JPH11108100A - 車両の車高調整装置 - Google Patents

車両の車高調整装置

Info

Publication number
JPH11108100A
JPH11108100A JP27425297A JP27425297A JPH11108100A JP H11108100 A JPH11108100 A JP H11108100A JP 27425297 A JP27425297 A JP 27425297A JP 27425297 A JP27425297 A JP 27425297A JP H11108100 A JPH11108100 A JP H11108100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
spring receiving
receiving member
rotating member
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27425297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3346243B2 (ja
Inventor
Shozo Kurita
省三 栗田
Michiyuki Nagai
道幸 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP27425297A priority Critical patent/JP3346243B2/ja
Publication of JPH11108100A publication Critical patent/JPH11108100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346243B2 publication Critical patent/JP3346243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/021Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a coil spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/065Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the use of a combination of springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • B60G2204/4193Gears worm gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車高調整装置の耐久信頼性を向上させると共
に車高調整用モータの駆動トルクを比較的小さくでき、
車高調整用モータの駆動トルクを比較的小さくでき、し
かも車体レイアウトの設計上の自由度を大きくする。 【解決手段】 コイルスプリング3とダンパ6からなる
懸架装置に付設される車両の車高調整装置で、特に、車
輪からの路面反力をコイルスプリング3を介して受ける
とともに、内周に雌螺子402が形成された筒状のばね
受け部材4と、車体基枠5側に枢着されるとともに、ば
ね受け部材4に挿入され雌螺子402に螺合する雄螺子
132が外周に形成された回転部材13と、回転部材1
3に設けられ一体的かつ同軸的に駆動される駆動ギア1
6とを具備し、駆動ギヤ16を駆動することにより回転
部材13を回転させ車高調整するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両の懸架装置
に付設され車高の上げ下げを調整可能とする車高調整装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の懸架装置は車輪からの路面反力を
コイルスプリングやダンパを介して車体基枠で受けると
共に路面反力の中の大きな衝撃成分をコイルスプリング
で吸収し、繰返し振動などの小さな衝撃をダンパで減衰
させ、乗員の乗り心地を確保しており、更に、懸架装置
と車体との間に車高調整装置を取付け、これにより、車
体を目標車高に調整できるようにしたものが知られてい
る。この車高調整装置は車体のばね部材の変位を調整す
るアクチュエータの種類より、空気ばね式、油空圧ばね
式(ハイドロニューマチック式)、油圧パワーシリンダ
式及び螺子式に概略区分される。
【0003】ここで、空気ばね式はばね部材間に可変空
気室を配し、この可変空気室の空気を吸排して車高調整
するが、この場合、可変空気室を形成する弾性部材が
泥、石等の付着や発熱により耐久性が低く、しかも可変
空気室への吸排装置が高コストとなる。ハイドロニュー
マチック式はばね部材間に油圧シリンダを配し、同シリ
ンダにアキュムレータを接続し低ばね定数を確保してい
るが、この場合、アキュムレータのスペース確保に問題
が生じ易く、油漏れ防止用のシール部のフリクション大
により、乗り心地が悪化し易い。油圧パワーシリンダ式
はばね部材間にコイルばねを配し、ばね上部材と車体基
枠間に油圧シリンダを配して車高を定常状態より上げる
ことのみが可能であるが、この対策として車高を上げ下
げ可能とするには複動式のパワーシリンダを必要とし、
この場合シリンダ及び配管が複雑化し、コスト増を招き
易い。
【0004】螺子式の車高調整装置Aは図4に示したよ
うに、ばね受け部材102と下ばね受け部材100間に
コイルばね101を配し、ばね受け部材102側のナッ
ト部材107に車体基枠103側の雄ねじ108を螺合
させる。この雄ねじ108の上端のウォームギア部10
9には図示しないモータにより駆動されるウォーム11
2が螺合する。この装置ではモータの駆動時にダンパ1
10のロッド111に外嵌される雄ねじ108が回転
し、回転規制されているナット状部材107及びばね受
け部材102の上方突部106が上下動し、車高調整が
なされる。ここでは、トップマウント104の内筒10
5内に螺子式の車高調整手段が収容され、装置のコンパ
クト化を図れる。なお、図4の螺子式の車高調整装置が
実公平3−4841号公報に開示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図4の車高
調整装置Aは、トップマウント104の内筒105内に
雄ねじ108とナット状部材107を螺合状態で収容
し、雄ねじ108(車体基枠側)に対してのナット状部
材(ばね上部材側)107の螺合位置を上下変位させて
車高調整するが、この雄ねじ108と一体のホイールギ
ア部109は内筒105に収容され、比較的小さな外径
に規制される。このため、ウォーム112との間での減
速比を十分大きく採れず、ウォーム112を駆動するモ
ータの駆動トルクを大きくする必要が生じ、コスト高を
招き易く、かつ、モータ外形が大きくなるので、車載上
の問題発生や、モータ作動音対策が大がかりになる。
【0006】さらに、図4の車高調整装置Aでは、内筒
105内にナット状部材107及び上方突部106を上
下動可能に収容しているので、これら両部材のアッパス
プリングシート102からの上方への突出し量hだけば
ね受け部材102がウォームギア109より下方に配置
されることとなる。このため、車体の外壁上面の高さが
比較的高くなり、車体レイアウトの設計上の自由度が比
較的小さくなり、また、車高調整量を十分とりがたいと
いう問題がある。この発明の目的は、車高調整装置の耐
久信頼性を向上させると共にモータの駆動トルクを比較
的小さくでき、しかも車体レイアウトの設計上の自由度
を大きくできる車両の車高調整装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載されてい
る発明では、車輪からの路面反力をコイルスプリングを
介して受ける筒状のばね受け部材に雌螺子を形成し、こ
のばね受け部材に車体基枠側に枢着される回転部材を上
側より挿入し、ばね受け部材の雌螺子に回転部材の雄螺
子を螺合させ、しかも回転部材の雄螺子の上側に形成さ
れる駆動ギアを駆動することにより、この回転部材に対
してばね受け部材を相対的に上下に変位させて車高調整
をする。
【0008】このように回転部材の駆動ギアが車体基枠
の下方に直接位置することとなるのでその外径寸法規制
を受けることがなく、このため駆動ギアの外径寸法を十
分に大きく採れ、駆動ギア側の減速比を十分大きく採
れ、逆転防止を図りやすく、特別の回り止めを必要とせ
ず、しかもモータの駆動トルクを比較的小さくでき、そ
の小型化を図れ、コスト減を図れる。更に、ばね受け部
材が筒状でその雌螺子と回転部材の雄螺子との噛み合い
部分の結合剛性を確保し易く、装置の耐久性を向上でき
る。しかも、筒状のばね受け部材の雌螺子と回転部材の
雄螺子との噛み合い部分の外側にコイルスプリングを配
設するので、このコイルスプリングの上端部を回転部材
の駆動ギア側に十分に接近させることができ、このた
め、装置全体での縦方向の長さを短くでき、車体の外壁
上面の高さを比較的低くでき、車体レイアウトの設計上
の自由度を確保できる。望ましくは、回転部材の上端部
に駆動ギアが設けられても良く、この場合、特に、駆動
ギアを車体基枠側に接近配備出来、この駆動ギア側にコ
イルスプリングの上端部を接近させるので、この点で、
装置全体の縦方向の長さを短くでき、車体外形の設計上
の自由度を確保できる。
【0009】請求項2の発明は、請求項1記載の車両の
車高調整装置において、特に、上記回転部材と上記ばね
受け部材とをボール螺子を介して螺合する。従って、ボ
ール螺子が回転部材とばね受け部材との相対回転抵抗を
低減でき、この点で駆動源の駆動トルクを小さくでき、
コスト減を図れる。しかも、ボール螺子の螺合部径を回
転抵抗を増加させること無く比較的大きくでき、この点
でばね受け部材の回転部材に対する結合剛性を比較的大
きくでき、装置の耐久性をより向上でき、しかもばね受
け部材の傾きや芯ずれを規制するための剛性補強用の部
材を別途必要としない。
【0010】
【発明の実施の形態】図1には図示しない車両の懸架装
置に組み込まれた本発明の適用された車両の車高調整装
置を示した。この懸架装置は図示しない車輪の枢支部材
に結合される筒状部材1と、筒状部材1に固定された下
ばね受け部材2からの路面反力をコイルスプリング3を
介して受ける上ばね受け部材4と、上ばね受け部材4を
車体基枠を成すフェンダ部材5の上壁501に連結する
車高調整装置Rと、図示しない車輪のアライメントを規
制するリンク系(図示せず)とで構成される。さらに、
この懸架装置にはコイルスプリング3と同心的に筒状部
材1からなるダンパ6が装着される。ここでは路面反力
の中の大きい衝撃をコイルスプリング3で吸収し、車輪
(図示せず)や下ばね受け部材2等のばね下部材と上壁
501や上ばね受け部材4等のばね上部材との相対変位
である繰返し振動をダンパ6が減衰させ、乗員の乗り心
地を確保している。
【0011】ダンパ6はその筒状部材1内に往復動する
ロッド7を配備し、このロッド7の上端は上壁501に
一体結合された主基枠8に連結される。ここで主基枠8
は皿状を成し、その主部801を上壁501の下壁面に
重ね合わされ、互いにボルト止めされる。主部801の
中央には下向きに中央筒部802が形成され、中央筒部
802内にはロッド受け803が形成され、外周縁には
下向きフランジ804が形成される。ロッド受け803
の上端にはロッド7を挿通させる中央穴aが形成され
る。中央穴aに挿通されたロッド7の上端部は、ロッド
受け803を上下より挾む円板状の一対のインシュレー
タ9と、これら上下のインシュレータ9を上下より挾む
上下の皿座金10とを嵌挿し、その上で、ロッド7上端
にナット11を螺着し、これによりロッド7の上端をロ
ッド受け803に相対変位可能に締付結合している。な
お、ここでのロッド7は定常状態(図1に示した状態)
において後述の回転部材13及び上ばね受け部材4と同
心的に配置される。
【0012】車高調整装置Rは、コイルスプリング3の
上ばね受け部材4と車体基枠を成す上壁501に一体結
合される主基枠8との間に配備される。主基枠8の中央
筒部802には筒状の回転部材13がベアリング12を
介して枢着される。これにより回転部材13は主基枠8
側の下方に設けられた中央筒部802に対し中心線L0
回りに回転可能に取付られる。回転部材13は大径部1
31と雄螺子が形成された小径部132とこれらと連続
した傾斜部133とが形成されている。ここで大径部1
31の内周壁にはベアリング12の外周部が上スナップ
リング14により離脱できないように結合され、中央筒
部802の外周壁にはベアリング12の内周部が下スナ
ップリング15により離脱できないように結合される。
【0013】さらに、大径部131の外周部にはウォー
ムギア16が一体形成され、これは主基枠8の下方に設
けられた回転部材13の上端に形成され、これと干渉す
る懸架装置用の部材がないため、その外径を十分確保で
きる。このため後述のウォーム17との間での減速比を
十分に大きく採ることができる。大径部131の外周に
形成されたウォームギア16は、ベアリング12を介し
中央筒部802の外周壁に確実に枢着され、これにはギ
ア列としてのウォーム17が螺合する。このウォーム1
7は回転軸18を介し駆動源であるモータ19に連結さ
れる。ウォーム17及び回転軸18は図2に示すように
主基枠8側の軸受20に枢着され、モータ19も主基枠
8のブラケット21にボルト止めされる。モータ19は
コントローラ22からの車高調整出力に応じて正逆回転
でき、これに連動してウォームギア16と一体の回転部
材13を中心線L0回りに回転駆動する。
【0014】コントローラ22は車高調整指令を車高切
り換えスイッチ31より受け、路面検知手段32から路
面信号を受け、車高信号をフォトセンサ33より受け、
これら車高指令に応じて車高調整出力をモータ19に出
力し、車高調整するように制御されている。なお、フォ
トセンサ33は主基枠8側に支持され、ウォームギア1
6の周縁部近傍の上下を挾むように形成される。図2に
示すように、ウォームギア16の周縁部近傍には円周方
向に沿って当間隔で多数の細孔34が順次形成され、こ
れら細孔3の通過光に応じてフォトセンサ33が回転位
置信号をコントローラ22に出力し、コントローラ22
が回転位置信号のカウントにより上ばね受け部材4の定
常位置N(図1参照)からの上下変位量を検出できるよ
うに構成される。
【0015】車体基枠側の下向きフランジ804にはウ
ォームギア16及び回転部材13を外部より覆う短筒状
のダストシールド23が一体的に取付られている。ここ
で、下向きフランジ804には環状凹溝cが形成され、
この環状凹溝cにダストシールド23の上端側内周壁に
形成された環状凸部dが嵌着され、これによって、両者
が一体的に重なり合わされている。ダストシールド23
の上端側内周壁からは内向きフランジ231が延出形成
され、その内側端にはリング状のオイルシール24が装
着される。このオイルシール24はその内周縁を大径部
131の全周にわたり当接させており、これによりウォ
ームギア16の収容空間eの気密性を確保し、ウォーム
ギア16及びウォーム17の螺合部へのダストの侵入を
抑え、同部の耐久性を確保している。回転部材13の雄
螺子を成す筒状の小径部132には同じく筒状の上ばね
受け部材4が外嵌され、両者はボール螺子Bを介して螺
着される。ここで上ばね受け部材4はコイルスプリング
3の上端の当接部を成す皿部401と、皿部401の中
央より下方に向けて延出する長筒状の雌螺子を成す雌螺
子部材402とを一体的に結合した形状を成す。なお、
図1中の符号25はコイルスプリング3のスプリングパ
ッド25を示す。
【0016】上ばね受け部材4の雌螺子部材402は内
側に螺子部が形成され、そのボール螺子Bを介して回転
部材13の小径部132に螺合する。小径部132には
ボール26をガイドする螺子溝27が螺旋状に上下方向
に連続して形成され、雌螺子部材402にはその内周壁
に螺子溝28が螺旋状に連続して形成される。これら雌
螺子部材402と回転部材13とは複数のボール26を
介し互いに嵌合しており、これにより両部材402,1
3がコロ接触状態で中心線L0回りに相対回転できる。
ここで、雌螺子部材402はコイルスプリング3側に回
動規制力を受けて非回転状態にあり、このため回転部材
13が一回転すると回転規制される雌螺子部材402
側、即ち上ばね受け部材4が1ピッチpだけ相対的に上
下変位でき、車高調整を行うことと成る。なお、この雌
螺子部材402側の上ばね受け部材4は最低車高設定位
置Dと最高設定位置Uとの間のリフト量Eだけ上下変位
でき、非制御時には定常位置Nに保持される。
【0017】なお、雌螺子部材402の外周壁及びダン
パ6側のロッド7及び筒状部材1の上端は蛇腹状のゴム
製のベローズ29で覆われる。なお、このベローズ29
はその上端が雌螺子部材402の上部に、下端が筒状部
材1の上部フランジにそれぞれ離脱不能に結合されてい
る。ここで、雌螺子部材402の下部側内周壁には内周
フランジ403が形成され、同部にはロッド7に外嵌さ
れるゴム製のバンプストッパ30が係止される。バンプ
ストッパ30は車両のバンプ時に筒状部材1と当接し、
これにより、筒状部材1側である図示しない車輪側の過
度のバンプ変位を規制できるように構成されている。
【0018】図1の車高調整装置は後車輪の車高調整装
置として示したが、その他の前後車輪の車高調整装置に
も図1の車高調整装置を同様に適用できる。なお、前輪
の車高調整装置としては図1の車高調整装置に代えて、
図3に示すような車両の車高調整装置を用いても良い。
この場合、上壁501に対し主基枠8のロッド受け80
3の傾きを許容できるようにトップマウント41が介装
される。ここではトップマウント41の弾性体411の
外枠部材412を上壁501に、内枠部材413をロッ
ド受け803に結合する。
【0019】図1の車両の車高調整装置を駆動する場合
コントローラ22が駆動し、このコントローラ22は各
車輪側のフォトセンサ33(1つのみ示した)よりの車
高信号に応じて現車高が定常位置Nに保持されるよう各
車輪のモータ19(1つのみ示した)をそれぞれ駆動す
る。さらに、コントローラ22は車高切り換えスイッチ
31より現車高を上下変位させる指示が無い限り各車輪
を定常位置Nに保持し、路面検知手段32から悪路信号
が入力されると、その間は現車高を最高設定位置Uに切
り換え、さらに、車速が設定値を上回ると判断すると、
現車高を最低設定位置Dに切り換える等の車高制御を行
う。
【0020】図1の車両の車高調整装置はこのような車
高切り換え制御において、上ばね受け部材4と回転部材
13を相対回転させるが、両者の螺合位置のボール螺子
Bはコロ接触しており、回転抵抗をきわめて小さくでき
る。しかも、ウォームギア16はその外径を大きく確保
出来るため、ウォーム17との間での減速比を十分大き
く採れる。このことからモータ19は比較的小さな駆動
トルクで駆動ギヤに駆動力を伝達出来るためモータ19
は比較的小さなものを採用でき、コスト減を図れる。し
かも減速比を十分大きく採れるので、逆転防止を図りや
すく、特別の回り止めを必要とせず、この点でもコスト
減を図れる。なお、図1の車両の車高調整装置は回転部
材13に同軸的に駆動ギアであるウォームギア16を一
体形成していたが、場合により、これに代えてかさ歯車
列や平歯車列から成る減速ギア列を連結しても良く、こ
の場合も同様の作用効果が得られる。さらに、上ばね受
け部材4と回転部材13の螺合位置にあるボール螺子B
の螺合部径rを比較的大きくでき、この螺合位置での両
筒部材の曲げ剛性を比較的大きくできる。しかも、ダン
パ6側のロッド7を芯材として回転部材13、上ばね受
け部材4を順次回転可能に外嵌しているので、この点で
もこの部位の曲げ剛性を強化できる。このため、ここで
は上ばね受け部材4側の芯ずれを規制する部材を別途に
必要とせず、装置の簡素化を図れると共に、車高調整装
置の耐久信頼性を向上出来る。
【0021】図1の車両の車高調整装置では、下ばね受
け部材2等のばね下部材と上ばね受け部材4等のばね上
部材との間にコイルスプリング3と同心的にダンパ6を
配備していたが、場合により、このダンパ6をコイルス
プリング3内より排除し、図示しないばね下部材と車体
基枠側とを連結するリンク系側に移した構成を採っても
良い。この場合、図1の主基枠8に比べ、同等部材を簡
素化でき、しかも懸架装置の形態に自由度を持たせるこ
とができる。さらに、図1の車両の車高調整装置では、
回転部材13の上端がボールベアリング12を介して主
基枠8の下向きの中央筒部802に枢着されていたが、
このボールベアリング12に代えて、図示しないニード
ルベアリングを用いても良い。
【0022】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明は、回転
部材の駆動ギアがその外径寸法規制を受けることがな
く、この駆動ギアの外径寸法を十分に大きく採れ、駆動
ギア側の減速比を十分大きく採れ、逆転防止を図りやす
く、特別の回り止めを必要とせず、しかもモータの駆動
トルクを比較的小さくでき、その小型化を図れ、コスト
減を図れる。更に、ばね受け部材が筒状でその雌螺子と
回転部材の雄螺子との噛み合い部分の結合剛性を確保し
易く、装置の耐久性を向上できる。しかも、筒状のばね
受け部材の雌螺子と回転部材の雄螺子との噛み合い部分
の外側にコイルスプリングを配設するので、このコイル
スプリングの上端部を回転部材の駆動ギア側に十分に接
近させることができ、このため、装置全体での縦方向の
長さを短くでき、車体の外壁上面の高さを比較的低くで
き、車体レイアウトの設計上の自由度を確保できる。
【0023】請求項2の発明は、請求項1記載の車両の
車高調整装置において、特に、回転部材とばね受け部材
との螺合部をボール螺子を介して螺合するので、ボール
螺子が回転部材とばね受け部材との相対回転抵抗を低減
でき、この点で駆動源の駆動トルクを小さくでき、コス
ト低減を図れる。しかも、ボール螺子の螺合部径を比較
的大きくでき、このボール螺子の螺合位置での部材の曲
げ剛性を比較的大きくできるため、ばね受け部材の芯ず
れを規制するような補強部材を別途必要とせず、車高調
整装置の耐久信頼性を向上出来、装置の簡素化、低コス
ト化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両の車高調整装置が適用された懸架
装置の主要部断面図である。
【図2】図1の車両の車高調整装置の主基枠部分の概略
平面図である。
【図3】図1の車両の車高調整装置の変形例の要部切欠
断面図である。
【図4】従来の車両の車高調整装置の概略断面図であ
る。
【符号の説明】
3 コイルスプリング 4 上ばね受け部材 401 皿部 402 雌螺子部材 501 上壁 6 ダンパ 8 主基枠 13 回転部材 132 小径部 16 ウォームギア 17 ウォーム 19 モータ B ボール螺子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コイルスプリングとダンパからなる懸架装
    置に付設される車両の車高調整装置において、 車輪からの路面反力を上記コイルスプリングを介して受
    けるとともに、内周に雌螺子が形成された筒状のばね受
    け部材と、 車体基枠側に枢着されるとともに、上記ばね受け部材に
    挿入され上記雌螺子に螺合する雄螺子が外周に形成され
    た回転部材と、 上記回転部材に設けられ一体的かつ同軸的に駆動される
    駆動ギアとを具備し、 上記駆動ギヤを駆動することにより上記回転部材を回転
    させ車高調整することを特徴とする車両の車高調整装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の車両の車高調整装置におい
    て、 上記回転部材と上記ばね受け部材とはボール螺子を介し
    て螺合することを特徴とする車両の車高調整装置。
JP27425297A 1997-10-07 1997-10-07 車両の車高調整装置 Expired - Fee Related JP3346243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27425297A JP3346243B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 車両の車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27425297A JP3346243B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 車両の車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11108100A true JPH11108100A (ja) 1999-04-20
JP3346243B2 JP3346243B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=17539117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27425297A Expired - Fee Related JP3346243B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 車両の車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3346243B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1219476A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-03 Mando Corporation Motor controlled suspension system for adjusting the height of a vehicle body and a damping force
FR2840257A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-05 Renault Sa Systeme actif de suspension pour vehicule
WO2004048135A1 (de) * 2002-11-28 2004-06-10 Thyssenkrupp Automotive Ag Fahrzeugfahrwerk
EP1743785A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-17 PIAGGIO & C. S.p.A. Preloading device of a spring
JP2007253862A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Honda Motor Co Ltd 車高調整装置
DE202007008749U1 (de) * 2007-06-20 2008-10-30 Asturia Automotive Systems Ag Fußpunktverstellung für Fahrzeugfederungen
EP1681189A3 (de) * 2005-01-14 2009-05-13 Zf Friedrichshafen Ag Federbein mit verstellbarem Federteller
EP1681190A3 (de) * 2005-01-14 2009-05-13 Zf Friedrichshafen Ag Federträger mit verstellbarem Federteller
WO2009071149A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-11 Audi Ag Höhenverstellung an einer radaufhängung für kraftfahrzeuge
EP1681185A3 (de) * 2005-01-14 2009-07-29 Zf Friedrichshafen Ag Federträger
DE102007011615B4 (de) * 2006-03-09 2009-07-30 Honda Motor Co., Ltd. Vorrichtung zur Einstellung der Fahrzeughöhe
WO2009112126A1 (de) * 2008-03-12 2009-09-17 Audi Ag Radaufhängung für gelenkte rädar von kraftfahrzeugen
EP1953013A3 (de) * 2007-01-31 2010-04-21 Audi Ag Höhenverstellvorrichtung für Radaufhängungen von Kraftfahrzeugen
US7976030B2 (en) * 2008-05-16 2011-07-12 Audi Ag Device for adjusting the height of the body of a motor vehicle
US8616352B2 (en) 2008-11-18 2013-12-31 ACC, Inc. Height adjustable suspension unit
KR20160043987A (ko) * 2013-08-14 2016-04-22 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 차체의 높이를 조정하기 위한 장치
JP2016202140A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 ヤンマー株式会社 農作業車両
DE10122542C5 (de) * 2000-07-26 2017-01-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zur Regelung von Bewegungen des Aufbaus von Kraftfahrzeugen sowie Federbein für Kraftfahrzeuge
CN109654155A (zh) * 2019-01-31 2019-04-19 极亨精密机械嘉兴有限公司 全长可变式避震器车高调整机构及避震器
KR20190119478A (ko) * 2018-04-12 2019-10-22 현대자동차주식회사 차고 조절 장치
US11938777B1 (en) * 2022-10-11 2024-03-26 GM Global Technology Operations LLC Height adjustable shock absorber top mount

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10122542C5 (de) * 2000-07-26 2017-01-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zur Regelung von Bewegungen des Aufbaus von Kraftfahrzeugen sowie Federbein für Kraftfahrzeuge
EP1219476A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-03 Mando Corporation Motor controlled suspension system for adjusting the height of a vehicle body and a damping force
FR2840257A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-05 Renault Sa Systeme actif de suspension pour vehicule
WO2004048135A1 (de) * 2002-11-28 2004-06-10 Thyssenkrupp Automotive Ag Fahrzeugfahrwerk
US7644935B2 (en) 2005-01-14 2010-01-12 Zf Friedrichshafen Ag Spring carrier with adjustable spring collar
EP1681185A3 (de) * 2005-01-14 2009-07-29 Zf Friedrichshafen Ag Federträger
EP1681189A3 (de) * 2005-01-14 2009-05-13 Zf Friedrichshafen Ag Federbein mit verstellbarem Federteller
EP1681190A3 (de) * 2005-01-14 2009-05-13 Zf Friedrichshafen Ag Federträger mit verstellbarem Federteller
EP1743785A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-17 PIAGGIO & C. S.p.A. Preloading device of a spring
US7922181B2 (en) 2006-03-09 2011-04-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle height adjusting system
DE102007011615B4 (de) * 2006-03-09 2009-07-30 Honda Motor Co., Ltd. Vorrichtung zur Einstellung der Fahrzeughöhe
JP2007253862A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Honda Motor Co Ltd 車高調整装置
JP4708237B2 (ja) * 2006-03-24 2011-06-22 本田技研工業株式会社 車高調整装置
EP1953013A3 (de) * 2007-01-31 2010-04-21 Audi Ag Höhenverstellvorrichtung für Radaufhängungen von Kraftfahrzeugen
DE202007008749U1 (de) * 2007-06-20 2008-10-30 Asturia Automotive Systems Ag Fußpunktverstellung für Fahrzeugfederungen
WO2009071149A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-11 Audi Ag Höhenverstellung an einer radaufhängung für kraftfahrzeuge
US7784800B2 (en) 2007-12-07 2010-08-31 Audi Ag Height adjustment on a wheel suspension for motor vehicles
WO2009112126A1 (de) * 2008-03-12 2009-09-17 Audi Ag Radaufhängung für gelenkte rädar von kraftfahrzeugen
US7976030B2 (en) * 2008-05-16 2011-07-12 Audi Ag Device for adjusting the height of the body of a motor vehicle
US8616352B2 (en) 2008-11-18 2013-12-31 ACC, Inc. Height adjustable suspension unit
KR20160043987A (ko) * 2013-08-14 2016-04-22 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 차체의 높이를 조정하기 위한 장치
JP2016530154A (ja) * 2013-08-14 2016-09-29 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 車両上部構造物の高さ調節のための装置
JP2016202140A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 ヤンマー株式会社 農作業車両
KR20190119478A (ko) * 2018-04-12 2019-10-22 현대자동차주식회사 차고 조절 장치
CN109654155A (zh) * 2019-01-31 2019-04-19 极亨精密机械嘉兴有限公司 全长可变式避震器车高调整机构及避震器
US11938777B1 (en) * 2022-10-11 2024-03-26 GM Global Technology Operations LLC Height adjustable shock absorber top mount

Also Published As

Publication number Publication date
JP3346243B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346243B2 (ja) 車両の車高調整装置
US7780177B2 (en) Wheel suspension for steered wheels of motor vehicles
EP0315823B1 (en) Tilting and telescopic travelling steering column arrangement
JP2022023911A (ja) アクティブサスペンションシステム
CN101801695B (zh) 用于车辆的电磁减震器
CN102458965B (zh) 用于机动车的后轮的轮悬架结构
US20070045036A1 (en) Turning device
US6962356B2 (en) Active toe angle adjustment mechanism
JP7244994B2 (ja) 操舵機能付ハブユニット、操舵システム、および操舵機能付ハブユニットを備えた車両
CN108215699B (zh) 能够调节车辆高度的车辆悬架装置
KR20180042588A (ko) 차량용 전동식 댐퍼
JPH043329B2 (ja)
EP1188656B1 (en) Rear wheel suspension system in vehicle
WO2016200030A1 (ko) 시트판 회전을 통한 스프링의 하중축 조절이 가능한 능동형 서스펜션 시스템
JP2009096413A (ja) 車両用懸架装置
KR101491359B1 (ko) 전동식 차량 자세제어장치
JP7419893B2 (ja) 電気自動車用駆動装置、駆動ユニットおよび電気自動車
KR20110062406A (ko) 능동형 범퍼 스톱퍼
JP4254273B2 (ja) ステアリング装置
JP2001088527A (ja) 車両の姿勢制御装置
KR20100048155A (ko) 차량의 차고 제어장치
JP4133291B2 (ja) フロントフォーク
CN215971004U (zh) 一种横向稳定杆及车
KR101859014B1 (ko) 링크타입 스프링 회전형 능동 서스펜션
KR102571560B1 (ko) 휠체어의 과속방지턱 승월장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020806

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees