JPH11109418A - 液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11109418A
JPH11109418A JP27550797A JP27550797A JPH11109418A JP H11109418 A JPH11109418 A JP H11109418A JP 27550797 A JP27550797 A JP 27550797A JP 27550797 A JP27550797 A JP 27550797A JP H11109418 A JPH11109418 A JP H11109418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus line
drain
drain bus
film
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27550797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3235540B2 (ja
Inventor
Masatoshi Tani
正俊 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17556452&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11109418(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27550797A priority Critical patent/JP3235540B2/ja
Priority to TW087116368A priority patent/TW473640B/zh
Priority to US09/168,085 priority patent/US5929947A/en
Priority to KR1019980041995A priority patent/KR100307987B1/ko
Publication of JPH11109418A publication Critical patent/JPH11109418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235540B2 publication Critical patent/JP3235540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パターニング工程数を増やすことなく、ゲー
トバスラインとドレインバスラインとの交差上の段差に
よるドレインバスラインの断線を抑制し、液晶表示装置
として致命的なライン欠陥不良を防止した液晶表示装置
用薄膜トランジスタアレイを提供する。 【解決手段】 液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ
のゲートバスラインとドレインバスラインとの交差部を
含む領域において、ドレインバスライン上に積層された
絶縁膜に、ドレインバスラインと電気的に接続するため
のコンタクトホールを開口し、前記絶縁膜上に前記コン
タクトホールを覆うように画素電極と同層の透明導電膜
からなる配線冗長膜を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置用薄膜
トランジスタアレイおよびその製造方法に関し、特にバ
スラインの断線を防止でき、かつ従来の製造工程数を増
加させずに製造可能なアクティブマトリクス型液晶表示
装置用薄膜トランジスタアレイの構造およびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来技術】今日、社会の情報化が急速に進んでいる中
で、コンピュータや種々の情報端末から人間へのインタ
ーフェースとしてCRT(Cathode Ray Tube)に代わる薄
型のフラットディスプレイが、マルチメディアの市場を
広げるための重要なデバイスとなっている。フラットデ
ィスプレイとしては、液晶表示装置、プラズマディスプ
レイなどが有力である。特に、液晶表示装置はノートブ
ック型パーソナルコンピュータおよび小型情報端末の流
行とともに大きく市場を広げている。液晶表示装置の中
で、アクティブマトリクス型液晶表示装置は、STN型
などの単純マトリクス型液晶表示装置に比べて、クロス
トークがないので画面全体のコントラストがはっきりし
ていて表示品位に優れている。このため、アクティブマ
トリクス型液晶表示装置は、小型パーソナルコンピュー
タのディスプレイだけでなく、ビデオのビューファイン
ダ、プロジェクタ、薄型テレビジョンとしても注目され
ている。
【0003】液晶表示装置は、表面に配向処理を行った
二枚の電極で液晶材料を挟み込み、これらの電極に電圧
を印加して液晶に電界を与え、この電界により液晶分子
の向きを制御して光の偏向方向を変調することにより光
のオン、オフを制御するものである。この液晶材料とし
ては、TN(ねじれたネマティック)液晶がよく使われ
ている。
【0004】近年のアクティブマトリクス型液晶表示装
置は、二枚の電極間に電界を印加しないときは、光を透
過させ白表示にし、電界を印加するときは、光が透過し
ないようにして黒表示とするノーマリーホワイトモード
が大半である。また、液晶を駆動するための素子として
は、応答速度が早く、表示品位において優れている薄膜
トランジスタ(以下TFTと称す)が一般的に使用され
ている。
【0005】以下、図11および図12を用いて従来よ
り用いられているアクティブマトリクス型液晶表示装置
の構成の概略を説明する。
【0006】図11は従来のアクティブマトリクス型液
晶表示装置のTFTアレイの基本構成を示しており、T
FT基板(図示せず)上にゲートバスライン(走査線)
A1、A2、・・・・Amと、ドレインバスライン(信
号線)S1、S2、・・・・Snとがマトリクス状に配
置されている。そして、このゲートバスラインとドレイ
ンバスラインの各交点の位置にTFT C11、C1
2、・・・・Cmnが設けられている。図12は図11
に示したアクティブマトリクス型液晶表示装置のTFT
アレイの一画素分の等価回路を示している。図12に示
すように、各TFT Cmnのゲートはゲートバスライ
ンAmに接続され、各TFT Cmnのドレインはドレ
インバスラインSnに接続されている。また、各TFT
の第3の電極であるソースは画素電極116に接続され
ている。各TFTがゲートバスラインおよびドレインバ
スラインにより選択されて表示画素に画像信号電圧が書
き込まれ、所望の画像表示が実現される。
【0007】次に、一般的なアクティブマトリクス型T
FTアレイの構造の一例として、特公平4−52925
号公報に開示されている構造およびその製造方法を図5
および図6を用いて説明する。図5はこの従来のTFT
アレイ内の一素子の電極および配線の配置状態を示す平
面図であり、図6(イ−a)〜(イ−f)および図6
(ロ−a)〜(ロ−f)はそれぞれ図5に示すA−A線
およびB−B線断面の製造工程を工程順に示した図であ
る。
【0008】図5および図6を用いてこの従来のTFT
アレイの製造工程を説明する。まず図6(イ−a)、
(ロ−a)に示すように、ガラスのような透明絶縁基板
100上にCr、Al、Ta、Mo等の金属膜からなる
ゲートバスライン101およびゲート電極102を所定
の形状にパターニングする。次に、その上に図6(イ−
b)、(ロ−b)に示すように、シリコン酸化膜、シリ
コン窒化膜等の材料からなる絶縁層a(ゲート酸化膜)
103を形成する。さらに、その上に真性半導体非晶質
シリコン(以下「a−Si(I)」と称する)からなる
チャネル層104、n型半導体非晶質シリコン(以下
「a−Si(n+ )」と称する)からなるコンタクト層
105を順次形成する。次に図6(イ−c)に示すよう
に、チャネル層104とコンタクト層105をパターニ
ングする。その後、外部の駆動回路からゲートバスライ
ン101と後に形成するドレインバスライン106に信
号を入力するために外部駆動回路を実装する周辺端子部
(図示せず)のCr、Al、Ta、Mo等の金属膜表面
上の絶縁層a103をパターニングにより除去する(図
示せず)。次に、図6(イ−d)に示すように、ITO
等の透明導電材料により画素電極110を所定の形状に
パターニングする。さらにその上に、図6(イ−e)、
(ロ−e)に示すように、ドレインバスライン106と
ドレイン電極107およびソース電極108を、ゲート
バスライン101およびゲート電極102と同様にC
r、Al、Ta、Mo等の金属膜にて所定の形状にパタ
ーニングする。このとき、ソース電極108は画素電極
110に電気的に接続されるように形成する。さらに、
ドレイン電極107とソース電極108を分割するため
にチャネル層104上の不要なコンタクト層105をエ
ッチング除去する。
【0009】その後、図6(イ−f)、(ロ−f)に示
すように、シリコン窒化膜等の材料からなる絶縁層b
(層間絶縁膜)109を形成し、外部の駆動回路からゲ
ートバスライン101とドレインバスライン106に信
号を入力するために外部駆動回路を実装する周辺端子部
等(図示せず)のCr、Al、Ta、Mo等の金属膜表
面上の絶縁層b109をパターニングにより除去してT
FTアレイ基板となる。このとき、ゲートバスライン1
01とドレインバスライン106は、絶縁層a103に
よりそれぞれ絶縁されている。
【0010】以上のようにして得られた従来のTFTア
レイ基板では、ドレインバスライン106と画素電極1
10が同層上に形成されるため、ドレインバスライン1
06と画素電極110とを短絡防止のため近づけること
ができず、開口率(液晶表示装置の表示面積に対する光
が透過する面積の割合)を高くすることができないとい
う問題があった。さらに、金属異物またはドレインバス
ライン106や画素電極110のパターニング時のパタ
ーン残りによりドレインバスライン106と画素電極1
10が短絡し点欠陥不良となる問題があった。
【0011】なお、上記従来例では図示しなかったが、
ドレインバスライン106の断線対策として、画素電極
110形成時に画素電極110と同一材料で透明導電膜
をドレインバスライン106の下にパターニングしドレ
インバスライン106を2層配線とする従来例が良く知
られている。しかし、この従来例についてもドレインバ
スライン106と画素電極110が同層上にあるため、
開口率が高くできず点欠陥が発生しやすいという問題を
持っていた。
【0012】この図5および図6を用いて説明した従来
例の問題を改善するためのアクティブマトリクス型TF
Tアレイの構造の一例が特開平6−130416号公報
に開示されている。特開平6−130416号公報で開
示されている構造は、蓄積容量電極が独立形成される構
造で示されているが、後述する本発明の説明では蓄積容
量電極をゲートバスライン101上に形成する構造とし
て説明しているので、以下、説明を統一するために、特
開平6−130416号公報で開示されている構造の図
面を若干変更した上、図7および図8を用いてこの従来
例の構造およびその製造方法を説明する。図7はこの従
来のTFTアレイ内の一素子の電極および配線の配置状
態を示す平面図であり、図8(イ−a)〜(イ−f)お
よび図8(ロ−a)〜(ロ−f)はそれぞれ図7に示す
A−A線およびB−B線断面の製造工程を工程順に示し
た図である。
【0013】図7および図8に示す従来のTFTアレイ
は、外部の駆動回路からゲートバスライン101と後に
形成するドレインバスライン106に信号を入力するた
めに外部駆動回路を実装する周辺端子部(図示せず)の
Cr、Al、Ta、Mo等の金属膜表面上の絶縁層a1
03をパターニングにより除去する(図示せず)を形成
する工程まで、すなわち図8(イ−c)、(ロ−c)ま
では、図5および図6を用いて説明した工程と同様であ
るので、説明を省略する。
【0014】次に、図8(イ−d)、(ロ−d)に示す
ように、Cr、Al、Ta、Mo等の金属膜を膜厚10
0〜300nmにスパッタ成膜し、その後所定の形状に
パターニングしてドレインバスライン106とドレイン
電極107およびソース電極108を形成する。さら
に、コンタクト層105をドレイン電極107側とソー
ス電極108側に分割するためにチャネル層104上の
不要なコンタクト層105をエッチング除去する。
【0015】その後、図8(イ−e),(ロ−e)に示
すように、ドレインバスライン106と後に形成する画
素電極110とを分離するための絶縁層b(層間絶縁
膜)109を形成するためシランとアンモニアガスを主
成分とするプラズマCVD法によりシリコン窒化膜を膜
厚100〜400nmで成膜し、その後、ソース電極1
06と画素電極110とを電気的に接続するためのコン
タクトホールa113を所定の形状にパターニングす
る。次に、図8(イ−f)に示すように、ITO等の透
明導電材料をスパッタ成膜し、所定の形状にパターニン
グした後、エッチング加工し画素電極110を形成しT
FTアレイ基板とする。このとき、ゲートバスライン1
01、ドレインバスライン106および画素電極110
は、絶縁層a103、絶縁層b109によりそれぞれ絶
縁されている。
【0016】以上のようにして得られたTFTアレイ基
板は、図5および図6で示した従来例に比べ、画素電極
110をドレインバスライン106上まで広げることが
可能なため、開口率が向上する点と、ドレインバスライ
ン106と画素電極110が絶縁層b109により分離
されるためにドレインバスライン106と画素電極11
0との短絡による点欠陥不良が改善される点で優れてい
る。しかし、図7および図8で示す従来例では、ドレイ
ンバスライン106が単層構造のためドレインバスライ
ン106の断線が発生しやすいという問題を有してい
る。ゲートバスライン101とドレインバスライン10
6との交差部のドレインバスライン106は単層になっ
ているため、ドレインバスライン106をエッチング加
工するとき硝酸第二セリウムアンモニウム等の溶液が段
差部から染み込みCr等の金属パタ−ンをエッチングし
たり、ドレインバスライン106が段差によりクラック
を起こしてしまい、液晶表示装置としては致命的なライ
ン欠陥不良となる。
【0017】この図7および図8を用いて説明した従来
例の問題点であるドレインライン欠陥についての対策の
一例として、特開平1−105575号に開示されてい
るTFTアレイの構造がある。そこで、次に、この一般
的なアクティブマトリクス型TFTアレイの構造の一例
として、特開平1−105575号に開示されている構
造およびその製造方法を図9および図10を用いて説明
する。図9はこの従来のTFTアレイ内の一素子の電極
および配線の配置状態を示す平面図であり、図10(イ
−a)〜(イ−g)および図10(ロ−a)〜(ロ−
g)はそれぞれ図9に示すA−A線およびB−B線断面
の製造工程を工程順に示した図である。
【0018】図9および図10を用いてこの従来のTF
Tアレイの製造工程を説明する。まず図10(イ−
a)、(ロ−a)に示すように、ガラスのような透明絶
縁基板100上にTi層からなるゲートバスライン10
1およびゲート電極102を形成する。次に、その上に
図10(イ−b)、(ロ−b)に示すように、シリコン
窒化膜の材料からなる絶縁層a103を形成する。さら
に、図10(イ−c)、(ロ−c)に示すように、その
上に真性半導体非晶質シリコン(以下「a−Si
(I)」と称する)からなるチャネル層104、保護膜
であるシリコン酸化膜(図示せず)、密着層(図示せ
ず)を化学気相成長(P−CVD)法により形成し、次
いで、自己整合型トランジスタを形成するためのレジス
トパターンを形成し、これをマスクとしてチャネル層1
04とシリコン酸化膜層をエッチングする。
【0019】その後、図10(イ−d)、(ロ−d)に
示すように、a−Si(n+ )からなるコンタクト層1
05、ドレイン電極およびソース電極を形成するための
金属膜であるTi層およびAl層を形成し、次いで、ド
レイン電極107、ソース電極108を形成するための
パターンを有するレジスト膜を形成し、これをマスクと
して上記Al層、Ti層、コンタクト層105をエッチ
ング加工する。次いで、図10(イ−e)、(ロ−e)
に示すように、上記レジストを除去した後、層間絶縁膜
b109のポリイミドを形成し、その上にドレイン電極
107およびソース電極108のコンタクトホールb1
14が露出するパターンのレジスト膜を形成し、これを
マスクとしてガスプラズマエッチングを行い、層間絶縁
膜b109のパターニングを行う。
【0020】次いで、図10(イ−f)、(ロ−f)に
示すように、透明導電材料であるITO層を形成し、リ
フトオフ法によりこのITO層の不要部を除去して、画
素電極110およびドレイン電極107間を橋絡するI
TO層112を形成する。その後、図10(イ−g)、
(ロ−g)に示すように、その上にCr層とAl層を形
成して、ドレインバスライン106を構成する金属層を
形成し、パターニングを行う。その結果、ドレインバス
ライン106がゲートバスライン101と交差する箇所
以外では、ドレインバスライン106とドレイン電極1
07とで、あるいはゲートバスラインと交差する箇所で
はITO層112とで、全域にわたりドレインバスライ
ンが二層構造となる。
【0021】しかし、この従来例では、ドレイン電極1
07用とドレインバスライン106用と2回の金属成膜
とパターニングが必要であり工程が煩雑になるという問
題や、コンタクトホールb114を介してドレインバス
ライン106とドレイン電極107とが電気的に接続さ
れるため、ドレインバスライン106とドレイン電極1
07の接続界面の接続抵抗が製造工程のばらつきにより
大きくなったときにTFTが正常動作しなくなり、点欠
陥等の不良が増加するという問題がある。また、さらに
ドレインバスライン106と画素電極110が同層上に
形成されるため開口率を高くすることができないという
問題と、点欠陥不良が発生しやすいという問題を依然有
している。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】図5および図6で示し
た特公平4−52925号のTFT構造は、ドレインバ
スライン106と画素電極110が同層上に形成される
ためドレインバスライン106と画素電極110を近づ
けることができず、開口率を高くすることができないと
いう問題と、金属異物またはドレインバスライン106
や画素電極110のパターニング時のパターン残りによ
りドレインバスライン106と画素電極110が短絡し
点欠陥不良となる問題がある。また、特公平4−529
25号の問題点を解決するために図7および図8で示し
た特開平6−130416号のTFT構造は、ドレイン
バスライン106が単層構造のため、ゲートバスライン
101とドレインバスライン106の交差部のドレイン
バスライン106をエッチング加工するとき硝酸第二セ
リウムアンモニウム等の溶液が段差部から染み込みCr
等の金属パターンをエッチングしたり、ドレインバスラ
イン106が段差によりクラックを起こしてしまい、液
晶表示装置としては致命的なライン欠陥不良となる問題
を有している。さらに上記の2つの従来例の問題点を解
決するための図9および図10で示した特開平1−10
5575号のTFT構造も、ドレイン電極107用とド
レインバスライン106用と2回の金属成膜とパターニ
ングが必要であり工程が煩雑になるという問題、コンタ
クトホールb114を介しドレインバスライン106と
ドレイン電極107が電気的に接続されるため、ドレイ
ンバスライン106とドレイン電極107の接続界面の
接続抵抗が製造工程のばらつきにより大きくなったとき
にTFTが正常動作しなくなり点欠陥等の不良が増加す
るという問題がある。さらに、特公平4−52925号
と同様にドレインバスライン106と画素電極110が
同層上に形成されるため開口率を高くすることができな
いという問題と、点欠陥不良が発生しやすいという問題
を依然有している。
【0023】本発明は上記した問題点にかんがみてなさ
れたものであり、その目的は、パターニング工程数を増
やすことなく、ゲートバスラインとドレインバスライン
との交差上の段差によるドレインバスラインの断線を抑
制し、液晶表示装置として致命的なライン欠陥不良を防
止した液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイを提供す
ることにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による液晶表示装置用薄膜トランジスタアレ
イは、透明絶縁基板上に平行に配列された複数のゲート
バスラインと、前記ゲートバスラインと直行して配列さ
れ、第1の絶縁膜により前記ゲートバスラインと電気的
に分離された複数のドレインバスラインと、前記ゲート
バスラインとドレインバスラインとの交点の近傍に配置
された薄膜トランジスタと、前記ゲートバスラインと前
記ドレインバスラインとで囲まれた領域に配置された透
明導電膜からなる画素電極とを有し、前記薄膜トランジ
スタは、前記透明絶縁基板上に形成され前記ゲートバス
ラインと電気的に接続するゲート電極と、前記第1の絶
縁膜およびチャネル層とコンタクト層を介して形成され
前記ドレインバスラインと電気的に接続するドレイン電
極と、前記第1の絶縁膜およびチャネル層とコンタクト
層を介して形成され前記画素電極と電気的に接続するソ
ース電極とで構成され、前記画素電極が第2の絶縁膜に
より前記ドレイン電極および前記ドレインバスラインと
電気的に分離された、液晶表示装置用薄膜トランジスタ
アレイにおいて、前記ゲートバスラインと前記ドレイン
バスラインとの交差部を含む領域の、前記ドレインバス
ライン上に積層された前記第2の絶縁膜に、前記ドレイ
ンバスラインと電気的に接続するためのコンタクトホー
ルを開口し、前記第2の絶縁膜上に前記コンタクトホー
ルを覆うように前記画素電極と同層の透明導電膜からな
る配線冗長膜を設けたことを特徴とする。
【0025】かかる構成により、ドレインバスラインの
断線が発生しやすいゲートバスラインとドレインバスラ
インとの交差部において、ドレインバスラインが配線冗
長膜との二層構造となるので、ドレインバスラインの断
線によるライン欠陥を防止することができる。
【0026】また、上記の液晶表示装置用薄膜トランジ
スタアレイにおいて、前記コンタクトホールを、前記ゲ
ートバスラインと前記ドレインバスラインとの交差部を
含む領域の、前記第2の絶縁膜の前記ゲートバスライン
の両側に対応する位置にそれぞれ開口すれば、液晶表示
装置の開口率の減少を極力抑えることができる。
【0027】また、前記コンタクトホールを、前記ゲー
トバスラインと前記ドレインバスラインとの交差部を含
む領域において、前記ゲートバスラインを跨ぐように前
記第2の絶縁膜に開口すれば、配線冗長膜の面積を小さ
くすることができ、画素電極との距離を十分確保できる
ので、画素電極と配線冗長膜との短絡による明点欠陥を
抑えることができる。さらに、ドレインバスラインとの
コンタクトが1回ですむため、冗長部の抵抗を下げるこ
とができる。
【0028】さらに、本発明による液晶表示装置用薄膜
トランジスタアレイの製造方法は、透明絶縁基板上にゲ
ートバスラインとゲート電極とをパターニングした後、
第1の絶縁膜と真性半導体非晶質シリコンからなるチャ
ネル層とn型半導体非晶質シリコン層からなるコンタク
ト層とを順次形成し、前記チャネル層と前記コンタクト
層を島状にパターニングする工程と、前記ゲートバスラ
インと前記ゲート電極を形成している第1の金属膜と後
に形成する第2の金属膜とを導通するためのスルーホー
ルを第1の絶縁膜に形成した後にドレインバスラインと
ドレイン電極とソース電極を形成する工程と、前記ドレ
インバスラインおよび前記ドレイン電極と後に形成する
画素電極とを電気的に分離する第2の絶縁膜を形成する
工程と、前記ソース電極と前記画素電極を導通させるた
めのコンタクトホールを前記第2の絶縁膜に形成した後
に透明導電膜からなる画素電極を形成する工程とを有す
る液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイの製造方法に
おいて、前記ソース電極と前記画素電極を導通させるた
めのコンタクトホールを形成するパターニング工程と同
一の工程において、前記ゲートバスラインと前記ドレイ
ンバスラインとが前記第1の絶縁膜を挟んで交差する領
域の前記ドレインバスライン上の前記第2の絶縁膜にコ
ンタクトホールを形成し、前記画素電極を形成するパタ
ーニング工程と同一の工程において、前記第2の絶縁膜
に形成したコンタクトホールを覆う透明導電膜を形成す
ることを特徴とする。このような方法によれば、配線冗
長膜とコンタクトホールを設けるための新たな工程を追
加する必要がないので、パターニング工程の数は従来の
薄膜トランジスタアレイの工程数と同じであり、工程が
繁雑化することがなく、製造コストを増加させない。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0030】まず図1および図2を用いて、本発明によ
るアクティブマトリクス型液晶表示装置用TFTアレイ
の第1の実施の形態について説明する。図1はこのTF
Tアレイ内の一素子の電極および配線の配置状態を示す
平面図であり、図2(イ−a)〜(イ−f)および図2
(ロ−a)〜(ロ−f)はそれぞれ図1に示すA−A線
およびB−B線断面の製造工程を工程順に示した図であ
る。
【0031】図1および図2を用いて第1の実施の形態
によるTFTアレイの製造工程を説明する。まず図2
(イ−a)、(ロ−a)に示すように、ガラスのような
透明絶縁基板100上にCr、Al、Ta、Mo等の金
属膜をスパッタ法により100〜300nmの膜厚に成
膜し、その後ゲートバスライン101およびゲート電極
102を形成するためのパターンを有するレジスト膜を
形成し、これをマスクとして上記Cr、Al、Ta、M
o等の金属膜をエッチング加工してゲートバスライン1
01およびゲート電極102を形成する。次に、上記レ
ジスト膜を除去した後、図2(イ−b)、(ロ−b)に
示すように、シランとアンモニアガスを主成分とするプ
ラズマCVD法により絶縁層a(ゲート酸化膜)103
となるシリコン窒化膜を膜厚200〜600nmに堆積
させる。さらに、シランを主成分とするプラズマCVD
法によりチャネル層104となるa−Si(I)を膜厚
50〜300nm、そしてシランとホスフィンガスを主
成分とするプラズマCVD法によりチャネル層104と
この後に形成するドレイン電極107およびソース電極
108とを電気的に接続させるためのコンタクト層10
5となるa−Si(n+ )を膜厚30〜100nmにそ
れぞれ堆積させる。そして、図2(イ−c)に示すよう
に、チャネル層104とコンタクト層105を形成する
ためのパターンを有するレジスト膜を形成し、これをマ
スクとして所定の形状にエッチング加工する。
【0032】その後レジスト膜を除去し、外部の駆動回
路からゲートバスライン101と後に形成するドレイン
バスライン106に信号を入力するために外部駆動回路
を実装する周辺端子部(図示せず)のCr、Al、T
a、Mo等の金属膜表面上の絶縁層a103をエッチン
グ除去するためのパターンを有するレジスト膜を形成
し、これをマスクとして所定の形状に絶縁層a103を
除去してスルーホールを形成する(図示せず)。次に、
レジスト膜を除去した後にCr、Al、Ta、Mo等の
金属膜を膜厚100〜300nmにスパッタ成膜し、そ
の後、所定の形状に形成するためのパターンを有するレ
ジスト膜を形成しエッチング加工してドレインバスライ
ン106、ドレイン電極107、ソース電極108を形
成する。
【0033】次に、レジスト膜を除去した後、図2(イ
−d)、(ロ−d)に示すように、ドレイン電極107
とソース電極108をマスクとしてコンタクト層105
をドレイン電極107側とソース電極108側に分割す
るためチャネル層104上の不要なコンタクト層105
をエッチング除去する。
【0034】次に、ドレインバスライン106と後に形
成する画素電極110とを分離するための絶縁層b10
9を形成するためにシランとアンモニアガスを主成分と
するプラズマCVD法によりシリコン窒化膜を膜厚10
0〜400nmで成膜する。その後、図2(イ−e)、
(ロ−e)に示すように、ソース電極108と画素電極
110とを電気的に接続するためのコンタクトホールa
113および画素電極110と同一材料で形成する配線
冗長膜111(図2(ロ−f)参照)とドレインバスラ
イン106を電気的に接続するためのコンタクトホール
b114を所定の形状に形成するためのパターンを有す
るレジスト膜を形成した後エッチング加工する。
【0035】次に、レジスト膜を除去した後ITO等の
透明導電材料をスパッタ成膜し、所定の形状に形成する
ためのパターンを有するレジスト膜を形成し、これをマ
スクとしてエッチング加工し、図2(イ−f),(ロ−
f)に示すような画素電極110と配線冗長膜111を
形成してTFTアレイ基板とする。
【0036】以上のようにして得られた本実施の形態に
よるTFTアレイ基板は、図1に示すように、ドレイン
バスライン106の断線が発生しやすいゲートバスライ
ン101とドレインバスライン106との交差部の絶縁
層b109上に配線冗長膜111を形成し、ゲートバス
ライン101の両側に対応する部分に開けたコンタクト
ホールb114を介してドレインバスライン106と配
線冗長膜111とを電気的に接続し、交差部のドレイン
バスライン106が二層構造となるような構成となって
いる。
【0037】配線冗長膜111をドレインバスライン1
06と二層構造にするために配線冗長膜111の両端に
開けたコンタクトホールb114のサイズは、ドレイン
バスライン106との接触を確実にとるために4〜5μ
m角以上とするが、ドレインバスライン106の幅方向
に対しては、絶縁層b109をエッチング加工するとき
に下層の絶縁層a103まで加工されないようドレイン
バスライン106の端面よりも1μm程度内側に加工す
るようにパターニングする。
【0038】配線冗長膜111のサイズは、ゲートバス
ライン101とドレインバスライン106との交差部と
ゲートバスライン101の両端に開けたコンタクトホー
ルb114とを十分に覆うことができるサイズとする。
一般的にコンタクトホールb114および配線冗長膜1
11を形成するときのパターニング精度は1μm以内、
またコンタクトホールb114と配線冗長膜111との
重ね合わせ精度は1μm程度と知られている。そこで、
本実施の形態による配線冗長膜111の大きさは、前記
のような精度によるずれが生じても配線冗長膜111が
コンタクトホールb114を覆うことができるように、
コンタクトホールb114の端部から3〜4μm離れた
位置に配線冗長膜111の端部が形成されるような大き
さとした。
【0039】本実施の形態による配線冗長膜111を形
成することにより、ドレインバスライン106をエッチ
ング加工するとき、硝酸第二セリウムアンモニウム等の
溶液が段差部から染み込みCr等の金属パターンをエッ
チングしたり、ドレインバスライン106が段差により
クラックを起こしていても、配線冗長膜11が冗長構造
で段差部に形成されるため断線によるライン欠陥を防ぐ
ことができる。
【0040】さらに、配線冗長膜111の冗長構造がゲ
ートバスライン101とドレインバスライン106との
交差部だけに形成されるため、開口率の減少を極力抑え
ることができる。
【0041】また、本実施の形態によれば、画素電極1
10を形成するパターニング工程と同じパターニング工
程を用いて配線冗長膜111を同時に形成していること
と、ゲートバスライン101とドレインバスライン10
6とが絶縁層a103を挟んで交差する部分のドレイン
バスライン106を配線冗長膜111と電気的に接続し
て2層構造とするために、絶縁層b109にコンタクト
ホールb114を形成するパターニング工程を、ソース
電極108と画素電極110とを導通させるためのコン
タクトホール113aを絶縁層b109に形成するパタ
ーニング工程と同一の工程によって形成することによ
り、パターニング工程の数は従来のTFTと同じであ
り、工程が煩雑化するおそれはない。
【0042】次に、図3および図4を用いて、本発明に
よるアクティブマトリクス型液晶表示装置用TFTアレ
イの第2の実施の形態について説明する。図3はこのT
FTアレイ内の一素子の電極および配線の配置状態を示
す平面図であり、図4(イ−a)〜(イ−f)および図
4(ロ−a)〜(ロ−f)はそれぞれ図1に示すA−A
線およびB−B線断面の製造工程を工程順に示した図で
ある。
【0043】なお、図3および図4に示したTFTアレ
イの製造工程の順番は図1および図2で示した第1の実
施の形態と同様であるので重複する部分は省略する。第
1の実施の形態と異なる部分は、図4(ロ−e)に示す
ように、画素電極110と同一材料で形成する配線冗長
膜111(図4(ロ−f)参照)とドレインバスライン
106とを電気的に接続するためのコンタクトホールb
114を、ドレインバスライン106の断線が発生しや
すいゲートバスライン101とドレインバスライン10
6の交差部の絶縁層b109をエッチング加工により取
り去ることにより形成している点である。そして、図3
および図4(ローf)に示すように、コンタクトホール
b114により剥き出しになったドレインバスライン1
06上に配線冗長膜111を被覆形成することにより、
ゲートバスライン101とドレインバスライン106と
の交差部のドレインバスライン106を二層構造とし
た。
【0044】配線冗長膜111をドレインバスライン1
06と2層構造にするために開けたコンタクトホールb
114のサイズは、ドレインバスライン106の幅方向
に対しては絶縁層b119をエッチング加工するときに
下層の絶縁層a103が加工されないようにドレインバ
スライン106の端面よりも1μm程度内側に加工する
ようにパターニングする。また、ドレインバスライン1
06とゲートバスライン101の交差部のゲートバスラ
イン101の端面から4〜5μm外側に加工するように
パターニングする。
【0045】配線冗長膜111のサイズは、ゲートバス
ライン101とドレインバスライン106との交差部と
コンタクトホールb114を充分に覆うことができるサ
イズとする。一般的にはコンタクトホールb114およ
び配線冗長膜111を形成するときのパターニング精度
は1μm以内、またコンタクトホールb114と配線冗
長膜111との重ね合わせ精度は1μm程度と知られて
いる。そこで、本実施の形態による配線冗長膜111の
大きさは、前記のような精度によるずれが生じても配線
冗長膜111がコンタクトホールb114を覆うことが
できるようにコンタクトホールb114の端部から3〜
4μm離れた位置に配線冗長膜111の端部が形成され
るような大きさとした。
【0046】本実施の形態による配線冗長膜111を形
成することにより、ドレインバスライン106をエッチ
ング加工するとき、硝酸第二セリウムアンモニウム等の
溶液が段差部から染み込みCr等の金属パターンをエッ
チングしたり、ドレインバスライン106が段差により
クラックを起こしていても配線冗長膜111が冗長構造
で段差部に形成されるため断線によるライン欠陥を防ぐ
ことができる。
【0047】第2の実施の形態は第1の実施の形態に比
較して、コンタクトホールb114がゲートバスライン
101とドレインバスライン106との交差部上にのみ
形成されるため配線冗長膜111の面積を比較的小さく
形成することができる。配線冗長膜111を小さくでき
ることで、配線冗長膜2と同層に形成されている画素電
極110との距離を充分に確保でき、画素電極110と
配線冗長膜111との短絡による明点欠陥を抑えること
ができる。
【0048】また、絶縁層b109が感光性のアクリル
樹脂のように膜厚の厚い(2〜3μm程度)もので形成
されていても、第2の実施の形態によれば配線冗長膜1
11が直接ゲートバスライン101とドレインバスライ
ン106との交差部のドレインバスライン106上を被
覆しているため、絶縁層b109の段差による配線冗長
膜111自体のクラックを防ぎ、交差部のドレインバス
ライン106の冗長性を高めることができる。さらに、
ドレインバスライン106とのコンタクトが1回で済む
ため、冗長部の抵抗が下がるという利点もある。
【0049】また、第2の実施の形態においても、画素
電極110を形成するパターニング工程と同じパターニ
ング工程を用いて配線冗長膜111を同時に形成してい
ることと、ゲートバスライン101とドレインバスライ
ン106とが絶縁層a103を挟んで交差する部分のド
レインバスライン106を配線冗長膜111と2層構造
とするために、絶縁層b109にコンタクトホールb1
14を形成する工程を、ソース電極108と画素電極1
10とを導通させるためのコンタクトホールa113を
絶縁層b109に形成するパターニング工程と同一の工
程によって形成することにより、パターニング工程の数
は従来のTFTと同じであり、工程が煩雑化するおそれ
はない。
【0050】以上、好ましい実施の形態について説明し
たが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるもので
はなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内にお
いて各種の変更が可能である。例えば、ゲートバスライ
ン、ゲート電極、ドレインバスライン、ドレイン電極、
ソース電極、画素電極、配線冗長膜等を他の金属や複合
膜で形成することができ、絶縁層a,絶縁層bを種々の
絶縁膜や複合膜によって形成することが可能である。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による液晶
表示装置用薄膜トランジスタアレイによれば、ゲートバ
スラインとドレインバスラインの交差部のドレインバス
ライン上に設けられた配線冗長膜が冗長構造で段差部に
形成されるため、ドレインバスライン形成時に溶液が段
差部から染み込みCr等の金属パターンをエッチングし
たり、ドレインバスラインが段差によるクラックを起こ
していてもドレインバスラインの断線を抑制することが
でき、液晶表示装置の致命的欠陥となるライン欠陥を防
ぐことができる。
【0052】また、本発明による液晶表示装置用薄膜ト
ランジスタアレイの製造方法によれば、配線冗長膜を画
素電極を形成するパターニング工程を用いて形成してい
ることと、ゲートバスラインとドレインバスラインとが
絶縁層aを挟んで交差する部分のドレインバスラインを
配線冗長膜と2層構造にするためのコンタクトホールb
を形成するパターニング工程を、ソース電極と画素電極
とを導通させるためのコンタクトホールaを絶縁層bに
形成するパターニング工程と同一の工程によって形成し
ていることにより、パターニング工程の数は従来のTF
Tと同じ数であり、工程の煩雑化が防げる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
用薄膜トランジスタアレイの一素子の電極および配線の
配置状態を示す平面図である。
【図2】(イ−a)〜(イ−f)および(ロ−a)〜
(ロ−f)は、図1中のA−A線およびB−B線断面の
製造工程をそれぞれ工程順に示した図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置
用薄膜トランジスタアレイの一素子の電極および配線の
配置状態を示す平面図である。
【図4】(イ−a)〜(イ−f)および(ロ−a)〜
(ロ−f)は、図3中のA−A線およびB−B線断面の
製造工程をそれぞれ工程順に示した図である。
【図5】従来の液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ
の一素子の電極および配線の配置状態を示す平面図であ
る。
【図6】(イ−a)〜(イ−f)および(ロ−a)〜
(ロ−f)は、図5中のA−A線およびB−B線断面の
製造工程をそれぞれ工程順に示した図である。
【図7】特開平6−130416号に開示された液晶表
示装置用薄膜トランジスタアレイの一素子の電極および
配線の配置状態を示す平面図である。
【図8】(イ−a)〜(イ−f)および(ロ−a)〜
(ロ−f)は、図7中のA−A線およびB−B線断面の
製造工程をそれぞれ工程順に示した図である。
【図9】特開平1−105575号に開示された液晶表
示装置用薄膜トランジスタアレイの一素子の電極および
配線の配置状態を示す平面図である。
【図10】(イ−a)〜(イ−f)および(ロ−a)〜
(ロ−f)は、図9中のA−A線およびB−B線断面の
製造工程をそれぞれ工程順に示した図である。
【図11】従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置
用薄膜トランジスタアレイの回路の基本構成を示す図で
ある。
【図12】図11に示した薄膜トランジスタアレイの一
画素分の等価回路を示した図である。
【符号の説明】
100 透明絶縁基板 101 ゲートバスライン 102 ゲート電極 103 絶縁層a 104 チャネル層 105 コンタクト層 106 ドレインバスライン 107 ドレイン電極 108 ソース電極 109 絶縁層b 110 画素電極 111 配線冗長膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明絶縁基板上に平行に配列された複数
    のゲートバスラインと、 前記ゲートバスラインと直行して配列され、第1の絶縁
    膜により前記ゲートバスラインと電気的に分離された複
    数のドレインバスラインと、 前記ゲートバスラインとドレインバスラインとの交点の
    近傍に配置された薄膜トランジスタと、 前記ゲートバスラインと前記ドレインバスラインとで囲
    まれた領域に配置された透明導電膜からなる画素電極と
    を有し、 前記薄膜トランジスタは、前記透明絶縁基板上に形成さ
    れ前記ゲートバスラインと電気的に接続するゲート電極
    と、前記第1の絶縁膜およびチャネル層とコンタクト層
    を介して形成され前記ドレインバスラインと電気的に接
    続するドレイン電極と、前記第1の絶縁膜およびチャネ
    ル層とコンタクト層を介して形成され前記画素電極と電
    気的に接続するソース電極とで構成され、前記画素電極
    が第2の絶縁膜により前記ドレイン電極および前記ドレ
    インバスラインと電気的に分離された、液晶表示装置用
    薄膜トランジスタアレイにおいて、 前記ゲートバスラインと前記ドレインバスラインとの交
    差部を含む領域の、前記ドレインバスライン上に積層さ
    れた前記第2の絶縁膜に、前記ドレインバスラインと電
    気的に接続するためのコンタクトホールを開口し、前記
    第2の絶縁膜上に前記コンタクトホールを覆うように前
    記画素電極と同層の透明導電膜からなる配線冗長膜を設
    けたことを特徴とする液晶表示装置用薄膜トランジスタ
    アレイ。
  2. 【請求項2】 前記コンタクトホールを、前記ゲートバ
    スラインと前記ドレインバスラインとの交差部を含む領
    域の、前記第2の絶縁膜の前記ゲートバスラインの両側
    に対応する位置にそれぞれ開口したことを特徴とする、
    請求項1に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタアレ
    イ。
  3. 【請求項3】 前記コンタクトホールを、前記ゲートバ
    スラインと前記ドレインバスラインとの交差部を含む領
    域において、前記ゲートバスラインを跨ぐように前記第
    2の絶縁膜に開口したことを特徴とする、請求項1に記
    載の液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ。
  4. 【請求項4】 前記コンタクトホールは少なくとも一辺
    が4μm以上で、かつ前記ドレインバスラインの端面よ
    り1μm以上内側に形成するようにした、請求項2に記
    載の液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ。
  5. 【請求項5】 前記配線冗長膜の端部を前記コンタクト
    ホールの端部から3〜4μm離れた位置に形成した請求
    項4に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ。
  6. 【請求項6】 前記コンタクトホールは前記ドレインバ
    スラインの端面より1μm以上内側で、前記ゲートバス
    ラインの端面から4〜5μm外側に形成するようにし
    た、請求項3に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ
    アレイ。
  7. 【請求項7】 前記配線冗長膜の端部を前記コンタクト
    ホールの端部から3〜4μm離れた位置に形成した請求
    項6に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ。
  8. 【請求項8】 透明絶縁基板上にゲートバスラインとゲ
    ート電極とをパターニングした後、第1の絶縁膜と真性
    半導体非晶質シリコンからなるチャネル層とn型半導体
    非晶質シリコン層からなるコンタクト層とを順次形成
    し、前記チャネル層と前記コンタクト層を島状にパター
    ニングする工程と、 前記ゲートバスラインと前記ゲート電極を形成している
    第1の金属膜と後に形成する第2の金属膜とを導通する
    ためのスルーホールを第1の絶縁膜に形成した後にドレ
    インバスラインとドレイン電極とソース電極を形成する
    工程と、 前記ドレインバスラインおよび前記ドレイン電極と後に
    形成する画素電極とを電気的に分離する第2の絶縁膜を
    形成する工程と、 前記ソース電極と前記画素電極を導通させるためのコン
    タクトホールを前記第2の絶縁膜に形成した後に透明導
    電膜からなる画素電極を形成する工程とを有する液晶表
    示装置用薄膜トランジスタアレイの製造方法において、 前記ソース電極と前記画素電極を導通させるためのコン
    タクトホールを形成するパターニング工程と同一の工程
    において、前記ゲートバスラインと前記ドレインバスラ
    インとが前記第1の絶縁膜を挟んで交差する領域の前記
    ドレインバスライン上の前記第2の絶縁膜にコンタクト
    ホールを形成し、 前記画素電極を形成するパターニング工程と同一の工程
    において、前記第2の絶縁膜に形成したコンタクトホー
    ルを覆う透明導電膜を形成することを特徴とする、液晶
    表示装置用薄膜トランジスタアレイの製造方法。
JP27550797A 1997-10-08 1997-10-08 液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3235540B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27550797A JP3235540B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法
TW087116368A TW473640B (en) 1997-10-08 1998-10-01 Liquid crystal display thin film transistor array and method of fabricating the same
US09/168,085 US5929947A (en) 1997-10-08 1998-10-08 Liquid crystal display thin film transistor array with redundant film formed over a contact hole and method of fabricating the same
KR1019980041995A KR100307987B1 (ko) 1997-10-08 1998-10-08 액정표시장치용박막트랜지스터어레이및그제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27550797A JP3235540B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11109418A true JPH11109418A (ja) 1999-04-23
JP3235540B2 JP3235540B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=17556452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27550797A Expired - Fee Related JP3235540B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5929947A (ja)
JP (1) JP3235540B2 (ja)
KR (1) KR100307987B1 (ja)
TW (1) TW473640B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050005669A (ko) * 2003-07-07 2005-01-14 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR100577782B1 (ko) * 1999-06-21 2006-05-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막 트랜지스터 액정 표시 소자
JP2011081427A (ja) * 2000-05-12 2011-04-21 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びそれに用いられる基板

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3654490B2 (ja) * 1998-12-25 2005-06-02 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 薄膜トランジスタマトリクスとその製造方法
JP2001051303A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
KR100675088B1 (ko) * 2000-02-16 2007-01-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 및 액정 표시장치 제조방법
KR100370800B1 (ko) * 2000-06-09 2003-02-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제작방법
JP2002162644A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
WO2004063799A1 (en) * 2002-12-03 2004-07-29 Quanta Display Inc. Method for manufacturing the thin film transistor array
US7309895B2 (en) * 2005-01-25 2007-12-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
WO2008111322A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示パネルおよび表示装置ならびに表示パネルの製造方法
KR101853033B1 (ko) 2011-07-11 2018-04-30 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US10535297B2 (en) * 2016-11-14 2020-01-14 Int Tech Co., Ltd. Display comprising an irregular-shape active area and method of driving the display

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533137B2 (ja) * 1987-10-16 1996-09-11 富士通株式会社 薄膜トランジスタマトリクス
JP2847913B2 (ja) * 1990-06-20 1999-01-20 横河電機株式会社 アナログ掛算器
JP3072326B2 (ja) * 1990-09-25 2000-07-31 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体単結晶薄膜基板光弁装置とその製造方法
JP2801104B2 (ja) * 1992-01-29 1998-09-21 シャープ株式会社 アクテイブマトリックス駆動方式散乱型液晶表示装置の製造方法
JPH06130416A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
KR100343376B1 (ko) * 1993-12-31 2002-11-23 고려화학 주식회사 반도체소자봉지용경화제의제조방법및이를함유하는반도체소자봉지용수지조성물
KR100244181B1 (ko) * 1996-07-11 2000-02-01 구본준 액정표시장치의리페어구조및그를이용한리페어방법
US5852305A (en) * 1997-03-27 1998-12-22 Lg Electronics Inc. Liquid crystal display apparatus with repair structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100577782B1 (ko) * 1999-06-21 2006-05-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막 트랜지스터 액정 표시 소자
JP2011081427A (ja) * 2000-05-12 2011-04-21 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びそれに用いられる基板
KR20050005669A (ko) * 2003-07-07 2005-01-14 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100307987B1 (ko) 2002-07-18
KR19990036938A (ko) 1999-05-25
TW473640B (en) 2002-01-21
US5929947A (en) 1999-07-27
JP3235540B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966190A (en) Array substrate for displaying device with capacitor lines having particular connections
US7130003B2 (en) Thin film transistor array substrate for a liquid crystal display and the method for fabricating the same
US6028653A (en) Active matrix liquid crystal display panel having an improved numerical aperture and display reliability and wiring designing method therefor
US8111363B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP2963529B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
US7154575B2 (en) Liquid crystal display having black matrix disconnected at portions thereof and method for fabricating the same
US5990998A (en) Active matrix liquid crystal display and related method
JP2002277889A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3053848B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP3235540B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法
JPH10319431A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
US6972434B2 (en) Substrate for display, method of manufacturing the same and display having the same
JP4166300B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH10213812A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH11352515A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2800958B2 (ja) アクティブマトリクス基板
US6621536B1 (en) Matrix wiring substrate having an auxiliary line connected to a bundling line
JP2677714B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
KR20030056537A (ko) 액정표시장치의 제조방법
JPH04338728A (ja) アクティブマトリクス基板
JP3537694B2 (ja) 液晶表示装置
JP3218308B2 (ja) 液晶表示装置
KR100248855B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판의 제조 방법 및 그 구조
JPH10104660A (ja) 液晶表示装置
KR20070088044A (ko) 액정표시장치의 어레이 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees