未
満である60〜140℃の温度で1〜120分保持して
積層体の空気をある程度除去する。その結果従来のセラ
ミックシートを用いて積層した場合に多発していた、層
間剥離やクラック100などの構造欠陥の発生を抑制
し、歩留まりを大幅に改善することができる。 (4)仮積層体を加圧するときは、ポリエチレンの軟化
温度以上に加熱しないことが大切である。なぜならば、
本発明のようにポリエチレンを含み、多孔度の高いセラ
ミックシートを用いる場合には、ポリエチレンの軟化温
度(60℃)以上になると、ポリエチレンが軟化し始め
ると同時にシートの収縮が始まり、個々のセラミックシ
ートに対して平行方向にシートの収縮が発生すると積層
ずれが発生し、良品の積層体を得ることはできないため
である。 (5)内部電極2材料としてニッケルを用いたが銅など
の卑金属やまた銀−パラジウムなどの貴金属を用いても
良い。 (6)セラミックシート1a間の圧着工程は、セラミッ
クシート1aを一層積層するごとに加圧しても、ある程
度積層してから加圧しても、また所望の積層数まで積層
してから加圧しても良いが、加圧を複数回に分けて行う
ときは、最終の加圧までは、加圧後加熱を行わないよう
にする。 (7)(実施の形態1)、(実施の形態2)において
は、積層セラミックコンデンサのみについて示したが、
セラミックシートを用いて製造するような積層バリス
タ、積層サーミスタ、積層フィルタ、フェライト部品、
セラミック多層基板などの積層型のセラミック電子部品
の製造において同様の効果が得られる。
均一に起因する焼結体の構造欠陥の発生を抑制し、歩留
まりを向上させることができる。特に高積層が要求され
る積層チップコンデンサの歩留まりの向上に対して絶大
な効果がある。
コンデンサの一製造工程である圧着工程を示す断面図
斜視図
である圧着工程を示す断面図
Claims (11)
- 【請求項1】 セラミックシートと導電体層とを積層し
て仮積層体を形成する第1の工程と、次に前記仮積層体
を圧着して積層体を得る第2の工程と、次いで前記積層
体を焼成する第3の工程と、その後前記積層体の所定の
位置に前記導電体層と電気的に接続するように少なくと
も一組の外部電極を形成する第4の工程とを備え、前記
第1の工程におけるセラミックシートは、少なくともポ
リエチレンとセラミック原料とを含有し、かつ多孔度が
30%以上のものを用いることを特徴とするセラミック
電子部品の製造方法。 - 【請求項2】 第2の工程は、まず仮積層体を加圧し、
次いで加熱することを特徴とする請求項1に記載のセラ
ミック電子部品の製造方法。 - 【請求項3】 第2の工程において、仮積層体の加圧は
5MPa以上100MPa以下で、加熱はポリエチレン
の融解温度以上、分解温度以下の温度とすることを特徴
とする請求項2に記載のセラミック電子部品の製造方
法。 - 【請求項4】 第2の工程において仮積層体の加熱は、
150〜200℃とすることを特徴とする請求項3に記
載のセラミック電子部品の製造方法。 - 【請求項5】 第2の工程において、仮積層体をポリエ
チレンの融解温度以上、分解温度以下に加熱する前に、
前記仮積層体中の空気を除去することを特徴とする請求
項3に記載のセラミック電子部品の製造方法。 - 【請求項6】 仮積層体中の空気の除去は、前記仮積層
体をポリエチレンのガラス転移点の温度以上、前記ポリ
エチレンの融点未満の温度で所定時間保持することによ
り行うことを特徴とする請求項5に記載のセラミック電
子部品の製造方法。 - 【請求項7】 仮積層体中の空気の除去は、前記仮積層
体をポリエチレンの軟化温度以上、前記ポリエチレンの
融点未満の温度で所定時間保持することにより行うこと
を特徴とする請求項5に記載のセラミック電子部品の製
造方法。 - 【請求項8】 仮積層体中の空気の除去は、前記仮積層
体を60〜140℃で1〜120分保持することにより
行うことを特徴とする請求項5に記載のセラミック電子
部品の製造方法。 - 【請求項9】 第2の工程は、静水圧プレスにより行う
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の
セラミック電子部品の製造方法。 - 【請求項10】 第1の工程におけるセラミックシート
は、多孔度が80%未満であることを特徴とする請求項
1〜9のいずれか一つに記載のセラミック電子部品の製
造方法。 - 【請求項11】 第1の工程におけるセラミックシート
中のポリエチレンは、重量平均分子量が400000以
上であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一
つに記載のセラミック電子部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9272340A JP3042464B2 (ja) | 1997-10-06 | 1997-10-06 | セラミック電子部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9272340A JP3042464B2 (ja) | 1997-10-06 | 1997-10-06 | セラミック電子部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11111560A true JPH11111560A (ja) | 1999-04-23 |
JP3042464B2 JP3042464B2 (ja) | 2000-05-15 |
Family
ID=17512533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9272340A Expired - Lifetime JP3042464B2 (ja) | 1997-10-06 | 1997-10-06 | セラミック電子部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3042464B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001008177A1 (en) * | 1999-07-28 | 2001-02-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing ceramic electronic components |
EP1139355A1 (en) * | 1999-09-22 | 2001-10-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic device of ceramic |
JP2005277198A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Murata Mfg Co Ltd | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
JP2009043867A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Tdk Corp | セラミックグリーンシート構造、及び、積層セラミック電子部品の製造方法 |
CN108054274A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-05-18 | 歌尔股份有限公司 | 功能陶瓷元件及在功能陶瓷层上形成电极的方法 |
WO2023026807A1 (ja) * | 2021-08-24 | 2023-03-02 | 京セラ株式会社 | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
-
1997
- 1997-10-06 JP JP9272340A patent/JP3042464B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001008177A1 (en) * | 1999-07-28 | 2001-02-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing ceramic electronic components |
US6602370B1 (en) | 1999-07-28 | 2003-08-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing ceramic electronic components |
EP1139355A1 (en) * | 1999-09-22 | 2001-10-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic device of ceramic |
US6780267B1 (en) * | 1999-09-22 | 2004-08-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic device of ceramic |
EP1139355A4 (en) * | 1999-09-22 | 2007-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ELECTRONIC CERAMIC DEVICE |
JP2005277198A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Murata Mfg Co Ltd | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
JP4617691B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2011-01-26 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
JP2009043867A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Tdk Corp | セラミックグリーンシート構造、及び、積層セラミック電子部品の製造方法 |
US7799409B2 (en) | 2007-08-08 | 2010-09-21 | Tdk Corporation | Ceramic green sheet structure and method for manufacturing laminated ceramic electronic component |
JP4586831B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2010-11-24 | Tdk株式会社 | セラミックグリーンシート構造、及び、積層セラミック電子部品の製造方法 |
CN108054274A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-05-18 | 歌尔股份有限公司 | 功能陶瓷元件及在功能陶瓷层上形成电极的方法 |
WO2023026807A1 (ja) * | 2021-08-24 | 2023-03-02 | 京セラ株式会社 | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3042464B2 (ja) | 2000-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3042464B2 (ja) | セラミック電子部品の製造方法 | |
JP4577951B2 (ja) | 積層型電子部品 | |
JP2001044071A (ja) | セラミック電子部品の製造方法 | |
JP2003045740A (ja) | 積層型電子部品 | |
JP4696410B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP3042463B2 (ja) | セラミック電子部品の製造方法 | |
JP4702972B2 (ja) | 積層型電子部品およびその製法 | |
JPH06283375A (ja) | 積層電子部品の製造方法 | |
EP1158549A1 (en) | Laminated body manufacturing method and laminated body pressurizing device | |
JP3538308B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP3075230B2 (ja) | セラミック電子部品の製造方法 | |
JP3521774B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサの製造方法 | |
JP4539148B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JPH05101969A (ja) | 積層セラミツクコンデンサの製造方法 | |
JP3878916B2 (ja) | 積層型電子部品の製法 | |
JP3538348B2 (ja) | セラミック電子部品の製造方法 | |
JPH08316093A (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JPH1197280A (ja) | 積層セラミックコンデンサの製造方法 | |
JP3094769B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサの製造方法 | |
JPH09129482A (ja) | 積層セラミックコンデンサの製造方法 | |
JP2005310870A (ja) | セラミック電子部品の製造方法 | |
CN117174500A (zh) | 一种制备电容器的方法、电容器以及电子设备 | |
JPH09139321A (ja) | セラミック生シートおよびそれを用いたセラミック電子部品の製造方法 | |
JP4443659B2 (ja) | 積層セラミック部品の製造方法 | |
JPH08236392A (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 10 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |